JPH048267A - すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法 - Google Patents

すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法

Info

Publication number
JPH048267A
JPH048267A JP2111407A JP11140790A JPH048267A JP H048267 A JPH048267 A JP H048267A JP 2111407 A JP2111407 A JP 2111407A JP 11140790 A JP11140790 A JP 11140790A JP H048267 A JPH048267 A JP H048267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
oil
fatty acid
surimi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111407A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Shimizu
照夫 清水
Seiichi Uno
誠一 宇野
Kakuichi Aihara
相原 擴一
Yoshiaki Togashi
富樫 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANIKU SANDAIYA HANBAI KK
NOF Corp
Original Assignee
SANIKU SANDAIYA HANBAI KK
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANIKU SANDAIYA HANBAI KK, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical SANIKU SANDAIYA HANBAI KK
Priority to JP2111407A priority Critical patent/JPH048267A/ja
Publication of JPH048267A publication Critical patent/JPH048267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、消費者の嗜好Iこ対応するためにソフトで滑
らかでしかもフワフワな食感のすり身食品を得るために
、すり身に添加する起泡性油脂組成物及び該組成物を用
いたすり身の製造方法に関する。
[従来の技術1 従来の蒲鉾など、魚肉練り製品のいわゆるアノの強さと
いわれる歯触りは従来より消費者に好まれてきたが、反
面、一部消費者特に若者又は老人等からはゴムみたいな
食感又は歯ごたえと感じられてきており、ソフトでしか
も滑らかなフワフワとした食感が好まれる傾向が現れた
本発明はすり身用起泡性油脂組成物と卵とを混合し、ミ
キサーあるいはホイツパ−にて安定な卵抱気組成物を得
た後、これを塩ずつ後の魚肉すり身に均一に混合し、オ
ーブンあるいは熱湯、油揚げなどの加熱処理により得る
ことができる、ソフト感を有する魚肉すり身の製造方法
である。
従来より大豆蛋白、乳蛋白、卵黄、卵白などの蛋白質や
油脂を使用したり、製造工程上の検討にて魚肉ねり製品
の食感をソフトにする方法は次のようなものが幾つか知
られている。すなわち、A)水、大豆蛋白、豆乳、卵黄
、卵白、食用油脂からなる乳化液を魚肉すり身に添加す
る方法(特開昭50−46862号公報、特開昭55−
34038号公報、特開昭55−29943号公報、特
公昭63−29989号公報、特開昭49−62669
号公報、特開昭56−32976号公報、特開昭53−
88355号公報、特開昭53−88354号公報)、 B)魚肉すり身と卵白とを混練撹拌し、泡立てて特定比
重にした後成形加熱凝固させ、凍結乾燥することにより
、成形時のダレがなく、湯戻りのよい即席はんぺん用食
品を製造する方法(特開昭54−132264号公報)
、 C)大豆蛋白、魚肉蛋白、乳蛋白、水、油脂、塩の混合
物を均質化してから加熱凝固、あるいは硫化マグネシウ
ム、塩化マグネシウムなどの凝固剤にて凝固させる方法
(特開昭55−104871号公報、特開昭64−47
352号公報、特公昭59−50302号公報)、 D)魚肉と油脂を使用した物に微生物や蛋白分解酵素を
作用させて魚肉の食感、風味、物性を改良する方法(特
開昭60−130349号公報、特開昭60−1303
70号公報、特開昭60−130371号公報、特開昭
63−105638号公報)、 E)製造工程の検討により、ペースト状の練り食品の原
料にエアーを加えて発泡撹拌し、これを連続的に塑成、
加熱処理することを特徴とする含気性練り食品の製造方
法(特公昭63−63190号公報) がある。
しかし、A) 、B)及びC)記載の方法においてはソ
フトな食感は得られるが、魚肉すり身中に損気される起
泡が少なく、風味の改良が十分でない。
また、D)記載の方法では、微生物や特定の蛋白分解酵
素を使用するために、特殊な技術や装置が必要であり、
通常行われている小規模単位の製造では、採用できない
欠点がある。
E)記載の方法は、特別なエアーミキサーが必要であり
、高価な装置であるために、これもまた一般の小規模の
製造には使用できない問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、特定の配合によるすり身用起泡性油脂組成物
を用いて、これと卵を混合し、ミキサーあるいはホイツ
パ−により撹拌することによって、短時間の撹拌で起泡
する早ダチ特性を有し、かつ、長時間にわたり安定な起
泡状態を保持する卵抱気組成物及び該卵抱気組成物を魚
肉すり身に混合することによって十分な抱気性を持ち、
しかもソフトでフワフワとした滑らかな食感を持つ抱気
性すり身の製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、損気率の高いすり身を小規模で製造する
ために、卵のほかに、損気率を増進させるには起泡性物
質を含む油脂組成物を添加する方法が最適であると考え
、ここに添加する起泡性物質を鋭意研究の結果、特定の
起泡性物質を特定の配合で添加すれば、これにより、特
に起泡率が高く、食感のよいすり身が製造できることを
見い出し、この知見に基づき本発明を完成した。
すなわち、本発明は、食用油脂25〜60重量部と多価
アルコール水溶液75〜40重量部との合計100重量
部に対して、5〜10重量部のグリセリン脂肪酸モノエ
ステル、2〜8重量部のボリグリセリン脂肪酸エステル
及び0.2〜2重量部の有機酸グリセリン脂肪酸エステ
ルを、これら3種の物質の合計が9〜18重量部になる
ように、添加して、さらに、1.5〜5重量部のショ糖
脂肪酸エステルを添加してなることを特徴とするすり弁
用起泡性油脂組成物及び該組成物に卵を配合した組成物
並びに卵配合該組成物をすり身に配合する抱気性すり身
の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明に用いる食用油脂としては、植物油及び/又は動
物油を1種又は2種以上を混合して用いることができる
本発明に用いる食用油脂は、動植物油脂の他、エステル
交換生成油、水素添加油などの加工油脂、分別油脂など
が挙げられるが、すり身のソフトさを考慮すると、大豆
油、ナタネ油、米糠油、コーン油などの液体植物油脂が
特に好ましい。
また、本発明に用いる食用油脂は、起泡性を大きくする
ためには、融点30°C以下のものが特に望ましい。
また、本発明lこ用いる多価アルコールとしては、ソル
ビトール、グリセリン及び糖類、例えばショ糖、ブドウ
糖、果糖などを挙げることができ、これらの2種以上の
混合物を用いてもよく、さらに、これらの水溶液として
用いるのが好ましい。
本発明発明に用いる食用油脂と多価アルコールとの配合
物は、食用油脂25〜60重量部と多価アルコール水溶
液75〜40重量部の配合割合とする必要がある。
該配合物中の食用油脂の量が25重量部未満では起泡性
が低下し、抱気性すり身の食感がソフトにならない。ま
t;60重量部を越えても乳化が不良となり、起泡力が
低下する。
本発明は、食用油脂と多価アルコールとの配合物に、起
泡向上性物質としてグリセリン脂肪酸モノエステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル及び有機酸グリセリン脂肪
酸エステルを併用して添加することを特徴とするもので
ある。
本発明に用いるグリセリン脂肪酸モノエステルとしては
、炭素数16〜22の飽和脂肪酸が90重量%以上のモ
ノエステルが好ましい。
また、本発明で用いるポリグリセリン脂肪酸エステルと
しては、グリセリンの平均重合度が3〜10、好ましく
は3〜5のものを用いるのが望ましい。グリセリンの重
合度が2以下では、起泡力を長期間安定化するには有効
であるが、有機酸グリセリン脂肪酸エステルと併用して
も短時間で起泡しない。まt;、該重合度が11以上で
は起泡安定性が低下する。
本発明に用いるポリグリセリン脂肪酸エステルの脂肪酸
成分は、炭素数16〜22の飽和脂肪酸が90重量%以
上のものが好ましく、かつモノエステル含量60重量%
以上のものが起泡力が向上する点で好ましい。
本発明に用いるポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリ
セリン脂肪酸モノエステル100重量%に対し30重量
%以上添加するのが、グリセリン脂肪酸モノエステルの
結晶形を維持し、かつ起泡力を向上させるために好まし
い。
本発明に用いる有機酸グリセリン脂肪酸エステルの有機
酸成分としては、例えば、酒石酸、コハク酸、クエン酸
、乳酸、アセチル酒石酸又はこれらの混合物を挙げるこ
とができる。該有機酸グリセリン脂肪酸エステルの脂肪
酸成分としては、炭素数16〜22の飽和脂肪酸が90
重量%以上のものを用いることが好ましい。
本発明では、食用油脂と多価アルコール配合物合計を1
00重量部として、グリセリン脂肪酸モノエステル5〜
10重量部、ポリグリセリン脂肪酸エステル2〜8重量
部、有機酸グリセリン脂肪酸エステル0.2〜2重量部
を配合する必要がある。
さらに、これらの配合割合は、食用油脂と多価アルコー
ル水溶液との合計100重量部を基準とし、前述の乳化
剤(グリセリン脂肪酸モノエステル、ポリグリセリン脂
肪酸エステル、有機酸グリセリン脂肪酸エステル)の合
計量が9〜18重量部、好ましくは10〜16重量部と
なるように、それぞれの乳化剤を組み合わせる必要があ
る。
本発明ではこの配合比率で組み合わせることが必須条件
であり、これによってグリセリン脂肪酸モノエステルの
起泡力を高め、かつ起泡力を長時間安定に保つことがで
きる。しかも従来不可能であった早ダチの特性を付与す
ることができる。
グリセリン脂肪酸モノエステルの量が5重量部未満では
起泡力に乏しく、また一方10重量部を越えると、結晶
安定性を保つためにはポリグリセリン脂肪酸エステルの
使用量を増加せねばならず、経済的に不利である。
有機酸グリセリン脂肪酸エステルは早ダテに効果的であ
るが、0.2重量部未満ではこの作用が不十分となり、
また2重量部を越えると魚肉すり身への混合時の風味を
低下させる。
前述のように、これら3種の合計は9〜18重量部、好
ましくは10〜16重量部である。9重量部未満では十
分な起泡力は発揮できず、また18重量部を越えると風
味が低下する。
本発明ではさらにショ糖脂肪酸エステルを用いる。ショ
糖脂肪酸エステルとしてはHLB7〜13、好ましくは
9〜11のものを用いるのが好ましい。ショ糖脂肪酸エ
ステルの脂肪酸は炭素数16〜18であって、85重量
%以上の飽和脂肪酸であるものが好ましい。
本発明に用いるショ糖脂肪酸エステルは油相部と水相部
を乳化させるため使用する。HLB7未満もしくは13
を越えると、油相部と水相部の乳化が不十分になること
が多い。本発明におけるショ糖脂肪酸エステルの添加量
は1.5〜5重量部が好ましい。1.5重量部未満では
乳化が不十分となり、また5重量部を越えると卵と混合
し、ホイップした時に粘度が高くなり食感が低下する。
その他、乳化を促進させるためにレシチン、あるいは食
感の改善のためにプロピレングリコール脂肪酸エステル
、ソルビタン脂肪酸を併用することができる。
本発明の組成物を調整するにあたっては、食用油脂にグ
リセリン脂肪酸モノエステル、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル、有機酸グリセリン脂肪酸エステルを70℃程度
において溶解して油相部を調整し、また一方、多価アル
コール水溶液にショ糖脂肪酸エステルを60〜70℃程
度において溶解して水相部を調整後、油相部を水相部に
添加して乳化させ、ボテーター、コンビネータ−などの
マーガリン、シュートニングなどの装置によって急冷練
り合わせをし、得ることができる。
また、本発明にて用いる卵は、鶏卵の全卵及び/又は卵
黄を除いた卵白部分及び/又はこれらの凍結しt;もの
を解凍したもの及び/又は乾燥したものに水を加えて戻
したものである。
本発明に用いる卵は、本発明のすり身用起泡性油脂組成
物100重量部に対して、所望さ・れる味覚及び食感に
対応して卵50〜400重量部を配合することができる
また、これらに砂糖を添加することもでき、砂糖を加え
ることによって、卵抱気組成物がより安定になる。
本発明の抱気性すり身の製造方法を詳細に説明すると、
ポールにすり身用起泡性油脂組成物と卵を入れ、ホイツ
パ−にて比重0.3〜0.4(一定容積の損気後の重量
/一定容積の水の重量)までホイップし、卵抱気組成物
を作る。
一方、高速カッターにより常法にて処理した魚肉すり身
に、前述の卵抱気組成物を均一に混合し、約1分間ブッ
がなくなるまで混合して比重0.4〜0,8にし、その
後オーブン(120〜130°Cにて20分間焼成)あ
るいは熱湯にて約10分間加熱し抱気性すり身を製造す
る。
本発明製造方法では、卵抱気組成物は魚肉すり身100
重量部に対して10〜80重量部を混合するのが好まし
い。
卵抱気組成物が10重量部未満だとできあがった魚肉す
り身の抱気性が十分でなく、ソフトでフワフワした食感
が得られない。また80重量部以上混合すると魚肉すり
身への損気が多すぎて、できあがった魚肉すり身の保梨
性が悪く、加熱後に冷却すると損気した空気が抜けて収
縮してしまうことがある。
[実施例] 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 ナタネ油40kgにグリセリンモノステアレート8 k
g、テトラグリセリンモノステアレート6に9、クエン
酸グリセリンモノステアレート1kgを75°Cで溶解
して、油相部を調製した。
70%ソルビトール40に9と水20に9との水溶液に
HLB9のショ糖脂肪酸エステル2kgを65°Cで溶
解して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し撹拌により乳化させ、これを4
0℃まで冷却し、すり身用起泡性油脂組成物を得た。
実施例2 大豆油30に9に牛脂極度硬化油グリセリンモノエステ
ル6kg、オクタグリセリンモノステアレート2kg、
コハク酸グリセリンモノステアレート1.6kgを75
°Cで溶解して油相部を調製した。
70%ソルビトール40kgと水30kgとの水溶液に
HLBIIのショ糖脂肪酸エステル4に9を65°Cで
溶解して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し撹拌により乳化させ、40℃ま
で冷却し、すり身用起泡性油脂組成物を得た。
実施例3 コーン油50に、に大豆極度硬化油グリセリンモノエス
テル7kg、ヘキサグリセリンモノステアレート4 k
g、乳酸グリセリンモノステアレート0.5kgを75
°Cで溶解して油相部を調製した。
70%ソルビトール25に9と水25に9との水溶液に
HLB9のショ糖脂肪酸エステル3kgを65℃で溶解
して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し撹拌により乳化させ、40℃ま
で冷却し、すり身用起泡性油脂組成物を得 tこ 。
実施例4 ナタネ油30に9にグリセリンモノステアレート7kg
、オクタグリセリンモノステアレート5kg、コハク酸
グリセリンモノステアレート1kgを75°Cで溶解し
て油相部を調製した。
70%ソルビトール50に9と水20に9との水溶液に
HLB9のショ糖脂肪酸エステル2に9を65°Cで溶
解して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し撹拌により乳化させ、40°C
まで冷却し、すり身用起泡性油脂組成物を得 を二 。
実施例5 米糠油55kgに牛脂極度硬化油モノエステル8 kg
、ヘキサグリセリンモノステアレート6に9、クエン酸
グリセリンモノステアレート1.5kgを75°Cで溶
解して油相部を調製した。
70%ソルビトール35kgと水10に9との水溶液に
HLBIIのショ糖脂肪酸エステル3に9を65°Cで
溶解して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し乳化させ、40℃まで冷却し、
すり身用起泡性油脂組成物を得た。
比較例1 ナタ不油40kgにグリセリンモノステアレート8に9
、テトラグリセリンモノステアレート6に9を75°C
で溶解して油相部を調製しI;。
70%ソルビトール40kgと水20に9との水溶液に
HLB9のショ糖脂肪酸エステル2に9を65℃で溶解
して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し撹拌により乳化させ、40°C
まで冷却し、すり身用起泡性油脂組成物を得l二。
比較例2 ナタネ油50に9にグリセリンモノステアレート4 k
g、テトラグリセリンモノステアレートLkg、クエン
酸グリセリンモノステアレート0 、1 kgを75°
Cで溶解して油相部を調製した。
70%ソルビトール40に9と水10に9との水溶液に
HLB9のショ糖脂肪酸エステル2に9を65°Cで溶
解して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し撹拌により乳化させ、40°C
まで冷却し、すり身用起泡性油脂組成物を得 tこ 。
比較例3 大豆油40に9に牛脂極度硬化油モノエステル6kg、
テトラグリセリンモノステアレート3に9、クエン酸グ
リセリンモノステアレート0.2に9を75°Cで溶解
した油相部を調製した。
70%ソルビトール40に9と水20kgとの水溶液に
HLB7のシヨ糖脂肪酸エステル0.1&9を65℃で
溶解して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し乳化させ、40℃まで冷却し、
すり身用起泡性油脂組成物を得た。
比較例4 ナタネ油40に9にグリセリンモノステアレート1ob
9、テトラグリセリンモノステアレートBkg、クエン
酸グリセリンモノステアレート2kyを75℃で溶解し
て油相部を調製した。
70%ソルビトール40に9と水20kgとの水溶液に
HLB9のシa糖脂肪量エステル5kgを65℃で溶解
して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し乳化させ、40℃まで冷却し、
すり身用起泡性油脂組成物を得た。
比較例5 コーン油5kgにグリセリンモノステアレート1 kg
、ヘキサグリセリンモノステアレート3&9、クエン酸
グリセリンモノステアレート0.5klを75℃で溶解
して油相部を肩部した。
70%ソルビトール65に9と水30kgとの水溶液に
HLB9のショ糖脂肪酸エステル2に9を65°Cで溶
解して水相部を調製した。
油相部を水相部に添加し乳化させ、40°Cまで冷却し
、すり身用起泡性油脂組成物を得た。
上記の実施例及び比較例で製造されたすり身用起泡性油
脂組成物を用いて、卵胞気性組成物を調製し、これをす
り身に配合して抱負性すり身を製造して、それぞれの食
感を比較した。
なお、卵胞気性組成物調製において、全実施例及び比較
例1.3.5.6の油脂組成物には卵白を使用し、比較
例2.4には全卵を使用した。
〈抱負性すり身の製造試験〉 卵140gに、すり身用起泡性油脂組成物50り及び砂
糖109を配合して、ミキサーに入れホイツパ−にて、
5分間撹拌し、卵抱気組成物を得た。
撹拌開始から3分後及び5分後の損気度を比重を測定す
ることにより調べた。
別に、二級すり身250gを高速カッターに入れてカッ
ターを回転して空ずつを行い、ついで、これに食塩7g
を加えて塩ずりを行い、馬鈴薯澱粉log、グルタミン
酸ナトリウム1g及び水1ooyを添加して撹拌した。
これに先に調製した卵抱気組成物を混合し、すり身にブ
ツがなくなるまで1分間高速カッターにより混合し、生
成したすり身調製物の比重を測定し tこ 。
こうして得られたすり身調製物を直径、5 cttr。
厚さ1cmの円形に成形し、120〜130℃のオープ
ンにて15〜20分間焼成した。
得られた抱負性すり身の食感を試験しt;。
結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表の結果より、本発明のすり身用起泡性油脂組成物
を用いた比重が小さい点及び焼成後の食感が良好な点に
ついて、両方ともに満足していることが分かる。
[発明の効果] 本発明の損気性すり身の製造方法は、前述のすり身用起
泡性油脂組成物と卵を短時間のミキシングによって起泡
させ、安定な起泡状態の卵抱気組成物を魚肉すり身に混
合することによりオーブンあるいは熱湯などの加熱によ
り十分な抱気状態を維持し、ソフトで滑らかでしかもフ
ワフワした独特の食感の魚肉すり身を得ることができ、
すり身の需要を拡大する有用性がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 食用油脂25〜60重量部と多価アルコール水溶液
    75〜40重量部との合計100重量部に対して、5〜
    10重量部のグリセリン脂肪酸モノエステル、2〜8重
    量部のポリグリセリン脂肪酸エステル及び0.2〜2重
    量部の有機酸グリセリン脂肪酸エステルを、これら3種
    の物質の合計が9〜18重量部になるように、添加して
    、さらに、1.5〜5重量部のショ糖脂肪酸エステルを
    添加してなることを特徴とするすり身用起泡性油脂組成
    物。 2 請求項1記載のすり身用起泡性油脂組成物100重
    量部に対して、卵50〜400重量部を配合し、撹拌に
    より安定な抱気状態を形成してなるすり身用起泡性油脂
    組成物。 3 請求項1記載のすり身用起泡性油脂組成物と卵を混
    合し、撹拌により安定な抱気状態にした後、該抱気組成
    物をすり身に混合することを特徴とする抱気性すり身の
    製造方法。4 請求項1記載のすり身用起泡性油脂組成
    物と卵を混合し、撹拌により安定な抱気状態にした後、
    該抱気組成物を魚肉すり身100重量部に対して10〜
    80重量部混合することを特徴とする抱気性すり身の製
    造方法。
JP2111407A 1990-04-26 1990-04-26 すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法 Pending JPH048267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111407A JPH048267A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111407A JPH048267A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048267A true JPH048267A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14560375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111407A Pending JPH048267A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061236A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Hitachi Ltd 鉄道車両の窓枠構造
JP2016029943A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日清オイリオグループ株式会社 ソフトな食感を有する水産練り製品
JP2017143754A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日清オイリオグループ株式会社 乳化組成物、酸性食品及び酸性飲料
JP2021040583A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社紀文食品 魚肉入りパン様食品及び魚肉入りパン様食品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061236A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Hitachi Ltd 鉄道車両の窓枠構造
JP2016029943A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日清オイリオグループ株式会社 ソフトな食感を有する水産練り製品
JP2017143754A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日清オイリオグループ株式会社 乳化組成物、酸性食品及び酸性飲料
JP2021040583A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社紀文食品 魚肉入りパン様食品及び魚肉入りパン様食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006097B1 (ko) 디저어트용 무스로 가공될 수 있는 저장 가능한 생성물의 제법
JPS6242573B2 (ja)
JPS5847450A (ja) 微生物学的に安定な食品の製造法
EP0521707A1 (en) Food additive comprising water soluble hemicellulose
JP4945849B2 (ja) バッター用油脂組成物及びフライ食品用バッター液
JP3024428B2 (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JP7027192B2 (ja) クリームコロッケ及びその製造方法
JPH048267A (ja) すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法
JP3148146B2 (ja) 揚げ物用衣改良剤、該含有物、および揚げ物の製造方法
JPH06339340A (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JP3279956B2 (ja) 冷凍スクランブルエッグの製造法
RU2228115C1 (ru) Способ получения майонеза
JPH03183445A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JP2529728B2 (ja) フィリング材の製造法
JP3368842B2 (ja) 高油分水中油型乳化物及びその製造法
JP2005218407A (ja) スフレ様食品ベースの製造法
JP2571513B2 (ja) 乳化油脂組成物、及び、それを使用したパン
JPS59216628A (ja) 二重乳化油脂組成物
JPS6159696B2 (ja)
JPH0451875A (ja) 水産練り製品用油脂乳化組成物
WO2024181477A1 (ja) フォアグラ代替食品
JPS62248452A (ja) 可塑性油脂組成物
JP2003325144A (ja) 乳原料及び乳加工原料を多く含む即席ルウの製造方法
JP4112669B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物
JPH0218824B2 (ja)