JPH0481587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481587B2
JPH0481587B2 JP7742484A JP7742484A JPH0481587B2 JP H0481587 B2 JPH0481587 B2 JP H0481587B2 JP 7742484 A JP7742484 A JP 7742484A JP 7742484 A JP7742484 A JP 7742484A JP H0481587 B2 JPH0481587 B2 JP H0481587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
carbon atoms
general formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7742484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222469A (ja
Inventor
Tatsuo Kanechika
Juzo Maekawa
Haruki Okamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7742484A priority Critical patent/JPS60222469A/ja
Priority to CA000478759A priority patent/CA1241659A/en
Priority to EP19850104559 priority patent/EP0160246B1/en
Priority to DE8585104559T priority patent/DE3575556D1/de
Publication of JPS60222469A publication Critical patent/JPS60222469A/ja
Publication of JPH0481587B2 publication Critical patent/JPH0481587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−フエニルベンゾトリアゾール類の
製造方法に関する。更に詳しくは一般式() (式中、R1は水素、塩素、炭素数1〜4の低級
アルキル基もしくは低級アルコキシ基、カルボキ
シ基またはスルフオン酸基を表わし、R2は水素、
塩素または炭素数1〜4の低級アルキル基もしく
は低級アルコキシ基を表わし、R3、R4およびR5
はそれぞれ独立に水素、塩素、炭素数1〜12のア
ルキル基、フエニル基、炭素数1〜8のアルキル
基で置換されたフエニル基、アルキル部分の炭素
数が1〜8のフエニルアルキル基、ヒドロキシ
基、フエノキシ基または炭素数1〜4のアルコキ
シ基を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール−N
−オキシド類をアルカリおよびナフトキノン類の
存在下に、リンまたは次亜リン酸から選ばれる1
種または2種以上のリン化合物で還元せしめるこ
とを特徴とする一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前
記の意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール類の
製造方法および一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前
記の意味を表わす。) で示される0−ニトロアゾベンゼン類をアルカリ
およびナフトキノン類の存在下にリンまたは次亜
リン酸より選ばれる1種または2種以上のリン化
合物で還元して一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前
記の意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール−N
−オキシド類を得、次いでアルカリおよびナフト
キノン類の存在下にリンまたは次亜リン酸から選
ばれる1種または2種以上のリン化合物で還元せ
しめることを特徴とする一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前
記の意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール類の
製造方法に関するものである。
本発明の目的とする上記一般式()で示され
る2−フエニルベンゾトリアゾール類は、紫外線
吸収剤として有用であり、本発明の目的は該トリ
アゾール類安価にして、かつ工業的に極めて有利
にを製造する方法を提供することにある。
従来、一般式()で示される2−フエニルベ
ンゾトリアゾールの一般的合成法としては、対応
する0−ニトロアゾベンゼン類(一般式())
あるいは2−フエニルベンゾトリアゾール−N−
オキシド類(一般式())を還元剤または電解
還元により還元することが知られている。しかし
ながら公知方法はそれぞれ欠点があり、工業的規
模において充分満足し得る方法ではなかつた。例
えば特公昭37−5934号公報には0−ニトロアゾベ
ンゼン類をアルカリ水溶液中で亜鉛末を用いて還
元し、対応する2−フエニルベンゾトリアゾール
類を得る方法が開示されているが、亜鉛を使用す
る方法は反応速度が遅く、高温下の反応を長時間
にわたつて行う必要があるのみならず、アゾ基の
還元切断、さらにはハロゲン原子を含んだ目的物
を得る場合には脱ハロゲン反応などの副反応が起
り易いという問題点があり、高純度の目的物を高
収率で得ることは困難であつた。加えて亜鉛を使
用する方法は、亜鉛スラツジおよび亜鉛排水など
環境問題もあつて、工業的には問題の多い方法で
あつた。
また同公報には硫化アルカリを使用して還元す
ることも示唆されている。しかしながら、実際に
検討したところ、副生物が多量生成し、反応収率
のみならず品質についても好ましい結果が得られ
なかつた。従つて硫化アルカリによる還元法も実
用的ではない。
またケミカル・アブストラクト24巻、第2060頁
(1930年発行)には希水酸化ナトリウム溶液中で
銅電極を用いたo−ニトロアゾベンゼン類の電解
還元が報告されている。しかしながら、この方法
は電解装置という特殊な装置を必要とするのみな
らず、収率が低い(50〜70%)という問題があ
り、実用的な方法ではない。
また特開昭51−138676号公報、特開昭51−
138677号公報、特開昭51−138678号公報および特
開昭51−138679号公報にはo−ニトロアゾベンゼ
ン類の水素添加による2−フエニルベンゾトリア
ゾールの合成法が開示されている。しかしながら
この方法は、オートクレーブなどの特殊な装置を
必要とするのみならず、収率も高々80%程度と低
く、満足される方法ではない。
また特開昭50−88072号公報にはヒドラジンに
よる還元法が記載されているが実際に検討してみ
ると反応中に副反応が起り易いためか、目的物を
高純度で得ることは困難であつた。
また公知方法は上記問題点の他に反応系に水が
混在した場合は、目的とする反応、特に一般式
()のN−オキシド類から一般式()のトリ
アゾール類への還元反応が著しく阻害され、不純
物が極端に増大するという大きな問題を有してい
た。このため、公知方法では通常含水品として得
られる一般式()の0−ニトロアゾベンゼン類
をわざわざ乾燥して使用するか、あるいは含水0
−ニトロアゾベンゼンをそのまま使用する場合は
対応するN−オキシド類まで反応を進め、これを
一旦取出して乾燥するか、もしくは共沸脱水など
により反応系から水を除去して次の反応を進める
といつた工業的に好ましかざる複雑な方法が採用
されており、この点も公知方法の問題点の1つで
あつた。
本発明者らはかかる従来方法における欠点を解
決すべく鋭意検討を行つた結果、高収率、高純度
で目的物が得られ、しかも工業的にも実施し易い
極めて有利な方法を見い出し本発明を完成した。
すなわち本発明は (1) 一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記と同
じ意味を表わす。) で示される0−ニトロアゾベンゼン類をアルカ
リおよびナフトキノン類の存在下にリンまたは
次亜リン酸より選ばれる1種または2種以上の
リン化合物で還元して一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記と同
じ意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール−
N−オキシド類を得る工程(第1工程)、 (2) 次いで一般式()の2−フエニルベンゾト
リアゾール−N−オキシド類を取り出した後、
または取り出すことなしにアルカリおよびナフ
トキノン類の存在下にリンまたは次亜リン酸よ
り選ばれる1種または2種以上のリン化合物で
還元する工程(第2工程) の2工程のうち、第2工程のみからなる、ある
いは第1工程および第2工程を組み合わせてな
る一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ
前記の意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール類
の製造方法を提供するものである。以下に本発
明を詳細に説明する。
本発明の出発原料である一般式()の0−ニ
トロアゾベンゼン類は通常水溶媒下で0−ニトロ
アゾベンゼン類は通常水溶媒下で0−ニトロアニ
リンをジアゾ化してジアゾ化合物とし、これをフ
エノール類とカツプリングすることにより容易に
製造でき、過などにより含水品として得られ
る。本発明では含水率が45%以下のものであれば
そのまま使用できるが、乾燥して使用してもよ
い。
0−ニトロアゾベンゼンの具体例としては 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチル−5′−メチルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−メチルアゾ
ベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−オクチ
ルアゾベンゼン、 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ジ−t−ブチルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t
−アミルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t
−ブチルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3′,−t−ブチ
ル−5′−メチルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′,4′−ジヒドロキシアゾベンゼ
ン、 2−ニトロ−4−クロル−2′,4′−ジヒドロキ
シアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−4′−メトキシア
ゾベンゼン、 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ジ−t−アミルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−アミル
アゾベンゼン、 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
5′−t−アミルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3′,5′−ビス−
(α,α−ジメチルベンジル)アゾベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)ア
ゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3′−α−メチル
ベンジル−5′−メチルアゾベンゼン、 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′−α−メチルベンジル−5′−メチルアゾベンゼ
ン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−n−ドデシ
ルアゾベンゼン、 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
5′−n−ドデシルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t
−オクチルアゾベンゼン、 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ジ−t−オクチルアゾベンゼン、 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
5′−ジ−t−オクチルアゾベンゼンなどが例示さ
れる。
また一般式()で示される2−フエニルベン
ゾトリアゾール−N−オキシド類は一般式()
で示される上記例示化合物のそれぞれ対応するN
−オキシド類である。
本発明で使用される有機溶媒としては、特に限
定はないが、例えばメタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、ブタノールなどのアルコール
類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテルなどのセル
ソルブ類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホオキシド、アルキルスルフオン、アセトン、ア
セトニトリルなどの極性溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、n−ヘキ
サン、n−ヘプタン、リグロインなどの脂肪族炭
化水素類などが挙げられる。この使用量は一般式
()で示されるo−ニトロアゾベンゼン類また
は一般式()の2−フエニルベンゾトリアゾー
ル−N−オキシド類に対して3〜8倍が適当であ
る。もちろんこれ以上の量を用いても反応には何
ら差しつかえない。
また本発明では界面活性剤を使用することもで
き、その使用量は特に限定されないが、一般式
()の0−ニトロアゾベンゼン類または一般式
()の2−フエニルベンゾトリアゾール−N−
オキシド類に対して、0〜10重量%、好ましくは
0〜5重量%である。かかる界面活性剤として
は、特に限定はないが、例えば、ロート油、アル
キルアリールスルフオン酸、高級アルコール硫酸
エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンフエニルエーテル、ポリ
オキシエチレンサルフエート、ポリオキシソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアシル
エステルおよびエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブチレングリコール、ヘキシレング
リコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、グリセリン、ペンタグリセロー
ルなどの多価アルコール類が例示される。
本発明で使用されるアルカリとしては、アルカ
リ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸
塩、重炭酸塩などが用いられ、例えば苛性ソー
ダ、苛性カリなどの通常使用されるもので良い。
その使用量は一般式()で示される0−ニトロ
アゾベンゼン類または一般式()の2−フエニ
ルベンゾトリアゾール−N−オキシド類1モルに
対して2〜6モル加えることが好ましい。これ以
下では反応速度が遅くなる傾向がある。
また本発明で使用されるナフトキノン類として
は例えば1,2−ナフトキノン、1,4−ナフト
キノン、2,6−ナフトキノン、2,3−ジクロ
ル−1,4−ナフトキノン、および核にアルキル
基が置換されたナフトキノン類が挙げられ、その
使用量は、一般式()の2−フエニルベンゾト
リアゾール−N−オキシド類を得る工程(第1工
程)においては、一般式()の0−ニトロアゾ
ベンゼン類に対して0.002〜0.08モル、好ましく
は0.008〜0.06モルであり、また目的物2−フエ
ニルベンゾトリアゾール類を得る工程(第2工
程)においては、一般式()のN−オキシド類
1モルに対して0.01〜0.1モル、好ましくは0.02〜
0.08モルであり、該N−オキシド類を取出さない
で反応する場合は追加して実施される。
本発明は、還元剤としてリンまたは次亜リン酸
を使用するものであるが、用いられるリンの形態
としは、例えば、液状リン、黄リン、赤リン、褐
色リン、黒リンなどが挙げられるが、なかでも黄
リン、赤リンが好ましい。その使用量は一般式
()の2−フエニルベンゾトリアゾール−N−
オキシド類を得る工程(工程1)においては、一
般式()の0−ニトロアゾベンゼン類1モルに
対して通常0.2〜2モルであり、また一般式()
の目的物である2−フエニルベンゾトリアゾール
類を得る工程(工程2)においては、一般式
()のN−オキシド類1モルに対して、通常0.2
〜2モルであり、該N−オキシド類を取出さずに
反応せしめる場合は、この量を追加して実施す
る。
一方次亜リン酸を用いる場合は、次亜リン酸の
形態としてはフリー酸、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属の塩、例えば次亜リン酸、次亜リン
酸ナトリウム、次亜リン酸カリウムなどが挙げら
れる。その使用量は、一般式()の2−フエニ
ルベンゾトリアゾール−N−オキシド類を得る工
程(工程1)においては、一般式()のアゾベ
ンゼン類1モルに対して通常0.5〜4モルであり、
また目的物である一般式()の2−フエニルベ
ンゾトリアゾール類を得る工程(工程2)におい
ては、一般式()のN−オキシド類1モルに対
して0.5〜4モルであり、該N−オキシド類を取
出さずに反応せしめる場合はこの量を追加して実
施する。
本発明において実施される反応温度は一般式
()のN−オキシド類を得る工程(工程1)に
おいては通常20〜50℃の比較的温和な範囲が選ば
れ、一方本発明の目的物である2−フエニルベン
ゾトリアゾール類を得る工程(工程2)において
は通常60〜100℃である。
本発明は上記のように工程1および工程2の2
つの反応を含むものであるが、工程1の生成物で
ある一般式()のN−オキシド類を単離した後
工程2の反応を行つてもよく、あるいは単離せず
に、リン系化合物およびナフトキノン類を追加し
て工程2の反応を行つてもよい。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれらの実施例のみに制約されるものではな
い。
実施例 1 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチル−5′−メチルアゾベンゼン19gと
苛性ソーダ7.4gを95%イソプロピルアルコール
水溶液100g中に加え、60〜65℃に昇温後、ポリ
オキシエチレンラウリルエーテル(商品名エマル
ゲン106;花王アトラス社製)0.3gを加え、徐々
に30℃まで冷却し、2,3−ジクロル−1,4−
ナフトキノン0.4gを加える。更に黄リン0.6gを
約1時間に亘つて分割投入する。この間発熱を伴
うので、水浴にて適当に冷却しながら、約1時間
30〜35℃にて撹拌する。アゾベンゼンの赤色が完
全に消失したことを認めた後、硫酸水にてPH7〜
8になるまで中和し、析出した黄色結晶を過に
より分離し、水200mlにて水洗した後、少量のイ
ソプロピルアルコールで洗浄して乾燥すると、
17.6gの収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−
ブチル−5−メチルフエニル)−5−クロルベン
ゾトリアゾール−N−オキシドを得た。収率97
%、融点160〜163℃。
実施例 2 黄リンの代わりに20%次亜リン酸ナトリウム水
溶液21.7gを使用して実施例1と同様に反応処理
すると、17.5gの収量で2−(2−ヒドロキシ−
3−t−ブチル−5−メチルフエニル)−5−ク
ロルベンゾトリアゾール−N−オキシドを得た。
収率96.4%、融点161〜163℃。
実施例 3 2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−
メチルフエニル)−5−クロルベンゾトリアゾー
ル−N−オキシド17.6g、イソプロピルアルコー
ル100g、苛性ソーダ5.2g、エチレングリコール
0.3gの混合物を30〜35℃に温調し、これに2,
3−ジクロル−1,4−ナフトキノン0.5gを加
え、さらに黄リン0.6gを30分で添加し、その後
約1時間をかけ75〜80℃へ昇温する。75〜80℃に
て2時間撹拌反応すると、N−オキシド体が消失
し還元反応が完結する。反応混合物に水100mlを
加え、硫酸にてPH7〜8になるまで中和後、析出
してくる黄白色結晶を過分離水洗し、少量のイ
ソプロピルアルコールで洗浄して乾燥すると15.9
gの収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチ
ル−5−メチルフエニル)−5−クロルベンゾト
リアゾールを得た。収率94.9%、融点138〜140
℃。
実施例 4 黄リンの代わりに次亜リン酸ナトリウム4.2g
を使用して実施例3と同様に反応処理すると、
16.0gの収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−
ブチル−5−メチルフエニル)−5−クロルベン
ゾトリアゾールを得た。収率95.5%、融点138〜
140℃。
実施例 5 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−メチルアゾ
ベンゼン50gを水200ml及び苛性ソーダ29gから
なる溶液に加え、加熱溶解させる。これにポリオ
キシエチレンラウリルエーテル(商品名エマルゲ
ン106;花王アトラス社製)1g及び2,3−ジ
クロル−1,4−ナフトキノン2gを加え、更に
30〜35℃にて黄リン0.6gを30分間で加える。更
に1時間、30〜35℃で撹拌反応すると、アゾベン
ゼンの赤色が消失して還元反応が終了するので、
硫酸でPH7〜8に中和し、析出した黄色結晶を
過分離し、充分水洗して乾燥すると46gの収量で
2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフエニル)ベ
ンゾトリアゾール−N−オキシドを得た。収率
98.1%、融点138〜140℃。
実施例 6 2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−
メチルフエニル)−5−クロルベンゾトリアゾー
ル−N−オキシドの代りに2−(2−ヒドロキシ
−5−メチルフエニル)ベンゾトリアゾール−N
−オキシド46gを使用する以外は実施例4と同様
にして反応処理することにより、淡黄色結晶の2
−(2−ヒドロキシ−5−メチルフエニル)ベン
ゾトリアゾールを41gの収量で得た。収率95.5
%、融点128〜130℃。
比較例 1 実施例1の黄リンの代わりに31%水硫化ソーダ
水溶液9.9gを使用して実施例1と同様に反応処
理すると、17gの収量で2−(2−ヒドロキシ−
3−t−ブチル−5−メチルフエニル)−5−ク
ロルベンゾトリアゾール−N−オキシドを得た。
純度88.5%、収率83.2%。
比較例 2 実施例3の黄リンの代わりに31%水硫化ソーダ
水溶液9.9gを使用して実施例3と同様に反応処
理すると、16.3gの収量で2−(2−ヒドロキシ
−3−t−ブチル−5−メチルフエニル)−5−
クロルベンゾトリアゾールを得た。純度79.5%、
収率77.5%。得られた結晶は赤褐色に着色してお
り、再結晶を行つても精製脱色はできなかつた。
実施例 7 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチル−5′−メチルアゾベンゼン19gと
苛性ソーダ7.8gとをイソプロピルアルコール100
g中に加え、撹拌しながら60℃に昇温後、エチレ
ングリコール0.9gを加えてから徐々に30℃に冷
却し、2,3−ジクロル−1,4−ナフトキノン
0.6gを加える。更に赤リン0.6gを約1時間に亘
つて分割投入する。この間発熱を併うので水浴に
て適当に冷却しながら、1時間以上30〜35℃で撹
拌すると、アゾベンゼンが消失して2−(2−ヒ
ドロキシ−3−t−ブチル−5メチルフエニル)
−5−クロルベンゾトリアゾール−N−オキシド
が生成する。更に反応を完結する為、エチレング
リコール0.3g、苛性ソーダ5.5g、2,3−ジク
ロル−1,4−ナフトキノン0.6gを加えてから、
30〜35℃で赤リン0.6gを30分間で加え約1時間
を要して75℃とし、その後75〜80℃で2時間撹拌
すると、N−オキシドが消失し、還元反応が終了
する。反応混合物に水100mlを加え、硫酸にてPH
7〜8になるまで中和し、析出した黄白色結晶を
過により分離し水200mlにて水洗後、少量のイ
ソプロピルアルコールで洗浄して乾燥すると16.3
gの収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチ
ル−5−メチルフエニル)−5−クロルベンゾト
リアゾールを得た。収率94.5%、純度99.9%、融
点137〜140℃。
比較例 3 実施例7の赤リンの代わりに31%水硫化ソーダ
水溶液9.9gを使用して実施例7と同様に反応処
理すると、14gの収量で2−(2−ヒドロキシ−
3−t−ブチル−5−メチルフエニル)−5−ク
ロルベンゾトリアゾールを得た。純度78.5%、収
率64.5%。得られた結晶は赤褐色に着色してお
り、再結晶等でも精製脱色はできなかつた。
実施例 8 実施例7の赤リンの代わりに30〜40℃に加熱さ
れ液状の次亜リン酸2.7gを使用して実施例1と
同様に反応処理すると、16.3gの収量で黄白色結
晶の2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5
−メチルフエニル)−5−クロルベンゾトリアゾ
ールを得た。収率94.5%、融点137〜140℃。
実施例 9 エチレングリコールの代わりにポリオキシエチ
レンラウリルエーテル(商品名エマルゲン106;
花王アトラス社製ノニオン性界面活性剤)を使用
して実施例7と同様に反応処理すると、16.1gの
収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−
5−メチルフエニル)−5−クロルベンゾトリア
ゾールを得た。収率93.5%、融点137〜140℃。
実施例 10 エチレングリコールを入れずに実施例7と同様
に反応処理すると15.9gの収量で2−(2−ヒド
ロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフエニル)
−5−クロルベンゾトリアゾールを得た。収率92
%、融点137〜141℃。
実施例 11 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ジ−t−ブチルアゾベンゼン50g、エチ
レングリコールモノエチルーテル205g、苛性ソ
ーダ18g及びエチレングリコール2.5gを30分間
撹拌後、2,3−ジクロル−1,4−ナフトキノ
ン1.5gを加え30〜35℃に温調する。その後、30
〜35℃の温度で赤リン1.4gを30分を要して加え
る。この間発熱を伴うので、水浴にて適当に冷却
する。加え終つてから35〜40℃で1時間反応させ
アゾベンゼンの消失を確認した後、エチレングリ
コール0.6g、苛性ソーダ12.3g及び2,3−ジ
クロル−1,4−ナフトキノン1.5gを加え、更
に赤リン1.4gを30分間で添加し、その後徐々に
1時間で85℃に昇温する。85〜90℃で2時間反応
させると、還元反応が終了するので、反応混合物
に水250mlを加え硫酸でPH7〜8になるまで中和
し、析出した黄色結晶を過分離し、水400mlで
水洗した後、乾燥すると、42.2gの収量で2−
(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフエ
ニル)−5−クロルベンゾトリアゾールを得た。
収率92%、融点153〜155℃。
実施例 12 赤リンの代わりに次亜リン酸ソーダ10.2gを使
用する以外実施例11と同様に反応処理することに
より42gの収量で2−(2−ヒドロキシ−3,5
−ジ−t−ブチルフエニル)−5−クロルベンゾ
トリアゾールを得た。収率91.6%、融点153〜155
℃。
比較例 4 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチル−5′−メチルアゾベンゼン19g、
苛性ソーダ8.7gをメチルセロソルブ100gに加
え、室温で30分間撹拌後、亜鉛末13.1gを加え
る。添加後1時間撹拌を継続したのち60℃へ昇温
さらに5時間撹拌反応する。原料及び中間体(N
−オキシド体)の消失確認後反応混合物にトルエ
ン300gを加えて過し、塩酸水にてトルエン層
を洗浄し、ついてトルエンを留去すると14.8gの
収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−
5−メチルフエニル)−5−クロルベンゾトリア
ゾールを得た。純度88%、収率75.5%。
比較例 5 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチル−5′−メチルアゾベンゼン27.8g、
苛性カリ0.9gをジエチレングリコールジメチル
エーテル60gに加え、撹拌しながら70℃へ昇温す
る。80%抱水ヒドラジン2.6gを70℃にて1時間
で滴下し、さらに昇温し、90℃で2時間撹拌す
る。その後昇温し、135℃で水を抜きつつ80%抱
水ヒドラジン2.6gを2時間をかけ滴下する。さ
らに135℃にて2時間撹拌を継続し、原料及び中
間生成物(N−オキシド体)の消失確認後、90℃
へ冷却し2.7%塩酸44gを添加し、80℃温水270ml
にチヤージし、析出する黄褐色結晶を過により
分離し水洗して乾燥すると25.5gの収量で2−
(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチル
フエニル)−5−クロルベンゾトリアゾールを得
た。純度69%、収率69.6% 実施例 13 実施例7で、2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒ
ドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルアゾベン
ゼンの乾燥品の代りに25wt%の水を含有する含
水品25.3gを用いる以外は、実施例7と同様に反
応および処理することにより、16gの収量で2−
(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチル
フエニル)−5−クロルベンゾトリアゾールを得
た。収率92.7% 融点137−141℃ 比較例 6 実施例13で赤リンの代りに90%パラホルムアル
デヒド3.6gを使用する以外は実施例13と同様に
反応、処理することにより14.4gの収量で2−
(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチル
フエニル)−5−クロルベンゾトリアゾールを得
た。純度94% 収率78.5%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() (式中、R1は水素、塩素、炭素数1〜4の低級
    アルキル基もしくは低級アルコキシ基、カルボキ
    シ基またはスルフオン酸基を表わし、R2は水素、
    塩素または炭素数1〜4の低級アルキル基もしく
    は低級アルコキシ基を表わし、R3、R4およびR5
    はそれぞれ独立に水素、塩素、炭素数1〜12のア
    ルキル基、フエニル基、炭素数1〜8のアルキル
    基で置換されたフエニル基、アルキル部分の炭素
    数が1〜8のフエニルアルキル基、ヒドロキシ
    基、フエノキシ基または炭素数1〜4のアルコキ
    シ基を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール−N
    −オキシド類をアルカリおよびナフトキノン類の
    存在下に、リンまたは次亜リン酸から選ばれる1
    種または2種以上のリン化合物で還元せしめるこ
    とを特徴とする一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前
    記の意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール類の
    製造方法。 2 一般式() (式中、R1は水素、塩素、炭素数1〜4の低級
    アルキル基もしくは低級アルコキシ基、カルボキ
    シ基またはスルフオン酸基を表わし、R2は水素、
    塩素または炭素数1〜4の低級アルキル基もしく
    は低級アルコキシ基を表わし、R3、R4およびR5
    はそれぞれ独立に水素、塩素、炭素数1〜12のア
    ルキル基、フエニル基、炭素数1〜8のアルキル
    基で置換されたフエニル基、アルキル部分の炭素
    数が1〜8のフエニルアルキル基、ヒドロキシ
    基、フエノキシ基または炭素数1〜4のアルコキ
    シ基を表わす。) で示されるo−ニトロアゾベンゼン類をアルカリ
    およびナフトキノン類の存在下にリンまたは次亜
    リン酸より選ばれる1種または2種以上のリン化
    合物で還元して一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前
    記の意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール−N
    −オキシド類を得、次いでアルカリおよびナフト
    キノン類の存在下にリンまたは次亜リン酸より選
    ばれる1種または2種以上のリン化合物を用いて
    還元せしめることを特徴とする一般式() (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前
    記の意味を表わす。) で示される2−フエニルベンゾトリアゾール類の
    製造方法。
JP7742484A 1984-04-16 1984-04-16 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法 Granted JPS60222469A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7742484A JPS60222469A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法
CA000478759A CA1241659A (en) 1984-04-16 1985-04-10 Method for producing a 2-phenylbenzotriazole
EP19850104559 EP0160246B1 (en) 1984-04-16 1985-04-15 A method for producing a 2-phenylbenzotriazole
DE8585104559T DE3575556D1 (de) 1984-04-16 1985-04-15 Verfahren zur herstellung von 2-phenylbenztriazolen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7742484A JPS60222469A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222469A JPS60222469A (ja) 1985-11-07
JPH0481587B2 true JPH0481587B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=13633588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7742484A Granted JPS60222469A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0160246B1 (ja)
JP (1) JPS60222469A (ja)
CA (1) CA1241659A (ja)
DE (1) DE3575556D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489086A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Canon Kk Information recording and reproducing device
JPH02202879A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Kemipuro Kasei Kk 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
US5675015A (en) * 1996-03-07 1997-10-07 Eastman Kodak Company Process for the preparation of benzotriazole derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262943A (en) * 1963-11-07 1966-07-26 Du Pont Process for preparing benzotriazole compounds and certain products thereof
GB1242955A (en) * 1969-01-29 1971-08-18 Ciba Geigy U K Ltd Preparation of benzotriazoles

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241659A (en) 1988-09-06
DE3575556D1 (de) 1990-03-01
EP0160246B1 (en) 1990-01-24
JPS60222469A (ja) 1985-11-07
EP0160246A1 (en) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815550B2 (en) Processes for the preparation of benzotriazole UV absorbers
JP2004517871A (ja) 2−(2−ヒドロキシフェニル)−2h−ベンゾトリアゾールの製造方法
CA1047500A (en) Process for the manufacture of 2-(2-hydroxyphenyl) benztriazoles
PL185614B1 (pl) Sposób wytwarzania N-podstawionych 3-hydroksypirazoli
JP4272270B2 (ja) ハロゲン化ヒドロキシジフェニル化合物の製造方法
JPH0429670B2 (ja)
JPH0481587B2 (ja)
JPH02148A (ja) アゾ化合物の製法
KR100634721B1 (ko) 4,4'-디할로겐-o-하이드록시디페닐 화합물의 제조방법
JPS61161269A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法
JPS6036429B2 (ja) 2‐アリール‐2h‐ベンゾトリアゾールの製造法
EP1018509B1 (en) A process for preparing 4-amino-1,2,4-triazolin-5-ones
JPH0524907B2 (ja)
SU534182A3 (ru) Способ получени серосодержащих производных триалкоксибензоиламинокарбоновой кислоты или их солей
US5003068A (en) Pyridazinone manufacture
JP2769178B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPH04234344A (ja) アリール置換プロピオン酸エステルの調製方法
JP2865715B2 (ja) 親電子芳香族化合物のヒドロキシル化方法
JPH07149741A (ja) 2−ニトロアニリンと2,4−ジ置換フェノールとのアゾカップリング方法
JP2769179B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPH0625173B2 (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の精製方法
MXPA02010291A (es) Procedimiento para la preparacion de compuestos de hidroxidifenilo halogenados.
KR940001780B1 (ko) 2-(2-히드록시-3-t-부틸-5-알킬페닐)-5-클로로벤조트리아졸의 제조방법
JPH0798811B2 (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
US4434104A (en) Preparation of high purity di-lower alkyl naphthalenedisulfonates