JPH0480118A - 搬送物の方向変換装置 - Google Patents

搬送物の方向変換装置

Info

Publication number
JPH0480118A
JPH0480118A JP2195711A JP19571190A JPH0480118A JP H0480118 A JPH0480118 A JP H0480118A JP 2195711 A JP2195711 A JP 2195711A JP 19571190 A JP19571190 A JP 19571190A JP H0480118 A JPH0480118 A JP H0480118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
guide rail
carry
rotating disk
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2195711A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakayama
中山 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murao and Co Ltd
Original Assignee
Murao and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murao and Co Ltd filed Critical Murao and Co Ltd
Priority to JP2195711A priority Critical patent/JPH0480118A/ja
Publication of JPH0480118A publication Critical patent/JPH0480118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、搬送物を水平方向に搬送するに際し、一方
向から搬入される搬送物を、任意の方向に搬出すること
ができる搬送物の方向変換装置に関する。
従来技術 ベルトコンベヤ、ローラコンベヤなどのように、搬送物
を水平方向に搬送するコンベヤは、直線状に搬送するの
が一般的であるが、使う場所によっては、コンベヤの間
に中継点を設けて方向変換する場合や、循環搬送する場
合がある。
このような必要性から、コンベヤの中継点に設置する各
種の方向変換装置が開発されている。その代表的なもの
は、多数のローラを扇形に配列してなるこるコンベヤで
あるが、搬送面が積極的に駆動されるものとして、一対
のすりこぎ形の円錐台形プーリをカーブした搬送面の両
0(^1に配置し、これらに、円弧状に湾曲した一定幅
のコンベヤベルトを掛は渡したものも知られている。こ
のものは、一方の円錐台形プーリを回転駆動することに
より、円弧状のコンベヤベルトがカーブを描いて走行し
、この走行する搬送面の両端に、通常のコンベヤをそれ
ぞれ連結することにより、一方のコンベヤから搬入され
る搬送物は、円弧状のコンベヤベルトを介して方向変換
し、他方のコンベヤによゲC搬出することができるもの
である。
発明か解決しようとする課題 かかる従来技術の前者によるときは、90度以上の大き
な方向変換角度を実現するときは、回転半径が大きくな
りがちであり、大きな設置スペースを必要とするという
欠点があった。また、後者によるときは、原理的に90
度以上の方向変換を行なうことは不可能であり、それを
実現するには、2台以上のものを組み合わせて使用しな
ければならず、極めて煩雑であるという欠点があった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の実情に鑑
み、搬入コンベヤと搬出コンベヤとの間に回転円板を配
置することによって、最小限の設置スペースを要しなが
ら、90度以上の大きな方向変換角度を簡単に実現する
ことができる搬送物の方向変換装置を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、搬入コ
ンベヤと、搬入コンベヤとほぼ同一高さの搬送面を有す
る搬出コンベヤと、搬入コンベヤと搬出コンベヤとの間
に位置し、搬出コンベヤ上に部分的に重なる回転円板と
、搬入コンベヤから回転円板に搬送物を案内する外側ガ
イドレールとを備えることをその要旨とする。
また、回転円板から搬出コンベヤに搬送物を案内する内
側ガイドレールを設けることができる。
さらに、回転円板は、搬入コンベヤまたは搬出コンベヤ
のいずれかによって駆動してもよい。
作用 この構成によるときは、搬入コンベヤ上の搬送物は、外
側ガイドレールにより進行方向を矯正されて回転円板上
に移載され、回転円板が回転することによって方向変換
された後、搬出コンベヤ上に移載されて搬出される。搬
送物は、回転円板の外周部分に載り、回転円板を介して
方向変換されるものであるから、搬出コンベヤを回転円
板の任意の接線方向に配置することにより、搬入コンベ
ヤに対して、任意の角度に方向変換することができる。
また、内側ガイドレールを設けるときは、回転円板の回
転速度が遅いときなど、回転円板上の搬送物が回転円板
とともに回転しようとする場合であっても、内側ガイド
レールにより、回転円板上の搬送物の移動方向を強制的
に規制し、搬送物を円滑に搬出コンベヤ上に移載するこ
とができる。
さらに、回転円板は、搬入コンベヤまたは搬出コンベヤ
のいずれかによって駆動するようにすれば、回転円板の
駆動源を特別に設ける必要がない。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
搬送物の方向変換装置は、搬入コンベヤ11、搬出コン
ベヤ12、回転円板13、外側ガイドレール14、内側
ガイドレール15を備えてなる(第1図)。
搬入コンベヤ11、搬出コンベヤ12は、−船釣なベル
トコンベヤであり、任意の搬送物Mは、箱形のパレット
Pを介して、搬送面Al 、A2上を搬送することがで
きる。搬入コンベヤ11、搬出コンベヤ12は、それぞ
れ、ベース部材16の上に、支持部材16a、16a、
16b、16bを介して、互いに平行に配設されている
(第1図、第2図)。
搬入コンベヤ11は、主プーリllaと、図示しない従
プーリとの間にコンベヤベルト11bを巻き掛けてなる
。主ブー!Jllaの駆動軸11cは、一方の支持部材
16aに固定する軸受11c1と、他方の支持部材16
aに、ブラケット11dを介して固定する軸受11C2
とによって回転自在に支持されている。また、駆動軸1
1cは、スプロケットlie、ローラチェーンllf、
スプロケットl1gを介して、モータ11 hに連結さ
れている。モータllhは、ベース部材16の垂直部材
16Cに取り付けられている。
搬出コンベヤ12は、図示しない主プーリと、従プーリ
12aとの間にコンベヤベルト12bを巻き掛けてなり
、従プーリ12aは、軸12cに対して回転自在に装着
され、軸12cは、支持部材16b、16bに水平に固
定されている。
搬入コンベヤ11、搬出コンベヤ12の走行方向は、そ
れぞれ、第1図の矢印Kl 、K2方向であり、亙いに
逆方向となっている。また、それぞれの搬送面AI 、
A2は、はぼ同一高さに設定されているものとする。
回転円板13は、搬入コンベヤ11、搬出コンベヤ12
の間に位置し、その外周は、搬入コンベヤ11に十分近
接するとともに、一部分が搬出コンベヤ12の上に重な
っている。また、回転円板13の上面は、搬入コンベヤ
11の搬送面Alと同一高さにあるものとする。回転円
板13の下面中心には、ブラケット13aを介してシャ
フト13bが固定されており、シャフト13bは、ベー
ス部材16上の軸受13fと支持フレーム13gとを介
して、回転自在に支持されている。
シャフト13bには、大プーリ13cが取り付けられて
おり、シャフト13bは、丸ベルト13d、小プーリ1
3eを介して、搬入コンベヤ11の駆動軸11cに連結
されている。ただし、小ブー ’) 13 eは、駆動
軸11cの延長部分に装着されているものとし、大プー
リ13c、小プーリ13eは、それぞれ鼓(つづみ)形
に形成するとともに、互いに直角にひねって配設されて
いる。
また、丸ベルト13dは、その緊張側が犬プーリ13 
cの接線方向に一致するようにし、大プーリ13C1小
プーリ13eから外れないように、両者の相対高さ位置
を調節するものとする。なお、回転円板13の回転方向
は、第1図の矢印に3方向となっている。
外側ガイドレール14と内側ガイドレール15とは、U
字形の丸棒部材である。外側ガイドレール14は、その
中央部が回転円板13の円周にほぼ沿い、両端部は、搬
入コンベヤ11、搬出コンベヤ12の搬送面Al 、A
2を斜めに横切って、それぞれ搬入コンベヤ11、搬出
コンベヤ12の両外側に沿うようにして、ブラケッ)1
4a、1、4 bを介し、各外側の支持部材16b、1
6aに取り付けられている。
内側ガイドレール15は、その中央部が回転円板13の
上方にあって、外側ガイドレール14との間にパレット
Pの搬送路を形成し、また、両端部か搬入コンベヤ11
、搬出コンベヤ12の各内側に沿っており、ブラケット
15a、15bを介して、各内側の支持部材16b、1
6aに固定されている。なお、外側ガイドレール14、
内側ガイドレール15は、パレットPとほぼ同一高さに
、互いに平行にセットされている。
搬入コンベヤ11、搬出コンベヤ12の各両側には、ガ
イド板11kl、11に2.12kl、12に2が配設
されている。ガイド板11kl、11に2.12kl 
、12に2は、搬入コンベヤ11、搬出コンベヤ12の
ほぼ全長に亘って設けられ、搬送面AI 、A2より上
方に突出して、搬送面AI 、A2上のパレットPを案
内するようになっている。ただし、両外側のガイド板1
1kl、12klは、外側ガイドレール14の内側に入
り込むようにして、回転円板13のほぼ両側にまで延設
されており、菌内側のガイド板11に2.12に2は、
内側ガイドレール15の外側に、回転円板13の近傍に
まで伸びている。
いま、搬入コンベヤ11、搬出コンベヤ12を第1図の
矢印Kl 、に2方向に運転し、回転円板13を同図の
矢印に3方向に回転するとき、搬送物Mを積載したパレ
ットPを搬入コンベヤ11の搬送面A1に載せると(第
1図のパレットP1の位置)、パレットPは、その側面
をガイド板11kl、11に2によって規制されながら
搬送される。パレットPが、外側ガイドレール14、内
側ガイドレール15の間に進入し、パレットPの前端が
外側ガイドレール14に接触する位置に到達すると(同
図のパレッ1−P2の位置)、この後、パレッI−Pは
、外側ガイドレール14により、その進行方向を回転円
板13の方向に修正され、回転円板13の外周部分に円
滑に移載することができる。
回転円板13土のパレットPは、回転円板13の回転に
より、外側ガイトレール14、内側ガイドレール15か
形成するパレットPの搬送路に沿ってほぼ180度回転
移動し、回転円板13と搬出コンベヤ12&の市なり部
分に到達する(同図のパレットP3の位置)。このとき
、パレットPは、その前部が内側ガイドレール15に接
触するため、その進行方向を搬出コンベヤ12の方向に
矯正されて、搬出コンベヤ12上に移載され、その後、
搬出コンベヤ12の終端にまで搬送される(同図のパレ
・、ソトP4の位置)。すなわち、パレットPは、搬入
コンベヤ11の搬入方向に対し、回転円板13を介して
180度の方向変換角度を実現して、搬出コンベヤ12
によって搬出することができる。
以上の説明において、外側ガイドレール14は、搬入コ
ンベヤ11上においては、パレットPの進行方向を規制
するが、回転円板13に沿う屈曲部分においては、パレ
ットPが回転円板13から飛び出すことを防止する。そ
こで、外側ガイドレール14は、パレットPが回転円板
13上から飛び出すおそれがないときは、回転円板13
がら搬出コンベヤ12に至る屈曲部分の殆ど全部を省略
することができる。また、外側ガイドレール14の直線
部分は、パレッ)Pが、ガイド板11に1.11に2.
12kl 、12に2によって、搬入コンベヤ11、搬
出コンベヤ12の搬送面AI 。
A2から滑落しないように十分に規制されているときは
、これを省略してもよい。
内側ガイドレール15は、搬出コンベヤ12の近くにお
いては、パレットPが回転円板13から搬出コンベヤ1
2に移載する際に、パレットPの進行方向を規制するが
、これ以外の部分は、外側ガイドレール14と相俟って
パレットPの姿勢を適正に制御するのみであり、必らず
しも必要ではない。また、回転円板13の回転によって
、回転円板13上のパレッ)Pが外側ガイドレール14
に向けて十分に付勢されているときは、内側ガイドレー
ル15は、その全部を省略することができる。
パレッ)Pは、搬送物Mの表面が損傷し易い場合、搬送
物Mの形状が不定で、外側ガイドレール14、内側ガイ
ド°レール15等による進行方向の規制が困難である場
合等に有効である。したがって、かかる事情がない場合
には、パレットPを使用する必要がなく、搬送物Mは、
搬入コンベヤ1]の搬送面AI等に直接載せてもよいこ
とは勿論である。
また、搬送物Mの方向変換角度は、搬入コンベヤ11と
搬出コンベヤ12との相対角度を適当に変えることによ
って、任意の角度にすることができ、たとえば、90度
に方向変換したり(第3図の一点鎖線)、90度以上に
方向変換したりすることができる(同図の二点鎖線)。
ただし、このときの外側ガイドレール14、内側ガイド
レール15は、方向変換角度に合わゼ、適宜形状を変更
するものとする。
このような搬送物の方向変換装置は、搬入コンベヤ11
、搬出コンベヤ12の両端部に各1台ずつの回転円板1
3.13を配設することにより、それぞれの回転円板1
3を介して180度の方向変換角度を実現することがで
きるので、搬送物Mを循環搬送するコンベヤシステムを
簡単に構築することかできる。
なお、回転円板13は、搬出コンベヤ12の従フーリ1
2aの側から駆動するようにしてもよく、このときは、
軸12Cを従プーリ12aと一体に回転可能とし、軸1
2cの延長部分に小フーリ]3eを装着すればよい。ま
た、回転円板13の駆動源は、搬入コンベヤ11、搬出
コンベヤ12から得る以外に、独立に設けてもよい。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、搬入コンベヤと
搬出コンベヤとの間に回転円板を配置し、搬入コンベヤ
から回転円板に搬送物を案内する外側ガイドレールを設
けることにより、搬送物は、回転円板を介して任意の角
度に搬送方向を変換することができるので、90度以上
の大きな方向変換角度を極めて容易に実現することがで
き、また、その回転半径は、搬送物の大きさにより必要
最小にすることができるから、所要設置スペースも極め
て小さいもので足るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は実施例を示し、第1図は全体構成平面
説明図、第2図は第1図の矢視X相当の一部破断側面図
である。 第3図は他の実施例を示す第1図相当の模式図である。 M・・・搬送物 AI 、A2・・・搬送面 11・・・搬入コンベヤ 12・・・搬出コンベヤ 13・・・回転円板 14・・・外側ガイドレール 15・・・内側ガイドレール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)搬入コンベヤと、該搬入コンベヤとほぼ同一高さの
    搬送面を有する搬出コンベヤと、前記搬入コンベヤと搬
    出コンベヤとの間に位置し、前記搬出コンベヤ上に部分
    的に重なる回転円板と、前記搬入コンベヤから前記回転
    円板に搬送物を案内する外側ガイドレールとを備えてな
    る搬送物の方向変換装置。 2)前記回転円板から前記搬出コンベヤに搬送物を案内
    する内側ガイドレールを設けることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の搬送物の方向変換装置。 3)前記回転円板は、前記搬入コンベヤによって駆動す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の搬送物の方向変換装置。 4)前記回転円板は、前記搬出コンベヤによって駆動す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の搬送物の方向変換装置。
JP2195711A 1990-07-23 1990-07-23 搬送物の方向変換装置 Pending JPH0480118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195711A JPH0480118A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 搬送物の方向変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195711A JPH0480118A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 搬送物の方向変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480118A true JPH0480118A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16345706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195711A Pending JPH0480118A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 搬送物の方向変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290595A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ngk Spark Plug Co Ltd ターンテーブル及びそれを用いたターンコンベア並びにコンベア用受け皿
JP2012001374A (ja) * 2011-08-30 2012-01-05 Ngk Spark Plug Co Ltd ターンテーブル及びそれを用いたターンコンベア並びにコンベア用受け皿
JP2012091913A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sumitomo Metal Mining Siporex Kk 棒材の搬送装置
JP7268237B1 (ja) * 2022-12-08 2023-05-02 株式会社S&Sエンジニアリング 搬送システムおよび搬送システムに用いられるガイド機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290595A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ngk Spark Plug Co Ltd ターンテーブル及びそれを用いたターンコンベア並びにコンベア用受け皿
JP2012091913A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sumitomo Metal Mining Siporex Kk 棒材の搬送装置
JP2012001374A (ja) * 2011-08-30 2012-01-05 Ngk Spark Plug Co Ltd ターンテーブル及びそれを用いたターンコンベア並びにコンベア用受け皿
JP7268237B1 (ja) * 2022-12-08 2023-05-02 株式会社S&Sエンジニアリング 搬送システムおよび搬送システムに用いられるガイド機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3690435A (en) Article conveyor system
KR20160064199A (ko) 컨베이어 장치
JP2012046344A (ja) 仕分装置
JPH05270650A (ja) 垂直搬送リフト装置
JPH0480118A (ja) 搬送物の方向変換装置
US6334525B1 (en) Transfer conveyor system
JP3920981B2 (ja) 搬送物の仕分け装置
JPH11246039A (ja) 搬送物の仕分け装置
KR200353869Y1 (ko) 컨베이어의 방향 전환장치
JP3539989B2 (ja) 搬送装置
JP5424449B2 (ja) 物品搬送装置
JP4216954B2 (ja) 方向転換装置
WO2021075097A1 (ja) 分岐設備
JP2001240241A (ja) パレット搬送方向変更装置
US1922699A (en) Conveyer installation
JP2020059596A (ja) 搬送装置
JP2005179038A (ja) コンベヤ設備
JP2003267545A (ja) 荷の搬送方向転向装置
WO2019207998A1 (ja) 搬送仕分け装置
JPH0330325Y2 (ja)
KR200356779Y1 (ko) 다규격 팔레트용 디버터
JP2000289703A (ja) 延伸フィルムの包装装置
JPH07242327A (ja) 搬送物のストレージ装置
JP2900058B2 (ja) 移載装置
KR20160126757A (ko) 하중 분산형 벨트 컨베이어장치