JPH0480061B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480061B2
JPH0480061B2 JP59010268A JP1026884A JPH0480061B2 JP H0480061 B2 JPH0480061 B2 JP H0480061B2 JP 59010268 A JP59010268 A JP 59010268A JP 1026884 A JP1026884 A JP 1026884A JP H0480061 B2 JPH0480061 B2 JP H0480061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
dispersed particles
polymer
resin composition
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59010268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156709A (ja
Inventor
Masuhiko Sho
Nobuaki Asamizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1026884A priority Critical patent/JPS60156709A/ja
Publication of JPS60156709A publication Critical patent/JPS60156709A/ja
Publication of JPH0480061B2 publication Critical patent/JPH0480061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は外観特性、衝撃強度の優れたゴム変性
スチレン系樹脂組成物に関するものである。 従来、高い外観特性と優れた衝撃強度を有する
樹脂として、ABS樹脂があり、家庭電気製品、
音響機器等に使用されている。最近、これら用途
のコストダウン指向が高まつている。その結果と
して、従来のゴム変性スチレン系樹脂の外観特
性、衝撃強度の改良が強く要請されるようになつ
た。 衝撃強度改良には、ゴム状弾性体の含有量をふ
やすか、ゴム状弾性体よりなる分散粒子の粒子径
を大きくすることにより達成されるが、外観特
性、剛性等の物性低下を余儀なくされる。 一方、外観特性を向上させるには、ゴム状弾性
体の含有量を減らすか、ゴム状弾性体よりなる分
散粒子の粒子径を小さくすることにより達成され
るが、当然のことながら衝撃強度の低下を招く。 衝撃強度と外観特性は相反する因子に支配され
ており、二つの物性バランスを改良するのは非常
に困難であつた。 最近、ゴム状弾性体の構造、分子量、組成等を
変化させることにより、又、ゴム状弾性体よりな
る分散粒子の架橋度、グラフト率等を変化させる
ことにより、衝撃強度と外観特性のバランスを改
良させる試みがなされているが、若干の改良効果
は認められるものの、従来のバランスの微調整の
域を出ず、ABS樹脂代替を指向している市場要
望を満足させるまでには到つていない。 本発明は外観特性、衝撃強度のバランスを
ABS樹脂代替可能な水準まで改良したゴム変性
スチレン系樹脂組成物特にゴム変性ポリスチレン
を提供することを目的とするものである。 本発明者らは、この課題を達成するために、ゴ
ム変性スチレン系樹脂組成物において、ゴム状弾
性体よりなる分散粒子の粒子径分布を詳細に研究
し、粒子径分布を適正に調整するならば、上記、
外観特性、衝撃強度のバランスが向上した、優れ
たゴム変性スチレン系樹脂組成物が得られること
を見い出した。 すなわち、ゴム状弾性体を分散粒子として含有
するゴム変性スチレン系樹脂組成物において、(a)
分散粒子の粒子径が7500Å未満である分散粒子が
25%以上70%以下であり、(b)粒子径が7500Å以上
21500Å未満である分散粒子が25%以上であり、
(c)粒子径が21500Å以上の分散粒子が18%以下で
あり、かつ分散粒子の粒子径が連続的な分布を有
することを特徴とするゴム変性スチレン系樹脂組
成物である。 本発明の目的を達成するには、これら要件をす
べて満足する必要がある。 本発明において、分散粒子の粒子径が7500Å未
満の分散粒子が70%を超える場合は衝撃強度が著
るしく低下し、25%未満では外観特性が低下す
る。又、粒子径が7500Å以上21500Å未満の分散
粒子が25%未満の場合は衝撃強度が低下する。粒
子径が21500Å以上の分散粒子が18%を超えると
外観特性が著るしく低下する。 なお、本発明で言う分散粒子の粒子径とは、樹
脂の超薄切片法による透過型電子顕微鏡写真(拡
大倍率10000)を撮影し、写真中の分散粒子約800
〜2000個の粒子数を測定して求めたものである。
測定時、表−1の様に級別し、ある範囲の粒子径
を有する分散粒子の割合は次式より求める。 分散粒子の割合(%) =100niDi/ΣniDi niは粒子径Diを有する分散粒子の個数である。
【表】
【表】 また、電子顕微鏡写真に映つた分散粒子は完全
な円形でないので第1図に示す粒子1の長手方向
径aと短縮方向径bを測り、次式により粒子径を
算出する。 粒子径=a+b/2 本発明のゴム変性スチレン系樹脂とは、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、P−
メチルスチレン、ビニルキシレン、ビニルナフタ
レン等の単独又は混合物とゴム状弾性体を重合し
たものである。 本発明で使用されるゴム状弾性体は常温でゴム
的性格を示すものであればよく、例えば、ポリブ
タジエン類、スチレン−ブタジエン共重合体類、
ブロツクスチレン−ブタジエン共重合体類、エチ
レン−プロピレン系共重合体類、エチレン−プロ
ピレン−非共役ジエン三元共重合体類、イソプレ
ン重合体類、スチレン−イソプレン共重合体類、
シリコーンゴム類等の一種以上が用いられる。
又、ゴム状弾性体の分子量や分岐度は限定される
ものではない。 本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物中のゴ
ム状弾性体の量は、特に限定するものではないが
3〜15重量%であることが好ましい。 本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物は公知
の方法、即ち塊状重合、塊状−懸濁重合、溶液重
合、乳化重合等で製造される。 ゴム状弾性体からなる分散粒子の粒子径は公知
の方法、例えば攪拌強度、生成したスチレン系重
合体の分子量、分子量調整剤の量、溶剤の量、用
いるゴム状重合体の分子量、重合開始剤の種類、
量等を変更することにより調整される。又、分散
粒子の粒子径の異なる二種以上のゴム変性スチレ
ン系樹脂を混合することによつても調節できる。 本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物は添加
剤、例えばステアリン酸、ベヘニン酸、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸カルシユーム、ステアリ
ン酸マグネシユーム、エチレンビスステアロアミ
ド、有機ポリシロキサン類、ミネラルオイル等を
添加することができる。又、酸化防止剤として、
ヒンダードフエノール類、ヒンダードビスフエノ
ール類、ヒンダードトリスフエノール類等、例え
ば2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフエノー
ル、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフエニル)プロピオネート、ト
リエチレングリコール−ビス−3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフエニル)プ
ロピオネート等;リン系化合物、例えばトリ
(2,4−ジ−t−ブチルフエニル)フオスフア
イト;4,4′−ブチリデン−ビス−(3−メチル
−6−t−ブチルフエニル−ジ−トリデシル)フ
オスフアイト等が添加できる。 更に本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物と
他のポリマー、例えばポリフエニレンエーテル等
を混合して使用することもできる。 以下、実施例で本発明を具体的に説明する。な
お、特記しない限り実施例中でいう「部」は重量
部を表す。 実施例 1〜4 内容積5の攪拌機付重合容器に ポリブタジエン系ゴム状弾性体 7部 (NF−35) スチレン 83部 エチルベンゼン 10部 パーブチルIF 0.05部 混合物4Kgを仕込み、攪拌下に100℃で4時間、
130℃で2時間、150℃で2時間加熱重合を行つ
た。固型分濃度は77.8%であつた。重合溶液を乾
燥機に入れ、200℃、5mmHgの条件下で30分間未
反応スチレン、エチルベンゼンを除去し、重合体
Aを得た。攪拌数を変化させた以外、同条件で操
作し、重合体B、重合体Cを得た。重合体A,
B,C中のゴム状弾性体の含有量はそれぞれ9.0
重量%である。 重合体A、重合体B、重合体C中に分散してい
るゴム状弾性体の粒子径分布を表−2に示す。重
合体A、重合体B、重合体Cを表−3に示す割合
で混合し押出機にてペレツト化した。夫々の物性
値を表−3に示す。
【表】 比較例 1〜5 重合体A、重合体B、重合体Cを表−4に示す
割合で混合し押出機にてペレツト化した。夫々の
物性値を表−4に示す。
【表】
【表】
【表】 比較例 6 攪拌数を変化させる以外は、Aの製法と同条件
で操作し、重合体D、重合体Eを得た。重合体
D、重合体E中のゴム状弾性体の含有量はそれぞ
れ9.0重量%である。重合体D、重合体E中に分
散しているゴム状弾性体の粒子径分布を表−5に
示す。 重合体D/重合体E=45部/55部の割合で混合
し、実施例1と同様の操作でペレツト化した。そ
の物性値を表−6に示す。
【表】
【表】 表−3から、本発明の粒子径分布を満足するゴ
ム変性スチレン系樹脂組成物は、IZOD衝撃強度
10Kgcm/cm以上、かつ光沢90%以上と、衝撃強
度、外観特性のバランスが優れていることが理解
できる。それに反して、表−4及び表−6からわ
かるように、本発明の粒子径分布を満足しない場
合はIZOD衝撃強度を10Kgcm/cm以上にすると光
沢は90%には達せず、光沢を90%以上にすると
IZOD衝撃強度は10Kgcm/cmに達しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は分散粒子の形状の一例を示すものであ
る。 1……分散粒子、a……長手方向径、b……短
幅方向径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴム状弾性体を分散粒子として含有するゴム
    変性スチレン系樹脂組成物において、 (a)分散粒子の粒子径が7500Å未満である分散粒
    子が25%以上70%未満であり、(b)分散粒子の粒子
    径が7500Å以上21500Å未満である分散粒子が25
    %以上であり、(c)分散粒子の粒子径が21500Å以
    上である分散粒子が18%以下であり、かつ分散粒
    子の粒子径が連続的な分布を有することを特徴と
    する外観特性、耐衝撃性に優れたゴム変性スチレ
    ン系樹脂組成物。 2 ゴム変性スチレン系樹脂組成物がゴム変性ポ
    リスチレンであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の樹脂組成物。
JP1026884A 1984-01-25 1984-01-25 外観特性、耐衝撃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物 Granted JPS60156709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026884A JPS60156709A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 外観特性、耐衝撃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026884A JPS60156709A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 外観特性、耐衝撃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156709A JPS60156709A (ja) 1985-08-16
JPH0480061B2 true JPH0480061B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=11745560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026884A Granted JPS60156709A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 外観特性、耐衝撃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156709A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275649A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 光沢と耐衝撃性に優れたゴム変性ポリスチレン樹脂組成物
JPS63112646A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 高光沢耐衝撃性ポリスチレン樹脂組成物
JP2683548B2 (ja) * 1988-12-27 1997-12-03 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
JP3300442B2 (ja) * 1992-12-28 2002-07-08 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂成形物の耐衝撃強度の改良方法及びそのための組成物
JPH0743159U (ja) * 1993-05-31 1995-08-18 ホクメイ株式会社 ごみ等の使用済物品の投入口ユニット
KR100928173B1 (ko) * 2001-11-16 2009-11-25 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 시트

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139850A (en) * 1975-05-15 1976-12-02 Labofina Sa High impact polystylene composition and process for production thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139850A (en) * 1975-05-15 1976-12-02 Labofina Sa High impact polystylene composition and process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60156709A (ja) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180650B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded product manufactured therefrom
EP3248994B1 (en) Rubber polymer and preparation method therefor, graft copolymer, and thermoplastic resin composition
CN108368210A (zh) 热塑性树脂和热塑性树脂组合物
WO2003011928A1 (en) Monovinylidene aromatic polymers based on highly linear high molecular weight polybutadiene rubbers and a process for their preparation
EP0404954A1 (en) Rubber-modified styrene resin composition
US4558099A (en) Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance
CN111886291B (zh) 热塑性树脂组合物和由其形成的模塑产品
JPH0480061B2 (ja)
KR20160068681A (ko) 내열 수지 및 이의 제조방법
JPH0554500B2 (ja)
EP0227855A1 (en) Weather-resistant resin and its production
JPS60166338A (ja) 外観,衝撃強度,耐熱性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2651491B2 (ja) 高光沢耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH0660273B2 (ja) ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物
JPS62179548A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPS6315926B2 (ja)
JPH04227649A (ja) 外観、衝撃性に優れたゴム変性耐熱スチレン系樹脂組成物
KR20140118953A (ko) 메틸메타크릴레이트-부타디엔-스티렌계 충격보강제 및 이를 포함하는 폴리카보네이트 수지 조성물
WO2016195601A1 (en) Polymer compositions and processes for producing the same
JPS6328461B2 (ja)
JPH0238435A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3274491B2 (ja) 高光沢ゴム変性スチレン系樹脂組成物、及びその製造方法
JPS59193951A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH0676464B2 (ja) スチレン系樹脂の製造方法
WO2022224686A1 (ja) 樹脂組成物及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees