JPH0480033A - 帯電防止プラスチックフィルム - Google Patents

帯電防止プラスチックフィルム

Info

Publication number
JPH0480033A
JPH0480033A JP19599990A JP19599990A JPH0480033A JP H0480033 A JPH0480033 A JP H0480033A JP 19599990 A JP19599990 A JP 19599990A JP 19599990 A JP19599990 A JP 19599990A JP H0480033 A JPH0480033 A JP H0480033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acid
group
plastic film
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19599990A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kobayashi
徹 小林
Masato Takada
高田 昌人
Eiichi Ueda
栄一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19599990A priority Critical patent/JPH0480033A/ja
Publication of JPH0480033A publication Critical patent/JPH0480033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウェット処理をしても帯電防止能の劣化のな
い帯電防止能に優れたプラスチックフィルムに関する。
〔発明の背景〕
一般にプラスチックフィルムは帯電性が強く、これが使
用上多くの制約を与えている例は多い。
例えばハロゲン化銀写真感光材料においてはポリエステ
ルのような支持体が一般に使用されるが、特に冬季の如
き低湿度において帯電し易い。最近のように高感度写真
乳剤を高速度で塗布したり、高感度の感光材料を自動プ
リンターを通して露光処理をする場合、特に帯電防止対
策が重要である。
感光材料が帯電すると、その放電によりスタチックマー
クがでたり、またはゴミ等の異物を付着し、これにより
ピンホールを発生させたりして著゛シ<品質を劣化し、
その修正のため非常に作業性をおとしてしまう。
プラスチックフィルムの帯電防止法としては有機スルホ
ン酸塩や有機リン酸塩などのアニオン性化合物を練り込
む方法、金属化合物を蒸着する方法、アニオン性化合物
やカチオン性化合物あるいはいわゆる導電性粒子を塗布
する方法などがある。
アニオン性化合物を練り込む方法は安価に製造できるも
のの、帯電防止効果が充分得られず、共に用いることの
できる化合物が低分子化合物であるため、ブルーミング
によってフィルムと積層した層との接着性が低下したり
、耐水性がなく、また化合物が転着するなどの問題があ
る。金属化合物を蒸着する方法は、帯電V正性が優れ、
近年は透明性導電性フィルムとして用途が拡大している
ものの、製造コストが高いという問題がある。
導電性カーボンや導電性金属粒子を塗布する方法は、効
果及びコストは比較的良好であるか、フィルムの透明性
が劣化する。
このようなことから−船釣にはアニオン性化合物やカチ
オン性化合物をプラスチックフィルム上に塗布する方法
が用いられている。
例えば、感光材料では帯電防止剤として、最近では、含
7ノ素界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤、ポリエチレンオキサイド基を含有する界面活性剤な
いし高分子化合物、スルホン酸又はリン酸基を分子内に
有するポリマー等が用いられている。
特にフッ素系界面活性剤による帯電列調整、あるいは導
電性ポリマーによる導電性向上が多く使用されてきてお
り、例えば特開昭49−91165号および同49−1
21523号にはポリマー主鎖中に解離基を有するイオ
ン型ポリマーを適用する例が開示されている。
しかしなから、これらの従来技術では、現像処理により
、帯電防止能か大輪に劣化してしまう・。
これはアルカリを用いる現像工程、酸性の定着工程、水
洗等の工程を経ることにより帯電防止能が失われるもの
と思われる。したかって印刷感光材料等のように、処理
済みフィルムをさらに用いてプリントするような場合に
、ゴミの付着番こよるピンホール発生等の問題を生ずる
このため例えば特開昭55−84658号、同61−1
74542号ではカルボキシル基を含有する疎水性ポリ
マー及び多官能アジリジンからなる帯電防止層か提案さ
れているか充分とはいえず、かつこの方法は支持体との
接着性に問題がある。
このようにウエント処理を伴う支持体の帯電防止方法に
は尚、問題がある。
〔発明の目的〕
上記のような問題に対して本発明の目的は、ウエント処
理を行っても帯電防止能の劣化が起こらない帯電防止性
能に優れたプラスチックフィルムを提供することである
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、プラスチックフィルム上に、イオ
ン性高分子物質及び電解質を含有するアルミナゾルから
選ばれる少なくとも1つを含有する層と、ポリ塩化ビニ
リデンを含有する層とをこの順に積層したことを特徴と
するプラスチックフィルムにより達成される。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明では、前記のように帯電防止層を有するプラスチ
ックフィルムの上に耐水性を有するポリ塩化ビニリデン
層を塗設することにより、プラスチックフィルムとその
上の帯電防止層の吸水を抑制し、帯電防止剤の拡散を防
止し、帯電防止能の劣化を防止するという効果を生ずる
ことによるものである。 本発明において用いられるイ
オン性高分子化合物としては、特公昭49−23828
号、同49−23827号、同47−28937号にみ
られるようなアニオン性高分子化合物:特公昭55−7
34号、特開昭50−54672号、特公昭59−14
735号、同57−18175号、同57−18176
号、同57−56059号などにみられるような、主鎖
中に解離基をもつアイオ不ン型ポリマー:特公昭53−
13223号、同57−15376号、特開昭53−4
5231号、同55−145783号、同55−659
50号、同55−67746号、同57−11342号
、同57−19735号、特公昭58−56858号に
みられるような、側鎖中にカチオン性解離基をもつカチ
オン性ペンダント型ポl)−?−:等’を挙げることが
できる。
さらに本発明のイオン性ポリマーとして用いられる水溶
性導電性ポリマーについては、スルポン酸基、fH,酸
エステル基、4級アンモニウム塩、3級アンモニウム塩
、カルボキシル基、がら選ばれる少なくとも1つの導電
性基を有するポリマーが挙げられる。導電性基はポリマ
ー1分子当たり5重量%以上を必要とする。水溶性の導
電性ポリマー中には、ヒドロキン基、アミノ基、エポキ
ン基、アジリジン基、活性メチレン基、スルフィン酸基
、アルデヒド基、ヒニルスルホン基を含んでいてもよい
ポリマーの分子量は、3000−100000であり、
好ましくは3500〜50000である。
以下、本発明に用いられる水溶性導電性ポリマーの化合
物例を挙げるかこれに限定されるものではない。
八 − CH。
CI(。
03Li デキストランサル7エイト 置換度 3.0 Mn−500000 So 3 Na A−13 A  −14 CH3 CH。
SO,K A  −18 八−20 デキス ト ラ ンサル7エ イ ト 置換度 2.0 Mn−100000 O3Na Mfl=10000 尚、上記A−1−A−21において、Mnは平均分子量
(本明細書中、平均分子量とは数平均分子量を示す。)
を表し、ポリエチレングリコール換算で表したGPCに
よる測定値によるものである。
水溶性導電性ポリマー層中には疎水性ポリマー粒子を含
有させる。該ポリマー粒子は実質的に水に溶解しない所
謂ラテックスで構成されている。
この疎水性ポリマーは、スチレン、スチレン1ul1体
、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、オ
レフイ/1al1体、ハロゲン化エチレン誘導体、ビニ
ルエステル誘導体、アクリルニトリル等の中から任意の
組み合わせで選ばれる七ツマ−を重合して得られる。特
にスチレン誘導体、アルキルアクリレート、アルキルメ
タクリレートが少なくとも30モル%含有されているの
が好ましい。
特に50モル%以上か好ましい。
このラテックスには、下記一般式(1)で表されるアミ
ド基を有するモノマーを含有させることが好ましい。
一般式CI) CH2=C 〔式中、Rは水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基
を表す。Lは2価の基、aは0又は1を表す。R,、R
2は水素原子、炭素数1〜6の低級アルキル基を表す。
〕 このような七ツマ−の具体例を挙げる。
■ 。
CH2−CH 0NHx 2 。
CH。
CH2−C CONH。
3 。
CH,−CH C0NHCH。
疎水性ポリマーをラテックス状にするには乳化重合をす
る、固体状のポリマーを低済点溶媒に溶かして微分散後
、溶媒を溜去するという2つの方法があるか、粒径か細
かくしかもそろったものができるという点で乳化重合す
ることが好ましい。
疎水性ポリマーの分子量は3000以上であれば良く、
分子量による透明性の差はほとんどない。
本発明の疎水性ポリマーの具体例を挙げる。
(−ゝ 疎水性ポリマーラテックスにポリアルキレンオキシド鎖
を導入する方法としては、ポリアルキレンオキシド鎖を
有する七ツマ−を共重合させることによる方法が好まし
い。
七ツマ−としては下記一般式〔M〕で表されるものが好
ましい。
一般式[:M)     R+ CH,−C −X ここでRは、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、−C)1.− L−Xを表し、Lは、−COO−−C
ON−1又は炭素数6から12のアリール基を表す。R
1は、水素原子、アリール基、低級アルキル基、X、を
表し、Xは、fR2−0すnR3を表す。R8は−CH
2C,R2− CH。
CH3 −CHICH2CH,CH&−−CHICHCH2−か
ら選ばれる少なくとも1種からなり、R1は水素原子、
低級アルキル基アルキルスルホン酸又はその塩、アルキ
ルカルボン酸基又はその塩を表す。nは2以上で70以
下の整数である。
次にこれら七ツマー具体例を挙げる。
以・下余貞 二〇 CO。
CH,=CH しtl。
CHユ M−17 CH2−CH (:OO+CHzCH2)−3O3NaCH。
CH2 Co峡CH2CH20hSO,Na CH。
CH2 Coo+CH2Ct(20”)rgsOxNaCH3 CH3 CH。
CH2=C ■ CONH(CI(2C)120MCH2hS03NaC
H。
CH。
以下に本発明に用いられるラテックスの具体例を挙げる
■ CH。
CH。
CH3 CH3 CH3 CH3 CH3 CH3 CH。
CH。
C8゜ COO(CxH+0)isOINa CH。
CH。
CH3 し■2υ(L;+tlaυ)、。■ CH。
CH。
a SO,Na CH。
Hx CH。
CI。
α)OCH3 COOC2H,OF+ α(イ)(CJ40) +。H COO CH。
CH。
CH3CH3CH。
−(cH2CH気v−&HzC気了IH,Ch−r−e
CH2Ch−CN      C00C,)l、−n 
  C00I(C00(CJ、O)、、H架橋剤として
は、ヒドロキン基又はエーテル縮合を含をするものが好
ましい。
以下にエポキシ化合物の具体例を挙げる。
H H ■ 本発明の導電性層の膜面pHとしては、8.0以下が好
ましいか、低すぎても膜の安定性から好ましくない。特
に好ましくは3.0〜7.5である。
本発明に用いられるアルミナゾルは酸化アルミニウムを
主成分とするコロイド粒子及び電解質を含有するもので
ある。
酸化アルミニウムを主成分とするいう意味はこれらの主
成分以外に水分を水和物として含有またはコロイド粒子
表面に吸着し、あるいは主成分の本来の性質を損わない
範囲で他の物質を含有またはコロイド粒子の表面に吸着
したものまでを、本発明のコロイド粒子は包括するとい
う意味である。
本発明のコロイド粒子は平均粒径が0.1μ以下である
ことが好ましく、塗設量はl mW当り5〜500mg
が好ましい。
本発明に用いられる酸化アルミニウムを主成分とするア
ルミナゾルを製造するには種々の方法があり、既知の方
法たとえば特公昭39−20150号分報記載の方法で
製造することができる。
たとえば、塩酸水溶液に、金属アルミニウム粉末を添加
して加熱して反応させて製造することかできる。この他
、酢酸あるいは硝酸水溶液からも同様な方法で製造する
ことかできる。これらのアルミナゾルは市販品からも容
易に入手でさる。従って通常の市販品には、電解質とし
て、塩酸あるいは酢酸なとの酸を含有している。
本発明のアルミナシは、電解質を含有せしめることによ
り電解質を含有しないアルミナゾルでは果し得ない優れ
た効果を達成するものである。その作用機構については
明らかではないが、コロイド粒子の表面に電解質が吸着
され保持されることによって安定性の良い帯電防止層が
形成されるものと考えられる。アルミナゾルに含有せし
める電解質としては、無機酸(たとえは塩酸、硝酸、硫
酸、リン酸等)、カルボン酸(たとえばギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸等)、芳香族カルボン酸(たとえはケイ皮酸
)等の有機酸、アルカリ金属の水酸化物、及び塩(たと
えば塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウ
ム等)が挙げられるがこれらの中で無機酸、カルボン酸
が好ましい。アルミナツル中の酸化アルミニウム自身は
、導電性か低く、電解質の存在で、はじめて良好な導電
性か得られる。電解質の量は酸化アルミニウムIg当り
lo−4〜IO″zモルが好ましい。又、電解質は価数
の違いによって、適宜量をかえて使用することかできる
本発明における塩化ヒニリデン共重合体とは、塩化ヒニ
リデンを含有する共重合体、特開昭51135526号
記載の塩化ビニリデン/アクリル酸ニスチル/側鎖にア
ルコールを有するビニル単量体よりなる共重合体、米国
特許2,852,378号記載の塩化ビニリデン/アル
キルアクリレート/アクリル酸よりなる共重合体、米国
特許2,698.235号の塩化ビニリデン/アクリロ
ニトリル/イタコン酸よりなる共重合体、米国特許3,
788.856号記載の塩化ビニリデン/アルキルアク
リレート 酸よりなる共重合体、等があげられる。具体的な化合物
例として次のものがあげられる。
( )内数字は全て重量比を表わす。
塩化ビニリデン:メチルアクリレート:ヒドロキンエチ
ルアクリレート(83:12:2)の共重合体 塩化ビニリデン:エチルメタクリレ−1・:ヒドロキシ
プロビルアクリレート(82:10:8)の共重合体 塩化ビニリデン:ヒドロキシジエチルメタクリレート(
92:8)の共重合体 塩化ビニリデン。ブチルアクリレート、アクリル酸(9
4:4 : 2)の共重合体 塩化ヒニルデン:プチルアクリレート・イタコン酸(7
5:20:5)の共重合体 塩化ヒニリデン:メチルアクリレート、イタコン酸(9
0:8+2)の共重合体 塩化ヒニリデン:メチルアクリレート:メタアクリル酸
(93:4:3) 塩化ヒニリデン:イタコン酸モノエチルエステル(96
:4)の共重合体 塩化ビニリデンニアクリロニトリル:アクリル酸(96
:3.5:1.5)の共重合体塩化ビニリデン:メチル
アクリレート:アクリル酸(90:5:5)の共重合体 塩化ヒニリデン:エチルアクリレー]・ニアクリル酸(
92: 5 : 2)の共重合体塩化ビニリデン:メチ
ルアクリレート=3−クロロ−2−ヒドロキンプロピル
アクリレート(84:9ニア)の共重合体 塩化ヒニリデン:メチルアクリレート:N−エタノール
アクリルアミド(85:10“5)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート、アクリル酸(9
8:1:1)の共重合体 塩化ヒニリデン:メチルアクリレート:イタコン酸(9
7:l:2)の共重合体 塩化ヒニリデン:アクリルニトリル:アクリル酸(99
:0.5+0.5)の共重合体塩化ヒニリデン:エチル
アクリレート、アクリル酸(98:l:1)の共重合体 塩化ヒニリデン:メチルアクリレート:アクリル酸(6
5:34:1)の共重合体 塩化ヒニリデン:メチルアクリレート:イタコンa (
70:29:1)の共重合体 塩化ヒニリデン:アクリルニトリル:アクリル酸(70
:29:1)の共重合体 塩化ビニリデン、エチルアクリレート:アクリル酸(6
8:31:1)の共重合体 本発明におけるポリエステルについて詳しく述へれば、
芳香族2塩基酸とグライコールを主要な構成成分とする
ポリエステルであって代表的な2塩基酸としてはテレフ
タル酸、イソフタル酸、pβ−オキシェドキン安息香酸
、シフエイルスルホン・ジカルボン酸、シフエノキンエ
タンジカルポン酸、アンピン酸、七バ/ン酸、アセライ
ン酸、5ナトリウムスルホイソフタル酸、ジフェニレン
ジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等があ
り、グライコールとしては、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチレンゲ
リコール、1.4−シクロヘキサンジオール、 1.4
−シクロヘキサンジメタツール、1.4−ヒスオキンエ
トキシベンゼン、ビスフェノールAトジエチレングリコ
ール、ホリエチレングリコール等がある。これらのポリ
エステルフィルムは例えば特開昭52−54428号に
記載されているような公知の2軸延伸法を用いて製造す
ることができる。
ポリエステルと上層との間に強い装着力をもたせるため
に様々な処理を施すことができる。
例えば表面を薬品処理、機械的処理、コロナ放電処理、
火焔処理、紫外線処理、高周波処理、グロー放電処理、
活性ブラスマ処理、レーザー処理、混酸地理、オゾン酸
化処理等の表面活性化処理しt二すすることができる。
本発明のプラスチックフィルムは各種用途の支持体とし
て使用することかできるか、特に帯電防止性及び水バリ
ヤー性を要求される用途に適している。例えはハロゲン
化銀写真感光材料の様な水溶液による処理を伴うもの等
には寸度安定性の面からも好適に使用することかできる
ハロゲン化銀写真感光材料支持体として本発明のプラス
チックフィルムを使用する場合のハロゲン化銀写真感光
材料については特に制限はなく、感光材料業界公知の各
種技術を用いて調製したものを使用することができ、又
公知の各種処理方法によって処理することかでさる。
以下余白 〔実施例〕 以下、実施例により本発明の効果を例証するか、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 コロナ放電処理したポリエチレンテレフタレートフィル
ムにポリ(スチレン−ブチルアクリレドーグリンジルメ
タクリレート)ラテンクスポリマーをヘキサメチレンジ
アミン硬化剤の存在下で塗布した後、下記帯電防止液を
10+mf2/s”になるようにエアーナイフコーター
により塗布した。
水溶性導電性ポリマー(A )   60gIQ疎水性
ポリマー  (B )     40g/12硫酸アン
モニウム       0.5g/12ポリエチレンオ
キサイド化合物 分子量=600   6 g/(2 硬化剤 (E (E (E の混合物          12g/ Q上記組成で
112とする。
乾燥風温 90°C1総括伝熱係数 50Kcal/(
m2・hr・℃)の垂直流乾燥で20秒間乾燥し、さら
にその後140℃90秒間熱処理した。
次ぎにこれらのフィルムの上に下記ポリ塩化ビニリデン
水性分散液(a)、(b)を0.3−1.5μmになる
ように積層した。
塩化ビニリデン/アクリル酸メチル/メタクリル酸メチ
ル/アクリル酸 = 86.6/11.1/2.010.3重量%の共重
合体ポリ塩化ビニリデン水性分散液(b) 塩化ビニリデン/アクリル酸エチル/イタコン酸−60
/38/2.0重量%の共重合体乾燥後、更に下記のゼ
ラチン下引液を1OIII2/Ilzになるようにエア
ーナイフコーターにより塗布乾燥した。
ゼラチン下引液 ゼラチン            10gジエチレント
リアミンとアジピン酸 よりなるポリアミドとエピクロルヒドリンの反応物  
         0.7gサポニン        
    0.1g水を加えてiffとする これらの積層フィルムについて下記の方法で、表面比抵
抗と膜付を測定し、結果を表1に示した。
表面比抵抗の測定は川口電気話製テラオームメタ−モデ
ルVE−30を用イテ23°C120% RH(7) 
条件下で行った。
膜付は試料面にカミソリで浅傷を基盤状に傷付け、その
上にセロハン接着テープを圧着した後、該テープを急激
に剥離した時のセロハンテープの接着面積に対する塗布
膜の残存率を百分率で示した。
表1の結果から本発明の試料は、現像処理後も帯電防止
性能の劣化が少ないことが分かる。
またポリ塩化ビニリデンの層を間に設けても膜付は良好
に維持されていた。
実施例−2 pH3,0の酸性雰囲気下でコントロールダブルジェッ
ト法によりロジウムを銀1モル当たりlo−5モル含有
する粒子を作成した。粒子の成長は、ベンジルアデニン
を1%のゼラチン水溶液Iff当たり30a+g含有す
る系で行った。銀とハライドの混合後6メチルー4〜ヒ
ドロキシ−1,3,3a、7テトラザインデンをハロゲ
ン化銀1モル当たり600mg加え、その後水洗、脱塩
した。
次いで、ハロゲン化銀1モル当たり60mgの6−メチ
ル−4−ヒドロキシ−1,3,3a、7−チトラザイン
デンを加えた後、イオウ増感をした。イオウ増感後安定
剤として6−メチル−4−ヒドロキン−1,3。
3a、7−チトラザインデンを加えた。
(ハロゲン化銀乳剤層) 前記各乳剤に添加剤を下記の付量になるよう調整添加し
、ポリ(ビニリデンクロライドイタコン#)ラテックス
下引処理した(100μm厚さ)ポリエチレンテレフタ
レート支持体上に塗布した。
ラテックスポリマー;スチレン−ブチルアクリレート アクリル酸3元共重合 ポリマー             1.0g/m二テ
トラフェニルホスホニウムクロライド30■g/m” サポニン            200+g/■2ポ
リエチレングリコール     loOmg/m2ドデ
ンルベンゼンスルホン酸ナトIJ ラム100+ng/
’m2 ハイドロキノン          200a+g/m
”フェニドン            100mg/a
+’スチレンスルホン酸ナトリウム−マレイン酸重合体
(Mv=25万)200I1g/II2没食子酸ブチル
エステル     500mg/+a2ヒドラジン化合
物         20口g/1a25−メチルベン
ゾトリアゾール   3011g/1122−メルカプ
トベンツイミダゾール−5スルホン酸        
     30mg/a”イナートオセインゼラチン 
(等電点4.9)1.5g/m” 1−(p−アセチルアミドフェニル)−5メルカプトテ
トラゾール 30mg/−2 銀量 2、l1g/@2 ヒドラジン化合物 (乳剤層保N膜) 乳剤層保護膜として、下記の付量になるよう調製塗布し
た。
弗素化ジオクチルスルホコハク酸エステル300+ig
/■2 マット剤:ポリメタクリル酸メチル(平均粒径3゜5/
J m)                     
    100B/m2硝厳リチウム塩       
   3n謹g/s”酸処理ゼラチン(等電点”)1.
2g/m”コロイダルシリカ         50m
g/s’スチレンスルホン酸ナトリウム−マレイン酸共
重合体            100mg/■2媒染
剤 30g/I11” 染料 (バッキング層) 乳剤層とは反対側の支持体に、あらがじめ30W/m”
1nのパワーでコロナ放電した後、ポリ(ビニリデンク
ロライドイタフン酸)ラテックスポリマーをヘキサメチ
レンアジリジン硬膜剤の存在下で塗布し、ざらtご本発
明の帯電防止層を実施例1と同様に塗設し、ついでこの
層の上に下記組成のバッキング染料を含有するバッキン
グ層を塗布しt;。
ゼラチン層はグリオキザール及びl−オキノー3.5−
ジクロローs−トリアジンナトリウム塩及びヒドロキン
含有エポキシ化合物である下記(H−3)で硬膜し l
二 。
ド H−3: ポリグリンドールとエビクロリンの反応物 (バッキング層) ハイドロキノン          100■g/膳2
フェニドン             30mg/醜2
ラテックスポリマー:ブチルアクリレート−スチレン共
重合体       0.5g/−2スチレン−マレイ
ン酸共1 合体100mg/■2クエン酸      
       40■g/■2ベンゾトリアゾール  
     1100a/謹2スチレンスルホン酸−マレ
インm共tt体100鵬g / m 2 硝酸リチウム塩          30謹g/■2ヒ リ バッキング層料(a)(b)(C) オセインゼラチン 2.0g/履2 ト1  ’T:、=lh −1kr (a) (b) (c) 以上のようにして得られた試料を全面露光し下記に示す
現像液、定着液を使用して現像処理した後、表面比抵抗
と膜付の試験を行った。
く現像液処方〉 ハイドロキノン            25g1−フ
ェニル−4,4ジメチル−3= ピラゾリドン             0.4g臭化
ナトリウム            3g5−メチルベ
ンゾトリアゾール     0.3g5−ニトロインダ
ゾール       0.05gジエチルアミノプロパ
ン−1,2−ジオール 10g亜硫酸カリウム    
        90g5−スルホサリチル酸ナトリウ
ム    75gエチレンジアミン四酢酸ナトリウム 
  2g水でIQに仕上げた。
pHは、苛性ソーダで11−5とした。
〈定着液処方〉 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72,5v%水溶液)240■
α 亜硫酸ナトリウム           17g酢酸ナ
トリウム・3水塩        6.5g硼酸   
              6gクエン酸ナトリウム
・2水塩       2g酢酸(90W%水溶液> 
        13.6@12(組成り) 純水(イオン交換水)          17m12
硫酸(501%の水溶液)         3.0g
硫酸アルミニウム(AI220.換算含量が8.1曹%
の水溶液)20g 定着液の使用時に水500mff中に上記組成A1組成
りの順に溶かし、laに仕上げて用いた。この定着液の
pHは約5.6であった。
く現像処理条件〉 (工程)   (温度)    (時間)現像    
40℃     8秒 定着     35 ’(!       8秒水洗 
   常!l      1G秒尚、評価は実施例1と
同様にして行い、結果を表−2に示した。
表2の結果から、本発明の方法によれば現像地理後でも
優れた帯電防止性能を保持していることが分かる。まt
;ポリ塩化ビニリデン層を間に介在させても膜付きは良
好に維持されている。
実施例3 公知の下引層を被覆したあセルローストリアセチイトフ
ィルム支持体の片面に下記導電性層液を20tQ/諷2
の付量で塗布した。
アルミナゾル AS−100(日産化学訝製)40gア
セトン              600IIQメタ
ノール             400mffセルロ
ースジアセチイト        3g乾燥風温 90
℃ 総括伝熱係数50Kcal/(m2・h+”C)の垂直
流乾燥で、20秒間乾燥後下記ポリ塩化ビニリデン水性
分散液を0.3〜1.5μmになるように塗設した。
ポリ塩化ビニリデン/アクリル酸メチル/メタクリル酸
メチル/アクリル酸 = 86.6/11.1/2.010.311量%の共
重合体これを上記導電性液と同様の条件で乾燥した後、
間接用Xレイ用高感度ハロゲン化銀乳剤を上記層と反対
側の面に塗布した。
また上記感光材料でポリ塩化ビニリデン水性分散液層を
設けなかった試料を比較試料とし、処理前後の表面比抵
抗を23°C155%RHの条件で測定した。
尚、現像液はXD−90、定着液はXFを用い、自動現
像機KX−500(いずれもコニカ上製)で処理した。
結果を表3に示す。
表3の結果から本発明の方法によれば現像処理後も優れ
た帯電防止性能が保持されていることが分かる。
〔発明の効果〕
本発明により、ウェット処理を行っても帯電防止性能の
劣化しないプラスチックフィルムを提供することができ
た。
特に本発明の支持体を用いることによって、現像処理後
も帯電防止性能の劣化しないハロゲン化銀写真感光材料
用支持体を提供することができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチックフィルム上に、イオン性高分子物質及び電
    解質を含有するアルミナゾルから選ばれる少なくとも1
    つを含有する層と、ポリ塩化ビニリデンを含有する層と
    をこの順に積層したことを特徴とするプラスチックフィ
    ルム。
JP19599990A 1990-07-23 1990-07-23 帯電防止プラスチックフィルム Pending JPH0480033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19599990A JPH0480033A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 帯電防止プラスチックフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19599990A JPH0480033A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 帯電防止プラスチックフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480033A true JPH0480033A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16350540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19599990A Pending JPH0480033A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 帯電防止プラスチックフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212370A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Denso Corp トランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212370A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Denso Corp トランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501324A (ja) 帯電防止層及びバリヤー層からなる写真支持体材料
EP0300376A1 (en) Element having improved antistatic layer
EP0791187A1 (en) Photographic element comprising antistatic layer and process for making an element having antistatic properties
JP2001183774A (ja) 写真画像形成要素用のアニールされた付着促進層
JPH0480033A (ja) 帯電防止プラスチックフィルム
JPH04117436A (ja) 帯電防止ポリエステルフィルムの製造法
US4994353A (en) Silver halide photographic material having polyester support with subbing layer
JP2975217B2 (ja) ロール状ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0367249A (ja) 帯電防止層
JP2940561B2 (ja) 帯電防止層
JPH03256039A (ja) 帯電防止層
JPH04274233A (ja) 帯電防止フィルムベースおよび該帯電防止フィルムベースからなる写真材料
JPH04440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3123872B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3099138B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03206444A (ja) 帯電防止層
JPH02291552A (ja) 帯電防止層
JPS5858660B2 (ja) シヤシンヨウソ
JP3122794B2 (ja) 巻ぐせカールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03192252A (ja) 帯電防止層
JPH049046A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07128786A (ja) プライマー層を設けたポリエステルフィルム、該フィルムを支持体として用いた写真感光材料及びそれらの製造方法
JPH03146946A (ja) 帯電防止層
JPH02266934A (ja) 帯電防止層
JPH03293350A (ja) 寸法安定性を改良した画像形成部材