JPH0479550A - 不要鳴動防止機能を有する通信方式 - Google Patents

不要鳴動防止機能を有する通信方式

Info

Publication number
JPH0479550A
JPH0479550A JP19044690A JP19044690A JPH0479550A JP H0479550 A JPH0479550 A JP H0479550A JP 19044690 A JP19044690 A JP 19044690A JP 19044690 A JP19044690 A JP 19044690A JP H0479550 A JPH0479550 A JP H0479550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
hook
ringer
transmission device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19044690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006623B2 (ja
Inventor
Hiroo Uchiyama
浩夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2190446A priority Critical patent/JP3006623B2/ja
Publication of JPH0479550A publication Critical patent/JPH0479550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006623B2 publication Critical patent/JP3006623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔ヰ既要〕 不要鳴動防止機能を有する通信方式に関し、ホットライ
ンの電話通信における通話終了時に発生する不要鳴動を
防止することを目的とし、一方の電話機を収容する第1
の伝送装置と、他方の電話機を収容する第2の伝送装置
との間でホットラインを介してデータ伝送を行い、一方
の電話機がオフフック状態で他方の電話機がオンフック
状態のときベルがなるシステムにおいて、通話中に一方
の電話機をオンフックすると他方の電話機からオフフッ
ク情報がきていても、一方の電話機のベルの不要鳴動を
起こさせないように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、遠距離へデータ伝送を行う伝送装置間のホッ
トラインの電話通信における不要鳴動防止機能を有する
通信方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のデータ伝送装置間のホットライン電話通信におい
ては、通話が終了して一方の電話機の受話器を下ろして
も、他方の電話機がオフフックのままであれば、上記一
方の電話機の回線を収容している伝送装置には、他方の
電話機からオフフッり信号が送られて来ているため、上
記他方の電話機がオンフックされるまではオンフックし
た上記一方の電話機のベルが不要に鳴動した。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、通話が終了し受話器を下ろすと受話器を下ろし
た方の電話器のベルが鳴り、対向の電話機の受話器を下
ろすまでベルが鳴りやまないといった問題を生じていた
本発明は、伝送装置間のホットラインの電話通信におい
て、通話が終了しいずれか一方の受話器を下ろしても電
話のベルが鳴らないようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の原理説明図である。
図中、■及び2は電話機であり音声を送受信するもの、
3及び4はデータを伝送する伝送装置で、各々はそれに
接続されている電話機の通話状態を監視し、通話が終了
してオンフックされると他方の電話機からオフフック情
報がきていても、電話機のベルの鳴動を起こさせないよ
うにするものである。伝送装置3と伝送装置4とはホッ
トライン5で接続されている。
〔作用〕
第1図において、(1)から(6)までに通話の状態遷
移が示されている。
〔1)は両電話機共にアイドル状態のときで、電話@1
のオンフックによりオンフック情報が伝送装置3から伝
送装置4に伝えられそれによりリンガオフとなって電話
機2のベルは鳴動しない。同様に電話機2のオンフック
によりオンフック情報が伝送装置4から伝送装置3に伝
えられそれによりリンガオフとなって電話機1のベルも
鳴動しない。
(2)は電話機1の受話器を上げ、電話機2はオンフッ
ク状態にあるときを示しており、伝送装置3は電話機1
のオフフックを検出してオフフック情報を伝送装置4に
伝え、それによりリンガオンとなって電話機2がオンフ
ック状態にある間、電話機2のベルを鳴動させる。電話
機2がオンフック状態にある間、(1)と同様にオンフ
ック情報が伝送装置4から伝送装置3に与えられるので
、リンガオフであり、電話機1のベルは鳴動しない。
(3)は呼び出しのベル音を聞いて電話a2の受話器を
」二げた状態で1、伝送装置4は伝送装置3からオフフ
ック情報を受は取っていてリンガオンとなっていても、
電話機2がオフフックされると、電話機2のベルの鳴動
を停止させる。伝送装置4は電話機2のオフフックを検
出してオフフック情報を伝送装置3に通知し、伝送装置
3はこのオフフック情報を受けてリンガオン信号を生成
するが、電話機1はすでにオフフックされているので、
電話機1のベルは鳴動しない。
(4)は(3つに続く通話中の状態で、電話機1及び2
ともにリンガオン信号を受けているが、通話中でオフフ
ック状態にあるので、両電話機ともにベルは鳴動しない
(5)では、通話が終了して電話機1の受話器をオンフ
ックしたときの状態で、伝送装置3は電話機lのオンフ
ックを検出してオンフック情報を伝送装置4に送る。伝
送装置4では、このオンフック情報を受けて、電話@2
にリンガオフ信号を与える。この状態で、電話機2は依
然としてオフフックのままであるき、(1)〜(4)と
同様にオフフック情報が伝送装置4から伝送装置3に通
知されている。
従来は、このオフフック情報を受けている間は、(3)
及び(4)と同様に伝送装置3から電話機1にリンガオ
ン信号が与えられていたので、通話終了後に電話@1を
オンフックすると、電話機2がオフフック状態の間は、
電話機1のベルが鳴動するという問題があった。本発明
では、通話終了後に電話機1が先にオンフックしていれ
ば、伝送装置4から伝送装置3にオフフック情報が送ら
れていても、電話機1にはリンガオフ信号を与えるよう
にした。
これにより、通話終了後に電話機1が先にオンフックし
ていても、電話機1のベルが不要に鳴動することはなく
なる。
(6)は、(5)の状態に続き、電話機2をオンフック
した状態である。電話機2の受話器を下ろすとオンフッ
ク情報が伝送装置4から伝送装置3に送られ、それによ
り、伝送装置3は電話機1に対してリンガオフ信号を送
る。
従って、通話が終了し片方の受話器を下ろしてもベルが
鳴らない。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例による伝送装置3の構成を示
す回路図である。図中、第1図で示したものと同一のも
のは同一記号で示してあり、21はオフフック検出部で
、電話器1の受話器を上げた事を検出し対向する伝送装
置4に伝送するとともにリンガ制御部25にもオフフッ
ク信号を供給するものである。22はスイッチ部で、ベ
ルを鳴らすか鳴らさないかの切り替えを行うものである
23はリンガ発生部で、ベル音の発生源である。
24はリングl−IJツブ部で、ベル音が鳴っている時
に受話器を上げた事を検出するものである。25はリン
ガ制御部で、ベル音の発生未発生を制御するものである
。2日はマルチプレクサ/デマルチプレクサであり、オ
フフック検出部21の出力及びスイッチ部22の出力を
多重化して対向する伝送装置4に送出するとともに、伝
送装置4からの情報を分離してスイッチ部22及びAN
Dゲート27に供給するものである。
対向の伝送装置4の構成も上記伝送装置2の構成と同じ
である。
電話機1から電話器2を呼び出す時の動作を以下に説明
する。
両電話機ともにアイドル状態では、スイッチ部22はV
側に接続されている。オフフック検出部21は電話機1
のオンフックを検出しており、このオンフック信号がリ
ンガ制御部25に供給されることにより、リンガ制御部
25の出力はハイレベルになっている。したがって、A
NDゲート27に対向電話機20ローレベルのオンフッ
ク信号及びリンガ制御部25からのハイレベル信号が供
給されている(リンガ制御部25の構成およびその動作
は後に詳述する。)。したがって、ANDゲートの出力
はローレベルであり、これによりスイッチ部22はV側
に固定されている。
この状態で、電話器1の受話器を上げると、スイッチ部
22を介してその事をオフフック検出部21が検出し、
マルチプレクサ26を介して対向の伝送装置4にオフフ
ック信号(ハイレベル)を送信し、それにより電話機2
のベルを鳴らす。なお、このオフフック信号のハイレベ
ルはリンガ制御部25にも供給されるが、対向の伝送装
置4からはローレベルのオンフック信号が来ているので
、リンガ制御部25の出力はハイレベルのままである。
したがって、ANDゲートの出力はローレベルのままで
あり、スイッチ部22はV側に固定されたままであり、
リンが発生部23と電話@1とは切り離されている。
又、電話器2から電話器1を呼び出した時は、対向の伝
送装置4からのオフフック信号(ハイレベル)をデマル
チプレクサ26を介してANDゲート27の一方の入力
で受ける。電話機1がまだオンフック状態の間は、オフ
フック検出部21からリンガ制御部25にはオンフック
信号(ローレベル)が与えられており、それによりリン
ガ制御部25の出力はハイレベルとなっている。したが
って、デマルチプレクサ26からのオフフック信号(ハ
イレベル)はANDゲートを通過し、それによりスイッ
チ部22はR側に接続を切り換える。
こうして、電話機1にリンガ発生部23からリンガ信号
が供給され、呼び出しのベルが鳴動する。
これに応答して電話機1の受話器を上げるど、リンガ)
 IJツブ部24で受話器が上がった事を検出して、リ
ンガ制御部25を制御してローレベルを出力させる。こ
れによりANDゲート27の出力はローレベルになり、
スイッチ部22はR側からV側に切り替わり、リンが発
生部23からの信号は電話機1に供給されなくなる。こ
うして、ベルの鳴動は停止して、電話機1と、電話機2
との間の通話を可能とさせる。
一方、通話を終了後、電話機1の受話器を下げると次の
ように動作する。
電話機1の受話器を下げたこと(オンフック)をスイッ
チ部22を介してオフフック検出部21で検出して、オ
ンフック信号(ローレベル)がリンガ制御部25に与え
られる。しかし、デマルチプレクサ26からのオフフッ
ク信号(ハイレベル)により、リンガ制御部25はオフ
フック検出部21からのオンフック信号(ロー1ノベル
)にかかわらず、その出力をローレベルに固定する。
なお、リンガ制御部25の出力がハイレベルになる条件
は、上記状態時に、デマルチプレクサ26からオンフッ
ク信号が人力された時で、言い換えれば対向の電話機2
がオンフックになった時である。
これにより、対向の電話機2からハイレベルのオフフッ
ク信号が来ていても、ANDゲートの出力はローレベル
になり、スイッチ部22はV側に固定される。この結果
、リンガ発生部23は電話機1と切り離され、対向の電
話機2からのオフフック情報にもかかわらず、電話機1
のオンフックによってもベルは鳴動しない。
第3図はリンガ制御部25の構成を示すブロック図であ
る。同図において、リンガ制御部25は、オフフック検
出部21の出力とデマルチプレクサ26からの電話機2
のオンフック/オフフック信号とを受けるORゲー1−
251およびNANDゲート252と、ORゲート25
1の出力をセット端子に受け、NANDゲートの出力を
リセット端子に受けるSRフリップフロップ253と、
リンガトリップ部24の出力とSRフリップフロップ2
53の出力とを受けるANDゲート254とを備えてい
る。
第4図は電話機1が発呼した場合の電話機1側の伝送装
置3の動作を説明するシーケンス図である。同図におい
て、Aはオフフック検出部21からのオンフック/オフ
フック信号、Bはデマルチプレクサ2日からの電話機2
のオンフック/オフフック信号、CはANDゲート27
からスイッチ部22に出力される信号、Dはリンガ制御
部25から出力される信号、EはORゲート251の出
力信号、FはNANDゲートの出力信号、Gはリンガト
リップ部24の出力信号である。
(1)〜(6)は第1図に示した状態(1)〜(6)に
対応する。
リンガトリップ部24の出力は、リンガが鳴動していな
いときおよびリンガ鳴動中に電話機1がオンフックのと
きはハイレベルであり、リンガ鳴動中に電話機1がオフ
フックされるとローレベルになる。
(1)の状態では、電話機1および2ともにオンフック
状態であり、信号AおよびBはともにローレベルである
。したがって、ORゲート251の出力Eはローレベル
、NANDゲート252の出力Fはハイレベルであり、
SRフリップフロップ253の反転出力はハイレベルで
ある。また、リンガは鳴動していないのでリンガトリッ
プ部24の出力はハイレベルである。したがって、AN
Dゲ−)254の出力りはハイレベルである。いずれに
しても、この状態では、信号Bがローレベルなので、A
NDゲート27の出力Cはローレベルである。
(2)の状態では、電話機1がオフフックして八がハイ
レベルとなり、これに応じてEがハイレベルとなり、F
もハイレベルなので、SRフリップフロップ253の反
転出力は前の状態である/’%イレベルを保持し、リン
ガトリップ部24の出力はやはりハイレベルなので、A
NDゲート254の出力りはハイレベルである。いずれ
にしても、この状態でも、信号Bがローレベルなので、
ANDゲート27の出力Cはローレベルである。
(3)および(4)の状態では、電話機2のオフフック
に応じてBがハイレベルになると、NANDゲー)25
2の出力Fがローレベルになり、ORゲート251の出
力はハイレベルのままなので、SRフリップフロップ2
53の反転出力はローレベルに反転する。したがって、
ANDゲート254の出力りはローレベルとなり、AN
Dゲート27の出力Cのローレベルは保持される。
(5)の状態では、通話中に電話機1がオンフックした
場合で、Aがローレベルになる。これにより、Eおよび
Fはともにハイレベルになるので、SRフリップフロッ
プ253は前の状態を保持し、その反転出力はローレベ
ルのままである。したがって、ANDゲート27の出力
Cはローレベルのままであり、スイッチ部22はV側に
接続された状態に固定され、リンガは鳴動しない。
(6)の状態では、電話@2もオンフックし、Bはロー
レベルになるので、ANDゲート27の出力Cはローレ
ベルである。
第5図は電話機1が発呼した場合の電話@2側の伝送族
W4の動作を説明するシーケンス図である。同図におい
て、第4図で説明した信号A−Gに対応する信号をA°
〜G“で示しである。
伝送装置4内のリンガ制御部は第3図に示したものと同
様の構成を有するので、同一の参照番号で説明する。
(1)の状態では、電話機1および2ともにオンフック
のアイドル状態であり、第4図の(1)の状態と同様で
ある。
(2)の状態では、電話機1がオフフックしてBがハイ
レベルとなり、これに応じてE′がハイレベルとなり 
F l  もハイレベルなので、SRフリップフロップ
253の反転出力は前の状態であるハイレベルを保持し
、リンガ) IJツブ部24の出力はやはりハイレベル
なので、ANDゲート254の出力D“ はハイレベル
である。したがって、ANDゲート27の時C′ はハ
イレベルとなり、リンガが鳴動する。
(3)および(4)の状態では、電話機2がリンガ鳴動
に応じてオフフックされると、リングトリップ部24の
出力はローレベルとなり、それによりANDゲート25
4の出力D′がローレベルとなり、したがって、AND
ゲート27の出力C゛ はo −レベルとなって、スイ
ッチ部22はV側に戻り、リンガ鳴動は停止する。する
と、リングトリップ部24の出力G゛ はハイレベルに
戻る。この後の動作は、第4図と同様であり、説明を省
略する。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば通話終了時に、片方
の受話器が上がっていても不要鳴動が発生せず電話機を
ホットラインで接続するデータ伝送装置の性能向上に寄
与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の実施例による伝送装置の構成を示す回
路図、 第3図1ま本発明の実施例によるリンガ制御部の構成を
示す回路図、 第4図は電話機1が発呼した場合の電話機1側の伝送装
置の動作を説明するシーケンス図、第5図は電話機1が
発呼した場合の電話機2側の伝送装置の動作を説明する
シーケンス図である。 図において、 1及び2は電話機、 3及び4は伝送装置、 5はホットラインである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一方の電話機(1)を収容する第1の伝送装置(3
    )と、他方の電話機(2)を収容する第2の伝送装置(
    4)との間でホットラインを介してデータ伝送を行い、
    一方の電話機がオフフック状態で他方の電話機がオンフ
    ック状態のときベルがなるシステムにおいて、通話中に
    一方の電話機をオンフックすると他方の電話機からオフ
    フック情報がきていても、該一方の電話機のベルの不要
    鳴動を起こさせないようにしたことを特徴とする不要鳴
    動防止機能を有する通信方式。
JP2190446A 1990-07-20 1990-07-20 不要鳴動防止機能を有する通信方式 Expired - Fee Related JP3006623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190446A JP3006623B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 不要鳴動防止機能を有する通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190446A JP3006623B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 不要鳴動防止機能を有する通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479550A true JPH0479550A (ja) 1992-03-12
JP3006623B2 JP3006623B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16258270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2190446A Expired - Fee Related JP3006623B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 不要鳴動防止機能を有する通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768925A (en) * 1994-09-29 1998-06-23 Alpha Corporation Electronic-component-integrated key

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768925A (en) * 1994-09-29 1998-06-23 Alpha Corporation Electronic-component-integrated key

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006623B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559579B2 (ja) インタフェース装置
JPS5925466A (ja) 音声検出切替方式
JPH0479550A (ja) 不要鳴動防止機能を有する通信方式
JPS63114326A (ja) コ−ドレス電話装置
KR100666944B1 (ko) 각종 디지털 가입자 회선 시스템에서 착신시 발생되는고주파 신호 제거 장치
JP2658707B2 (ja) ダイヤルイン処理回路
JP2636922B2 (ja) 電話交換装置における回線保持状態自動解除方法
JP2844034B2 (ja) Isdnデジタル電話装置
JP2011211484A (ja) 電話システム、電話システムの音声通話制御方法
JP2004048086A (ja) 通話方法及び電話機
JPH0461453A (ja) 複数電話機個別呼出方式
JPH01314040A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
JPH04132443A (ja) 外付電話機付きファクシミリ装置
KR20020010755A (ko) 단말기에 개별번호 부여하는 브릿지 장치와 방법
JPS6354851A (ja) 電話方式
JP2000224291A (ja) 通信端末装置
JPH0474049A (ja) 不要鳴動防止方式
JPS63104553A (ja) 自動復旧電話器
JPH0662091A (ja) 電話機
JPH04345234A (ja) Isdn端末装置
JP2004140859A (ja) 通話方法及び電話機
JPH08204815A (ja) 電話機装置
JPH05308320A (ja) コードレス電話装置
JPH08195804A (ja) 電話機
JP2000209621A (ja) ト―ンダイアル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees