JPH047858A - 半導体集積回路とその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路とその製造方法

Info

Publication number
JPH047858A
JPH047858A JP10910290A JP10910290A JPH047858A JP H047858 A JPH047858 A JP H047858A JP 10910290 A JP10910290 A JP 10910290A JP 10910290 A JP10910290 A JP 10910290A JP H047858 A JPH047858 A JP H047858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
silicon nitride
wiring layer
nitride film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10910290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821582B2 (ja
Inventor
Toshimasa Sadakata
定方 利正
Akira Hatsuya
初谷 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2109102A priority Critical patent/JPH0821582B2/ja
Publication of JPH047858A publication Critical patent/JPH047858A/ja
Publication of JPH0821582B2 publication Critical patent/JPH0821582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、一つの半導体基板に少なくともMIS型素子
を集積化した半導体集積回路に関し、特にその多層配線
技術に関するものである。
(ロ)従来の技術 半導体集積回路には、一つの半導体基板にバイポーラト
ランジスタ、PチャンネルMISFET、Nチャンネル
MISFETの夫々を設けたものがある(例えば、特開
平1−245553号公報)。
このような半導体集積回路の断面図を第3図に示す。同
図において、(1)はP型半導体基板、(2)は基板(
1)全面に積層して形成したN型エピタキシャル層、(
3)は基板(1)表面に形成したN+型埋込層、(4)
は基板(1)表面に形成したP1型埋込層、(少)はP
“型分離領域、及び(6)はフィールド酸化膜、(7)
はNPNトランジスタ(8)のP型ベース領域、(9)
は同じ<NPNトランジスタ(8)のN3型エミッタ領
域、(10)はN′″型フレフレクタコンタクト領域1
1)はNチャンネル型MOSトランジスタ(襲)のP型
ウェル領域、(13)はNチャンネル型MOSトランジ
スタ(坪)のN型ソース・ドレイン領域、(14)はゲ
ート電極である。尚、Pチャンネル型MO8I−ランジ
スタは記載していない。(15)は各素子の不純物拡散
領域にオーミンクコンタクトする第1配線層、(16)
は眉間絶縁膜、(17)は第2配線層である。
MO8型トランジスタを含む半導体集積回路の場合、M
OS部のフンタミブロッキング性等の点でパッシベーシ
ョンがシビアになる。その為、従来の層間絶縁膜(16
)はPSG等の酸化膜が利用され、最後にSiN膜でパ
ッシベーションを行っていた。また、PSG等では段差
の平坦化が困難であるので、無機系絶縁膜(SOG)(
1B)による平坦化が行われていた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、S OG (5pin On Glas
s ) <18)による平坦化には限度があり、そのた
め工程の複雑化や信頼性の低下を招く欠点があった。
そこで本願発明者は、層間絶縁膜(16)として平坦性
に優れ、バイポーラ型ICでの実績が高いポリイミド樹
脂系絶縁膜を用いることを思案した。
ところが、ポリイミド樹脂だけではMOS部のコンタミ
プロッキング性に乏しく装置全体の信頼性を損なう欠点
があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上記従来の欠点に鑑み成きれたもので、バイポ
ーラ型素子とMIS型素子とを共存した半導体集積回路
において、第1配線層(36)を覆うシリコン窒化膜(
39)と、シリコン窒化膜(39)ヲ覆うポリイミド系
絶縁膜(40)と、ポリイミド系絶縁膜(40)の表面
を延在し第1配線層(36)と接続きれる第2配線層(
38)とを具備することにより、ポリイミド系絶縁膜(
40)の使用を可能ならしめた半導体集積回路を提供す
るものである。
また、シリコン窒化膜(39)とポリイミド系絶縁膜(
40)を積層して層間絶縁膜(37)としたのに伴い、
ポリイミド系絶縁膜(40)を開口しこのポリイミド系
絶縁膜(40〉をマスクとしてシリコン窒化膜〈39)
を開口するようなプロセスとすることにより、前記積層
構造の層間絶縁膜(37)に微細なスルーホール(41
)を形成できる半導体集積回路の製造方法を提供するも
のである。
(ホ)作用 本発明によれば、スルーホール(41)の開口部を除き
基板(21)全面をシリコン窒化膜(39)で覆うこと
ができるので、M2S部に対して十分なパッシベーショ
ン効果を与えることができる。また、シリコン窒化膜(
39)上にポリイミド系絶縁膜(40)を形成したので
、第1配線層(36)又はゲート電極(31)等による
段差を十分に平坦化できる。さらに、ポリイミド系絶縁
膜(40)をマスクとしてシリコン窒化膜(39)をエ
ツチングするような工程としたので、微細化し且つ側面
をテーバ形状としたスルーホール(41)を形成できる
(へ)実施例 以下に本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明による半導体集積回路の断面を示す。同
図において、(21)はP型シリコン半導体基板、(2
2)は基板(21)全面にエピタキシャル成長して形成
したN−型エピタキシャル層、(23)はエピタキシャ
ル層(22)を貫通し素子間分離を行うP1型分離領域
、(24)は分離領域(23)によって島状に形成詐れ
た島領域、(25)は選択酸化法によって得られたLO
CO8m化膜である。 (26)はNPNトランジスタ
(η)のP型ベース領域、(28)はNPNトランジス
タ(訂)のN9型エミツタ領域、(29)はNPNトラ
ンジスタ(U)のN+型フレクタコンタクト領域、(3
0)はNPN トランジスタ(27)の底部に埋め込ま
れたN1型の埋め込み層である。(31)はNch −
M OS F E T (32)のゲート電極、(33
)はNch −M OS F E T (32)のN1
型ソース・ドレイン電極、(34)はNch −M O
S F E T (32)のP型ウェル領域、(35)
はNch −M OS F E T (32)の底部に
埋め込まれたP+型の埋め込み層である。
尚、図示しないがPch−MOS F ETはN−型エ
ピタキシャル層(22)の表面にゲート電極とP型ソー
ス・ドレインを設けて形成される。ゲート電極(31)
は不純物をドープしたポリシリコン層から成り、このポ
リシリコン層はゲート電極(31)として用いられる他
、ゲート電極(31)の相互接続や抵抗素子としても用
いられるものである。
エピタキシャル層(22)表面に形成された個々の素子
は、電極配線によって相互接続され所定の回路機能を構
成する。その電極配線は、先ず各素子の不純物拡散領域
とコンタクトホールを介してオーミックコンタクトし酸
化膜上を延在する第1配線層(36)と、第1配線層(
36)とは層間絶縁膜(37)によって層間絶縁される
第2配線層(38)とで形成諮れる。電極材料にはAl
又はAj2−5iが用いられる。層間絶縁膜(37)は
、第1配線層(36)やゲート電極(31)を覆うよう
にプラズマCVD法によって形成した膜厚数千式のシリ
コン窒化膜(39)と、シリコン窒化膜(39)の上に
スピンオン塗布法によって形成した膜厚1.0〜2.0
μのポリイミド系絶縁膜(40)との2層構成から成る
。第2配線層(38)はポリイミド系絶縁膜(40)の
上を延在し、第1配線層(36)と第2配線層(38)
とは、層間絶縁膜(37)に開けられたスルーホール(
41〉を介して層間接続される。スルーホール(41)
は、ポリイミド系絶縁膜(40〉において側面がテーパ
形状を成して第2配線層(38)の断線肪止とし、シリ
コン窒化膜(39)においては垂直形状を成して微細フ
ンタクトとする。そして、最終パッシベーション被膜(
42)には層間絶縁に用いたポリイミド系絶縁膜(40
)と同系列のポリイミド樹脂をスピンオン塗布して形成
する。
上記本願の構成によれば、第1配線層(36)やゲート
電極(31)の全面を覆うようにシリコン窒化膜(39
)が形成されるので、MO3素子のコンタミブロッキン
グ等、素子に対して十分なパッシベーション効果を与え
ることができる。一方、シリコン窒化膜(39)の上に
はポリイミド系絶縁膜(40)がスピンオン塗布されて
第1配線層(36)やゲート電極(38〉が発生する段
差を平坦化するので、信頼性の高い多層配線構造とする
ことができる。
シリコン窒化膜(39)の上にポリイミド系絶縁膜(4
0)を形成したのには様々な理由がある。先ず本願と逆
にポリイミド系絶縁膜(40)の上にシリコン窒化膜(
39)を形成した場合は、ポリイミド樹脂によるプラズ
マCVD装置の汚染の問題が生じる。
MO8型半導体装置では特に良質な膜質が要求されるか
ら、前記製造装置の汚染は当然歩留り低下の要因となる
。さらに、ポリイミド樹脂の全面をシリコン窒化膜(3
9)で覆うと、ポリイミド樹脂が発生するガスの逃げ場
所が無くなってシリコン窒化膜(39)や第2配線層(
38)の所謂1ふくれ」が発生し、配線不良となる問題
が生じる。また、第1配線層(36)の下に形成した場
合は、プロセスの煩雑化を招く他、信頼性の低下を招く
。つまり、本願構成の積層構造とすることが、他の問題
を全て解決する手段となるのである。従って、配線層が
3層、4層と増大した場合には、2層目と3層目の層間
絶縁−膜及び3層目と4層目の眉間絶縁膜はポリイミド
系絶縁膜(40〉のみの単層構造で行う。
第2図A乃至第2図Fはその製造方法を示す断面図であ
る。以下図面に従い製造方法を説明する。
先ず第2図Aに示す通り、各素子を形成する不純物拡散
領域とゲート電極(31)の形成が終了したエピタキシ
ャル層(22〉表面の酸化膜を開口してコンタクトホー
ルを形成し、Aり又はkl −5iの蒸着又はスパッタ
による堆積とパターニングにより、各不純物拡散領域に
オーミンクコンタクトする第1配線層(36)を形成す
る。そして基板(21)全面に、プラズマCVD法によ
る膜厚数千人のシリコン窒化膜(39)を堆積する。シ
リコン窒化膜(39)自体に平坦化能力は無いので、シ
リコン窒化膜(39)の表面は第1配線層(36)やゲ
ートを極(31〉の段差がそのまま反映きれることにな
る。
次いで第2図Bに示す通り、シリコン窒化膜(39)の
上にスピンオン塗布法により膜厚1.0〜2゜0μのポ
リイミド系絶縁膜(40)を形成する。塗布したポリイ
ミド系絶縁膜(40)は、数百°C1数十分の低温熱処
理でハーフ−ベークされる。ポリイミド系絶縁膜(40
)の表面は、前記第1配線層(36)等の段差を吸収し
て平坦化される。
次いで第2図Cに示す通り、ポリイミド系絶縁膜(40
)の表面にネガ型のホトレジストを塗布し、これを露光
、現像することによってレジストパターン(43)を形
成する。
次いで第2図りに示す通り、レジストパターン(43)
をマスクとしてポリイミド系絶縁膜(40)をヒドラジ
ン溶液によりウェットエツチングする。このウェットエ
ツチングは等方性であるので、開口部(44ンの側壁は
テーパ形状を成す。ネガ型レジストは前記ヒドラジン溶
液に対して耐性を有するので、正確なエツチングを処す
ことができる。ポジ型レジストでは前記ヒドラジン溶液
に溶解してしまい、ポリイミド系絶縁膜(40)の膜厚
を厚くできない、先の工程でネガ型レジストを使用した
理由はここにある。
次いで第2図Eに示す通り、ネガ型レジストパターン(
43)を除去した後、300〜400℃、数十分の高温
熱処理でポリイミド系絶縁膜(40)をハードベークし
、パターニングされたポリイミド系絶縁膜(40)をマ
スクとしてCHFa+O,のRIE(リアクティブ・イ
オン・エッチング)シリコン窒化膜(39)を異方エツ
チングする。異方エツチングによりシリコン窒化膜(3
9)の側壁は垂直形状を成すので、第1配線層(36)
との接続部は微細化フンタクトを得ることができる。レ
ジストパターン(43)をマスクとせずポリイミド系絶
縁膜(40)をマスクとしたのは、レジストパターン(
43)のネガ型レジストがRIEに対して耐性に劣るた
めである。
そして第2図Fに示す通り、再度A1又はAl−5iの
堆積とパターニングによって、第1配線層(36)と層
間接続される第2配線層(38)を形成する。
このように本願発明の製造方法によれば、ポリイミド系
絶縁膜(40〉をマスクとしてシリコン窒化膜(39)
をエツチングするような製法としたので、本願の積層層
間絶縁膜(37)を極めて効率的にスルーホール加工す
ることができる。また、ポリイミド系絶縁膜(40)は
等方性エツチングによりテーパ形状、シリコン窒化膜(
39)は異方性エツチングにより垂直形状とすることが
できるので、ステップカバレージに優れ微細化コンタク
トも実現できるスルーホール加工を行うことができる。
さらに、ネガレジストを使用した場合は、前述した理由
によりポリイミド系絶縁膜(40)を厚くできるので、
表面の平坦化を容易に行うことができ、プロセスの簡略
化を図れる他、信頼性の高い多層配線構造とすることが
できる。
(ト)発明の効果 以上に説明した通り、本発明によれば、層間絶縁膜(3
7)としてシリコン窒化膜(39)とポリイミド系絶縁
膜(40)との積層構造としたので、M2S部のコンタ
ミプロッキング等パッシベーション効果を維持しつつ、
層間絶縁にポリイミド系絶縁膜(40)を利用できる利
点を有する。そのため、極めて平坦な表面を得ることが
でき、これが信頼性の高い多層配線構造を提供できる利
点を有する他、ポリイミド系絶縁膜(40)による平坦
化は他のSOGやPSGリフロー等の平坦化手段よりプ
ロセスが簡単であり、工程の単純化及びローコスト化が
図れる利点を有する。
さらに本願の製造方法によれば、上記積層層間絶縁膜(
37)に対してテーパ形状と垂直形状とを組み合わた形
状のスルーホール(41)を形成できる利点を有する。
そのため、前記多層配線構造の信頼性向上に寄与できる
。また、レジストパターン(43)にネガ型レジストを
用いた場合は、ポリイミド系絶縁膜(40)のエツチン
グ液に対して耐性を示すので、ポリイミド系絶縁膜(4
0)の膜厚を厚くすることができ、これが平坦性向上に
寄与できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明する為の断面図、第2図A〜第2
図Fは本発明の製造方法を説明する為の断面図、第3図
は従来例を説明する為の断面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一半導体基板の表面に少なくともMIS型素子
    を集積化した半導体集積回路において、各素子の不純物
    拡散領域にコンタクトする第1配線層と、 前記第1配線層を覆うように全面に形成したシリコン窒
    化膜と、 前記シリコン窒化膜の上に形成したポリイミド系絶縁膜
    と、 前記シリコン窒化膜と前記ポリイミド系絶縁膜とを層間
    絶縁膜とし前記ポリイミド系絶縁膜上を延在して前記第
    1配線層と接続される第2配線層とを具備することを特
    徴とする半導体集積回路。
  2. (2)前記シリコン窒化膜はプラズマCVD法によるも
    のであることを特徴とする請求項第1項に記載の半導体
    集積回路。
  3. (3)多層配線を有する半導体集積回路の製造方法にお
    いて、 各素子の不純物拡散領域にコンタクトする第1配線層を
    形成する工程、 前記第1配線層を覆うようにシリコン窒化膜を形成する
    工程、 前記シリコン窒化膜上にポリイミド系絶縁膜を形成する
    工程、 前記ポリイミド系絶縁膜の表面にホトレジストパターン
    を形成する工程、 前記ホトレジストパターンをマスクとして前記ポリイミ
    ド系絶縁膜を等方エッチングする工程、前記ホトレジス
    トパターンを除去しパターニングされた前記ポリイミド
    系絶縁膜をマスクとして前記シリコン窒化膜を異方エッ
    チングする工程、前記ポリイミド系絶縁膜上を延在し前
    記ポリイミド系絶縁膜と前記シリコン窒化膜の開口を介
    して前記第1配線層と接続する第2配線層を形成する工
    程とを具備することを特徴とする半導体集積回路の製造
    方法。
  4. (4)前記半導体集積回路はバイポーラ型素子とMIS
    型素子を共存したものであることを特徴とする請求項第
    3項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  5. (5)前記ホトレジストはネガ型レジストであり且つ前
    記シリコン窒化膜の異方エッチングはプラズマエッチ又
    はRIE(リアクティブ・イオン・エッチング)である
    ことを特徴とする請求項第3項に記載の半導体集積回路
    の製造方法。
  6. (6)前記ポリイミド系絶縁膜はスピンオン塗布による
    形成であることを特徴とする請求項第3項に記載の半導
    体集積回路。
  7. (7)前記ポリイミド系絶縁膜は前記ホトレジストの除
    去後にハードベークされ、そして前記シリコン窒化膜の
    開口を行うことを特徴とする請求項第3項に記載の半導
    体集積回路の製造方法。
JP2109102A 1990-04-25 1990-04-25 半導体集積回路とその製造方法 Expired - Fee Related JPH0821582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109102A JPH0821582B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 半導体集積回路とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109102A JPH0821582B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 半導体集積回路とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047858A true JPH047858A (ja) 1992-01-13
JPH0821582B2 JPH0821582B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14501629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109102A Expired - Fee Related JPH0821582B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 半導体集積回路とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821582B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116001A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005049884A (ja) * 1995-11-27 2005-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びel表示装置
US7727898B2 (en) 1995-11-27 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method of fabricating same
US7800235B2 (en) 1995-11-27 2010-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329517A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63202939A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Minolta Camera Co Ltd 多層配線の製造方法
JPH0228923A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329517A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63202939A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Minolta Camera Co Ltd 多層配線の製造方法
JPH0228923A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116001A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005049884A (ja) * 1995-11-27 2005-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びel表示装置
US7727898B2 (en) 1995-11-27 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method of fabricating same
US7800235B2 (en) 1995-11-27 2010-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821582B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084402A (en) Method of fabricating a semiconductor substrate, and semiconductor device, having thick oxide films and groove isolation
JP2519819B2 (ja) コンタクトホ―ルの形成方法
JPH11340327A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH047858A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH05326718A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0410420A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0410424A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JP2596848B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2695812B2 (ja) 半導体装置
JP2722506B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH023274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2993039B2 (ja) 能動層積層素子
JP2560218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3218777B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3300474B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0750739B2 (ja) 半導体集積回路の多層配線構造
JPS6113383B2 (ja)
JPH05136353A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH03276680A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61296737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6230364A (ja) Mis半導体装置の製法
JPH04237160A (ja) バイポーラcmos複合型半導体装置
JPH0377667B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees