JPH0478163A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0478163A
JPH0478163A JP2192523A JP19252390A JPH0478163A JP H0478163 A JPH0478163 A JP H0478163A JP 2192523 A JP2192523 A JP 2192523A JP 19252390 A JP19252390 A JP 19252390A JP H0478163 A JPH0478163 A JP H0478163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
buried
transistors
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2192523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128808B2 (ja
Inventor
Hiroki Hozumi
保積 宏紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02192523A priority Critical patent/JP3128808B2/ja
Publication of JPH0478163A publication Critical patent/JPH0478163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128808B2 publication Critical patent/JP3128808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置特にnpnトランジスタとpnp
 )ランジスタの組を有してなるコンプリメンタリ−バ
イポーラICに関する。
〔発明の概要] 本発明は、半導体基体の第1の素子形成領域に1の導電
型式のバイポーラトランジスタが形成され、共通の分離
用埋込み領域を有する第2の素子形成領域に他の導電型
式の複数の縦型バイポーラトランジスタが形成されてな
る半導体装置において、第2の素子形成領域内の隣り合
う縦型バイポーラトランジスタを分離用埋込み領域と同
導電形の高濃度領域及び埋込み絶縁層によって区分する
ことにより、縦型バイポーラトランジスタ間の寄生ハ)
ポーラトランジスタ動作を抑制し、この種の高性能半導
体装置(所謂コンプリメンタリ−バイポーラIC)のさ
らなる高集積化を図るようにしたものである。
[従来の技術〕 共通の半導体基体にnpn )ランジスタとpnPトラ
ンジスタの組を形成してなる所謂コンプリメンタリ−バ
イポーラICが広く用いられてきている。従来、コンプ
リメンタリ−バイポーラICのpnp)ランジスタとし
ては、P形半導体装置に成長したn形のエピタキシャル
層に横方向にp形のコレクタ領域及びエミッタ領域を形
成し、n形エピタキシャル層の上記両頭域に挟まれた領
域をベース領域としてなる所謂ラテラル型pnp トラ
ンジスタ、或は上記P形半導体基板をコレクタ領域とす
る所謂サブストレートpnp トランジスタ等が製造工
程の上で簡便なために用いられてきた。
一方、コンプリメンタリ−バイポーラICの高性能化、
高集積化、低消費電力の為に、第2図に示すように、p
形半導体基板と分離した領域に設けた所謂縦型pnp 
)ランジスタを混載したコンプリメンタリ−バイポーラ
IC化も進んでいる。
第2図の例では、p形の半導体基板(1)の−面にnp
n)ランジスタのn形コレクタ埋込み層(2)と縦形p
npトランジスタ分離用のn形埋込み領域(3)を同時
に形成し、この分離用のn形埋込み領域(3)内に複数
、図示では2つのコレクタ領域となるp形埋込み層(4
) ((4,)、 (4□)1を形成した後、n形のエ
ピタキシャル層(5)が形成される。(6) ((6A
) 、 (6B) ]はp形素子分離領域である。そし
て、n形コレクタ埋込み層(2)を有する第1の素子形
成領域(7)にn形のエピタキシャル層(5)をコレク
タ領域(8)としてp形のベース領域(9)、n形のエ
ミッタ領域(10)及びn形のコレクタ取出し領域(1
1)を形成してnpnトランジスタ(15)が形成され
る、(12) 、 (13)及び(14)はコレクタ電
極、ベース電極及びエミッタ電極である。
また、分離用n形埋込み領域(3)を有する第2の素子
形成領域(17)に、夫々のP形埋込み層即ちコレクタ
領域(41)及び(4□)に達する分離兼用のコレクタ
取出し領域(18,)及び(18□)を形成すると共に
、夫々にn形ヘース領域(19,L(19□)、p形エ
ミンタ領域(20、) 、 (20□)を形成して隣り
合う2つの縦形pnp トランジスタ(21) [(2
1,)、 (21z)] が形成される。(22、> 
(22□)+ (23,) (23□)及び(24,)
(24□)は夫々コレクタ電極、ベース電極及びエミッ
タ電極、(25)はSiO□等の絶縁膜である。このよ
うにしてコンプリメンタリ−バイポーラI C(26)
が製造される。
C発明が解決しようとする課題〕 ところで、上述の縮型pnp)ランジスタ(21)は分
離用n形埋込み領域(3)及びn形エピタキシャル層(
5)により分離されるが、パターン設計によっては隣り
合うpnp)ランジスタ(21,)及び(2h)のコレ
クタ領域(4,)(18,)及び(4□)(18□)間
での寄生pnp )ランジスタの電流増幅率hFEが大
きくなり不具合を生じてしまう。
pnp トランジスタ(21,)及び(212)同士の
分離に、選択酸化(LOGO5)による絶縁層を用いる
ことにより表面部での寄生ラテラルpnp トランジス
タ動作は抑制できるが、ある一定収上のエピタキシャル
層の厚さではそれも十分とはいえず、高集積化に限界が
ある。
さらに、分離用n形埋込み領域(3)はnpn)ランジ
スタのn形コレクタ埋込み層(2)と同時に形成されて
いたが、例えば特公平1−47014号公報で示すよう
に縦型pnpトランジスタの高速化の要請でP形コレク
タ領域(41)(4□)と分離用n形埋込み領域(3)
間の寄生容量を低減すぺ(、分離用n形埋込み領域(3
)の低濃度化が必要となってきている。
本発明は、上述の点に鑑み、高性能化を図ると共に、隣
り合う同導電型弐のトランジスタ間の寄生トランジスタ
動作を抑制して高集積化を可能にした半導体装置即ちコ
ンプリメンタリ−バイポーラICを提供するものである
〔課題を解決するための手段] 本発明は、半導体基体の第1の素子形成領域(43)に
1の導電型式のバイポーラトランジスタ(52)が形成
され、共通の分離用埋込み領域(34)を有する第2の
素子形成領域(44)に他の導電型式の複数の縦型バイ
ポーラトランジスタ(61,)(612)が形成されて
なる半導体装置において、第2の素子形成領域(44)
内の隣り合う縦型バイポーラトランジスタ(611) 
(612)を分離用埋込み領域(34)と同導電形の高
濃度領域(35)及び埋込み絶縁層(42)によって区
分するように構成する。
〔作用〕
本発明においては、隣り合う縮型バイポーラトランジス
タ(6i、)及び(61□)を高濃度領域(35)と埋
込み絶縁層(42)にて区分するので埋込み絶縁層(4
2)によって表面部の寄生ラテラルトランジスタ動作が
抑制され、高濃度領域(35)によって深い位置での寄
生トランジスタ動作が抑制される。従って、分離用埋込
み領域(34)を低濃度化して寄生容量の低減を図った
ときにも第2の素子形成領域(44)内での縦型バイポ
ーラトランジスタ(61)の集積度を向上することがで
きる。
〔実施例] 以下、第1図を参照して本発明によるコンプリメンタリ
−バイポーラICの一例を、その製法と共に説明する。
本例においては、先ず、第1図Aに示すように、n形の
シリコン基板(31)を用意し、5i02等の絶縁膜(
32)を介してn形不純物(36) [(36,)、 
(36□)]例えばリン(P)、アンチモン(Sb)又
はヒ素(As)等を選択的にイオン注入してnpn l
−ランジスタの高濃度のn形コレクタ埋込み層(33)
と縦形pnp )ランジスタ分離用の低濃度のn形埋込
み領域(34)を形成すると共に、この分離用n形埋込
み領域(34)の中間位置(即ち後述する隣り合うpn
pトランジスタの間の位置)に対応して高濃度のn影領
域(35)を形成する。ここで、分離用n形埋込み領域
(34)はn形コレクタ埋込み層(33)より深く形成
し、また高濃度n影領域(35)はn形コレクタ埋込み
層(33)と同時に且つ分離用n形埋込み領域(34)
に達するように形成する。
n形コレクタ埋込み層(33)及び高濃度n影領域(3
5)は不純物濃度をI XIO”cn+−3以上となし
、分離用n形埋込み領域(34)は不純物濃度をI X
IO”cm−’未満とする。
次に、第1図Bに示すように、P形不純物例えばボロン
のイオン注入(39)又はボロンのプレデポジット等に
より分離用n形埋込み領域(34)内に複数、本例では
2つのP形のコレクタ埋込み層(37)[(371)、
 (37□)1を形成すると共に、素子分離のためのP
彫工部分離層(38a)を形成する。
次に、第1図Cに示すように、n形のエピタキシャル層
(40)を形成する。このとき、高濃度のn影領域(3
5)、n形コレクタ埋込み層(33)の上方拡散は大き
く、低濃度の分離用n形埋込み領域(34)の上方拡散
は小さい。
次に、第1図りに示すように、夫々のp形コレクタ埋込
み層(37、)及び(37□)に達するP形つェル領域
(41,)及び(41z)を形成する。そして、素子分
離に対応する部分のシリコンを一部エッチング除去し、
素子分離のためのP形下部分離層(38b)を形成して
両分離層(38a)及び(38b)にて素子分離領域(
38)を形成した後、選択酸化(LOGO5)による絶
縁層(所謂埋込み絶縁層> (42)を形成して夫々n
形コレクタ埋込み層(33)を有する第1の素子形成領
域(43)と分離用n形埋込み領域(34)を有する第
2の素子形成領域(44)を形成する。選択酸化による
絶縁層(42)は高濃度n影領域(35)に対応する両
P形ウェル領域(41,)及び(41□)間にも形成す
る。
そして、第1の素子形成領域(43)にn形エピタキシ
ャル層(40)をコレクタ領域(45)としてP形のベ
ース領域(46)、n形のエミッタ領域(47)及びn
形のコレクタ取出し領域(48)を形成してnpn ト
ランジスタ(52)を形成する。(49) 、 (50
) 、 (51)は夫々コレクタ電極、ベース電極、エ
ミッタ電極である。
また、第2の素子形成領域(44)の各p形つェル領域
(41,)及び(41□)に該p形つェル領域(41,
)及び(41□)を夫々コレクタ領域(54、)及び(
54□)としてn形のベース領域(55、) 、 (5
5□)、n形のエミッタ領域(56、) 、 (56□
)及びn形のコレクタ取出し領域(57、) 、 (5
7□)を形成して2つ縦型pnpトランジスタ(61,
)及び(61□)を形成する。(58,)(58□)、
 (59,) (59□)及び(60,)(60□)は
夫々コレクタ電極、ベース電極及びエミッタ電極である
。(62)はSiO□等の絶縁膜を示す。
斯くして、npn トランジスタ(52)及び縦型Pn
Pトランジスタ(61,)(61□)を有し、その分離
用n形埋込み領域をlXl0”未満の濃度として両Pn
p)ランジスタ(61,)及び(61z)間を高濃度n
影領域(35)と選択酸化による絶縁層(42)にて区
分して成る目的のコンプリメンタリ−バイポーラIC(
64)を得る。
かかるバイポーラI C(64)によれば、隣り合う縦
型pnpトランジスタ(61,)及び(61□)間が高
濃度n影領域(35)の上方拡散と選択酸化による絶縁
層(42)により区分されるので、両トランジスタ(6
L)及び(61□)間の寄生pnp トランジスタの電
流増幅率hFEが小さく抑えられる。即ち、絶縁層(4
2)によって表面での寄生pnp )ランジスタ動作が
抑制され、高濃度n影領域(35)によって深い位置で
の寄生pnp)ランジスタ動作が抑制されることになる
。従って、第2の素子形成領域(44)I’9での縦型
pnp)ランジスタ(61)の集積度を向上することが
できる。
また、分離用n形埋込み領域(34)の濃度を1×10
”CI−’未満の低濃度で形成することにより、縦型p
np トランジスタ(61)のコレクタ埋込み層(37
、) (37□)と分離用n形埋込み領域(34)間の
寄生容量を低減することができ、縦型pnp トランジ
スタ(61)の高速化を図ることができる。従って、高
性能で高集積化が可能なコンプリメンタリ−バイポーラ
ICを容易に提供することができる。
尚、上剥ではp形シリコン基板を用いて縦型pnp)ラ
ンジスタを有するコンプリメンタリ−バイポーラICに
適用したが、その他n形ソリコン基板を用いて縦型np
n トランジスタを有するコンプリメンタリ−バイポー
ラICにも適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、lの導電型式のバイポーラトランジス
タと他の導電型式の複数の縦型バイポーラトランジスタ
を有する半導体装置において、その隣り合う他の導電型
式の縦型バイポーラトランジスタ間の寄生トランジスタ
動作を抑制することができるので、この種の高性能半導
体装置の更なる高集積化を可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Dは本発明によるコンプリメンタリ−バイポ
ーラICの一例を示す製造工程図、第2図は従来のコン
プリメンタリ−バイポーラICの例を示す構成図である
。 (31)はp形シリコン基板、(33)はn形コレクタ
埋込み層、(34)は分離用n形埋込み領域、(35)
は高濃度領域、(37、)(37□)はコレクタ領域と
なるP形埋込み層、(40)はn形エピタキシャル層、
(42)は選択酸化による絶縁層(埋込み絶縁層)であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基体の第1の素子形成領域に1の導電型式のバ
    イポーラトランジスタが形成され、共通の分離用埋込み
    領域を有する第2の素子形成領域に他の導電型式の複数
    の縦型バイポーラトランジスタが形成されてなる半導体
    装置において、 上記第2の素子形成領域内の隣り合う縦型バイポーラト
    ランジスタが上記分離用埋込み領域と同導電形の高濃度
    領域及び埋込み絶縁層によって互いに区分されて成る半
    導体装置。
JP02192523A 1990-07-20 1990-07-20 半導体装置 Expired - Lifetime JP3128808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02192523A JP3128808B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02192523A JP3128808B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478163A true JPH0478163A (ja) 1992-03-12
JP3128808B2 JP3128808B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=16292704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02192523A Expired - Lifetime JP3128808B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128808B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841197A (en) * 1994-11-18 1998-11-24 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
US6124179A (en) * 1996-09-05 2000-09-26 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
JP2002173168A (ja) * 2000-12-01 2002-06-18 Seretsuku Kk 食品保存用容器
KR100358306B1 (ko) * 2000-07-12 2002-10-25 주식회사 케이이씨 수직형 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP2005109051A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841197A (en) * 1994-11-18 1998-11-24 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
US6124179A (en) * 1996-09-05 2000-09-26 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
KR100358306B1 (ko) * 2000-07-12 2002-10-25 주식회사 케이이씨 수직형 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP2002173168A (ja) * 2000-12-01 2002-06-18 Seretsuku Kk 食品保存用容器
JP2005109051A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3128808B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547884B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5994861A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0365025B2 (ja)
JPH07326773A (ja) ダイオードおよびその製造方法
JPH0478163A (ja) 半導体装置
JP2736493B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3443069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100482950B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPS63175463A (ja) バイmos集積回路の製造方法
JPH02112272A (ja) 半導体装置
JP2864863B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH01187868A (ja) 半導体装置
JP3356538B2 (ja) トランジスタの製法
JPH0574790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100571423B1 (ko) 바이씨모스 소자의 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPS59124157A (ja) 相補型半導体集積回路
JPS60105265A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
KR940005448B1 (ko) 바이폴라 npn트랜지스터 제조방법 및 구조
JPH02276271A (ja) バイポーラ・cmos半導体装置及びその製造方法
KR101044325B1 (ko) 표준 cmos 공정을 이용한 바이씨모스 소자 및 그 제조방법
JPS58212158A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07245313A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0574791A (ja) 半導体装置
JPH0439788B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10