JPH0477959B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477959B2
JPH0477959B2 JP60244544A JP24454485A JPH0477959B2 JP H0477959 B2 JPH0477959 B2 JP H0477959B2 JP 60244544 A JP60244544 A JP 60244544A JP 24454485 A JP24454485 A JP 24454485A JP H0477959 B2 JPH0477959 B2 JP H0477959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
route
processing unit
value
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60244544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102396A (ja
Inventor
Kyoshi Shinkawa
Kenji Kawahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60244544A priority Critical patent/JPS62102396A/ja
Priority to DE86114643T priority patent/DE3689139T2/de
Priority to EP86114643A priority patent/EP0219859B1/en
Priority to US06/923,093 priority patent/US4799162A/en
Priority to US06/923,995 priority patent/US4755737A/en
Publication of JPS62102396A publication Critical patent/JPS62102396A/ja
Publication of JPH0477959B2 publication Critical patent/JPH0477959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は路線バスの運行計画の基本情報に基
づいて通過情報を収集し、バスの到着時刻を予測
し、走行径路上を走行する路線バス内運行指示装
置に現在の運行状況に最適な運行指示を絶対時刻
情報付きで表示するバス運行管理方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第6図は、例えば特公昭54−11878公報に示さ
れた従来の特定自動車運行管理制御方式であり、
図において61は中央運行制御装置、62a〜6
2cは地上受信機、63a〜63cはこの62a
〜62cのアンテナ、64a〜64cは前記中央
運行制御装置61と地上受信機62a〜62cと
を接続する回線、65a〜65cは特定自動車、
66a〜66cは特定自動車65a〜65cに搭
載する車上無線送信機、67a〜67cは前記車
上無線送信機66a〜66cの車上アンテナ、6
8は走行方向、69は前記特定自動車65a〜6
5cの走行径路である。71a〜71cは特定自
動車に搭載する運行指示装置である。
第7図は現在各地で実施されている運行指示装
置による表示装置の一例である。図において71
は車内に設置される運行指示装置であり、運行指
示装置には、711発車表示灯、712待機表示
灯等が組み込まれており、これらLEDもしくは
ランプ等の点滅により、運転手に対し運行指令情
報を与える。
次に動作について説明する。従来、バス到着時
刻の予測は、第6図に示すように行つている。走
行径路69に沿つて走行する特定の自動車65a
〜65cには車上無線送信機66a〜66cが搭
載され、それぞれアンテナ67a〜67cが設け
られている。また、径路69に沿つて地上受信機
62a〜62cが配置され、その地上受信機62
a〜62cのアンテナ63a〜63cにより自動
車65a〜65cの送信電波をとらえる。自動車
65a〜65cからの送信電波は、アンテナ63
a〜63cの設置位置を自動車が通過することに
より受信され、地上受信機62a〜62cから中
央運行制御装置61へ回線64a〜64cを介し
て伝送される。
例えば、自動車65aがアンテナ63aの設置
位置を通過すると、地上受信機62aから自動車
65aが通過したことを示す情報を中央運行制御
装置61へ送る。この中央運行制御装置61は自
動車65aの径路69における平均走行時間(自
動車が予め定められた径路を1周走行するに要し
た時間の平均値)及び平均走行速度を記憶してお
くもので、かつ、地上受信機62aからの通過情
報により、その通過時点の時間と平均走行時間及
び走行速度のばらつき程度を考慮して、自動車6
5aの地上受信機62bへの到着予定時間を、次
のように計算する。
(地上受信機62aでの自動車通過時間+地上受信機6
2bと62aの距離/その経路での自動車の過去の平均
走行速度………(600)式 同様にして次の受信機62cへの到着予定時間を
計算し、路線バスの径路上の到着時刻の追跡を可
能にしている。
第7図の運行指示装置71は、従来の運行指示
装置の一例であり、第6図の様に車無線機66a
〜66cと接続されている。
又運行指示装置71は運行指示を出力する為装
置の盤面に発車表示灯711、待機表示灯712
等が配置され、例えば路線バス65aが路上機6
2aを通過する際に路上機62a経由にて、運行
指示情報を受信し、各種表示灯に対し、運行情報
を出力する様にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の特定自動車運行制御方式は以上のように
構成され、単位区間の所要時分(例えば、地上受
信機62aと62b間)を計算するとき、その径
路での自動車の過去の平均走行速度(その径路1
周時の)を利用しているので、該単位区間が時間
帯により交通混雑、渋滞区間であれば、その径路
での自動車65aの平均走行速度は該単位区間の
走行速度に必ずしも近い値にならないので次に示
すような所要時分の関係 地上受信機62bと62aの距離/その経路での自動車
の過去の平均走行速度≠地上受信機62bと62aの距
離/該単位区間の走行速度 となり、実際の走行所要時分とは大きな誤差が発
生する欠点があつた。また、その区間の自動車6
5a〜65cの過去の平均走行速度を利用する場
合でも、どの時点までさかのぼつた走行所要時分
(以下実績値と称する)を利用するのか、どんな
運行間隔の路線であつても、また、区間の走行速
度にばらつきがあつても該単位区間の到着予定時
間の予測及び運行状況表示は迅速に、かつ正確に
行うことが必要であり、従来の予測演算式、60
0式は前記の不明確事項のために、如何なる条件
のときにも適用できる汎用性のある予測演算式で
ないため、予測の精度も期待できないと云う問題
点があつた。従つて運転手に対する指示内容も先
に述べた様に時間観念の薄弱なものにならざるを
得なかつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、路線バスの径路上の単位区間
の走行所要時分の計画値と既走行車の実績値を中
央処理装置で記憶しておき、一連の予測演算式を
適用することで、どのような交通流、どんな運行
間隔の路線に対しても適応できるように一貫し
て、単位区間の所要時分の予測ができるようにし
て、予測対象車の径路上の特定点での正確な到着
時刻を計算するとともに、バスの運行状態の追跡
管理及び営業所の中央処理装置から、前記の運行
時刻情報を走行経路上に設けた路上機に回線を介
して伝送し、路上機前を通過する際に、路上機に
組込んだ地上無線機と路線バスの車上無線機との
間で、前記運行時刻情報の送受信を行い、車上無
線機に接続したバス車内の運航指示装置に路線バ
スの現在の運行間隔(近い将来を含めた例えば15
分後までの予測値を利用した)を基礎データーと
して基本運行ダイヤに対し現状の運行状況に最も
適した運行指令を与える事が出来る様になつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る特定地点での到着予定時分を計
算する路線バス運行管理方法は、過去に単位区間
を通過したバスの実績値を中央処理装置に記憶し
ておき、実績値の利用対象時間を設定して、実績
値を抽出し、バスの路線毎に遅れ具合の相対比較
が可能な形のデータ(遅れ係数)に一次加工し、
さらに実績値の新旧に応じた重みづけ(新しいほ
ど大きく、古いほど小さく)を行うとともに、こ
れらの値を利用して、単位区間毎の既走行車の移
動平均値(サンプル値)及び予測対象車のサンプ
ル値を中央処理装置で計算し、単位区間毎の予測
所要時分を累計するようにしたものである。ま
た、営業所の中央処理装置では、こうした予測方
法に基づいて、特定地点での到着予定時分を計算
できるため、その結果の情報を営業所から路上機
まで、有線回線で伝送し、さらに路上機前を通過
する路線バスの車上無線機と路上機との間で情報
の送受信を行い、路線バス車内の運行指示装置の
表示部に表示してバスの基本ダイヤに対し、現状
の運行状況に最も適した運行指令を行う。
また、中央処理装置で計算した予測所要時分を
基に、基本ダイヤを変更して指示を、与えねばな
らないとしても、現在の交通事情に最も適しなお
かつ、基本ダイヤに早急に復旧出来る様な新たな
運行時刻指示を該当路線バス内運行指示装置に表
示するものである。
〔作用〕
この発明における到着予定時間の計算は、予め
運行計画の基本情報及び標準運行所要時分を中央
処理装置の記憶部に記憶し、既走行車(予測対象
車以前の)所要時分実績値を収集し、記憶部に記
憶しておき、これらの記憶情報を抽出して、その
時点で最もよく、交通事情を反映していると考え
られる最新の実績値に重点を置いて、一次加工し
たデータを使つて予測演算に工夫を施すことによ
り、どのような運行間隔の路線に対しても適用で
き、その予測精度を向上させるとともに、バスの
運行状態の追跡及び到着時刻の計算をより正確に
し、この結果により基本ダイヤを現在の交通事情
に最適な運行指示ダイヤに修正し、これにより、
ダンゴ運転等をさける事によりバス待ちをしてい
る利用客へのサービス向上をはかるとともに、時
間表通りのバス運行が確保され、利用客の喚起を
促すことが可能となる。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図において37は運行指示装置、371
は車上無線送受信機からのデーターにより停留所
通過時刻を表示する運行指示部である。
第3図に於て31は中央処理装置、32a〜3
2cはそれぞれ地点A〜地点Cの路側に設置され
た地上無線機、63a〜63cは地上無線機32
a〜32cのアンテナ、64a〜64cは中央処
理装置31と地上無線機32a〜32cとを接続
する回線、35a〜35cは路線バス、36a〜
36cは路線バス35a〜35cの車上無線機、
67a〜67cは車上無線機36a〜36cのア
ンテナ、37a〜37cは車上無線機36a〜3
6cと接続された運行指示装置、68は路線バス
35a〜35cの走行方向、69は路線バス35
a〜35cの走行径路である。
第4図は中央処理装置31の詳細な構成を示し
たものである。同図において、40はマイクロプ
ロセツサを主体に構成され、記憶部41〜49へ
のデータの読出し、書き込み制御と、記憶部41
〜49に蓄えられたデータのうちの必要なものを
読出して計算処理し、結果を記憶部へ書き込むも
のである。41は地点間毎、路線毎に設けた運行
計画上の基本情報記憶部で、この運行計画基本情
報記憶部41は車両番号、通過時刻、ダイヤ番号
等を記憶する。42は地点毎、路線毎に設けた標
準運行所要時分記憶部、43は車両番号、通過時
刻とダイヤ番号を記憶する。44は路線毎、地点
毎に設けた実運行所要時分記憶部、45は路線毎
に設けた実運行間隔記憶部、46は実運行所要時
分を標準運行所要時分で規準化した遅れ係数の記
憶部、47は実績値に対する重みづけ記憶部、4
8は単位区間の既走行車の移動平均値(サンプル
値)を記憶するサンプル値記憶部、49は重みづ
け及びサンプル値の計算時に使うパラメータを記
憶するパラメータ記憶部、40−1は処理部40
で計算し判断した結果である車両番号、路線、ダ
イヤ番号、到着時刻または発車時刻を出力する表
示出力部で、運行管理者に対する表示装置(図示
せず)及びターミナルまたは主要停留所への表示
装置等を駆動するものである。
次に動作について説明する。第3図において路
線バス35a〜35c上に車上無線機36a〜3
6c、走行径路69の地上に車上無線機36a〜
36cとバス情報の送受信を行う地上無線機32
a〜32cを配置し、営業所等に中央処理装置3
1を設け、回線64a〜64cを介して、地上無
線機32a〜32cから中央処理装置31がバス
通過情報を収集し、第4図の処理部40で処理
し、記憶する。
地点A〜Cを通過するバス毎の通過情報(車両
番号別、地点別、ダイヤ番号別)は、第4図に示
す運行計画基本情報記憶部41と対照しながら通
過情報記憶部に記憶される。
通過情報記憶部43に蓄積されたデータのうち
該当のものを読出して処理部40で計算処理し、
その結果を実運行所要時分記憶部44に記憶す
る。
第3図において、バス35aが地点Aを通過後
に、地点Bに何時に到着するかは、本装置では次
のようにして行う。地点A−B間の走行所要時分
の予測計算には、予測対象車35aよりも以前に
地点Bを通過した既走行車(前車、前々車、
前々々車、…)の比較的新しい実績値を加工した
ものを使い、以下に定義する「遅れ係数」、「重み
づけ」及び「移動平均値=サンプル値」を利用し
て計算を行う。
通常、路線バスの地点間の標準運行所要時分は
予め決められていて、運行の時間帯及び路線によ
り異なつた値になる。
従つて路線バスの地点A−B間の既走行車の実
績値も運行の時間帯及び路線により異なるので何
らかの基準値と比較した値を使う必要がある。本
装置では、この規準化した所要時分をここでは
「遅れ係数D」と称し、次のように定義する。
遅れ係数=実運行所要時分/標準運行所要時分 Di=ri/Ts(i=0、−1、−2、……) ……(400)式 第3図で既走行車である前車35b、前々車3
5c、前々々車(図示せず)の実運行所要時分
r0,r-1及びr-2は、第4図に示す実運行所要時分
記憶部44から読出し、また、標準運行所要時分
Tsは標準運行所要時分記憶部42から読出し、
処理部40で両者の値より計算処理した結果 D0=r0/Ts、D-1=r-1/Ts及びD-2=r-2/Tsを既走行車
の 各々の遅れ係数D(D0、D-1、及びD2:前車、
前々車、前々々車の遅れ係数)として、遅れ係数
記憶部46に記憶する。従来方式では、単位区間
第3図の地点A−B、B−C間に相当する)の走
行所要時分の予測時には単に過去の実績値の平均
値を使うという不明確な表現になつている。しか
し、これでは、実用に供さないので、本発明で
は、どの過去の実績値を、どの時点までさかのぼ
つた状態で使うべきかに着目して、対象となる時
間を設定することにしている。すなわち、路線バ
スは、路線及び区間によつては、運行間隔が異な
り、例えば3分間隔のものもあれば30分間隔のも
のもあり、利用する実績値の数、ここではサンプ
ル数と呼称すれば、サンプル数の多少が発生す
る。従つて、路線及び区間の特長に合わせて、実
績値を使うべきである。かつ道路交通は、時々
刻々変化するので、あまり過去までさかのぼつた
古い実績値の利用は必ずしも現時点の値と一致し
ないものと考えらえる。通常、最新の実績値がそ
の時点の交通事情を最も反映しているので本発明
では、時間帯を限定して、実績値を抽出する際
に、実績値に重みづけを行つている。すなわち、
新しい実績値ほど大きく、古い実績値ほど小さく
する。この重みを運行間隔の関数として次のよう
に定義する。
Wi=a+Si−Si-1/b(最大Wi=1.0) ……(401)式 a≦Wi≦1, i=0, (前車) i=−1,(前々車) i=−2, (前々々車)… 但し、a:重み補正係数 b:運行間隔上限設定値 S:地点Aの路線バスの到着時刻 ここでS0、S-1は第3図の地点Aでの前車35
b、前々車35cの到着時刻、a、bはパラメー
タである。
aはS0=S-1すなわち前々車と前車がダンゴ運
行で同時に到着したときの到着車の重みであり、
bは前々車のデータを取り入れる運行間隔の上限
設定値である。例えば、b=30(分)とすると、
a=1/3のとき、S0−S-1≧20(分)では、前車3
5bの重みはW0=1となる。
重みづけは運行間隔が短いとサンプル数が多く
なり、重みが分散し、運行間隔が長いとサンプル
数が少なくなり重みは予測対象車の直前に通過し
た実績値ほど大きくなる。既走行車ごとの重みづ
けは(401)式を用いて計算できる。また、地点
A−B間の実績値は、同一の時間帯であつても、
乗客の数、信号待ち、その他交通状況の変化によ
り、バラツキがあるので、本方法では既走行車に
対する移動平均値(以下、サンプル値と称する)
を用いて、予測計算する。
ここで、前車35b及び前々車35cのサンプ
ル値を次のように定義する。
前車のサンプル値:l0=W0D0+(1−W0)l-
1
前車のサンプル値:l0=W0D0+(1−W0)l-
1
前々車のサンプル値:l-1=W-1D-1+(1−W-1)l-2(4
02)式 但し、l-2:前々々車(第3図には図示せず)
のサンプル値 W0、W-1:前車及び前々車の重み D0、D-1:前車及び前々車の遅れ係数 既走行車のサンプル値は、第4図の重みづけ記
憶部より重みづけを読み出し、また、遅れ係数記
憶部46より遅れ係数を読み出し、処理部40で
(402)式を利用して、計算処理した結果をサンプ
ル値記憶部48に記憶する。
予測対象車の地点B到着の予測計算は、前記の
前車及び前々車のサンプルと前者及び前々車の地
点Aでの通過時刻から導出した予測対象車のサン
プル値l1(予測値)を使つて行う。
第5図はサンプル値一区間進入時刻の状況を示
すグラフであり、区間進入時刻とは、第3図の予
測対象車35aの地点Aでの通過時刻を意味し、
横軸は、既走行車及び予測対象車の区間進入時
刻、縦軸は既走行車及び予測対象車のサンプル値
を示すものである。第5図から、予測対象車のサ
ンプル値l1は、次のように導かれる。
l1−l0/S1−S0=K1・l0−l-1/S0−S-1 すなわち l1=l0+K1・l0−l-1/S0−S-1・(S1−S0) ……(403)式 但し、K1:直線の傾き、 ここで、K1の値は、直線の傾きであるが、本
装置では、計算の簡単な、2次曲線の傾きで近似
するものとする。従つて、K1は、次のようにな
る。(2次曲線で近似した場合のK1の値の導出に
ついての詳細は省略する。) 但し、Cの値は予測上限設定値である。
予測対象車35aの地点A−B間の定行所要時分
(予測値)は、前記サンプル値l1に、地点A−B
間の標準運行所要時分Tsをかけたものである。
地点A−B間の走行所要時分=l1×Ts 従つて、予測対象車35aの地点B通過時刻は 地点Bの通過時刻=地点A通過時刻 +地点A−B間の走行所要時分 =S1+l1×Ts ……(405)式 となる。故に、予測対象車35aの地点Bの通過
時刻の予測は第4図に示す既走行車のサンプル値
をサンプル値記憶部48から読み出し、予測対象
車35a及び既走行車の地点A通過時刻を通過情
報記憶部43から呼出し、パラメータ記憶部49
からパラメータCを読み出し、(403)式及び
(404)式を処理部40で計算処理し、サンプル値
記憶部48に予測対象車35aのサンプル値l1
記憶すると共に、(405)式を処理部40で計算処
理し、予測対象車の通過時刻を導出する。同様な
方法で、予測対象車の地点Cの通過時刻も、単位
区間A−B及びB−C毎に走行所要部分を予測計
算して累計することで求められる。
従つて、第3図に示されていない、地点Cから
先の地点での通過時刻も、既走行車実績値を利用
して単位区間毎の走行所要時分(予測値)を累計
して予測計算できる。第4図に示す処理部40
で、予測対象車の予測通過時刻を計算処理した結
果を、運行計画基本情報記憶部41より読み出
し、通過情報43から実績値を読み出し対比し
て、表示出力部40−1に出力すれば路線バス3
5a〜35cの走行径路に沿つての各地点の計画
した通過時刻、実績値及び予測時刻を表示するこ
とができる。
これにより営業所等のCRT画面等にバス個々
の運行状況が地点毎に表示させることもできるの
で、追跡管理ができる。また中央処理装置31と
回線64a〜64cを介して、営業所以外の途中
の走行経路上の路上機32a〜32cにバス情報
を伝送し、路上機前を路線バス35a〜35cが
通過する際に、路上バス車内の車上無線機36a
〜36cと路上機に組込んだ地上無線機を経由し
て路上アンテナ63a〜63cとバス情報の送受
信を行う。この車上無線機36a〜36cに運行
指示装置37a〜37cが接続されているため、
運行指令(運行予定時刻等)が、第2図に示すよ
うな内容(一例)で、運行指示装置37の運行指
示部371に表示することができる。表示内容は
時刻7:05に六甲停留所を出発し、途中、垂水、
三宮を経由して、時刻7:48に到着し、折り返し
時刻7:54に発車して三宮、垂水を経由して、六
甲に12:15に到着をあらわしている。
なお上記実施例では、運行指示部371につい
ては表示要素を限定していないが、EL表示素子、
CRT表示装置プラズマデイスプレー液晶等時刻
表示され出来ればなんでも良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、運行計画値
と実績値を中央処理装置の記憶部に記憶し、時間
帯を限定して最新データに基づき処理部で到着時
間を計算できるように構成したので、どのような
運転間隔の路線にも適用でき、また、精度の高い
予測結果が得られる。これにより営業所の表示装
置に走行経路での到着予定時分が正確に表示され
るため、運行管理者は営業所にいながらバスの運
行状況把握ができる。
またこの発明によれば、現状の運行状況に最も
適した運行指令を割り出して送出することがで
き、路上機とバスの車上無線機とが交信する結
果、バス内の運行指示装置に上述の運行指令を表
示することができ、乗務員に対して正確な運行指
示を与えることが可能なので、路線バスのダンゴ
運転解消に大きく役立つ事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による路線バス運
行管理方法のうちの車上に載せられる運行指示装
置の断面図、第2図はこの発明の運行指示装置の
運行指示の時刻表示の一例を示す図、第3図はこ
の発明の一実施例に基く、路線バス運行管理方法
のブロツク図、第4図は第3図の中央処理装置の
詳細を示すブロツク図、第5図はこの発明の一実
施例による予測対象車の予測時間を算出する際の
原理を示すサンプル値一区間進入時刻の状況を示
すグラフ、第6図は従来の特定自動車運行管理制
御方式のブロツク図、第7図は従来の発明の一実
施例による車上に設置される運行指示装置の断面
図である。 31は中央処理装置、32a〜32cは路上
機、35a〜35cは路線バス、36a〜36c
は車上無線機、37,37a〜37cは運行指示
装置、371は運行指示部、40は処理部、41
は運行計画基本情報記憶部、42は標準運行所要
時分記憶部、43は通過情報記憶部、44は実運
行所要時分記憶部、45は実運行間隔記憶部、4
6は遅れ係数記憶部、47は重みづけ記憶部、4
8はサンプル値記憶部、49はパラメータ記憶
部、40−1は表示出力部、61は中央運行制御
装置、62a〜62cは地上受信機、63a〜6
3cはアンテナ、64a〜64cは回線、65a
〜65c特定自動車、66a〜66cは車上無線
送信機、67a〜67cは車上アンテナ、68は
走行方向、69は走行径路、71は運行指示装
置、711は発車表示灯、712は待機表示灯、
なお図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 路線バス上に車上無線機、走行経路の地上に
    該車上無線機と情報の送受信を行う地上無線機を
    組込んだ路上機、営業所等に中央処理装置を設
    け、回線を介して地上無線機からバスの通過情報
    を収集し、特定地点に到着する時間を計算して路
    線バスの運行管理を行う路線バス運行管理方法に
    おいて、予測対象車が到着している最新の地上無
    線機前の通過時刻に、未走行区間を地上無線機と
    地上無線機との間の単位区間毎に分割し、各単位
    区間の予測所要時分の合計を加えて、到着時刻を
    計算するための中央処理装置の処理部と、運行計
    画の基本情報、通過情報、前記単位区間の実運行
    所要時分、標準運行所要時分及び実運行間隔とを
    記憶した中央処理装置の記憶部とを備え、予測時
    に利用する過去の走行所要時分実績値の対象時間
    を限定し、実運行所要時分を標準運行所要時分で
    規準化した遅れ係数Dと実運行所要時分に対する
    重みづけWの値を利用して、予測対象重よりも以
    前に前記単位区間を通過した既走行車の移動平均
    値であるサンプル値li l0=W0D0+(1−W0)l-1 l-1=W1D-1+(1−W-1)l--2 (i=0、−1、−2、…) (但し、添字0、−1、−2は前車、前々車及び
    前々々車の各値を意味する)。 を処理部で計算し、さらに予測対象車及び既走行
    車の前記単位区間の進入時刻Sと、予測対象時間
    を限定し、前記計算したサンプル値l0、l-1から、
    予測対象重の前記単位区間のサンプル値l1、 l1=l0+K・l0−l-1/S0−S-1・(S1−S0) (但し、添字1、0、−1は予測対象車、前車、
    前々重の各値を意味する。) を処理部で計算し、前記単位区間の予測所要時分
    として、予測サンプル値l1と標準運行所要時分Ts
    との積を処理部で計算し、同様な方法で未走行区
    間の各単位区間の所要時分を累計し、特定地点で
    の到着時間を計算し、バスの運行状態の追跡管理
    を行なうと共に走行経路上を走行する路線バスに
    基本ダイヤに基づいた運行時刻をもとに現在の運
    行状況に最も適した、運行時刻を中央処理装置に
    表示すること及び営業所の中央処理装置から、前
    記の運行時刻情報を走行経路上に設けた路上機に
    回線を介して伝送し、路上機前を通過する際に路
    上機に組込んだ地上無線機と路線バスの車上無線
    機との間で、前記運行時刻情報の送受信を行い、
    車上無線機に接続したバス車内の運行指示装置
    に、前記運行時刻情報に基づいた運行指令を乗務
    員に出すようにしたことを特徴とする路線バス運
    行管理方法。
JP60244544A 1985-10-25 1985-10-29 路線バス運行管理方法 Granted JPS62102396A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244544A JPS62102396A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 路線バス運行管理方法
DE86114643T DE3689139T2 (de) 1985-10-25 1986-10-22 Autobusdienststeuerungssystem.
EP86114643A EP0219859B1 (en) 1985-10-25 1986-10-22 Route bus service controlling system
US06/923,093 US4799162A (en) 1985-10-25 1986-10-24 Route bus service controlling system
US06/923,995 US4755737A (en) 1985-10-29 1986-10-28 Control device for vehicle mounted generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244544A JPS62102396A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 路線バス運行管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102396A JPS62102396A (ja) 1987-05-12
JPH0477959B2 true JPH0477959B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=17120276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244544A Granted JPS62102396A (ja) 1985-10-25 1985-10-29 路線バス運行管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4755737A (ja)
JP (1) JPS62102396A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108399A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 三菱電機株式会社 路線バス運行管理方法
JP2659981B2 (ja) * 1988-02-03 1997-09-30 富士重工業株式会社 発動発電機の負荷検出装置
JP2522639Y2 (ja) * 1989-01-09 1997-01-16 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JPH0349598A (ja) * 1989-07-13 1991-03-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
US5212617A (en) * 1989-12-29 1993-05-18 Robert Bosch Gmbh Circuit for compensating very fast current fluctuations
JPH0449900A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の制御装置
US5252926A (en) * 1992-04-30 1993-10-12 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Apparatus and method for distinguishing between faults due to alternator failure and interruption of stator phase signals in automotive battery charging systems
JP2000050696A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Sawafuji Electric Co Ltd 発動発電機用自動電圧調整装置
JP3706272B2 (ja) * 1999-07-05 2005-10-12 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の警報装置
US6194877B1 (en) 1999-08-02 2001-02-27 Visteon Global Technologies, Inc. Fault detection in a motor vehicle charging system
JP3544339B2 (ja) * 2000-04-11 2004-07-21 三菱電機株式会社 車両用発電機の電圧制御装置
JP3520058B2 (ja) * 2001-06-11 2004-04-19 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置
JP3997969B2 (ja) * 2002-12-10 2007-10-24 株式会社デンソー 発電制御装置
JP4939570B2 (ja) * 2009-05-15 2012-05-30 三菱電機株式会社 電力供給装置
JP5318716B2 (ja) * 2009-09-24 2013-10-16 本田技研工業株式会社 発電機の出力制御装置
CN105790675A (zh) * 2016-05-23 2016-07-20 青岛歌尔声学科技有限公司 马达反向电动势自动泄放电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244545A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 凸版印刷株式会社 汚染防止化粧材およびその製造方法
JPS6299899A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 三菱電機株式会社 路線バス運行管理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1189294A (en) * 1966-09-09 1970-04-22 Lucas Industries Ltd Warning Lamp Circuits for use in Battery Charging Systems
DE2644643C2 (de) * 1976-10-02 1985-01-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Spannungsregler für Generatoren in Kraftfahrzeugen
US4280087A (en) * 1977-11-25 1981-07-21 Kasiewicz Stanley Joseph Voltage regulator
JPS5523747A (en) * 1978-08-03 1980-02-20 Nippon Denso Co Automotive generator generating indicator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244545A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 凸版印刷株式会社 汚染防止化粧材およびその製造方法
JPS6299899A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 三菱電機株式会社 路線バス運行管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4755737A (en) 1988-07-05
JPS62102396A (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808565A (en) GPS triggered automatic annunciator for vehicles
JPH0477959B2 (ja)
EP2136184B1 (en) Traffic scheduling system
WO2005078679A1 (ja) 交通情報算出装置、交通情報算出方法、交通情報表示方法及び交通情報表示装置
WO2002015150A1 (en) System and method for remote bus diagnosis and control
JP4082420B2 (ja) 旅行時間推定システム、装置及び方法
CN109377758B (zh) 一种行驶时间预估方法及系统
CN115099721B (zh) 一种基于大数据分析的客车交通拥挤度评估系统及方法
JP2006134158A (ja) 区間旅行時間情報収集システム及び車載装置
KR101572582B1 (ko) 네비게이션 장치, 교통 예측 서비스 장치, 교통 예측 서비스 시스템 및 그 방법
JP4998504B2 (ja) プローブ情報生成装置及び方法
JP4313457B2 (ja) 移動時間予測システム、プログラム記録媒体、移動時間予測方法、情報提供装置、および情報入手装置
KR100496876B1 (ko) 버스 노선 관제 시스템 및 그 방법
Horbury Using non-real-time automatic vehicle location data to improve bus services
KR100313456B1 (ko) 자동차교통정보제공시스템
JP4123949B2 (ja) 車両用ナビゲーション・システム、車両用ナビゲーションのためのコンピュータ・プログラム、及び車両用ナビゲーション装置
JPH10134293A (ja) 交通情報処理装置
JP5110125B2 (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JPH0423317B2 (ja)
JPH0477957B2 (ja)
JP2003344074A (ja) 情報提供システム
JP4947090B2 (ja) プローブ情報生成装置及び方法
JP5716312B2 (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP5104916B2 (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JPH0423318B2 (ja)