JPH04777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04777B2
JPH04777B2 JP58086430A JP8643083A JPH04777B2 JP H04777 B2 JPH04777 B2 JP H04777B2 JP 58086430 A JP58086430 A JP 58086430A JP 8643083 A JP8643083 A JP 8643083A JP H04777 B2 JPH04777 B2 JP H04777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
axis
calculates
feed
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58086430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59209741A (ja
Inventor
Hitoshi Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP8643083A priority Critical patent/JPS59209741A/ja
Publication of JPS59209741A publication Critical patent/JPS59209741A/ja
Publication of JPH04777B2 publication Critical patent/JPH04777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/12Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means
    • B23Q35/14Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means controlling one or more electromotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は任意方向倣い制御方式の改良に関し、
更に詳細には倣い送り方向を精度良く制御するこ
とができる任意方向倣い制御方式に関するもので
ある。
従来技術と問題点 X,Y平面内の倣い送り方向を第1図に示すよ
うに、X軸に対してαの角度の方向(A軸)とす
る任意方向倣いに於いては、トレーサヘツドから
の変位信号に基づいて、A軸とZ軸の送り速度
V〓,VZを演算し、V〓からVX=V〓・cosα,VY
V〓・sinαの演算を行なつてX軸,Y軸方向の送
り速度VX,VYを求め、X,Y,Z軸のモータを
送り速度VX,VY,VZに対応した速度で駆動させ
るようにしている。
このような、任意方向倣いに於いては、例えば
送り系にドリフトが発生すると、設定された角度
αの方向に対して誤差をもつて倣い送りが行なわ
れることになる。
発明の目的 本発明は前述の如き欠点を改善したものであ
り、その目的は設定された方向に倣い送りが精度
良く行なわれるようにすることにある。以下実施
例について詳細に説明する。
発明の実施例 第2図は本発明の実施例のブロツク線図であ
り、1はトレーサヘツド、2はスタイラス、3は
変位合成回路、4,11,17は加算器、5,6
は速度成分演算回路、7は分配回路、8,9は座
標変換回路、10は変位方向割出回路、12X〜
12Zは駆動回路、13X〜13Zはモータ、1
4X,14Yは位置検出器、15X,15Yはカ
ウンタ、16は演算回路、18は乗算器、19は
DA変換器である。
以下に、X軸と成す角がαである第3図に示す
A軸を設定倣い送り軸とし、原点0から倣いを開
始した場合の動作を説明する。
倣い加工を開始すると、トレーサヘツド1から
スタイラス2の変位に対応した変位信号εX,εY
εZが出力され、変位信号εX,εYは変位合成回路3
及び座標変換回路9に加えられ、変位信号εZは変
位合成回路3及び変位方向割出回路10に加えら
れる。変位合成回路3は変位信号εX,εY,εZから
合成変位信号ε=√2 X2 Y2 Zを求めて加算器4
に加え、加算器4は合成変位信号εと基準変位信
号ε0との差Δεを求めて速度成分演算回路5,6
に加える。速度成分演算回路5,6はそれぞれ前
記差Δεに基づいて法線方向速度信号VN及び接線
方向速度VTを求め、分配回路7に加える。
また、座標変換器9は変位信号εX,εYと、倣い
送り軸(A軸)とX軸との成す角の余弦,正弦を
示す信号cosα,sinαとに基づいて、次式(1)に示
す演算を行ない、A軸方向の変位成分を示す変位
成分信号ε〓を作成し、変位方向割出回路10に加
える。
ε〓=εX・cosα+εY・sinα ……(1) また、変位方向割出回路10は座標変換回路9
からの変位成分信号ε〓と変位信号εZとに基づい
て、変位方向の余弦信号cosβと正弦信号sinβとを
求め、分配回路7に加える。分配回路7は余弦信
号cosβ、正弦信号sinβ及び速度成分回路5,6か
らの法線方向速度信号VN、接線方向速度信号VT
に、基づいてA軸方向の速度信号V〓及びZ軸方
向の速度信号VZを作成する。そして、Z軸方向
の速度信号VZは駆動回路12Zに加えられ、そ
の出力によりモータ13Zが駆動される。また、
A軸方向の速度信号V〓は座標変換回路8に加え
られ、座標変換回路8は次式(2),(3)に示す演算を
行なつてX軸及びY軸方向の速度信号VX,VY
作成する。
VX=V〓・ccsα ……(2) VY=V〓・sinα ……(3) そして、X軸方向の速度信号VXは駆動回路1
2Xに加えられ、その出力によりモータ13Xが
駆動される。また、Y軸方向の速度信号VYは加
算器11を介して駆動回路12Yに加えられ、そ
の出力によりモータ13Yが駆動される。
カウンタ15X,15YはそれぞれX,Y軸の
位置検出器14X,14Yからの検出パルスをカ
ウントし、一定時間ΔT毎にその時のカウント値
を一定時間ΔT出力し続けるものである。ここ
で、加工開始時に於けるカウンタ15X,15Y
のカウント値は共に零に設定されているものであ
り、位置検出器14X,14Yはモータ13X,
13Yが一定角度回転する毎に検出パルスを出力
するものであるから、一定時間ΔT毎に出力され
るカウンタ15X,15Yのカウント値は一定時
間ΔT毎の加工開始点(原点0)からのX,Y軸
方向の移動距離LXN,LYN(Nは整数)に対応する
ことになる。演算回路16はX軸方向の移動距離
LXNと角度αの正接tanαとの乗算を行なつて演算
結果LXN・tanαを加算器17に加え、加算器17
は次式(4)に演算を行なつてY軸方向の移動距離
LYNと演算回路16の演算結果LXN・tanαとの差
SN(Nは整数)を求めるものである。
SN=LYN−LXN・tanα ……(4) 乗算器18は前記差SNとこの値に予め設定さ
れた補正ゲインととの乗算を行ない、乗算結果を
DA変換器19を介して加算器11に加え、Y軸
方向の速度信号VYを補正するものである。
従つて、例えばオフセツト電圧等の影響によ
り、倣い送りが第3図に示す経路OB1に沿つて行
なわれたとすると、加工を開始してから時間ΔT
後にカウンタ15X,15Yはそれぞれ加工開始
点0からのX,Y軸方向の移動距離LX1,LY1に対
応したカウント値を出力し、加算器17は次式(5)
に示す演算を行ない、Y軸方向の移動距離LY1
演算回路16の演算結果LX1・tanαとの差S1を求
める。
S1=LY1−LX1・tanα ……(5) ここで前記差S1は第3図から判るように、A軸
と経路OB1とのずれに対応したものであり、乗算
器18で該差S1と補正ゲインとを乗算し、乗算結
果をDA変換器19を介して加算器11に加え、
Y軸方向の速度信号VYを補正するものであるか
ら、これ以後は経路B1,B2に沿つて倣い送りが
行なわれる。そして、更に時間ΔTが経過する
と、前述したと同様の処理が行なわれ、経路B2
B3に沿つて倣い送りが行なわれる。以下、一定
時間ΔT毎に前述したと同様の処理が行なわれ、
Y軸方向の速度信号VYの補正が行なわれるもの
であるから、実際の倣い送り方向と設定倣い送り
方向(A軸)との誤差を少ないものとし、設定さ
れた方向に倣い送りを精度良く行なうことができ
る。
発明の効果 以上説明したように、本発明はX軸の位置検出
器の検出結果と、A軸と設定倣い送り軸との成す
角の正接との乗算を行なう演算回路、該演算回路
の演算結果とY軸の位置検出器の結果結果との差
を求める加算器を備え、加算器の加算結果に基づ
いてY軸方向の送り速度を補正するものであるか
ら、精度良く設定倣い送り方向に送りを行なうこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は任意方向倣い送りの説明図、第2図は
本発明の実施例のブロツク線図、第3図は第2図
の動作説明図である。 1はトレーサヘツド、2はスタイラス、3は変
位合成回路、4,11,17は加算器、5,6は
速度成分演算回路、7は分配回路、8,9は座標
変換回路、10は変位方向割出回路、12X〜1
2Zは駆動回路、13X〜13Zはモータ、14
X,14Yは位置検出器、15X,15Yはカウ
ンタ、16は演算回路、18は乗算器、19は
DA変換器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モデル表面を追従するトレーサーヘツドから
    の変位記号により、変位の大きさと方向とを演算
    し、変位の大きさが一定になるように送り速度を
    演算して設定倣い送り方向に倣い送りを行なう任
    意方向倣い制御方式に於いて、X,Y軸それぞれ
    の位置検出器、X,Y軸の位置検出器からの検出
    パルスをカウントし一定時間ΔT毎にその時のカ
    ウント値を一定時間ΔT毎に出力するカウンタ、
    前記カウンタのカウント値はX,Y軸方向の移動
    距離に対応し、X軸方向の移動距離と角度αの正
    接との乗算を行なう演算回路、及び該演算回路の
    演算結果と前記Y軸の位置検出器の検出結果との
    差を求める加算器、前記差とこの値に予め設定さ
    れた補正ゲインとの乗算を行なう乗算器、を具
    え、該乗算器の乗算結果をDA変換器を介して加
    算器に加え、該加算器の加算結果に基づいてY軸
    方向の送り速度を補正することを特徴とする任意
    方向倣い制御方式。
JP8643083A 1983-05-16 1983-05-16 任意方向倣い制御方式 Granted JPS59209741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8643083A JPS59209741A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 任意方向倣い制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8643083A JPS59209741A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 任意方向倣い制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209741A JPS59209741A (ja) 1984-11-28
JPH04777B2 true JPH04777B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=13886684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8643083A Granted JPS59209741A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 任意方向倣い制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209741A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515518B2 (ja) * 1986-10-27 1996-07-10 オークマ株式会社 倣い制御における任意角度倣い方法
JPH02181205A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Fanuc Ltd 3次元曲線生成方式
JP2996445B2 (ja) * 1990-05-16 1999-12-27 三菱電機株式会社 複数軸駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578056A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Fanuc Ltd Profiling control method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578056A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Fanuc Ltd Profiling control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59209741A (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63501245A (ja) コリオリ力を感知する加速度計配列を使用した慣性計測のための信号プロセッサ
JPS6028624B2 (ja) 倣い制御装置
JPS59161252A (ja) 倣い制御装置
JPH04777B2 (ja)
EP0076330B1 (en) Copy controlling system
JPH0729257B2 (ja) デジタイジング装置
JP2004359002A (ja) 無人ヘリコプターの自立制御方法及び装置
KR890001353B1 (ko) 수치 제어장치
WO1986004852A1 (en) Profile controller in any direction
JPS6133845A (ja) 任意方向倣い制御装置
EP0386251A1 (en) Profile control method
JP3401374B2 (ja) 水中位置測定システムにおける音速補正法
JPS62254212A (ja) 自走ロボツト
JP2515518B2 (ja) 倣い制御における任意角度倣い方法
JPS6335373B2 (ja)
JPS57178647A (en) Control method of copying to optional direction
SU1134328A1 (ru) Система управлени сварочного робота
JPS63277489A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JPS62140752A (ja) ならい制御方式
JPH0412427B2 (ja)
JPS62803A (ja) 3次元測定方法
JP2021063744A (ja) 回転機器制御システム及びエンコーダ
JPH0355148A (ja) ならい制御方法
JPH0829479B2 (ja) ならい制御方法
JPH01193152A (ja) 輪郭倣い方法