JPH047705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047705Y2
JPH047705Y2 JP17920684U JP17920684U JPH047705Y2 JP H047705 Y2 JPH047705 Y2 JP H047705Y2 JP 17920684 U JP17920684 U JP 17920684U JP 17920684 U JP17920684 U JP 17920684U JP H047705 Y2 JPH047705 Y2 JP H047705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
sheep
leakage
feeding
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17920684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192259U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17920684U priority Critical patent/JPH047705Y2/ja
Publication of JPS6192259U publication Critical patent/JPS6192259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047705Y2 publication Critical patent/JPH047705Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、扱室の下側に配設した揺動枠に、処
理物送り用のグレンパンと一番物漏下用のグレン
シープとを、グレンパンの送り終端にグレンシー
プが接続する状態に取付け、かつ、前記グレンシ
ープを、グレンパンの送り終端への接続を維持し
た状態で前記揺動枠に対して送り方向に位置変更
可能に構成してある脱穀機の揺動選別装置に関す
る。
〔従来の技術〕 かかる脱穀機の揺動選別装置においては、グレ
ンシープを位置変更することにより、一番物回収
部と二番物回収部との境界に対するグレンシープ
送り終端の送り方向での位置を変更することがで
きるから、例えば、扱室からの漏下物中に単粒下
穀粒が多く、切ワラや枝付穀粒が少ない場合に
は、グレンシープ送り終端を送り方向上手側に位
置させて、グレンシープ送り終端と境界との間隔
を大にすることにより、グレンシープ送り終端ま
で漏下せずに送られてきた穀粒の二番物回収部へ
の送込みを非常に少なくして、穀粒の一番物回収
部への回収量を多くでき、反対に、扱室からの漏
下物中の穀粒が少なく、切ワラや枝付穀粒が多い
場合には、グレンシープの送り終端を送り方向下
手側に位置させて、グレンシープ送り終端と境界
との送り方向間隔を小にすることにより、切ワラ
や枝付穀粒の一番物回収部への回収量を極力、少
なくする状態で二番物回収部に送込むことができ
る。要約すると、穀稈の種類や品種の違い等に基
因して変動する穀粒や切ワラ、枝付穀粒の量に応
じてグレンシープを位置変更することにより、常
に選別性能、作業能率、回収効率を良好に維持で
きるのである。
そして、従来においては、第5図に示すよう
に、グレンシープ12が送り方向の全長に亘つて
一番物を漏下可能に構成されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記の従来手段によるときは、
図示の如く、グレンシープの送り方向下手側への
位置変更に伴なつてグレンシープの漏下面積が増
大するため、グレンシープを送り方向下手側に位
置させた場合、一番物とともにグレンシープを漏
下する塵芥量が増え、一番物に多量の塵芥が混入
するといつた欠点があつた。
本考案の目的は、かかる従来欠点を解消する点
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成のために講じた本考案による脱穀
機の揺動選別装置の特徴構成は、前記グレンシー
プのうち、送り方向上手側に位置する状態におい
て前記グレンパンの送り終端よりも送り方向下手
側に位置する部分を漏下部に構成するとともに、
この漏下部分よりも送り方向上手側に位置する部
分を非漏下部に構成してある点にあり、それによ
る作用効果は次の通りである。
〔作用〕
グレンシープの位置変更にかかわらず、グレン
シープの漏下面積を一定に維持できるから、グレ
ンシープを送り方向下手側に位置させた場合であ
つても、一番物とともにグレンシープを漏下する
塵芥量の増大を防止することができる。
〔考案の効果〕
その結果、グレンシープを位置変更させて選別
性能や作業能率、回収効率の向上を図りながら
も、一番物中に混入する塵芥量を少なくできるよ
うになつた。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第4図に示すように、扱胴1を内装し、かつ扱
胴1の下側周面に沿つて処理物漏下用の受網2を
張設した構造の扱室3の下側に、この扱室3から
の落下物を揺動送りして選別する揺動選別装置4
を内装した選別室5を配設し、この選別室5の底
部に、搬出スクリユー6a付きの選別一番物回収
部6と還元スロワ7への搬送スクリユー8a付き
の選別二番物回収部8とを形成するとともに、前
記選別室5内に選別気流を発生させる唐箕9と排
塵ブロワ10とを設けて、脱穀機を構成する。
前記揺動選別装置4は、第2図にも示すよう
に、前記受網2からの漏下物を揺動送りするグレ
ンパン11と、このグレンパン11の送り終端に
接続していて前記受網2からの漏下物およびグレ
ンパン11からの処理物を揺動送りして選別する
一番物漏下用のグレンシープ12と、前記受網2
を漏下せずに扱室3終端まで移送されて終端開口
3aから落下される処理物を揺動送りして選別す
る前後二つのストローラツク13とを一対の揺動
枠14に取付けて構成されている。
前記グレンシープ12は、第1図に示すよう
に、グレンパン11の下側にその送り始端側部分
をラツプさせてグレンパン11の送り終端への接
続を維持した状態で前記揺動枠14に対して送り
方向に位置変更可能に構成されており、このグレ
ンシープ12のうち、送り方向上手側に位置する
状態において前記グレンパン11の送り終端より
も送り方向下手側に位置する部分12Aは漏下部
に構成されており、かつ、この漏下部分12Aよ
りも送り方向上手側に位置する部分12Bは非漏
下部に構成されている。具体的には、第3図にも
示すように、前記揺動枠14にピン15を介して
送り方向に位置変更自在に取付けられる左右一対
の枠部16を前記非漏下部分12Bを形成する板
部で連結した構造の枠17に、前記漏下部分12
Aを形成する網を張設して構成されている。もつ
て、グレンシープ12は、送り方向での位置変更
により、一番物の漏下面積を変えずに、その送り
終端を送り方向に位置変更するように構成されて
いる。
かつ、前記揺動枠14には、前記グレンシープ
12からの漏下物を前記一番物回収部6に流下案
内する傾斜姿勢の流穀板18が、その後端を前記
両回収部6,8の境界19近くに位置させる第1
位置と二番物回収部8側に突出させる第2位置と
にスライド自在に装着されており、この流穀板1
8は、前記グレンシープ12が送り方向上手側に
位置するとき第1位置に位置し、グレンシープ1
2が送り方向の下手側に位置するとき第2位置に
位置するようにグレンシープ12にリンク20を
介して連動連結されている。
21は前記グレンシープ12を送り方向上手側
に付勢するスプリングであり、22は図外の操作
レバーに前記リンク20を連係させるワイヤであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係る脱穀機の揺
動選別装置の実施例を示し、第1図は要部の縦断
側面図、第2図は要部の縦断正面図、第3図はグ
レンシープの斜視図、第4図は脱穀機の縦断側面
図である。第5図イ,ロは従来例を示す動作説明
図である。 3……扱室、14……揺動枠、11……グレン
パン、12……グレンシープ、12A……漏下部
分、12B……非漏下部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室3の下側に配設した揺動枠14に、処理物
    送り用のグレンパン11と一番物漏下用のグレン
    シープ12とを、グレンパン11の送り終端にグ
    レンシープ12が接続する状態に取付け、かつ、
    前記グレンシープ12を、グレンパン11の送り
    終端への接続を維持した状態で前記揺動枠14に
    対して送り方向に位置変更可能に構成してある脱
    穀機の揺動選別装置において、前記グレンシープ
    12のうち、送り方向上手側に位置する状態にお
    いて前記グレンパン11の送り終端よりも送り方
    向下手側に位置する部分12Aを漏下部に構成す
    るとともに、この漏下部分12Aよりも送り方向
    上手側に位置する部分12Bを非漏下部に構成し
    てある脱穀機の揺動選別装置。
JP17920684U 1984-11-26 1984-11-26 Expired JPH047705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17920684U JPH047705Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17920684U JPH047705Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192259U JPS6192259U (ja) 1986-06-14
JPH047705Y2 true JPH047705Y2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=30736768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17920684U Expired JPH047705Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047705Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192259U (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047705Y2 (ja)
JPS6334505Y2 (ja)
JPH029631Y2 (ja)
JPS6140114Y2 (ja)
JPS6115710Y2 (ja)
JPS60153717A (ja) 脱穀揺動選別装置
JPH0438682Y2 (ja)
JPH0120833Y2 (ja)
JPH0810265Y2 (ja) 脱穀機における排塵物処理装置
JPH0438679Y2 (ja)
JPS5923469Y2 (ja) 脱穀機
JPS6218194Y2 (ja)
JPS581138Y2 (ja) 排ワラ結束装置付コンバイン
JPH0122449Y2 (ja)
JPH0610762Y2 (ja) 脱穀機の選別部構造
JPH0442996Y2 (ja)
JPH041776Y2 (ja)
JP3287504B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0445482Y2 (ja)
JPS5812587Y2 (ja) 下扱式脱穀機
JPS5913017Y2 (ja) 粗選機
JPS6124048Y2 (ja)
JP2512826Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0618445Y2 (ja) 脱穀装置のチャフシ−ブ構造
JPH0445481Y2 (ja)