JPH047635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047635Y2
JPH047635Y2 JP1986056818U JP5681886U JPH047635Y2 JP H047635 Y2 JPH047635 Y2 JP H047635Y2 JP 1986056818 U JP1986056818 U JP 1986056818U JP 5681886 U JP5681886 U JP 5681886U JP H047635 Y2 JPH047635 Y2 JP H047635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
groove
insulated wire
wedges
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986056818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62168730U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986056818U priority Critical patent/JPH047635Y2/ja
Publication of JPS62168730U publication Critical patent/JPS62168730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047635Y2 publication Critical patent/JPH047635Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、絶縁被覆電線用楔形引留装置、特
に、軸方向に傾斜している内部傾斜面を有し、そ
の側面の一方が解放されている本体と、絶縁被覆
電線の皮むき部を収納するための半割円筒状の溝
部を有する、前記本体の内部傾斜面で軸方向に移
動可能な楔とからなる絶縁被覆電線用楔形引留装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の引留装置は、引留部分の絶縁被
覆電線の把持に必要な長さの絶縁被覆を剥ぎ取
り、この剥取部を引留装置の2個の楔の間に挟
み、楔と本体又は他の楔とに挟まれた絶縁被覆電
線と楔が収容されている引留装置の本体とを、楔
が締まる方向に引張ることにより、本体に絶縁被
覆電線を把持させて引留めていた。
その際、2個の楔の合せ面は、楔が絶縁被覆電
線を締め付けるのに必要な締代を付与するために
すきまが設けられており、また、楔は全長にわた
つて皮むきされた絶縁被覆電線を把持するように
構成されているために、皮むき部に接続する絶縁
被覆は引留装置の外部にあるようになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の装置は、上記のように、楔の合せ面の間
において、また、絶縁被覆の端部において、絶縁
被覆電線の芯線が外気に露出している。従つて、
上記合せ面および端面から雨水が侵入し、芯線が
銅線の場合には応力腐触割れを生じて遂には電線
が破断する等の事故が生ずるという問題点があつ
た。また、アルミニウム線の場合にあつては、応
力腐触割れを生じないが、侵入した雨水により引
留部近傍の分岐部のコンパウンドが洗い流されて
接触不良となる場合もあるという問題点もあつ
た。更に、塩害地域にあつては、鋼芯アルミニウ
ムより線の場合には、その芯線の鋼線が腐触する
等の問題点もあつた。
この考案は、上記の問題点を解決するためにな
されたものであつて、引留装置の特に解放されて
いる側面からの雨水の侵入を防止する絶縁被覆電
線用楔形引留装置を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案は、軸方
向に傾斜している内部傾斜面を有し、その側面の
一方が解放されている本体と、絶縁被覆電線の皮
むき部を収納するための半割円筒状の溝部を有す
る、前記本体の内部傾斜面で軸方向に移動可能な
少なくとも1個の楔とからなる絶縁被覆電線用楔
形引留装置において、前記溝部の両端部にはより
大きな内径の半割円筒部材用溝部を設け、これら
の半割円筒部材用溝部には、絶縁被覆の外面を覆
うための弾性材料または粘着性材料からなる半割
円筒部材を密着収納し、前記楔と楔の間の合せ面
には弾性材料または粘着性材料からなる平らなシ
ール板を介在させたものである。
〔作用〕
この考案に係る絶縁被覆電線用楔形引留装置
は、上記のように構成されているので、絶縁被覆
電線がこの引留装置により引き留められて楔が強
力に押圧されると、引留めは絶縁被覆電線の皮む
き部を楔によつて押圧することにより行なわれる
とともに、引留装置の軸心方向の端部において
は、楔又は本体の両端に設けられた半割円筒部材
用溝部と絶縁被覆との間を半割円筒部材によつて
密着させて水密とし、両側部においては、楔の合
せ面間をシール板によつて密着させて水密とし、
これらによつて、絶縁被覆電線の皮むき部の四周
は完全にシールされることになる。
〔実施例〕
以下、この考案をその一実施例である2個の楔
を有する絶縁被覆電線用楔形引留装置を示す図に
基づいて説明する。
第1図および第2図において、符号1は本体で
あつてその断面角状の内面の相対する1対の面2
および3は軸心方向に対して相互に傾斜した傾斜
面を形成するとともに、この他の面の一方は第3
図に示すように開放されて開口4を形成してい
る。また、この本体1には、その傾斜面2,3の
広がり側に引留部5が一体か又は取り付けて設け
られている。
次に、符号6および7は、本体1の傾斜面2,
3に嵌入している楔であつて、6は上楔、7は下
楔であり、楔6,7の合せ面8には、第3図、第
4図に示すように、絶縁被覆電線9の皮むき部9
aが装入される半割円筒状の溝部10と、第4図
および第5図に示すように、この溝部10の両端
に接続して設けられて、絶縁被覆電線9の絶縁被
覆部9bが嵌装される半丸状の半割円筒部材11
が嵌装される半割円筒部材用溝部12とが形成さ
れている。なお、上下楔6,7には、絶縁被覆電
線9を装入して本体1内に嵌入するのに便のた
め、上下楔6,7を仮止めするためのボルト等締
結部材13が設けられているとともに、上楔6に
は、ジヤンパ線14を曲げて取り付けるジヤンパ
線押え15が設けられている。
また、上下楔6,7のそれぞれの合せ面8に
は、第6図に示すようなシール板16が設けられ
ている。
このシール板16と上記の半割円筒部材11と
は、弾性部材か又は粘着性部材かあるいはその両
者によつて構成されているものであつて、上下楔
6,7の押圧により、半割円筒部材11を介して
絶縁被覆と半割円筒部材用溝12とを、また、シ
ール板16を介して両楔6,7の両合せ面8を、
それぞれ相互に密着させ水密状態にしている。な
お、この実施例においては、シール板16を、上
下楔6,7のそれぞれの合せ面8に設けたが、上
下楔6,7のいずれか一方の合せ面8にのみ設け
てもよい。
この実施例は上記のように構成されるので、引
留めに際しては、まず、絶縁被覆電線9の把持部
分を所定長さすなわち溝部10の長さより僅かに
長く皮むきして皮むき部9aを形成する。
次いで、引留装置の上下楔6,7の半割円筒部
材用溝部12に半割円筒部材11を取り付けると
ともに合せ面8にシール板16を取り付ける。
次に溝部10および半割円筒部材11の内面に
コンパウンドを塗布した後、溝部10に上記の絶
縁被覆電線9の皮むき部9aが収納され、また、
半割円筒部材11に絶縁被覆部9bが収納される
ように、上下楔6,7間に絶縁被覆電線9を収納
するとともに、締結部材13により、上下楔6,
7を締め付けて一体とする。そして、ジヤンパ線
14を曲げてジヤンパ線押え15に取り付け固定
する。
次いで、上記一体にされた楔6,7を本体1に
挿入して引き留める。
なお、楔が1個で楔と本体との間に絶縁被覆電
線を挟持するものにおいても、上記実施例と同様
に構成され、その場合も、上記実施例と同様の効
果を奏する。
〔考案の効果〕
この考案は、上記のように構成され、半割円筒
部材によつて絶縁被覆部分を上下楔又は楔と本体
の半割円筒部材用溝部に、また、シール板によつ
て両半割円筒部材間の上下楔の合せ面間を密着さ
せたので、絶縁被覆電線の皮むき部および皮むき
部に接続する絶縁被覆の端面がすべて密封される
ことになり、従つて、雨水等の侵入が全てなくな
る絶縁被覆電線用楔形引留装置が得られる効果を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の全体斜視図、第
2図は第1図の一部断面正面図、第3図は第2図
の−線による断面図、第4図は第2図の−
線による断面図、第5図は第2図の−線に
よる断面図、第6図は第2図のシール板16の外
観斜視図である。 1……本体、2,3……傾斜面、4……開口、
5……引留部、6……上楔、7……下楔、8……
合せ面、9……絶縁被覆電線、9a……皮むき
部、9b……絶縁被覆、10……溝部、11……
半割円筒部材、12……半割円筒部材用溝部、1
3……締結部材、14……ジヤンパ線、15……
ジヤンパ線押え、16……シール板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向に傾斜している内部傾斜面を有し、その
    側面の一方が解放されている本体と、絶縁被覆電
    線の皮むき部を収納するための半割円筒状の溝部
    を有する、前記本体の内部傾斜面で軸方向に移動
    可能な楔とからなる絶縁被覆電線用楔形引留装置
    において、前記溝部の両端部にはより大きな内径
    の半割円筒部材用溝部を設け、これらの半割円筒
    部材用溝部には、絶縁被覆の外面を覆うための弾
    性材料または粘着性材料からなる半割円筒部材を
    密着収納し、前記楔と楔の間の合せ面には弾性材
    料または粘着性材料からなる平らなシール板を介
    在させたことを特徴とする絶縁被覆電線用楔形引
    留装置。
JP1986056818U 1986-04-17 1986-04-17 Expired JPH047635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986056818U JPH047635Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986056818U JPH047635Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168730U JPS62168730U (ja) 1987-10-26
JPH047635Y2 true JPH047635Y2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=30885972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986056818U Expired JPH047635Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047635Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424615Y1 (ja) * 1967-10-04 1969-10-17
JPS5329888U (ja) * 1976-08-20 1978-03-14
JPS5552761U (ja) * 1978-10-04 1980-04-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424615Y1 (ja) * 1967-10-04 1969-10-17
JPS5329888U (ja) * 1976-08-20 1978-03-14
JPS5552761U (ja) * 1978-10-04 1980-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62168730U (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016117U (ja) ひずみ解放手段を有する電気コネクタ
ES290989U (es) Conexion electrica atornillada
JPH047635Y2 (ja)
JPS5814660Y2 (ja) 絶縁電線の防水スリ−ブ
JPH047646Y2 (ja)
JPH0121502Y2 (ja)
JPH07282893A (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JPH0340056Y2 (ja)
JPS5828428Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JPH0121499Y2 (ja)
JPH047636Y2 (ja)
JPH0122233Y2 (ja)
JPH0216533Y2 (ja)
JP2000154508A (ja) 被覆ケーブルの中間部クランプ構造並びに中間部クランプ金具
JPS6084910A (ja) 耐張碍子用の電線引止めクランプ
JP2579949Y2 (ja) 電力ケーブル用プレファブ型接続部
JPS6236209Y2 (ja)
JPS5823181Y2 (ja) 電線接続用防水コネクタ
JPS6118615Y2 (ja)
KR950010029Y1 (ko) 수밀형 배전선로 인장클램프
JPS6016049Y2 (ja) 絶縁分岐用スリ−ブ
JPH0646185Y2 (ja) 絶縁被覆電線用圧縮形電線接続装置
JPH0115082Y2 (ja)
JPS5943786Y2 (ja) 架空絶縁電線用引留金具
JPS61232583A (ja) Ft型コネクタ