JPH0475979A - エレベーターの運転装置 - Google Patents

エレベーターの運転装置

Info

Publication number
JPH0475979A
JPH0475979A JP2187972A JP18797290A JPH0475979A JP H0475979 A JPH0475979 A JP H0475979A JP 2187972 A JP2187972 A JP 2187972A JP 18797290 A JP18797290 A JP 18797290A JP H0475979 A JPH0475979 A JP H0475979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
button
call
door
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187972A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nishimatsu
西松 賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2187972A priority Critical patent/JPH0475979A/ja
Publication of JPH0475979A publication Critical patent/JPH0475979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は乗客及び荷物を運搬するエレベータ−を運転
する装置に関するものである。
[従来の技術] 乗合全自動方式エレベータ−では、かごは乗場ボタンの
操作によって登録される乗場呼び、及びかご内行先ボタ
ンの操作によって登録されるかと呼びにより運転される
。かごが呼びのある階に停止すると戸が開き、所定の戸
開放時間経過すると戸は開まり始め、戸が全閉すると次
の呼びに応答するため出発する。
このエレベータ−で荷物を運搬する場合、荷物の搬入及
び搬出に時間を要するときは、かご内操作盤に設けられ
た戸開延長ボタンを押し、上記戸開放時間を延長してか
ご内に荷物を搬入する。そして、行先ボタンを押して所
望階に荷物を運ぶようにしている。このとき、運転方向
と同方向の乗場呼びが登録されると、かごはその階に停
止する。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベータ−の運転装置では、乗場
呼びが登録されると、常にかごを停止させるようにして
いるため、かご内が荷物で占有され、もはや乗客や荷物
が乗れないときでもかごが停止し、運転効率を悪くする
という問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、荷物運搬時、むだにかごを停止させることなく、効率
良く運転ができるようにしたエレベータ−の運転装置を
提供することを目的とする。
[11!題を解決するための手段] この発明に係るエレベータ−の運転装置は、乗場ボタン
をあらかじめ定められた形式で操作すると、専用乗場呼
びが登録され、他の乗場呼びを通過して専用乗場呼び階
に停止して戸開待機し、このかご内で行先ボタンが操作
されると、戸を閉じ、行先ボタンで指示された階に直行
するようにしたものである。
[作 用] この発明においては、乗場ボタンをあらかじめ定められ
た形式で操作すると、専用運転をするようにしたため、
かごは他の乗場呼びには応答しない。
[実施例コ 第1図〜第4図は、この発明の一実施例を示す図で、第
1図は要部構成図、第2図はブロック回路図、第3図及
び第4図は動作を示すフローチャートである。
第1図中、(1)(2)は乗場上りボタン及び下りボタ
ン(1階床分だけ示す)、(3)は0階(荷物搬入階)
の乗場の位置表示器(図示しない)に設けられた使用中
灯、(4)は同じく他階の使用中灯、(5)はかご内操
作盤に設けられた行先ボタン(1階床分だけ示す)、(
6)は乗場ボタン(1)(2)に接続され専用乗場呼び
を登録してドア駆動装置! (8)により戸を制御し、
かご駆動装置(7)によりかと(図示しない)を運転し
、使用中灯(3) (4)を点灯又は点滅させる専用乗
場呼び応答手段、(9)は専用乗場呼び階に停止したか
ごの戸をドア駆動装w(8)により開放させてそのまま
待機させる戸開待機手段、(10)は専用乗場呼び階に
停止したかご内で行先ボタン(5)が操作されるとドア
駆動装! (8)により戸を閉じ、かご駆動装W(7)
によりかごを行先ボタン(5)で指示された階に直行さ
せる直行運転手段である。
第2図中、(15)はマイクロコンピュータ(以下マイ
コンという)で構成された制御装置で、CPU(15A
)、メモリ(15B)、入力回路(15C)及び出力回
路(15D)を有し、入力回路(15C)には上り及び
下りボタン(1) (2)、行先ボタン(5)、かご駆
動装置f (7)並びにドア駆動装置(8)が接続され
、出力回路(15D)にはかと駆動装置(7)、ドア駆
動装置(8)及び使用中灯(3) (4)が接続されて
いる。
次に、この実施例の動作を第3図及び第4図を参照して
説明する。このフローチャートのプログラムはメモリ(
15B)に記憶されている。
ステップ(21)で乗場の使用中灯(3)(4)が消灯
しているかを判断し、点灯していれば消灯するまで待つ
。消灯すれば、ステップ(22)で上りボタン(1)及
び下りボタン(2)が同時に押されたかを判断し、いず
れか一方だけが押されたのであれば、ステップ(23)
で平常運転する。同時押しされると、ステップ(24)
で荷物運搬用の専用乗場呼びを登録し、ステップ(25
)で0階の使用中灯(3)を点滅させ、他階の使用中灯
(4)を点灯させる。ステップ(26)で運転中のかご
は一般乗場呼びによる停止決定が不能となり、かご呼び
たけに応答する。ステップ(27)で上記かご内の行先
ボタン(5)で登録されたかご呼びがなくなったかを判
断し、かご呼びがなくなれば、ステップ(28)で専用
乗場呼びが登録された階に走行し、停止後月を開いて待
機する。ここで、戸開放時間は荷物の搬入及び搬出に支
障のないように、平常時よりも延長される。
ステップ(29)で荷物の搬入が行われ、ステップ(3
0)でかご内で行先ボタン(5)が押されたかを判断す
る。行先ボタン(5)が押されたら、ステップ(31)
で0階の使用中灯(3)は点滅から連続点灯に変わり、
ステップ(32)で戸閉開始する。ステップ(33)で
かごは走行開始し、途中の乗場呼びは通過し、かご呼び
階に直行し、停止すると戸開する。
そして、ステップ(34)で荷物の搬出が行われ、(3
5)で延長戸開放時間が経過したかを判断し、経過すれ
ば、ステップ(36)で使用中灯(3)は消灯する。ス
テップ(37)で戸閉開始し、ステップ(38)で平常
運転となる。
なお、ステップ(30)で行先ボタン(5)が押されな
いと、ステップ(39)で延長戸開放時間が経過したか
を判断し、経過していなければ、ステップ(29)へ戻
り、行先ボタン(5)が押されるのを待つ、戸開放時間
が経過しても行先ボタン(5)が押されなければ、ステ
ップ(36)へ飛び、ステップ(37)(38)を実行
して平常運転に復帰する。
上記実施例では、上り及び下りボタン(1) (2)を
同時押しした場合に、専用乗場呼びを登録するものとし
たが、これに限るものではなく、他の形式で押されたと
きに専用乗場呼びを登録するように設定することも可能
である。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、乗場ボタンをあらか
じめ定められた形式で操作すると、荷物専用運転をする
ようにしたので、かごは他の乗場呼びに応答することは
なく、乗客と荷物を運搬する混用エレベータ−で荷物運
搬時、むだにかごを停止させることなく、効率良く運転
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明によるエレベータ−の運転装
置の一実施例を示す図で、第1図は要部構成図、第2図
はブロック回路図、第3図及び第4図は動作を示すフロ
ーチャートである。 図中、(1)は乗場上りボタン、(2)は乗場下りボタ
ン、(3) (4)は使用中灯、(5)は行先ボタン、
(6)は専用乗場呼び応答手段、(9)は戸開待機手段
、(10)は直行運転手段、(15)は制御装置である
。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。 ml  図 第3図 15 ’ !’1習引畷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乗場ボタン及びかご内行先ボタンの操作によりかごが運
    転されこのかごが階床に停止すると戸が開き、所定の戸
    開時間経過後上記戸を閉じるように運転されるものにお
    いて、上記乗場ボタンがあらかじめ定められた形式で操
    作されると専用乗場呼びが登録され上記乗場ボタンが通
    常操作された階を通過して上記専用乗場呼びが登録され
    た階に停止する専用乗場呼び応答手段と、上記専用乗場
    呼び階に停止したかごを戸開待機させる戸開待機手段と
    、上記専用乗場呼び階に停止したかご内で上記行先ボタ
    ンが操作されると上記戸を閉じ上記行先ボタンで指示さ
    れた階に上記かごを直行させる直行運転手段とを備えた
    ことを特徴とするエレベーターの運転装置。
JP2187972A 1990-07-18 1990-07-18 エレベーターの運転装置 Pending JPH0475979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187972A JPH0475979A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 エレベーターの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187972A JPH0475979A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 エレベーターの運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475979A true JPH0475979A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16215369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187972A Pending JPH0475979A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 エレベーターの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273689A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2019167202A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 フジテック株式会社 エレベーターシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273689A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2019167202A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 フジテック株式会社 エレベーターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600087A (en) Apparatus for registering elevator call
JPH0475979A (ja) エレベーターの運転装置
JPH04197968A (ja) ダムウェーターの制御装置
JPS6147787B2 (ja)
JPS6236956B2 (ja)
JPH03147684A (ja) 並設エレベータの戸制御装置
JPH07144840A (ja) エレベーターの乗場照明装置
JPH11165960A (ja) エレベーター装置
JP2000335856A (ja) エレベータのドア開閉制御装置
JPH05155540A (ja) エレベーターの運転休止装置
JPH0717320B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH01317971A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH08231138A (ja) エレベータ制御方法および装置
JPH04125285A (ja) エレベータの制御装置
JPS6122665B2 (ja)
JPH06247649A (ja) エレベータの制御装置
JP2568088Y2 (ja) トランク付エレベータの報知装置
JPH07291540A (ja) エレベータの運転装置
JPH03186582A (ja) エレベーターの乗場表示装置
JPS59198268A (ja) エレベ−タ−照明の制御装置
JPH04308170A (ja) エレベーターの乗場照明装置
JPH03106789A (ja) エレベータの制御装置
JPH06271258A (ja) エレベータの制御装置
JPH02265892A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH05330751A (ja) エレベーターのかご呼び表示装置