JPH0475852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475852B2
JPH0475852B2 JP61021627A JP2162786A JPH0475852B2 JP H0475852 B2 JPH0475852 B2 JP H0475852B2 JP 61021627 A JP61021627 A JP 61021627A JP 2162786 A JP2162786 A JP 2162786A JP H0475852 B2 JPH0475852 B2 JP H0475852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plate
lower mold
common
surface plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61021627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182124A (ja
Inventor
Hisahiro Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP61021627A priority Critical patent/JPS62182124A/ja
Priority to GB08701653A priority patent/GB2185974B/en
Priority to CA000528414A priority patent/CA1271920A/en
Priority to FR8701130A priority patent/FR2593803B1/fr
Priority to US07/009,271 priority patent/US4711654A/en
Priority to KR1019870000809A priority patent/KR900002046B1/ko
Priority to DE19873703194 priority patent/DE3703194A1/de
Publication of JPS62182124A publication Critical patent/JPS62182124A/ja
Publication of JPH0475852B2 publication Critical patent/JPH0475852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/044Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position
    • C03B27/0442Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets
    • C03B27/0445Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets the quench unit being adapted to the bend of the sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0302Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds between opposing full-face shaping moulds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は上型及び下型を一体的に交換し得る装
置を備えた板ガラスの成形装置に関する。
(従来の技術) 自動車のウインドガラスの如き湾曲ガラスを成
形する手段として、軟化点近くまで加熱した板ガ
ラスを水平状態で上下の型間でプレス成形する手
段があり、この成形装置としては特公昭53−
12931号が知られている。
この先行する成形装置は、搬送ローラによつて
板ガラスを水平状態のまま上型と下型との間まで
搬送し、この状態から下型を搬送ローラよりも上
昇させ、下型上に板ガラスを受け取り、下型の上
昇による慣性力と重力により板ガラスを曲げ成形
するようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 斯る従来装置において、成形する板ガラスの機
種が変更された場合には、上型及び下型を交換し
なければならない。
ところが、上型及び下型はそれぞれ成形装置の
昇降シリンダに一体的に設けられた定盤等に固着
されており、型交換を行うには、先ず定盤から上
型及び下型を取外して別々にストツクする場所ま
で搬送し、次いで新たな上型及び下型を別々にス
トツクしている場所から成形装置まで搬送し、上
型については定盤の位置まで持ち上げて取付け、
更に上型と下型との軸が一致するように取付け後
にも各型の取付け位置を調整しなければならな
い。
このように従来のあつては型交換の作業が極め
て面倒であり、交換作業に多大の時間を要し、こ
の間板ガラスの成形ラインをストツプしなければ
ならないという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本発明は、上型及び下
型にコモンプレートを設け、下型のコモンプレー
トに下型の成形面から昇降可能な昇降ローラを設
けるとともに、これらコモンプレート間に位置決
めロツドを架設することで、上型及び下型の軸が
一致した状態でストツクし、且つこのままの状態
で成形装置まで搬送しセツトし得るようにした。
(作用) 上型及び下型のコモンプレート間に位置決めロ
ツドを架設した状態で、上型及び下型を成形装置
の下定盤上まで搬送し、上定盤には上型のコモン
プレートを、下定盤には下型のコモンプレートを
それぞれクランプ部材によつて固定し、この後、
コモンプレート間から位置決めロツドを取外し、
成形準備が完了する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面を基いて説明
する。
第1図は本発明に係る成形装置の枠体の正面
図、第2図は同成形装置の全体平面図であり、枠
体1に隣接して板ガラスを軟化点近くまで加熱す
る加熱炉2が配設され、この加熱炉2内には板ガ
ラスを水平状態で搬送する複数の搬送ローラ3…
…が設けられている。これら搬送ローラ3は加熱
炉2側に設けたいモータによつて回転せしめられ
る駆動ギヤ4により、被動ギヤ5を回転させ、こ
の被動ギヤ5の回転を軸及びヘリカルギヤ等を介
して各搬送ローラ3……に伝達することによつて
なされる。
枠体1は上板6、床板7及びこれらの間に架設
される市柱8から構成され、上板6には上下方向
にシリンダユニツト9が固着され、このシリンダ
ユニツト9の下端には上定盤10が取付けられ、
この上定盤10の下面クランプ11によつて上型
12(第3図参照)が取付けられる。また、床板
7上面には上下方向にシリンダユニツト13が固
着され、このシリンダユニツト13の上端には下
定盤14が取付けられ、この下定盤14の上面に
クランプ15によつて下型16(第2図以降参
照)が取付けられる。更に、支柱8には後述する
下型16側に設けられた搬送ローラのフレームを
支持するロツク部材17が設けられている。
また、枠体11と型のストツク位置との間には
第2図に示すように搬送部材18が設けられてい
る。この搬送部材18は上型12と下型16の側
面図である第3図にも示すように板状をなし、そ
の上面にはスプリングによつて上方に付勢された
多数のスチールボール19……の上面が若干突出
している。また下定盤14の上面にも同様のスチ
ールボール20……が若干突出している。
一方、搬送部材18上には枠体1にセツトされ
る前の上型12及び下型16が待機している。即
ち、第3図にも示すように、上型12上面にはア
ングル材21を介してコモンプレート22が固着
され、下型16下面にはコモンプレート23が固
着され、コモンプレート22下面及びコモンプレ
ート23上面には座24,25が設けられ、これ
ら座24,25間に位置決めロツド26(ドンツ
キ)が架設されている。具体的には第5図の拡大
断面図に示すように位置決めロツド26はパイプ
状をなし、上下の端部は小径部27とされ、この
小径部27を座24,25の凹部28内に挿入
し、位置決めロツド26の段部29を座24,2
5の端面に当接せしめる。そして、座24,25
の位置はこれら座24,25間に位置決めロツド
26を架設した状態で、上型12及び下型16の
軸(中心位置)が完全に一致する位置としてい
る。
而して、上型12及び下型16は軸が一致した
状態で図示しない押圧部材等によつて搬送部材1
8上を下型のコモンプレート23が滑走し、第3
図に示すように下定盤14上に乗り移り、次いで
第2図及び第4図に示すように下定盤14に設け
たクランプ15によつてコモンプレート23が把
持される。このときコモンプレート23はスチー
ルボール20を下方に押圧し、コモンプレート2
3下面は下定盤14上面に密接する。またこの
後、シリンダユニツト9の作動で上定盤10が下
降し、上定盤10の下面を上型12のコモンプレ
ート22上面に当接させ、上定盤10に設けたク
ランプ11によつてコモンプレート22を把持
し、次いでシリンダユニツト9の作動で上定盤1
0とともに上型12を上昇せしめ、位置決めロツ
ド26をコモンプレート22,23間から抜き取
り、成形準備が完了する。尚、枠体1内にセツト
されている上型12及び下型16を取外す場合に
は前記と逆の操作により搬送部材18上までコモ
ンプレート22,23間に位置決めロツド26を
架設した状態で引き出す。
ところで、第2図乃至第4図に示すように、下
型16の上部外周には板ガラスの周縁部を成形す
るリングモールド30が設けられている。このリ
ングモールド30は第6図に示すように下方に伸
びる脚部31を下型16から側方に突出するブラ
ケツト32上に載置することで下型16に支持さ
れ、更に一部には大きく側方に伸びるアーム33
が取付けられ、このアーム33の先端部には枠体
1側に支持されるオシレーシヨン装置34(第4
図参照)に下型16が枠体1内に搬入された際に
係合する係合部35を設けている。
また、下型16のコモンプレート23上には第
7図に示すようにガイドロツド36が立設され、
このガイドロツド36に上方から支柱37がブツ
シユ38を介して上下動可能に挿着されている。
この支柱37はコモンプレート23の四隅部に設
けられ、第2図乃至第4図に示すように板ガラス
の搬送方向に沿つて左右の支柱37,37間に中
空フレーム39を架設し、これらフレーム39,
39間に板ガラスの搬送方向と直交する搬送ロー
ラ40……を回転自在に支承している。この搬送
ローラ40は加熱炉2の搬送ローラ3によつて水
平状態で搬送されてきた板ガラスを下型16に設
けられた後述する昇降ローラに受け渡すものであ
り、型の大きさ等によつて下型16と搬送ローラ
3間に配設される搬送ローラ40の本数は異な
る。
ここで、搬送ローラ40の回転は前記加熱炉2
側に設けたモータによつてなされる。即ち、第8
図に示すように搬送ローラ40はヘリカルギヤ等
を介してフレーム39内の軸に連結し、この軸の
端部に設けた被動ギヤ41が前記駆動ギヤ4に噛
合することで、搬送ローラ3,40は同期して回
転する。また、被動ギヤ41と駆動ギヤ4の噛合
は第9図の如くなされる。つまり下型16がコモ
ンプレート23とともに下定盤14上に搬入され
てくると、下型16に取付けられた被動ギヤ41
も第9図中左方から右方に向けて搬入され、被動
ギヤ41は回転しつつ駆動ギヤ4に噛合する。ま
たこの噛合の解除も下型16を下定盤14上から
引き出すことで自動的になされる。
次に上型12及び下型16の内部構造を第10
図乃至第12図に基いて説明する。第10図は上
型12の断面図であり、上型12は中空状とさ
れ、その下面には冷却エアの吹出し孔42……
が、上面中央には開口43がそれぞれ形成され、
開口43とコモンプレート22に形成した開口4
4とは継ぎ管45にて接続され、更にコモンプレ
ート22を上定盤10にクランプした状態で開口
44と上定盤10に形成した貫通孔46は連通
し、この貫通孔46はフレキシブルパイプ47を
介して圧気源につながつている。尚、開口44周
にはシールリング48を設けエア漏れを防止して
いる。而して圧気源からの冷却エアは、フレキシ
ブルパイプ47、貫通孔46、開口44、継ぎ管
45、開口43を経て上型12内に導入され、吹
出し孔42から成形後の板ガラス上面に吹き付け
られる。
また、第11図は下型16の内部を示す一部拡
大断面図であり、下型16の上面には上型12と
同様に冷却エアの吹出し孔49……が形成される
ことともに、上面の一部には下方への凹部50が
形成され、この凹部50内には前記搬送ローラ
3,40よりも短尺(第2図参照)の昇降ローラ
51が配設されている。
一方、下型16のコモンプレート23上にはシ
リンダユニツト52によつて昇降せしめられる昇
降板53が設けられ、この昇降板53上には軸受
54を介して回転軸55が支承され、この回転軸
55にはヘリカルギヤ56が固着され、このヘリ
カルギヤ56は前記凹部50の底面を貫通し、上
下動可能に支持されている縦軸57の下端に固着
したヘリカルギヤ58と噛合し、また縦軸57の
上端部に固着したヘリカルギヤ59は昇降ローラ
51の端部に固着したヘリカルギヤ60に噛合し
ている。また、前記回転軸55の端部はカプラー
61を介して枠体1側に取付けられたモータ62
のフレキシブルシヤフト62aに連結しており、
このフレキシブルシヤフト62aは第12図にも
示すクランプ部材63によつて保持される。この
クランプ部材63はレバー64を操作することで
上半体63aが下半体63bに対し揺動する構造
となつており、新たな型を枠体1にセツトした場
合に、枠体1側に取付けたモータ62のフレキシ
ブルシヤフト62aをこのクランプ部材63によ
つて保持し、カプラー61を回転軸55に連結す
ることで、モータ62によつて昇降ローラ51が
回転せしめられる。
以上の如き上型12及び下型16を用いた板ガ
ラスを形成する方法を以下に述べる。
先ず、前述した如くストツク位置にある上型1
2及び下型16を位置決めロツド26にて軸を一
致させた状態で枠体1の下定盤14上まで搬送
し、上型12のコモンプレート22を上定盤10
に、下型16のコモンプレート23を下定盤14
にそれぞれ固定し、位置決めロツド26を取外
す。この状態において、第13図に示すように搬
送ローラ40を回転させる被動ギヤ41は駆動ギ
ヤ4に自動的に噛合し、搬送ローラ40のフレー
ム39は枠体1に取付けたロツク部材17にてそ
の下面が支持され、またリングモールド30のア
ーム33先端部の係合部35はオシレーシヨン装
置34に自動的に係合している。そして、昇降ロ
ーラ51は下型16内のシリンダユニツト52の
作動で下型16上面よりも突出し、搬送ローラ
3,40及び昇降ローラ51は全て面一となつて
いる。
而して、加熱炉2内を搬送ローラ3にて通過せ
しめられた板ガラスGは軟化点近くまで加熱さ
れ、この板ガラスGは搬送ローラ40を介して下
型16上方の昇降ローラ51まで搬送されてく
る。そして、昇降ローラ51を回転せしめている
モータ62を停止することで、昇降ローラ51上
に板ガラスGを載置した状態とする。
次いで、シリンダユニツト52を作動させ、第
14図に示すように昇降ローラ51を下降せし
め、昇降ローラ51上にあつた板ガラスGの周縁
部をリングモールド30上に受け渡す。この結果
板ガラスGの周縁部は自重によりリングモールド
30の形状に倣つて成形される。
この後、第15図に示すようにシリンダユニツ
ト9を作動させ、上型12を下降せしめ、上型1
2とリングモールド30及び下型16間において
板ガラスG全面をプレス成形する。
そして、板ガラスGの成形が終了したならば、
第16図に示すようにシリンダユニツト9,13
を作動させ、上型12は上方に、下型16は下方
に逃がす。ここで、搬送ローラ40のフレーム3
9はロツク部材17によつて下方から支持されて
いるため、搬送ローラ40は下降せず、次の成形
に備えており、またリングモールド30はアーム
33先端の係合部35はオシレーシヨン装置34
に係合しているため、リングモールド30は下降
せずに、したがつて成形後の板ガラスGはリング
モールド30上に保持されている。そこで、オシ
レーシヨン装置34を駆動し、板ガラスGを水平
面内において前後、左右或いは旋回動をさせつつ
上型12及び下型16の吹出し孔42,49から
板ガラスGの上面及び下面に冷却エアを吹き付
け、成形後の板ガラスGを急冷強化する。
この後は、昇降ローラ51上に板ガラスGを載
置した後、昇降ローラ51及び搬送ローラ40を
回転させ、板ガラスGを次工程へ搬出する。
尚、実施例あつては、昇降ローラ51が下降す
ることで下型16及びリングモールド30上に板
ガラスGを受け渡すようにしたが、下型16及び
リングモールド30を上昇せしめることで昇降ロ
ーラ51上から板ガラスGを受け取るような機構
としてもよい。
(発明の効果) 以上に説明した如く本発明によれば、上型と下
型を成形装置の枠体内にセツトするにあたり、重
量のあるプレス装置(昇降装置)及びその枠体を
移動することなく、位置決めロツドで軸を予め一
致させた型と昇降ローラとを取付けたコモンプレ
ートをライン上の定盤に着脱できるので、型交換
が容易且つ短時間で行うことができ、成形ライン
をストツプする時間も短縮できる。
更に、昇降ローラは下型のコモンプレートに設
けられているので、型交換に際して機種変更など
により下型の大きさが変つた場合でもいちいち昇
降ローラを変更する必要がない。
また、昇降ローラは平面視で下型内に収まるよ
うにしたので、成形された板ガラスの周囲に光学
歪が発生することがない。また、実施例の効果と
して、加熱炉からの板ガラスを昇降ロースまで受
け渡す搬送ローラを下型に設けるようにしたの
で、機種変更等によつて下型の大きさが変つた場
合でも搬送ローラの数を増減せしめる必要がな
く、また昇降ローラを回転せしめるモータにはフ
レキシブルシヤフトを設け、このフレキシブルシ
ヤフトをカプラを介して回転軸に伝達するように
したので、昇降ローラを回転せしめるモータを各
下型に付設する必要がなく1個で足り、且つその
連結も容易である。
また、リングモールドについても下型に載置し
た状態で枠体内に搬入するようにし、且つ搬入の
際に自動的にリングモールドの一部がオシレーシ
ヨン装置に係合するようにしたので、型交換作業
は更に簡単且つ短時間となり、更に下定盤につい
てはその上面にスプリングによつて上型に付勢さ
れるスチールボールが若干突出するようにしたの
で、型の搬入、搬出が極めてスムーズに行える等
多くの効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る成形装置の枠体の正面
図、第2図は同成形装置の平面図、第3図は上型
及び下型の側面図、第4図は枠体内に搬入された
上型及び下型の正面図、第5図に位置決めロツド
の係止状態を示す拡大断面図、第6図はリングモ
ールドの一部を示す図、第7図は下型のコモンプ
レートの四隅部の縦断面図、第8図は搬送ローラ
の連結部を示す図、第9図は同搬送ローラの連結
機構を説明した図、第10図は上型の断面図、第
11図は下型の一部断面図、第12図はクランプ
部材の端面図、第13図乃至第16図は成形工程
を示す成形装置の概略正面図である。 尚、図面中1は枠体、2は加熱炉、3,40は
搬送ローラ、4は駆動ギヤ、5,41は被動ギ
ヤ、10は上定盤、12は上型、14は下定盤、
16は下型、18は搬送部材、22,23はコモ
ンプレート、24,25は座、26は位置決めロ
ツド、30はリングモールド、34はオシレーシ
ヨン装置、51は昇降ローラ、Gは板ガラスであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軟化点近くまで加熱された板ガラスを上下の
    型間で曲げ成形する装置において、この装置は加
    熱炉に隣接して設けられる枠体と、この枠体に対
    し昇降自在に設けられる上定盤及び下定盤と、上
    定盤に上型を固定すべく上型に一体的に取付けら
    れた上型のコモンプレートと、下定盤に下型を固
    定すべく下型に一体的に取付けられるとともに、
    下型の成形面から昇降可能な昇降ローラを設けた
    下型のコモンプレートと、上型と下型の位置合せ
    を行うべく上型及び下型のコモンプレート間に着
    脱自在に架設される位置決めロツドと、この位置
    決めロツドで位置合せされた上型及び下型を下定
    盤上まで搬送するとともに、下定盤上から型を取
    出す搬送部材とからなる型交換装置を備えた板ガ
    ラスの成形装置。
JP61021627A 1986-02-03 1986-02-03 型交換装置を備えた板ガラスの成形装置 Granted JPS62182124A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021627A JPS62182124A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 型交換装置を備えた板ガラスの成形装置
GB08701653A GB2185974B (en) 1986-02-03 1987-01-26 Apparatus for shaping glass sheet
CA000528414A CA1271920A (en) 1986-02-03 1987-01-28 Apparatus for shaping glass sheet
FR8701130A FR2593803B1 (fr) 1986-02-03 1987-01-30 Appareil pour le formage de feuilles de verre
US07/009,271 US4711654A (en) 1986-02-03 1987-01-30 Apparatus for shaping glass sheet
KR1019870000809A KR900002046B1 (ko) 1986-02-03 1987-02-02 판 유리 성형(成形)장치
DE19873703194 DE3703194A1 (de) 1986-02-03 1987-02-03 Vorrichtung zum formen einer glasplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021627A JPS62182124A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 型交換装置を備えた板ガラスの成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182124A JPS62182124A (ja) 1987-08-10
JPH0475852B2 true JPH0475852B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=12060300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021627A Granted JPS62182124A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 型交換装置を備えた板ガラスの成形装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4711654A (ja)
JP (1) JPS62182124A (ja)
KR (1) KR900002046B1 (ja)
CA (1) CA1271920A (ja)
DE (1) DE3703194A1 (ja)
FR (1) FR2593803B1 (ja)
GB (1) GB2185974B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE59803B1 (en) * 1986-03-14 1994-04-06 Glasstech Inc Glass sheet press bending system
US4756735A (en) * 1987-07-24 1988-07-12 Ppg Industries, Inc. In-lehr press bending
US4853018A (en) * 1987-11-23 1989-08-01 Ford Motor Company Method and apparatus for forming a glass sheet
JPH01148720A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 浮上式型交換台車
JPH02296741A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板ガラスの曲げ成形装置
JPH0717392B2 (ja) * 1989-05-31 1995-03-01 旭硝子株式会社 プレス受け型とプレス押し型の位置合わせ方法及びその装置
EP0431895A3 (en) * 1989-12-05 1991-08-21 Nippon Sheet Glass Co. Ltd. Method of and apparatus for bending and tempering sheet glass
US5158592A (en) * 1991-01-15 1992-10-27 Buckingham James W Universal glass sheet mold support assembly
GB9304286D0 (en) * 1993-03-03 1993-04-21 Pilkington Glass Ltd Bending apparatus
US5656055A (en) * 1995-05-24 1997-08-12 Ppg Industries, Inc. Sheet shaping press
JPH1179765A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Futaba Corp ガラス容器の製造方法および製造装置
US5906668A (en) * 1997-11-20 1999-05-25 Glasstech, Inc. Mold assembly for forming heated glass sheets
JP4771270B2 (ja) * 2001-01-30 2011-09-14 旭硝子株式会社 ガラス板成形型の交換方法及びその装置
EP1591425A1 (fr) * 2004-04-26 2005-11-02 Glaverbel Dispositif et procédé de bombage d'une feuille de verre
US7591189B2 (en) * 2007-03-20 2009-09-22 Glas-Weld Systems, Inc. Glass testing apparatus
CN103419456A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 昆山濡鑫光电科技有限公司 一种组装定位治具
TWI480549B (zh) 2012-12-21 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 彎曲應力的測試方法及其測試裝置
CN103072364B (zh) * 2012-12-28 2016-02-24 合肥美的电冰箱有限公司 一种用于制作冰箱的门体的压合设备
FI20185664A1 (fi) 2018-07-31 2020-02-01 Taifin Glass Machinery Oy Menetelmä laitteessa lasilevyjen taivuttamiseksi ja laite lasilevyjen taivuttamiseksi

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498102A (en) * 1967-07-17 1970-03-03 Bliss Co Method and apparatus for die changing
LU75414A1 (ja) * 1976-07-19 1978-02-08
US4092141A (en) * 1977-01-03 1978-05-30 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for handling glass sheets for shaping and cooling
US4108624A (en) * 1977-06-22 1978-08-22 Ppg Industries, Inc. Supporting a glass sheet for press bending
US4470835A (en) * 1982-11-15 1984-09-11 Ppg Industries, Inc. Shaping sheets of glass or other deformable material to a complicated curvature
US4501603A (en) * 1983-03-30 1985-02-26 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for shaping glass sheets to complicated shapes
US4662925A (en) * 1985-12-09 1987-05-05 Ppg Industries, Inc. Horizontal press bending of heat softened glass sheets
JP2945540B2 (ja) * 1992-05-13 1999-09-06 シャープ株式会社 ワイヤレス通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182124A (ja) 1987-08-10
FR2593803B1 (fr) 1991-05-17
CA1271920A (en) 1990-07-24
KR900002046B1 (ko) 1990-03-31
US4711654A (en) 1987-12-08
GB2185974B (en) 1989-01-05
FR2593803A1 (fr) 1987-08-07
KR870007854A (ko) 1987-09-22
GB8701653D0 (en) 1987-03-04
DE3703194C2 (ja) 1989-09-28
DE3703194A1 (de) 1987-08-06
GB2185974A (en) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475852B2 (ja)
KR100825699B1 (ko) 유리판의 굽힘성형방법 및 장치
US8468850B2 (en) Bending method for a glass plate and bending apparatus for a glass plate
US3778244A (en) Bending of flat glass on a mold with vacuum
US5743931A (en) Glass sheet conveying and bending apparatus
JP5223680B2 (ja) ガラス板の曲げ成形方法及びガラス板の曲げ成形装置
JPH03505082A (ja) ガラス板を運搬するための方法及び装置
JPH06501912A (ja) 板ガラスを曲げ加工するための方法及び装置
EP1550639A1 (en) Method for bending a glass sheet and apparatus therefor
JP2004504247A (ja) 板ガラスを型押しする方法および装置
EP0692460B1 (en) Flexible ring mould for bending glass sheets
JPS62292644A (ja) 板ガラスの曲げ加工方法及び装置
JPS5997540A (ja) 変形可能な真空モ−ルド及び板ガラス曲げ方法
CN215791267U (zh) 一种垂直发泡裁断机
JP2010030859A (ja) ガラス板の曲げ成形装置及び曲げ成形方法
JPH01230439A (ja) 合せガラス用のガラス板の曲げ成形方法及びその装置
JP2003335534A (ja) ガラス板の曲げ成形方法および装置
JPH0647473B2 (ja) 曲げガラス製造装置
JP2003335533A (ja) ガラス板の曲げ成形方法および装置
JPH02248240A (ja) 生タイヤ受装置
JPH07187693A (ja) 曲げ強化ガラス製造装置
CN214421742U (zh) 一种玻璃板材印标后移动分发的装置
JPH0238331A (ja) 合せガラス用の素板ガラスの曲げ成形方法及びその装置
JPH10167457A (ja) 円盤部材の搬送装置
JPH0756105Y2 (ja) 鋳型組立装置