JPH0475524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475524B2
JPH0475524B2 JP111785A JP111785A JPH0475524B2 JP H0475524 B2 JPH0475524 B2 JP H0475524B2 JP 111785 A JP111785 A JP 111785A JP 111785 A JP111785 A JP 111785A JP H0475524 B2 JPH0475524 B2 JP H0475524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control element
load
circuit
energization
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP111785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160119A (ja
Inventor
Mitsuru Kakinuma
Katsuya Kobayashi
Moichi Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP111785A priority Critical patent/JPS61160119A/ja
Publication of JPS61160119A publication Critical patent/JPS61160119A/ja
Publication of JPH0475524B2 publication Critical patent/JPH0475524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は負荷への通電を通電制御素子のオンオ
フにより制御する負荷制御装置に関する。
(ロ) 従来の技術 特開昭58−163024号公報には交流電源に直列に
接続された発熱体、制御素子並びに安全器と、温
度を検知して前記制御素子の導通及び遮断を制御
する温度制御器と、前記制御素子又は発熱体に並
列接続された全波整流器と、前記温度制御器が前
記制御素子を遮断状態に制御している時に前記全
波整流器からの出力が所定値以下に低下した時に
前記安全器を開放させる作動回路とを具備した温
度制御回路の安全装置が示されている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 上記温度制御回路の安全装置において、通常の
発熱体への通電制御時には温度制御器の動作によ
り制御素子をオンオフさせ温度制御を行つてお
り、このとき作動回路は不必要であり、この作動
回路は前記制御素子に異常が発生したとき動作し
て温度制御回路の安全を図るもので、上記温度制
御回路の安全装置は前記制御素子が安全に動作し
ているときには不必要な作動回路を前記温度制御
器とは別に設ける必要があり、回路構成は前記作
動回路を設けることにより複雑になるという問題
点が発生する。本発明は前記問題点を解決して負
荷制御装置の保護を図ることを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は機器を加熱又は冷却する負荷と電源と
の間に接続された通電制御素子と、前記機器の温
度状態に応じて信号を発生する検出回路とを備え
た負荷制御装置において、前記通電制御素子の両
端子に1次側両端子が接続された全波整流回路
と、該全波整流回路の2次側両端子間に接続さ
れ、前記検出回路からの信号に基づいてオンオフ
する第1制御素子と、前記2次側両端子間に接続
され前記第1制御素子のオンオフが制御される第
2制御素子と信号発生器との直列回路と、前記通
電制御素子とは別に前記負荷への通電を遮断させ
る遮断装置とを備え、前記通電制御素子は前記第
2の制御素子のオンオフにて前記負荷への通電を
制御するよう動作し、前記通電制御素子の正常時
に前記信号発生器に印加れる電圧は該信号発生器
の動作電圧より低く、前記通電制御素子にオープ
ンが発生したときには前記信号発生器に動作電圧
が印加され、該信号発生器の動作により前記遮断
装置にて負荷への通電を遮断する負荷制御装置に
て上記問題点を解決するものである。
(ホ) 作用 負荷と電源との間に接続され負荷への通電を制
御する通電制御素子の正常時には、この通電制御
素子の両端子に接続された全波整流回路の出力及
び、検出回路の動作によるこの全波整流回路の2
次側両端子間に接続された第1、第2制御素子の
オンオフにより前記通電制御素子のオンオフは制
御され、この前記通電制御素子のオンオフにより
負荷への通電は制御され、又、前記通電制御素子
にオープンが発生したときには、前記全波整流回
路の出力と、前記検出回路の動作とにより第1、
第2制御素子は動作し、前記信号発生器には動作
電圧が印加され、該信号発生器の動作により前記
遮断回路にて前記負荷及び負荷制御装置への通電
を停止させる。
(ヘ) 実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
図面は負荷制御回路の概略回路を示し、1は単
相交流電源、2は恒温槽等の機器3に設けられた
加熱用ヒータ等の負荷で、この負荷はリレーであ
る遮断装置4のリレースイツチ4S及び双方向性
3端子サイリスタ等の通電制御素子5を介して電
源1に接続されている。又、6は全波整流回路で
1次側両端子6A,6Aは抵抗R1,R2を介して
通電制御素子5のアノード、カソード両端子に接
続され、2次側両端子6B,6B間には抵抗R3
R4とNPN型トランジスタである第1制御素子7
と直列回路と、制御素子が第1制御素子7と抵抗
R4との中点に接続されたサイリスタである第2
制御素子8とダイオードD1と抵抗R5との直列回
路とが接続され、さらにR6,R7は抵抗、R8及び
9Dは夫々ダイオードD1と抵抗R5との直列回路
に並列接続された抵抗及び第1フオトダイオード
である。
さらに、10は検出回路で、この検出回路には
機器3の温度を検出する温度検出器11が接続さ
れ、検出回路10は温度検出器11からの温度信
号に基づいて動作する。又、検出回路10に設け
られた第2フオトダイオード12Dと対をなす第
2フオトトランジスタ12Tのエミツタは抵抗
R9を介して第1制御素子7のベースに接続され
ている。さらに、13は保護回路で、直流電源ラ
インL1,L2間には、抵抗R10、ダイオードD2及び
信号発生器として設けた第1フオトダイオード9
Dと対をなす第1フオトトランジスタ9Tとの直
列回路が接続され、14,R11、及び14は前記
礼直列回路と共にブリツジ回路を構成するインバ
ータ回路、抵抗及び、異常を表示する発光ダイオ
ードで、インバータ回路13の出力端子は遮断装
置4の動作回路4Cに接続されている。
以下、上記制御回路の動作について説明する。
機器1内の空気温度が加熱により設定温度にな
つてからは、温度検出器11が検出した空気温度
の変化による微小電圧の変化は検出回路10へ入
力される。そして検出回路10にて設定温度に基
づく信号と比較され、前記空気温度が設定温度よ
り低いときは、第2フオトダイオード12Dが発
光して第2フオトトランジスタ12Tはオンす
る。第2フオトトランジスタ12Tのオンにより
第1制御素子7のベース電圧は低即ちローレベル
信号になり、第1制御素子7のオフにより第2制
御素子8の制御端子に全波整流回路6から抵抗
R3,R4を介して高即ちハイレベル信号が与えら
れ、第2制御素子8はオンする。第2制御素子8
のオンにより電源ラインL3から抵抗R1、全波整
流回路6、第2制御素子8、ダイオードD1、及
び抵抗R5、さらに全波整流回路6を介して通電
制御素子5の制御端子はハイレベル信号を入力し
てこの通電制御素子5はオンする。この通電制御
素子5のオンにより負荷2は通電され発熱する。
ここで、第2制御素子8は全波整流回路6からの
半波毎の出力によりオンし、このオン時第1フオ
トダイオード9Dへの印加電圧は低く第1フオト
ダイオード9Dは発光せず、第1フオトトランジ
スタ9Tはオフしておりインバータ回路14はハ
イレベル信号を入力してローレベル信号を出力し
遮断装置4は動作しない。
又、予じめ検出回路10に設定された負荷11
の通電非通電の周期(例えば5秒)における通電
時間(例えば3秒)が終了すると、第2フオトダ
イオード12Dは消灯して第2フオトトランジス
タ12Tはオフし、第1制御素子7のベースにハ
イレベル信号が与えられ、第1制御素子7はオン
して第2制御素子8の制御端子へハイレベル信号
が与えられなくなり、第2制御素子8はオフを継
続する。第2制御素子8のオフにより通電制御素
子5の制御端子へはハイレベル信号が与えられな
くなり、第2フオトトランジスタ12Tがオフの
間は通電制御素子5はオフを継続し、前記周期に
おける非通電時間(例えば2秒)の間は負荷2は
非通電状態にある。
以後、非通電時間が経過すると検出回路10は
動作して第2フオトダイオード12Dは点灯して
第2フオトトランジスタ12Tはオンし、再び第
1制御素子7のベースはローレベル信号になり、
この第1制御素子7はオフして上記動作と同様に
通電制御素子5はオンして負荷2へ再び通電され
る。以後、機器3内の空気温度の変化に伴い通電
非通電の周期における負荷11の通電時間は、検
出回路10の動作により温度上昇のときは通電時
間が短縮、温度低下のときは通電時間が増加する
ように変化し、機器3内の空気温度は略一定に保
たれる。
以下、通電制御素子5に異常が発生したときの
動作について説明する。
上記のように負荷2への通電が制御され、検出
回路10の第2フオトダイオード12Dが発光し
て第2フオトトランジスタ12Tがオンし、負荷
2の通電条件になつているときに、通電制御素子
5に異常が発生してオープンした際には、第1制
御素子7のオフにより第2制御素子8がオンした
とき通電制御素子5はオンしないため、ダイオー
ドD1と抵抗R5との直列回路に全波整流回路6を
介して電源電圧が印加され、第1フオトダイオー
ド9Dの印加電圧は動作電圧を越え、第1フオト
ダイオード9Dは点灯する。ここで単相交流電源
1の出力電圧が100Vのときは、第1フオトダイ
オード9Dの動作電圧は前記出力電圧よりはるか
に低いと共に、通電制御素子5が正常時にオンす
るときのダイオードD1、抵抗R5の端子間電圧よ
りは低い例えば1.8V〜2.0Vの間に設定されてい
る。そして第1フオトダイオード9Dが点灯する
と保護回路13の第2フオトトランジスタ9Tは
オンし、インバータ回路14はローレベル信号を
入力してハイレベル信号を出力し、発光ダイオー
ド14は点灯して通電制御素子5の異常を表示す
ると共に、動作回路4Cへハイレベル信号が与え
られリレースイツチ4Sはオフする。
リレースイツチ4Sのオフにより負荷2へは通
電制御素子5の動作及び異常に関係なく通電され
なくなり、又、全波整流回路6の出力は停止して
第1フオトダイオード9Dは消灯し、第1フオト
トランジスタ9Tはオフする。第1フオトトラン
ジスタ9Tのオフによりインバータ回路14はハ
イレベル信号を入力してローレベル信号を出力す
る。ここで、動作回路4Cへローレベル信号が与
えられても、動作回路4Cは例えばリセツトスイ
ツチ(図示せず)等を動作させるまで切り換わら
ず、リレースイツチ4Sはオフを継続する。そし
て機器3の使用者が通電制御素子5を正常なもの
と交換した後、動作回路4Cをリセツトさせるこ
とによりリレースイツチ4Sはオンし、通電制御
素子5のオンオフに基づいて負荷2への通電は制
御され、機器3の運転は再開される。
又、検出回路10の第2フオトダイオード12
Dが消灯して第2フオトトランジスタ12Tがオ
フし、負荷2の非通電状態になつているときに、
通電制御素子5に異常が発生してオープンした際
には、通電制御素子5が正常なときと同様に負荷
2の非通電状態は継続される。そして予じめ設定
された負荷2の通電非通電の周期の非通電時間が
終了し、第2フオトダイオード12Dが点灯して
第2フオトトランジスタ12Tがオンし、負荷2
の通電状態に移つたとき、上記の負荷2の通電状
態のときに通電制御素子5がオープンしたときと
同様に第1フオトダイオード9Dは点灯する。そ
して保護回路13、動作回路4C、及び遮断装置
4は動作してリレースイツチ4Sはオフする。
以後、通電制御素子5を正常なものと交換した
後、動作回路4Cをリセツトさせることにより機
器3の運転は再開される。
従つて、通電制御素子5が正常に動作している
ときには全波整流回路6の出力と、検出回路10
の動作即ち第2フオトダイオード12D及び第2
フオトトランジスタ12Tのオンオフとによる第
1、第2制御素子7,8のオンオフにより、通電
制御素子5のオンオフは制御され、負荷2の通
電、非通電により機器3内の空気温度を略一定に
保つことができる。又、通電制御素子5に異常が
発生してオープン状態になつた際には、検出回路
10の第2フオトダイオード12Dが点灯し第1
制御素子7がオフ、第2制御素子8がオンして負
荷2が通電状態になつているとき、又は通電状態
になつたとき、第1フオトダイオード9Dに動作
電圧が印加され、全波整流回路6の出力が単相交
流電源1の出力の波高値まで上昇する前の小さな
値のときに第1フオトダイオード9Dの点灯によ
り保護回路13、動作回路4C及び遮断装置4を
動作させ、リレースイツチ4Sをオフさせ負荷制
御装置自身の保護を図ることができると共に、回
路中の抵抗等に抵抗値の小さいものを使用でき、
又、通電制御素子5が正常に動作しているとき、
通電制御素子5のオンオフを制御している第1、
第2制御素子7,8等を利用し、通電制御素子5
にオープン状態が発生したときには第1フオトダ
イオード9Dを動作させることができ、その結
果、全波整流回路6の2次側両端子間に接続され
た第1、第2制御素子7,8を、通電制御素子5
の正常時の制御及び異常時の異常検出双方に使用
でき、回路構成の簡略化を図ることができる。
尚、上記実施例において単相電源1に接続され
た負荷2の制御装置について説明したが、3相交
流電源に接続され例えばデルタ結線された負荷
を、前記電源と負荷間の2ラインに通電制御素子
を設けて制御するときでも、各通電制御素子の両
端子に本発明と同様に全波整流器等を接続するこ
とにより上記実施例と同様な作用効果を得ること
ができる。
又、機器3が冷蔵庫等の低温庫で負荷2が冷凍
装置を構成する圧縮機等のときも、上記実施例と
同様な作用効果を得ることができる。
(ト) 発明の効果 本発明は上記のように構成された負荷制御装置
であるから、通電制御素子のオープン時に負荷及
び負荷制御装置への通電を遮断して負荷制御装置
自身の保護を図ることができ、又全波整流回路の
2次側両端子間に接続された第1、第2制御素子
を前記通電制御素子の正常時のオンオフ制御及び
オープン発生時の異常検出双方に兼用して使用で
き、異常検出用の新たな回路を負荷制御装置に設
ける必要はなく、回路構成の簡略化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例として示した負荷制御
装置の概略回路図である。 1…単相交流電源、2…負荷、3…機器、4…
遮断装置、5…通電制御素子、6…全波整流回
路、7,8…第1、第2制御素子、9D…第1フ
オトダイオード(信号発生器)、10…検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機器を加熱又は冷却する負荷と電源との間に
    接続された通電制御素子と、前記機器の温度状態
    に応じて信号を発生する検出回路とを備えた負荷
    制御装置において、前記通電制御素子の両端子に
    1次側両端子が接続された全波整流回路と、該全
    波整流回路の2次側両端子間に接続され、前記検
    出回路からの信号に基づいてオンオフする第1制
    御素子と、前記2次側両端子間に接続され前記第
    1制御素子のオンオフにてオンオフが制御される
    第2制御素子と信号発生器との直列回路と、前記
    通電制御素子とは別に前記負荷への通電を遮断さ
    せる遮断装置とを備え、前記通電制御素子は前記
    第2制御素子のオンオフにて前記負荷への通電を
    制御するよう動作し、前記通電制御素子の正常時
    に前記信号発生器に印加される電圧は該信号発生
    器の動作電圧より低く、前記通電制御素子にオー
    プンが発生したときには前記信号発生器に動作電
    圧が印加され、該信号発生器の動作により前記遮
    断装置にて負荷への通電を遮断することを特徴と
    する負荷制御装置。
JP111785A 1985-01-08 1985-01-08 負荷制御装置 Granted JPS61160119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP111785A JPS61160119A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP111785A JPS61160119A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 負荷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160119A JPS61160119A (ja) 1986-07-19
JPH0475524B2 true JPH0475524B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=11492513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP111785A Granted JPS61160119A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160119A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160119A (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060043177A (ko) 소비 전력이 저감된 모터 시동 장치
JPH0475524B2 (ja)
JPH0475525B2 (ja)
KR0125457Y1 (ko) 전자조리기의 과열방지회로
JPS6216103B2 (ja)
JPS6130169B2 (ja)
JP3191399B2 (ja) 負荷制御装置
KR200153223Y1 (ko) 전자렌지에서의 과부하 방지회로
JP2575045Y2 (ja) 交流電源断検出回路
JPH0210699A (ja) 点灯装置
JPS6144210Y2 (ja)
JP2678769B2 (ja) 直流モータ駆動回路
KR200208371Y1 (ko) 가스누출 경보 및 차단 제어장치
JPS6347016Y2 (ja)
JP2002095586A (ja) 電機調理器の加熱制御装置
JP3374468B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0219595B2 (ja)
KR100728322B1 (ko) 초장파발생기의 과열방지장치
JPH0720951A (ja) 温度制御装置
KR940005033Y1 (ko) 에어콘의 히터 보호회로
JPS6323737B2 (ja)
JPH05152055A (ja) 電気カーペツト等の安全装置
JPH08159485A (ja) 電気調理器の電力制御装置
JPH09213470A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0641396U (ja) モータ制御回路