JPS6144210Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144210Y2
JPS6144210Y2 JP1977004562U JP456277U JPS6144210Y2 JP S6144210 Y2 JPS6144210 Y2 JP S6144210Y2 JP 1977004562 U JP1977004562 U JP 1977004562U JP 456277 U JP456277 U JP 456277U JP S6144210 Y2 JPS6144210 Y2 JP S6144210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
control circuit
voltage
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977004562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53100242U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977004562U priority Critical patent/JPS6144210Y2/ja
Publication of JPS53100242U publication Critical patent/JPS53100242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144210Y2 publication Critical patent/JPS6144210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は露光ランプ、定着ヒータなどの発熱
部を有する複写機において、上記発熱部を制御す
る制御回路への供給電圧が異常に低下したときそ
れを検出して露光ランプ、定着ヒータなどの発熱
部への電源供給をしや断する複写機の安全装置に
関する。
最近、たとえば電子複写機においては、その露
光ランプ、定着ヒータなどの発熱部を制御するた
めの制御回路が複雑化し、そのため制御回路の集
積回路化などが進められている。このような集積
回路化された制御回路では、その電源電圧が所定
値以下に低下すると制御機能を失つてしまう。こ
うなると、制御回路で制御されている定着ヒータ
および露光ランプなどが動作し続けるため、複写
機の発火あるいは原稿の焦げ、さらには機体の焼
損などに至る恐れがあつた。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、露光ランプ、定着ヒー
タなどの発熱部を制御する制御回路に動作電圧を
供給する電源回路の出力電圧が異常に低下した場
合、それを迅速かつ確実に検出して上記露光ラン
プ、定着ヒータなどの発熱部への電源供給をしや
断することができ、よつて複写機の安全性を著し
く高めることができる複写機の安全装置を提供し
ようとするものである。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
図はたとえば電子複写機の特に定着ヒータ系統
の電気回路を示すもので、交流電源1には、後述
するリレー11の常開接点11aを介してスイツ
チたとえば電磁開閉器2が接続されるとともに、
上記電磁開閉器2の主接点2,2と後述する
リレー14の常閉接点14bとを直列に介して定
着ヒータ3が接続される。また、電源1には、電
源スイツチ4,4を介して第1直流安定化電
源回路5が接続される。この第1直流安定化電源
回路5は、直流の制御用第1電源電圧(たとえば
24V)E1を得るための回路であり、たとえば整流
回路と定電圧回路とから構成されている。上記第
1直流安定化電源回路6の直流出力端P11,N11
には第2直流安定化電源回路6が接続される。こ
の第2直流安定化電源回路6は、直流の制御用第
2電源電圧(たとえば12V)E2を得るための回路
であり、たとえば定電圧回路などで構成されてい
る。上記第2直流安定化電源回路6の出力端
P12,N12間には制御回路7が接続される。この制
御回路7は、たとえば定着器の温度などに応じて
動作するものであり、集積回路で構成されてい
る。また、上記出力端P12は、抵抗8を介してス
イツチ素子たとえばNPN形トランジスタ9のベ
ースに接続され、この接続点は抵抗10を介して
前記出力端N11に接続される。上記トランジスタ
のエミツタは前記出力端N11に接続されるととも
に、コレクタはリレー11を介して前記出力端
P11に接続される。そして、上記リレー11に
は、図示極性のダイオード12が並列に接続され
る。また、前記出力端P11,N11間にはリレー制御
回路13が接続され、このリレー制御回路13の
出力端はリレー14を介して前記出力端P11に接
続される。そして上記リレー14には、図示極性
のダイオード15が並列に接続される。上記リレ
ー制御回路13は、前記制御回路7からの信号に
応じてリレー14を制御する回路である。
次に、上記のような構成において動作を説明す
る。たとえば今、電源スイツチ4,4を投入
することにより、第1直流安定化電源回路5が動
作して第1電源電圧E1を出力する。この電圧E1
により第2直流安定化電源回路6が動作し、制御
回路7に第2電源電圧E2を供給する。この電圧
E2はトランジスタ9のベースにも供給され、こ
れによりトランジスタ9がオンする。したがつ
て、リレー11は付勢されてその常開接点11a
が閉成するので、電磁開閉器2は付勢されてその
主接点2,2が閉成し、よつて定着ヒータ3
は通電されて発熱する。定着ヒータ3の制御は、
制御回路7とリレー制御回路13によつてリレー
14を制御することによりその常閉接点14bで
行う。以上の動作説明は正常時の場合である。
しかして、たとえば第1直流安定化電源回路5
に何らかの異常が発生し、その出力電圧E1が所
定値以下まで低下すると、リレー11は消勢され
てその常開接点11aが開放し、電磁開閉器2が
消勢される。したがつて、電磁開閉器2の主接点
,2が開放するので、定着ヒータ3は通電
をしや断されて発熱を停止する。一方、たとえば
第2直流安定化電源回路6に何らかの異常が発生
し、その出力電圧E2が所定値以下まで低下する
と、トランジスタ9はそのベース電位が低下して
オフ状態となり、よつてリレー11は消勢され
る。したがつて、上記の場合と同様に、定着ヒー
タ3は通電をしや断されて発熱を停止する。この
ように、制御用の直流電源回路に異常が発生して
その出力電圧が異常に低下した場合、それを迅速
に検出して定着ヒータへの電源供給をしや断し、
複写機の発火あるいは機体の焼損などの事故を防
止するものである。
なお、前記実施例では、定着ヒータ系統の電気
回路で説明したが、これに限らずたとえば露光ラ
ンプあるいは駆動系統でも同様に実施できること
は勿論である。
以上詳述したようにこの考案によれば、露光ラ
ンプ、定着ヒータなどの発熱部を制御する制御回
路に動作電圧を供給する電源回路の出力電圧が異
常に低下した場合、それを迅速かつ確実に検出し
て上記露光ランプ、定着ヒータなどの発熱部への
電源供給をしや断することができ、よつて複写機
の安全性を著しく高めることができる複写機の安
全装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示す構成図であ
る。 1……交流電源、2……スイツチ、3……定着
ヒータ、5,6……電源回路、7……制御回路、
9……スイツチ素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 露光ランプ、定着ヒータなどの発熱部と、この
    発熱部に動作電圧を供給する電源と、この電源か
    ら前記発熱部の動作を制御する制御回路と、この
    制御回路に動作電圧を供給する定電圧電源回路と
    を有する複写機において、前記定電圧電源回路の
    出力側に接続されその出力電圧が所定値以下に低
    下するとそれを検出して作動するスイツチ素子
    と、このスイツチ素子が作動すると前記発熱部へ
    の電源からの動作電圧供給をしや断するスイツチ
    とを具備したことを特徴とする複写機の安全装
    置。
JP1977004562U 1977-01-18 1977-01-18 Expired JPS6144210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977004562U JPS6144210Y2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977004562U JPS6144210Y2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53100242U JPS53100242U (ja) 1978-08-14
JPS6144210Y2 true JPS6144210Y2 (ja) 1986-12-12

Family

ID=28691416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977004562U Expired JPS6144210Y2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144210Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1287432B (de) * 1967-10-05 1969-01-16 Compur Werk Gmbh & Co Photographische Kamera mit elektrischer Regeleinrichtung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1287432U (ja) *

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1287432B (de) * 1967-10-05 1969-01-16 Compur Werk Gmbh & Co Photographische Kamera mit elektrischer Regeleinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53100242U (ja) 1978-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091266A (en) Electrical circuit for controlling a temperature of a heating element
EP0377490A3 (en) Electronic controller for fluid fuel burner
JPS6144210Y2 (ja)
US2672188A (en) Burner safety control system
JPS5838289Y2 (ja) 燃焼制御装置における安全回路のリセツト装置
JP3191399B2 (ja) 負荷制御装置
JPH0429291Y2 (ja)
JPH04249088A (ja) 加熱装置
JPH0311320Y2 (ja)
JPS5853557Y2 (ja) フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ
JPH0616457Y2 (ja) 温度安全装置
JPH0629620Y2 (ja) 温風暖房器の制御回路
JP2929333B2 (ja) 電気調理器
JPS5610624A (en) Control system for combustion
JPS5938681Y2 (ja) 温風暖房器の電気回路
JPH0223973Y2 (ja)
JPH08266800A (ja) アイロン
JPH0542918U (ja) 電気暖房機
JPS6126762Y2 (ja)
JPS5823089Y2 (ja) 換気扇連動装置
JPS6034914Y2 (ja) 燃焼制御回路
JPH0412631Y2 (ja)
JPH0527824Y2 (ja)
JPH0475524B2 (ja)
JPH0475525B2 (ja)