JPS5853557Y2 - フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ - Google Patents

フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ

Info

Publication number
JPS5853557Y2
JPS5853557Y2 JP1974121224U JP12122474U JPS5853557Y2 JP S5853557 Y2 JPS5853557 Y2 JP S5853557Y2 JP 1974121224 U JP1974121224 U JP 1974121224U JP 12122474 U JP12122474 U JP 12122474U JP S5853557 Y2 JPS5853557 Y2 JP S5853557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
circuit
temperature
switch
main switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974121224U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5148049U (ja
Inventor
昇 岡本
Original Assignee
ア−ト電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ア−ト電子工業株式会社 filed Critical ア−ト電子工業株式会社
Priority to JP1974121224U priority Critical patent/JPS5853557Y2/ja
Publication of JPS5148049U publication Critical patent/JPS5148049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853557Y2 publication Critical patent/JPS5853557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複写機の複写紙加温用のヒータの上限温度制御
回路に関する。
乾式複写機のトナ定着用のヒータが一定温度以上になる
と複写紙をこがして変色させたり更には発火にいたらせ
るなどの種々の好ましくない影響が現われる。
そこでこの種の複写機の初期のものは小形の消火器を付
属させたものもあった。
現在ヒータ温度の上限を規制するために温度フユーズが
用いられている。
温度フユーズで一応の目的を遠戚することができるが、
温度フユーズを用いても次の問題が残される。
まず第1に、温度フユーズは一定の温度で溶断する目的
で作られているものであるが、製造業者、あるいは製造
ロットによって温度特性(溶断する温度および溶断する
にいたるまでの時間)にばらつきが多いので希望する正
確な温度上限が定めにくいこと。
次にフユーズを長期間使用していると経年的な変化によ
って動作点が移動したり、はなはだしい場合は異状温度
に達しないのに溶断してしまう場合があること。
さらに自体が溶断することによって回路を開くのである
から、複写機の再度の使用には新しいフユーズを挿入す
る必要があるなど機器の取扱い保守が容易でないこと、
などが挙げられる。
本考案は上述した問題を解決するためになされたもので
あって、本考案の目的とするところは、正確に温度の上
限規制が可能であり、一旦制御回路が作動した後も一定
の外部操作で復元し再度ヒータを動作させることが可能
である温度制御回路を提供することにある。
上記目的を遠戚するために本考案による上限温度制御回
路は、複写機の複写紙加温用のヒータ温度に感応する感
温センサと、そのセンサ出力を積分する積分回路と、そ
の積分回路出力電圧が一定レベルに達したときにスイッ
チングする半導体スイッチング回路と、そのスイッチン
グ回路により駆動されヒータ回路を開成するスイッチと
、前記半導体回路とヒータ回路に電力を供給するための
主スィッチとを含み、ヒータ温度が一定限界に達したと
きにヒータ回路が自動的に開かれるように構成されてい
る。
またヒータ回路が開かれた後に前記主スイッチを開くと
、前記ヒータ回路スイッチが閉成状態に復帰し、主スィ
ッチが再投入されたときはヒータ回路は閉成されている
ように構成しである。
上記の構成によれば前述した目的は完全に達成される。
以下実施例を示す回路図を参照しながらさらに詳しく説
明する。
スイッチSはヒータ回路およびヒータ回路のヒータ回路
スイッチを制御する回路への電力を供給する主スィッチ
を構成する。
この主スィッチSは複写機中の複写紙給送用モータの電
源スィッチを兼ねさせることができる。
この主スィッチSが投入されると、ヒータHにはリレー
R+、のブレーク接点BCを介して交流電力が供給され
るとともに、リレーRLおよびリレーRLを制御する回
路に、電源トランスPT、整流回路を介して直流電力が
供給されるようになっている。
電力を供給されたヒータの温度上昇はヒータHに並設さ
れている熱電対からなる感温センサtによって検出され
る。
この感温センサtの出力は直流増幅器に導ひかれ増幅さ
れる。
増幅器の極性は負荷の温度が上昇すると、増幅器の出力
端子Aの電圧が基準線V−に対して正側すなわちV+側
に近づく方向に選ばれている。
この増幅器の出力は抵抗Rおよびコンテ゛ンサCにより
構成される積分回路によ、り積分される。
本実施例において抵抗Rは100 Kρ、コンデンサC
は10μF、時走数1秒に選んである。
この積分回路の出力端には、リレーR1、のコイルおよ
び゛タングステン電球で構成されているパイロットラン
プP r、を負荷とするSCRのゲートが接続されてい
る。
センサの感度、増幅器の増幅度、および積分回路は、ヒ
ータの温度が予しめ定められた上限の限界温度に達した
ときに積分回路の出力がSCRのトリカ゛電圧に達する
ように選定されている。
そのため主スィッチSを投入し複写機を動作させている
場合、何等かの理由でヒータの温度があらかじめ定めら
れている温度を越えるとSCRが導通しリレーR+−の
コイルに電流が流れる。
リレーR1−に電流が供給されるとヒータ回路スイッチ
である常閉形のスイッチ接点BCが開放されヒータHへ
の給電が遮断される。
一方パイロットランプP、が点灯し、ヒータHの温度が
限界を越えたことが表示される。
主スィッチSを開くとリレーRLの制御回路への給電が
断たれるからリレーRLのコイルに電流が供給されなく
なりヒータ回路スイッチBCは自刃で゛復元する。
しかし主スィッチSは開放されているからこの状態では
ヒータHに電力は供給されない。
その後主スィッチSを再投入すると、ヒータ回路スイッ
チBCは閉じているのでヒータHに電力が供給される。
乾式複写機で長時間の連続使用のためにヒータHの温度
が上限に達したような場合は主スィッチを開放し一定時
間複写機を休止させると、再投入後ヒータは正常に動作
する。
このような場合はリレーRLの接点であるヒータ回路ス
イッチBCは閉成状態を持続しヒータHに電力を供給し
続ける。
ヒータHの温度が再度異状に上昇すると前述したように
ヒータ回路スイッチBCが開かれパイロットランプP
r−が点灯する。
以上説明から明らかなように本考案による制御回路では
ヒータ回路の復元は主スィッチを開くことによりなされ
、従前のようにフユーズを補充するなどの複雑な作業は
不要となる。
また上限温度の設定は回路の諸宗教を決定することによ
って可能であるので正確な上限温度の設定が可能となっ
た。
またリレーR1−を制御する半導体スイッチング素子の
前段に積分回路を設けであるので、スイッチ類のオンオ
フ時に発生する雑音、その他の外来雑音によってスイッ
チBCが誤動作する虞れは完全に除去される。
以上詳細に説明した実施例につき実用新案登録請求の範
囲内で種々変更を施すことができる。
例えば゛センサの出力を大きくすることかで゛きる場合
は直流増幅器を用いずセンサ出力を直接積分回路を供給
するように構成しても良い。
また表示手段として実施例として示したタングステン電
球の他に発光ダイオードなどの発光表示手段、ブザーな
どを用いることも可能である。
さらにまた本考案による制御回路は前述したトナ定着用
のヒータ制御以外にも応用できる。
例えば湿式の複写紙をヒータで乾燥させてから取り出す
ような場合のヒータの上限温度制御にも同様に応用でき
ることは明らかで′ある。
要するに本考案の範囲は上記実施例に限定されるもので
なく実用新案登録請求の範囲の記載のすべてにおよよも
のである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案によるヒータ上限温度制御回路の実施例を示
す図である。 S・・・・・・主スィッチ、PT・・・・・・パワート
ランス、R1ブ・・・・・リレー、Pピ・・・・・ハイ
ロットランプ、SCR・・・・・・シリコン制御整流器
、BC・・・・・・ヒータ回路スイッチ(リレー接点)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写機の複写紙加温用のヒータの温度に感応する感温セ
    ンサと、そのセンサ出力を積分する積分回路と、その積
    分回路出力電圧が一定レベルに達したときにスイッチン
    グし、その状態を保持する半導体スイッチング回路と、
    そのスイッチング作用により駆動されヒータ回路を開成
    するヒータ回路スイッチと、前記半導体スイッチング回
    路およびヒータ回路に電力を供給するための主スィッチ
    とを含み、ヒータ温度が一定限界に達したときにヒータ
    回路が開かれ加温を中断し、前記主スィッチを開くと前
    記ヒータ回路スイッチは閉成され、主スィッチを再投入
    したときは加温が開始されるように構成したことを特徴
    とする複写機のヒニタの上限温度制御回路。
JP1974121224U 1974-10-09 1974-10-09 フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ Expired JPS5853557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974121224U JPS5853557Y2 (ja) 1974-10-09 1974-10-09 フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974121224U JPS5853557Y2 (ja) 1974-10-09 1974-10-09 フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5148049U JPS5148049U (ja) 1976-04-09
JPS5853557Y2 true JPS5853557Y2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=28363912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974121224U Expired JPS5853557Y2 (ja) 1974-10-09 1974-10-09 フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853557Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108448A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Arai Kikai Seisakusho:Kk 台車式乾燥機と乾燥取り出し装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090340A (ja) * 1973-12-10 1975-07-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090340A (ja) * 1973-12-10 1975-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5148049U (ja) 1976-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363068A (en) Power FET short circuit protection
JPH0345231Y2 (ja)
US2774929A (en) Under load protective system for electric motor
JPS5853557Y2 (ja) フクシヤキノ ヒ−タジヨウゲンオンドセイギヨカイロ
US3829276A (en) Burner control
NL7904801A (nl) Electrische besturingsinrichting voor een centrale verwarmingsketel.
US3023803A (en) Control apparatus
US3938939A (en) Burner control system with secondary safety switch
JPS6144210Y2 (ja)
JPS599057B2 (ja) テイチヤクソウチノイジヨウオンドケンシユツカイロ
JPS5921932A (ja) 換気扇制御器
JP2581488Y2 (ja) 暖房便座の安全装置
JPS5826278A (ja) 半導体素子の故障検出回路
KR900008782Y1 (ko) 전기포트 (Pot) 의 가열 및 경보장치
JPS6144718Y2 (ja)
JPS59131395A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS5934411Y2 (ja) 湯温制御装置
JPS5838289Y2 (ja) 燃焼制御装置における安全回路のリセツト装置
JPS6165316A (ja) 機器動作制御装置
JPH0142233Y2 (ja)
SU1128329A1 (ru) Устройство температурной защиты электродвигател
GB1605034A (en) Tumbler dryers
KR910006880B1 (ko) 교류전원 제어장치
JPS5816101Y2 (ja) 遅延リレ−回路
JPH05188823A (ja) 定着装置