JPH0210699A - 点灯装置 - Google Patents

点灯装置

Info

Publication number
JPH0210699A
JPH0210699A JP63161397A JP16139788A JPH0210699A JP H0210699 A JPH0210699 A JP H0210699A JP 63161397 A JP63161397 A JP 63161397A JP 16139788 A JP16139788 A JP 16139788A JP H0210699 A JPH0210699 A JP H0210699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
capacitor
turned
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161397A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Oda
小田 勝啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63161397A priority Critical patent/JPH0210699A/ja
Publication of JPH0210699A publication Critical patent/JPH0210699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機やイメージスキャナー等のランプの点
灯装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第12図は従来の点灯装置を示す構成図である。
図において、1は交流電源、2は整流器、3はコンデン
サ、4はトランジスタ、5はダイオード、6はランプ負
荷、7はチョークコイル、8はトランジスタをドライブ
するための制御部、9は制御部8に対して点灯及び消灯
動作を指示する信号を入力する端子である0図中、トラ
ンジスタ4はFETを示すが、これはバイポーラトラン
ジスタでもかまわない、また、ダイオード5は損失を小
さくするために通常ファーストリカバリーダイオード等
の高速スイッチング用が使われる。
次に動作について説明する。
交流は整流器2により直流に変換され、その直流エネル
ギーはコンデンサー3に蓄えられる。ランプ負荷6が消
灯状態の時はトランジスタ4はオフ状態のままであるが
、点灯状態の時はトランジスタ4は高速で断続動作を行
う0点灯時、トランジスタ4のオン期間はチョークコイ
ル7を通してランプ負荷6に電流が流れ、オフ期間はチ
ョークコイル7に蓄えられたエネルギーによりグイオー
ド5を通してランプ負荷6に連続して電流が流れる。こ
の動作原理は基本的にはチョッパ型電力変換装置と同様
である。制御部8は点灯信号に基づきトランジスタ4を
ドライブし、通常ランプ負荷6の光量や電圧を検出して
その検出量をフィードバックし、その値が一定となるよ
うに動作する。
また高周波で制御する理由はランプ負荷6の光量リップ
ルを小さくさせ、原稿濃度を正確に高速で読み取るため
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の点灯装置は以上のように構成されているので、消
灯時はトランジスタ4は非通電であり、コンデンサ3の
電荷の放電はほとんどない、従って消灯時に交流電源の
スイッチをオフするとコンデンサ3には高電圧が残り、
例えば複写機やイメージスキャナーのメンテナンス時に
メンテナンス者が感電する恐れがあり、非常に危険であ
るという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、交流電源のスイッチをオフにしたとき、急速
にコンデンサ3の充電電流を放電させることができ、感
電等の危険な状態のない点灯装置を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る点灯装置は、交流電源のオン。
オフを検出する”手段を設け、交流電源がオフの時に整
流器に接続されたコンデンサの充電電荷を急速に放電さ
せるようにしたものである。
〔作用〕
この発明における点灯装置は、交流電源の出力が断たれ
た時にコンデンサの充電電荷を急速に放電させるように
したので、交流電源をオフ状態にしても、コンデンサに
残存している高電圧によって感電する等の危険がなくな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例による点灯装置を、示す
ブロック図であり、図において、101は交流電源1の
交流電圧が断たれた時に作動する交流検出部である。交
流検出部101はトランジスタ4をドライブするための
制御部8につながっており、その他の構成は従来のもの
である第12図と同様である。
次に作用及び動作について説明する。
交流検出部101は交流電源1の交流電圧の有無を検出
するものであり、特に交流電圧が断たれたことを検出し
たときにはトランジスタ4をドライブする制御部8に対
して入力端子9に消灯指令信号が入っていてもそれに関
係なく強制的に点灯動作をさせるべく信号を出力する。
交流電源1は通常100v〜240V程度であり、コン
デンサ3には通電時数百Vの電圧になっているが、交流
電圧が断たれた時、トランジスタ4が強制的に通電する
ので、はとんど問題にならない時間で急速にコンデンサ
3の負荷を放電し、感電のような危険な状態を回避する
ことができる。
さらに、第1の実施例の具体的な構成例を第2図〜第5
図を用いて説明する。
第2図において、交流検出部101は整流器201、抵
抗器202,203,205,206゜208、コンデ
ンサ207.)ランラスタ204比較器209により構
成されている。交流電圧があるとき、整流器201.抵
抗器202,203を通してトランジスタ204をオン
させる。抵抗器206と抵抗器208の分電圧は比較器
209に対して基準電圧になっている。交流電圧がある
時はトランジスタ204がオンするので、コンデンサ2
07の電圧は基準電圧より低くなる。逆に交流電圧がな
い時にはトランジスタ204がオフするのでコンデンサ
207は抵抗器205を介して充電され、その電圧は基
準電圧より高くなる。
従って、比較器209の出力は交流電圧の有無により互
いに逆となる。このようにして交流検出部101は交流
電圧が断たれた時それを検出して制御部8に対して強制
的に点灯させるべく信号を出力する。なお、他の動作は
第1図のものと同様である。
第3図は第2図に示すトランジスタ204による信号反
転回路をなくした場合を示している。交流電圧があると
きには整流器201の直流出力が抵抗器301通じてコ
ンデンサ304を充電させてその電圧を上げる。ここで
、定電圧ダイオード302はその電圧が高くなり過ぎな
いようにコンデンサ304を保護するものである。一方
、交流電圧が断たれた時はコンデンサ304の電荷は抵
抗器303を介して放電され、その電圧は下がる。
このようにして交流電圧の有無を検出する。他の動作は
第2図のものと同様である。
第4図はリレー401を使用して交流電圧の有無を検出
する例である。リレー401のコイルに交流が印加され
た時にその接点が閉じるようになっている。その接点の
オン、オフ動作は第2図におけるトランジスタ204の
それと同様である。
その他の動作は第2図のものと同様である。
第5図においては、交流電源1の交流電圧の断続を制御
するスイッチ501に対して、連動してオン、オフする
接点502を設けて、交流電圧の有無を間接的に検出す
るものである。接点502のオン、オフ動作は第2図に
おけるトランジスタ204のオン、オフ動作と同様の働
きをする。このとき、抵抗器205とコンデンサ207
との積分回路はノイズやわずかな交流の瞬時停電に対し
ても誤動作しないように働く。
このような上記第1の実施例によれば、交流電源1の交
流電圧が断たれた時に交流検出部101が作動し、トラ
ンジスタ4を動作させてランプ負荷6を介してコンデン
サ3の充電電荷を急速に放電させるようにしたので、交
流電源1のスイッチをオフする際に感電する危険がなく
なる。
また、第6図は本発明の第2の実施例による点灯装置を
示すブロック図である。
図において、601は交流電源1の交流電圧が断たれた
時に作動する交流検出部、602は抵抗器やサーミスタ
等の抵抗性素子、603はリレーやトランジスタ等のス
イッチング素子である。交流検出部601はスイッチン
グ素子603につながっており、スイッチング素子60
3の断続をコントロールしている。その他の構成は従来
のものである第12図と同じである。
次に動作及び作用について説明する。
交流検出部601は交流電圧が断たれたことを検出した
とき、スイッング素子603を導通させ、抵抗性素子6
02を通電させる。これによりコンデンサ3の電荷は抵
抗性素子602を介して放電されるため、急速にコンデ
ンサ3の電圧を低下させることができる。抵抗性素子6
02は交流電圧オフ時のコンデンサ3の放電時のみ通電
し、短時間に電力損失があるだけであるから比較的小さ
な電力容量のものが使用できる。
次に、第2の実施例の具体的な構成例を第7図〜第9図
を用いて説明する。
第7図においては、交流検出部601とスイッチング素
子603はリレー701により構成されており、具体的
に、は交流検出部601はリレー701のコイル部であ
り、スイッチング素子603はリレー701の接点部で
ある。コイル部601に交流電圧が印加されると接点6
03はオンからオフ状態になる。交流電圧が断たれたと
き接点603はオフからオン状態になるから、コンデン
サ3の電荷は抵抗性素子602を介して急速に放電され
る。
第8図においては、リレーとして直流の入力用のリレー
を用いた場合の構成例を示す。リレー805のコイル8
04に直流を印加するためにトランス801と整流器8
02と平滑用コンデンサ803により交流を適当な直流
電圧に変換している。
その他の動作は第7図と同様である。
第9図においては、スイッチング素子としてトランジス
タを用いた実施例を示す、交流検出部601は整流器9
01.抵抗器903,904,906、コンデンサ90
2.トランジスタ905により構成されている。交流電
圧があるとき、トランジスタ905のベースがドライブ
されているので、トランジスタ905がオンし、従って
、トランジスタ603がオフする。逆に交流電圧が断た
れた時は、トランジスタ603がオンするから、コンデ
ンサ3の電荷は抵抗性素子602を介して急速に放電さ
れる。
このような上記第2の実施例によれば、交流電源1の交
流電圧が断たれたことを検出した際に強制約にスイッチ
ング素子603を導通させる信号を出力する交流検出部
を設け、抵抗性素子602を介してコンデンサ3の充電
電荷を急速に放電させるようにしたので、上記第1の実
施例と同様にメンテナンス時等に交流電源1のスイッチ
をオフしても感電するような危険な状態を回避できる。
また、第10図は本発明の第3の実施例による点灯装置
を示すブロック図であり、図において、第6図と同一符
号は同一部分を示し、1001は異常発熱防止部である
0本実施例は第6図に示す第2の実施例のものに対して
、さらに安全性が向上した構造になっている。つまり、
スイッチング素子603の故障等により抵抗性素子60
2とスイッチング素子603との直列回路部が交流電圧
印加時においても常に通電したままの状態になってしま
って、抵抗性素子602またはスイッチング素子603
が異常に発熱して高温になった場合、異常発熱防止部1
001が作動し、抵抗性素子602とスイッチング素子
603との直列回路を遮断させる。異常温度は感熱素子
を抵抗性素子602やスイッチング素子603と接触す
るかまたは近接するように配置することにより検出する
。この異常発熱防止部1001に使用する感熱素子とし
ては、温度ヒユーズやサーミスタやサーモスタットや感
温リードリレー等があり、これらは温度がある一定温度
以上になると自ら回路を遮断させるものである。。
次に、第3の実施例の具体的な構成例を第11図を用い
て説明する0図において、1101はサーミスタ、11
02は抵抗器、1103は基準電圧、1104は比較器
、1105はリレーである。
サーミスタ1101は抵抗性素子602またはスイッチ
ング素子603の温度を検出するもので、これらが異常
な高温になった時、サーミスタ1101と抵抗器110
2との分電圧が基準電圧1103より高くなり、比較器
1104の出力が反転し、リレー1105が作動するこ
とによりその接点がオフし、抵抗性素子602とスイ・
ノチング素子603との直列回路が遮断される。感熱素
子1101としてはサーミスタ以外に半導体感熱素子等
を使用してもよい。
このような上記第3の実施例によれば、以上のように上
記第2の実施例で設けた抵抗性素子602やスイッチン
グ素子603の温度を感熱素子により検出し、ある温度
以上になると抵抗性素子602とスイッチング素子60
3の直列回路を遮断させるようにしたので、万一、スイ
ッチング素子603の故障等により抵抗性素子602が
通電した状態のままになって異常発熱が生じたとしても
火災等に発展する危険性がなくなり、上記第2の実施例
の効果に加えてさらに安全性を向上できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明の点灯装置によれば、交流電源の
交流電圧が断たれた時に作動する一交流検出部を設け、
交流検出部の作動によりトランジスタを動作させてラン
プ負荷を介してコンデンサの充電電荷を急速に放電させ
るか、または、コンデンサと並列に抵抗性素子とスイッ
チング素子との直列回路を設け、交流検出部の作動によ
りスイッチング素子をオンさせ、抵抗性素子を介してコ
ンデンサの充電電荷を急速に放電させるようにしたので
、メンテナンス時等において、交流電源のスイッチをオ
フしてもコンデンサに高電圧が残存し、メンテナンス者
が感電する等の危険な状態を回避することができる。ま
た、後者のものにおいてはさらに抵抗性素子とスイッチ
ング素子の温度を検知して管理することで、感電等の危
険状態を回避できるだけでなく、火災等の危険も回避で
き、装置の安全性をより一層向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による点灯装置の構成を
示すブロック図、第2図、第3図、第4図、及び第5図
はそれぞれ第1図の点灯装置の具体的な構成を示すブロ
ック図、第6図は本発明の第2の実施例による点灯装置
の構成を示すブロック図、第7図、第8図、及び第9図
はそれぞれ第6図の点灯装置の具体的な構成を示すブロ
ック図、第1O図は本発明の第3の実施例による点灯装
置の構成を示すブロック図、第11図は第10図の点灯
装置の具体的な構成を示すブロック図、第12図は従来
の点灯装置の構成を示すブロック図である。 図において、1は交流電源、2と整流器、3はコンデン
サ、4はトランジスタ、6はランプ負荷、7はチョーク
コイル、8は制御部、9は点灯・消灯信号入力端子、1
01,601は交流検出部、201.802.901は
整流器、202,203.205,206,208,3
01,303゜903.904,906.1102は抵
抗器、204.905はトランジスタ、205,304
゜803.902はコンデンサ、209.1104は比
較器、302は定電圧ダイオード、401゜701.8
05.1105はリレー、501はスイッチ、502は
接点、602は抵抗性素子、603はスイッチング素子
、801はトランス、804はコイル、1001は異常
発熱防止部、1101はサーミスタ、1103は基準電
圧である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源の交流出力を整流して直流出力を得る整
    流器と、該整流器の直流出力に接続されたコンデンサと
    、該コンデンサの直流出力を断続させるトランジスタと
    を有し、該トランジスタの出力に接続されたランプ負荷
    の点灯及び消灯を行う装置において、 上記交流電源のオン、オフを検出する検出手段と、 上記交流電源がオフの時に上記コンデンサの充電電荷を
    放電させる放電手段とを備えたことを特徴とする点灯装
    置。
JP63161397A 1988-06-29 1988-06-29 点灯装置 Pending JPH0210699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161397A JPH0210699A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161397A JPH0210699A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210699A true JPH0210699A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15734316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161397A Pending JPH0210699A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374116B2 (en) 2005-05-17 2008-05-20 Ashizawa Finetech Ltd. Circulation type media agitator mill
JP2009199901A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 制御回路及び放電灯点灯装置及び照明器具
JP2012164475A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Iwasaki Electric Co Ltd 閃光放電ランプ点灯装置
US10478791B2 (en) 2015-07-01 2019-11-19 Sumitomo Heavy Industries Process Equipment Co., Ltd. Stirring device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374116B2 (en) 2005-05-17 2008-05-20 Ashizawa Finetech Ltd. Circulation type media agitator mill
JP2009199901A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 制御回路及び放電灯点灯装置及び照明器具
JP2012164475A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Iwasaki Electric Co Ltd 閃光放電ランプ点灯装置
US10478791B2 (en) 2015-07-01 2019-11-19 Sumitomo Heavy Industries Process Equipment Co., Ltd. Stirring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465202A (en) Inverter apparatus provided with electric discharge control circuit of dc smoothing capacitor and method of controlling the same
US4065802A (en) Inverter circuit for induction heating cooking ovens with a protection device
US4327309A (en) Fluorescent lamp power supply with low voltage lamp polarity reversal
EP0242022B1 (en) Device for limiting surge current
US4757177A (en) High-frequency induction heating system with circuit protective feature
RU2163049C2 (ru) Устройство для буферирования постоянного напряжения на выходе блока питания
KR920007540B1 (ko) 전자 조리 장치에서의 서어지 발생 방지 회로
JPH0210699A (ja) 点灯装置
JPH1063352A (ja) 電力制御装置
JPH01292790A (ja) マグネトロン用インバータ電源
JPH09308237A (ja) 直流電源装置
KR100332739B1 (ko) 인버터의 초기돌입전류 억제장치
KR200197412Y1 (ko) 스위칭 모드 전원 공급장치의 구동 제어회로
EP0981265B1 (en) Microwave oven providing a security to the high-voltage-transformer
US4258404A (en) Fail-safe control circuit, particularly for heating apparatus
JPS6386378A (ja) 加熱装置
JPS61214781A (ja) 電動機の回生エネルギ−放電回路
KR930010608B1 (ko) 인버터 전자 레인지의 순간 정전 보호회로
JPH02211083A (ja) 電動機制御装置における保護回路方式
KR910007046Y1 (ko) 전원 단락시 ac입력 차단 회로
JPS6154175A (ja) ヒ−タ断線検出回路
JPS63133881A (ja) インバ−タ装置
JPH11329760A (ja) 電源装置
JP3048502B2 (ja) 突入電流防止回路
CN112311240A (zh) 开关电源装置