JPS6347016Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347016Y2
JPS6347016Y2 JP14960683U JP14960683U JPS6347016Y2 JP S6347016 Y2 JPS6347016 Y2 JP S6347016Y2 JP 14960683 U JP14960683 U JP 14960683U JP 14960683 U JP14960683 U JP 14960683U JP S6347016 Y2 JPS6347016 Y2 JP S6347016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heat
circuit
sensor electrode
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14960683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14960683U priority Critical patent/JPS6059386U/ja
Publication of JPS6059386U publication Critical patent/JPS6059386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347016Y2 publication Critical patent/JPS6347016Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は感熱発熱体の断線保護回路、詳しくは
ホツトカーペツト等に使用される感熱発熱体のセ
ンサ電極の断線保護回路に関する。
(背景技術) ホツトカーペツト等の床暖房器具にあつてはフ
イルム状の感熱発熱体(面状発熱体)が用いられ
ており、この種の面状発熱体はプラスチツク等の
フイルム上にエツチング処理等によりヒータ電極
および温度検出のためのセンサ電極が形成されて
いるため、時として断線を起こす可能性がある。
特にセンサ電極の断線が発生した場合にはヒータ
への通電が連続されて不安全モードとなるため異
常過熱を起こす可能性があり、安全上好ましくな
い。
(考案の目的) 本考案は上記の点に鑑み提案されたものであ
り、通常は温度制御回路として動作すると共に、
センサ電極の断線時にはヒータへの通電を停止し
て安全モードへ移行するようにした感熱発熱体の
断線保護回路を提供することを目的とする。
(考案の開示) 第1図イは本考案で適用の対象としている面状
発熱体の構成を示したもので、ヒータ電極2aと
平行して2本のセンサ電極2b,2cが設けられ
ており、第1のセンサ電極2bと第2のセンサ電
極2cは感熱材2eを介して対向する反射電極2
dにより電気的に結合されている。第1図ロは面
状発熱体2の一部を断面図で示したものであり、
負特性サーミスタとして動作するフイルム状の感
熱材2eの一面にヒータ電極2a,センサ電極2
b,2cが他面に反射電極2dがエツチング処理
等によつて形成されており、反射電極2dは第1
のセンサ電極2bと第2のセンサ電極2cのみを
結合するようにヒータ電極2aのパターンにはか
からないように設けられている。
第2図は本考案の一実施例を示すブロツク構成
図であり、2は第1図で示した面状発熱体であ
る。第2図において面状発熱体2のヒータ電極2
aの両端はリレー接点S1,S2を介して商用電源1
に接続されており、商用電源1の両端には降圧用
のトランスPTの1次巻線が接続されている。ま
た、面状発熱体2の第1のセンサ電極2bの一端
には抵抗R1を介して前記トランスPTの2次巻線
から交流電圧が印加されており、このセンサ電極
2bの他端は平滑回路3に接続されている。ここ
で、平滑回路3は入力された商用周波信号を整
流・平滑して直流化を行うもので、その出力端子
はスイツチング回路5および過昇防止回路6に共
に接続され、スイツチング回路5の出力によりリ
レー駆動回路8が動作するようになつている。な
お、スイツチング回路5は温度調整器(図示せ
ず)により設定温度に対応した信号が与えられる
ものであり、平滑回路3から与えられる信号と設
定値とを比較してスイツチング動作を行う。ま
た、過昇防止回路6は平滑回路3から与えられる
信号が異常に低下した際にトランスTを介してサ
イリスタSCRをオンして抵抗R2を発熱させ、こ
れと熱的に結合された温度ヒユーズ(図示せず)
等を即断し、ヒータ電極2aへの通電を停止する
ための安全装置である。
一方、第2のセンサ電極2cは前記リレー駆動
回路8とアースライン間に接続されており、リレ
ー駆動回路8の動作電流はセンサ電極2cを介し
て供給されるようになつている。また、スイツチ
ング回路5に接続される微弱タイマ4は面状発熱
体2の温度が室温に近い場合に動作が不安定とな
らないように設けられたものである。なお、電源
回路9は各回路に電源を供給するためのものであ
り、漏電検出回路7は零相変流器(図示せず)等
により漏電を検出して強制的にリレーをオフせし
めて感電事故を防止するためのものである。
動作にあたり通常の温度制御について説明する
と、面状発熱体2の温度が低い場合は感熱材2e
のインピーダンスが高く、抵抗R1を介して第1
のセンサ電極2bからアース電極としての第2の
センサ電極2cに流れる電流は小さく、よつてセ
ンサ電極2bの他端に生じる商用周波信号は大き
な値となる。したがつて、平滑回路3によつて直
流化された信号はスイツチング回路5の設定値よ
りも十分高く、リレー駆動回路8はリレー接点
S1,S2をオンに保つてヒータ電極2aに通電を続
ける。
一方、面状発熱体2の温度が上昇して設定値に
達すると平滑回路3の出力電圧が設定値を下まわ
り、スイツチング回路5を反転動作させてリレー
接点S1,S2をオフせしめる。そして、これらの動
作により面状発熱体2は一定の温度に保たれるこ
ととなる。
次にセンサ電極の断線時の動作について説明す
る。センサ電極の断線としては第1のセンサ電極
2bまたは第2のセンサ電極2c、あるいは両者
が同時の場合が考えられる。しかして、第1のセ
ンサ電極2bが断線した場合には平滑回路3に商
用周波信号が与えられなくなるので見かけ上、面
状発熱体2の温度が急上昇したようになり、リレ
ー接点S1,S2はオフとなり、安全モードに移行す
る。一方、第2のセンサ電極2cが断線した際に
は抵抗R1を介して印加される交流電圧が平滑回
路にダイレクトに与えられ、スイツチング回路5
およびリレー駆動回路8は連続通電の方向に動作
するが、前述のようにリレー駆動回路8の動作電
流は第2のセンサ電極2cを介して与えられるよ
うに構成されており、このセンサ電極2cは断線
していることからリレー駆動回路8が動作するこ
とはない。よつて、いずれの場合においてもリレ
ー接点がオンとなることはなく、センサ電極の断
線と同時に安全モードへ移行することとなる。
第3図は第2図のブロツク構成を具体的な回路
構成で示したものであり、対応する部分には同一
符号を付してある。図においてICは主としてス
イツチング回路5,微弱タイマ4,過昇防止回路
6,漏電検出回路7を兼ねた集積回路であり、端
子P4は平滑回路3からの入力端、端子P18はリレ
ー駆動回路8への出力端である。また、リレー駆
動回路8はリレーRyとこれを駆動するトランジ
スタTrとから構成されており、トランジスタTr
のエミツタとアースライン間にセンサ電極2cが
挿入されている。
なお、上記の実施例は面状発熱体について説明
したが、コード式の感熱発熱体にも同様にして適
用できることは言うまでもない。
(考案の効果) 以上のように、本考案の感熱発熱体の断線保護
回路にあつては、感熱材を介して互いに結合され
た感熱発熱体の2本のセンサ電極のうち一方のセ
ンサ電極の一端に分圧用抵抗を介して交流電圧を
印加し、このセンサ電極の他端に生じる信号を整
流・平滑し、所定値と比較してリレーを動作せし
め、このリレーにより前記感熱発熱体のヒータへ
の通電をオン・オフ制御すると共に、前記他のセ
ンサ電極を前記リレーの駆動電流ループ内に挿入
するようにしたので、通常は温度制御回路として
動作すると共にセンサ電極の断線時には安全モー
ドへ移行し、極めて安全性の高い装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案で用いられる面状発熱体の構成
図、第2図は本考案の一実施例を示すブロツク構
成図、第3図は第2図の構成をより具体化した回
路図である。 1……商用電源、2……面状発熱体、2a……
ヒータ電極、2b,2c……センサ電極、2d…
…反射電極、2e……感熱材、3……平滑回路、
4……微弱タイマ、5……スイツチング回路、6
……過昇防止回路、7……漏電検出回路、8……
リレー駆動回路、9……電源回路、S1,S2……リ
レー接点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 感熱材を介して互いに結合された感熱発熱体
    の2本のセンサ電極のうち一方のセンサ電極の
    一端に分圧用抵抗を介して交流電圧を印加し、
    このセンサ電極の他端に生じる信号を整流・平
    滑し、所定値と比較してリレーを動作せしめ、
    このリレーにより前記感熱発熱体のヒータへの
    通電をオン・オフ制御すると共に、前記他のセ
    ンサ電極を前記リレーの駆動電流ループ内に挿
    入することを特徴とした感熱発熱体の断線保護
    回路。 (2) 感熱発熱体が面状発熱体からなると共に、温
    度過昇時にトランスを介してサイリスタをオン
    し、このサイリスタと直列接続された抵抗を発
    熱させて温度ヒユーズを溶断せしめる過昇防止
    回路を備えてなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の感熱発熱体の断線保護回路。
JP14960683U 1983-09-29 1983-09-29 感熱発熱体の断線保護回路 Granted JPS6059386U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960683U JPS6059386U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 感熱発熱体の断線保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960683U JPS6059386U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 感熱発熱体の断線保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059386U JPS6059386U (ja) 1985-04-25
JPS6347016Y2 true JPS6347016Y2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=30332048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14960683U Granted JPS6059386U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 感熱発熱体の断線保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059386U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130105373A (ko) * 2012-03-16 2013-09-25 할덱스 브레이크 프로덕츠 코퍼레이션 압력 플레이트와 액츄에이터 튜브에 결합하는 케이징 볼트 베어링을 구비한 스프링 브레이크 액츄에이터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130105373A (ko) * 2012-03-16 2013-09-25 할덱스 브레이크 프로덕츠 코퍼레이션 압력 플레이트와 액츄에이터 튜브에 결합하는 케이징 볼트 베어링을 구비한 스프링 브레이크 액츄에이터

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6059386U (ja) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020654B2 (ja) ガス点火制御装置
JPS6347016Y2 (ja)
JPH0318203B2 (ja)
JP2662322B2 (ja) 電気カーペット等の温度制御装置
JP3397985B2 (ja) 温度制御装置及びそれを備えた電気カーペット、電気毛布
JP3309821B2 (ja) 加熱調理器
JP3702774B2 (ja) 加熱調理器
JP2766106B2 (ja) 電気カーペット等の安全装置
JPH047557B2 (ja)
JP3465684B2 (ja) 加熱調理器
JPS643313B2 (ja)
JPH0542792B2 (ja)
JPS6154175A (ja) ヒ−タ断線検出回路
JP2958712B2 (ja) 電気採暖具
JPS62222311A (ja) 温度制御装置
JP3183116B2 (ja) 浴室用電源装置
JPS6193576A (ja) 断線保護回路
JPH07101106B2 (ja) 電気暖房器の温度監視装置
JP3058734B2 (ja) 暖房器具の異常温度制御装置
JPH0116171Y2 (ja)
JP2908902B2 (ja) 電気採暖器
JPH1011158A (ja) 電源装置
JPS6386378A (ja) 加熱装置
JPS6333349Y2 (ja)
JPS60119091A (ja) 温度過昇防止回路