JPH0475444A - コード引出し部のシール装置 - Google Patents

コード引出し部のシール装置

Info

Publication number
JPH0475444A
JPH0475444A JP18821990A JP18821990A JPH0475444A JP H0475444 A JPH0475444 A JP H0475444A JP 18821990 A JP18821990 A JP 18821990A JP 18821990 A JP18821990 A JP 18821990A JP H0475444 A JPH0475444 A JP H0475444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
insertion hole
sealing resin
recess
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18821990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813177B2 (ja
Inventor
Manabu Morimoto
学 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP2188219A priority Critical patent/JPH0813177B2/ja
Publication of JPH0475444A publication Critical patent/JPH0475444A/ja
Publication of JPH0813177B2 publication Critical patent/JPH0813177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 K発明の概要■ 凹部内に予め樹脂を注入しておき、コードを挿通させな
がらパツキンによって凹部内のシール用樹脂を加圧して
コードと挿通孔との間の隙間に充填してシールを行なう
ようにしたものである。
【従来の技術】
モータ等においては、入出力コードの引出し部から内部
に水滴や湿気等が侵入するのを防止しなければならない
。そこで従来より何等かのシール対策を施すようにして
いる。すなわち実開昭62−177089号公報や実開
昭63−17547号公報に見られるように、シール用
樹脂によってコードの引出し部をシールするようにして
いる。 また第6図に示すように、ブラケット1の挿通孔2にコ
ード3を挿通させるとともに、挿通孔2に臨むようにそ
の外表面に凹部4を形成するようにしており、凹部4内
にシール用樹脂5を充填するようにしている。この場合
においてはコード3を挿通孔2に挿通した後にシール用
樹脂5を流込んで乾燥固着させるようにしている。ある
いはまた第7図に示すように、ブラケット1の内側であ
って壁部6によって区画されるポケット7内に上部から
シール用樹脂5を注入して固化させることにより、コー
ド3が引出される挿通孔2のシールを行なうようにして
いる。 K発明が解決しようとする問題点) このような従来のコードの引出し部のシール構造によれ
ば、コード3に通常のごニール電線を使用すると、温度
上昇によってコード3が痩せ、シール性が損われること
になる。またコード3を繰返して曲げると、シール用樹
脂5の端面の部分でコード3に亀裂が入ることがある。 またシール用樹脂5の粘度が低い場合には、コード3と
ブラケット1の挿通孔2どの間の隙間を通ってモータの
内部に樹脂がたれ込む場合がある。このような不具合を
防止するために、粘度の高い樹脂を使用すると、充填部
の形状によっては充填に時間がかがり、製造ラインのピ
ッチと合わなくなる。またシール用樹脂5とコード3と
の接触面積が少ないために、コード3の引張り強さが弱
くなる。また樹脂5を乾燥固化させる際に、a1脂の流
出を防止するために組立て中のモータを1度ラインから
取出さなければならない。またブラケット1を固定する
ための治具や設備を必要とする欠点がある。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、シール用樹脂をすばやく充填し、しかも所要の部位
にことごとく行きわたるようにしたコード引出し部のシ
ール装置を提供することを目的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、壁部に形成されている挿通孔を通してコード
を引出すようにした機器において、前記壁部の外表面で
あって前記挿通孔が形成されている部分に凹部を形成し
、 該凹部内にシール用樹脂を注入しておき、前記コードを
挿通させてゴム製パツキンを前記凹部内に圧入するとと
もに、前記凹部内に注入されているシール用樹脂を前記
壁部の挿通孔に充填して前記コードと前記挿通孔との間
の隙間をシールするようにしたものである。 1作用】 従ってパツキンによってシール用樹脂が挿通孔とコード
との間の隙間に加圧充填されることになり、コードの引
出し部がシール用樹脂によってシールされるようになる
。 K実施例】 第2図は本発明の一実施例に係るシール構造を備える直
流モータを示すものであって、このモータはカップ状を
なすヨーク1oを備えている。ヨーク10の開放端側に
はブラケット11が取付けられるようになっている。そ
してヨーク1oの先端側の中心部には軸受ブツシュ12
が取付けられるとともに、ブラケット11に軸受ブツシ
ュ13が取付けられている。両側のブツシュ12.13
によって回転軸14が回転可能に支持されており、しか
も回転軸14には電機子コイル15を巻装したロータコ
ア16が固着されている。そしてロータコア16の磁極
と微小なエアギャップを介して対向するようにヨーク1
0の内周面には円周方向に沿ってマグネット17が固着
されている。 上記回転軸14にはさらに整流子2oが固着されるとと
もに、この整流子20に対してブラシ21が圧着される
ようになっている。ブラシ21はブラケット11に取付
けられているブラシホルダ22によって保持されるよう
になっている。そしてブラシ21および整流子20を通
してコイル15に駆動電流を流すための]−ド23がブ
ラケット11の挿通孔24に挿通されるようになってい
る。 つぎにコード23の引出し部のシールの構造について説
明すると、第1図Aに示すようにブラケット11の挿通
孔24が形成されている部分には凹部28が設けられて
いる。なお凹部28の底部であってそのコーナの部分に
は段部29が形成されている。またコード23にはパツ
キン30が挿通されるようになっている。すなわちパツ
キン30の挿通孔31にコード23が挿通されるように
なっている。パツキン30の挿通孔31の内周面には逆
流防止用の突部32が設けられており、シール用樹脂3
3の逆流を防止するようにしている。 シール用樹脂33は第1図Aに示すように予め凹部28
内に注入されるようになっている。 以上のような構成において、第1図Aに示すように外表
面側の凹部28に臨む挿通孔24にコード23を挿通さ
せる。またこのコード23には予め挿通孔31によって
パツキン30を挿通させておく。そして凹部28内にシ
ール用樹脂を注入し、第1図Bに示すようにゴム製のパ
ツキン30を凹部28内に押込む。パツキン30の挿通
孔31には逆流防止用突部32が形成されているために
、この挿通孔31とコード23との間の隙間を通してシ
ール用樹脂33が外部に漏れることがない。 またパツキン30を押込むと、このパツキン30がピス
トンの役目を果し、シール用樹脂は第1図Bに示すよう
にブラケット11の挿通孔24とコード23との間のf
4間に侵入され、これによってシールが達成される。 このように本実施例に係るシール装置は、シール用樹脂
33をすばやく充填し、かつ挿通孔24の細部にまでシ
ール用樹脂33が行きわたるようにゴム製のパツキン3
0を押込み、このパツキン30にピストンの作用をさせ
、−気に樹脂33を充填させるようにしたものである。 このような構造によると第1図Bから明らかなように、
シール用樹脂33の使用量が少なくなる。また樹脂33
か細い部分にまで入るために、シールが完全になる。ま
たコード23とブラケット11の挿通孔24の隙間のほ
ぼ総てに樹脂33が入込むために、コード23の引張り
強度が強くなる。またシール用樹脂33の充填が僅かの
時間で完了できるようになる。さらにはパツキン30に
よって樹脂を押込むようにしているために、粘度が高い
シール開梱133を使用できるようになり、樹脂33の
乾燥固化時にモータの内部にシール用樹脂33がたれ込
むことがなくなる。また完成後にコード23を繰返し折
曲げても、ゴム製のパツキン30に接触するために、コ
ード23の引出し部の根元部分においてコード23に亀
裂が入ることがなくなる。 なおこのようなコード23のシール装置を備えるモータ
において、コード23を通して外部から駆動電流を通ず
ると、第2図に示すブラシ21および整流子20によっ
て回転位置に応じて電機子コイル15に加えられる電流
が切換えられるようになる。従ってこのコイル15によ
って磁化されるロータコア16とマグネット17との相
互作用によってこのモータが回転することになる。モー
タの回転は回転軸14を通して外部に取出されることに
なる。 第3図は上記実施例の変形例を示すものであって、この
変形例はブラケット11のコード23の引出し部を構成
する挿通孔24の内側の部分に凹部36を形成するとと
もに、この凹部36にホルダ37を取付けるようにした
ものである。ホルダ37には挿通孔38が形成されると
ともに、この挿通孔38の直径をブラケット11の挿通
孔24の直径よりも小さな値に設定している。しかもホ
ルダ37を例えばゴムから構成することによって、コー
ド23がブラケット11の内側で傷つくことが防止され
る。なおブラケット11の挿通孔24とコード23との
間の隙間のシール構造は上記実施例と同様の構造になっ
ている。 つぎに第2の実施例のシール構造を第4図および第5図
によって説明する。この実施例は、外側のシール構造を
シール用パツキン42とホルダ43とから構成している
。なおホルダ43は上部から挿入される押えプレート4
4によって押えられるようになっており、これによって
パツキン42の脱落が防止されるようになっている。そ
してこのようなシール構造は短期的なシールを受持つよ
うにしている。 これに対して中期的なシールあるいは長期的なシールは
シール用樹脂33によって行なわれるようになっている
。ブラケット11のコード挿通孔24と連通するように
シール用樹脂33およびパツキン30を挿入するための
断面が円形の穴28を予め形成しておく。そしてシール
用パツキン42およびホルダ43による外側のシールを
行なった後に、円形の穴28を通してシール用樹脂33
を注入する。そして上からゴム製のパツキン30によっ
てシール用樹脂33を押込む。シール用樹脂33はブラ
ケット11の挿通孔24とコード23との間の僅かな隙
間に侵入し、これによって隙間が完全にシールされるよ
うになる。 このようなシール構造によると、シール用樹脂33を乾
燥固化させる必要がないために、製造ラインから取外す
ことなくラインピッチの中で処理できるようになる。ま
た以後の組立てや検査工程では樹脂33はまだ固まって
いないが、この場合にはパツキン42とホルダ43から
成る外側のシールが十分に機能することになる。そして
その後に客先に納入するまでにシール用樹脂33が完全
に固着し、内外の2重のシール構造が完全にm能するよ
うになる。コード23やゴム製のパツキン42の痩せや
耐候変化によってシール機能が損われても、シール用樹
脂33が十分に機能しているために、シール性は万全で
ある。 このような実施例のシール装置によると、シル用樹脂3
3の使用量を少なくしてしかも完全なシール構造が可能
になり、長期的に安定にシールすることができるように
なる。またラインピッチの中で処理できるために、モー
タをラインから外したり、あるいはまたサプラインを設
けたりすることが不要になる。さらにはシールされたコ
ード23の引張り強度が十分に確保できるようになる。 K発明の効果】 以上のように本発明は、壁部の外表面であって挿通孔が
形成されている部分に凹部を形成し、この凹部内にシー
ル用樹脂を注入しておき、コードを挿通させてゴム製パ
ツキンを凹部内に圧入するとともに、凹部内に注入され
ているシール用樹脂を壁部の挿通孔に充填してコードと
挿通孔との間の隙間をシールするようにしたものである
。従ってこのような構造によれば、ゴム製パツキンによ
ってシール用樹脂をコードと挿通孔との間の隙間に強制
的に充填することが可能になり、少量のシール用樹脂に
よって完全なシールが達成されるとともに、コードの引
張り強度が高くなる。また圧入によってシール用樹脂を
充填するようにしているために、充填時間の短縮化を図
るとともに、粘度の^いシール用樹脂の使用が可能にな
り、不要な部分への樹脂の流出が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るコード弓出し部の
シール装置を示す要部拡大断面図、第2図は一部を破断
したモータの正面図、第3図は変形例のコードの引出し
部の構造を示す縦断面図、第4図は第2の実施例のコー
ドの引出し部の構造を示す平面図、第5図は第4図にお
けるV〜V線拡大断面図、第6図および第7図は従来の
コードの引出し部のシール装置を示す要部断面図である
。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 ・ブラケット ・コード ・挿通孔 ・凹部 ・段部 ・パツキン ・挿通孔 ・逆流防止用突部 ・シール用樹脂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、壁部に形成されている挿通孔を通してコードを引出
    すようにした機器において、 前記壁部の外表面であって前記挿通孔が形成されている
    部分に凹部を形成し、 該凹部内にシール用樹脂を注入しておき、 前記コードを挿通させてゴム製パッキンを前記凹部内に
    圧入するとともに、前記凹部内に注入されているシール
    用樹脂を前記壁部の挿通孔に充填して前記コードと前記
    挿通孔との間の隙間をシールするようにしたことを特徴
    とするコード引出し部のシール装置。
JP2188219A 1990-07-17 1990-07-17 コード引出し部のシール装置 Expired - Fee Related JPH0813177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188219A JPH0813177B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 コード引出し部のシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188219A JPH0813177B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 コード引出し部のシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475444A true JPH0475444A (ja) 1992-03-10
JPH0813177B2 JPH0813177B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16219855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188219A Expired - Fee Related JPH0813177B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 コード引出し部のシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813177B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608414B1 (en) * 2000-10-20 2003-08-19 Emerson Electric Co. Apparatus for and method of sealing a lead exit on a motor
US6719445B2 (en) * 2000-08-25 2004-04-13 Koito Manufacturing Co., Ltd. Back cover for a lamp body
WO2018108555A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Gehäusevorrichtung für einen elektronisch ansteuerbaren motor sowie verfahren dazu
FR3069737A1 (fr) * 2017-07-28 2019-02-01 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante munie d'elements d'obturation limitant un rebouclage d'air chaud

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317547U (ja) * 1986-07-18 1988-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317547U (ja) * 1986-07-18 1988-02-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719445B2 (en) * 2000-08-25 2004-04-13 Koito Manufacturing Co., Ltd. Back cover for a lamp body
US6608414B1 (en) * 2000-10-20 2003-08-19 Emerson Electric Co. Apparatus for and method of sealing a lead exit on a motor
WO2018108555A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Gehäusevorrichtung für einen elektronisch ansteuerbaren motor sowie verfahren dazu
DE102016225148B4 (de) 2016-12-15 2024-04-11 Vitesco Technologies Germany Gmbh Gehäusevorrichtung für einen elektronisch ansteuerbaren Motor sowie Verfahren dazu
FR3069737A1 (fr) * 2017-07-28 2019-02-01 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante munie d'elements d'obturation limitant un rebouclage d'air chaud

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813177B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489077B1 (de) Elektromotor in geschlossener bauart
DE19907555B4 (de) Verfahren zum Zusammenbau einer Flüssigkeitspumpe, insbesondere einer Laugenpumpe für Haushaltsgeräte
KR20000011535A (ko) 아우터로터형모터의스테이터
JPH0475444A (ja) コード引出し部のシール装置
JP3027051B2 (ja) 電動ポンプ
JP3448999B2 (ja) 回転センサおよびその製造方法
JP2581674Y2 (ja) ステッピングモータ
JPS58133157A (ja) ステツプ・モ−タ−の回転子を軸支する方法とこのような軸支手段を備えたステツプ・モ−タ−
JPH0237258Y2 (ja)
DE19846489A1 (de) Bürstenloser Elektromotor und Verfahren zur Herstellung eines solchen Elektromotors
JPH0670497A (ja) モールドモータ
JP2019213428A (ja) モータ及びモータの製造方法
JP2631894B2 (ja) フラットモートル
JPH11289705A (ja) モータ
JPS6141451Y2 (ja)
JPS58128682A (ja) 電気接続用のタ−ミナル取付方法
JPH07115754A (ja) 小型モータ
JPS6130425Y2 (ja)
KR830000093B1 (ko) 외전형 회전자 전동기
JPH0234466Y2 (ja)
JPH02139455U (ja)
JPS58190249A (ja) モ−タ−式ポンプのケ−シングフランジ装置
JPS6295484U (ja)
JPH10201167A (ja) モータの軸受構造
JPH0223074Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees