JPH047519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047519B2
JPH047519B2 JP58071783A JP7178383A JPH047519B2 JP H047519 B2 JPH047519 B2 JP H047519B2 JP 58071783 A JP58071783 A JP 58071783A JP 7178383 A JP7178383 A JP 7178383A JP H047519 B2 JPH047519 B2 JP H047519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
musical
pitch
tone
musical tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58071783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59197090A (ja
Inventor
Akio Imamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP58071783A priority Critical patent/JPS59197090A/ja
Publication of JPS59197090A publication Critical patent/JPS59197090A/ja
Publication of JPH047519B2 publication Critical patent/JPH047519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、外部から供給される音高情報ある
いは楽音制御情報に従つて発生楽音の制御を行う
電子楽器に関し、特に、データの変換手段を設け
て他機種用の音高データ、音高制御情報に基づく
発生楽音の制御を可能とした電子楽器に関する。 従来、楽音の音高データあるいは音色、効果等
を制御するための楽音制御用データに対応する楽
音を発生する楽音発生手段を備えた電子楽器にお
いて、当該電子楽器の外部から音高データあるい
は楽音制御用データを供給し、当該電子楽器で発
生される楽音の音高、音色あるいは効果等を制御
することが行なわれていた。 一般に、このような電子楽器としては、低級機
種から高級機種まで種々のものがあり、高級機種
は低級機種に比べて音域(音高範囲)が広く、ま
た、音色・効果等の機能数も多いが普通である。
また、同級機種間においても、その仕様によつて
音域や音色・効果の機能数が異なる場合がある。
このため、音高データや楽音制御用データは各機
種毎にその機種に適した形で構成されており、あ
る機種の音高データや楽音制御用データを用いて
は、他の機種の電子楽器を制御できないことがし
ばしばあつた。 このような不都合をなくすため、異なる機種で
共通して使用できるように音高データや楽音制御
用データを構成することも考えられるが、これで
は高級機種の演奏態様が低級機種によつて制約さ
れるので、高級機種の諸機能を十分発揮させるこ
とができない。 この発明の目的は、他機種用の音高データや楽
音制御用データであつても、それを用いて楽音を
発生することができる新規な電子楽器を提供する
ことにある。 この発明による電子楽器は、外部から供給され
る音高情報や音高制御情報を、当該電子楽器の楽
音発生手段において発生可能な楽音に合わせた音
高データ、楽音制御用データに変換する変換手段
を設けたことを特徴とするもので、以下、添付図
面に示す実施例について詳述する。 第1図は、この発明に係わる電子楽器の一実施
例を示したものであり、自動演奏装置を有する電
子楽器にこの発明を適用したものである。 データ読取装置10は、磁気テープ、パンチカ
ード、バーコード印刷体等のうちの任意のものか
らなる外部記録手段から演奏曲に関する演奏デー
タを読取るためのもので、読取られた演奏データ
はRAM(ランダム・アクセス・メモリ)からな
るデータメモリ12に第2図に示すようなフオー
マツトでストアされる。 第2図において、演奏データは音符N1,N2
N3…の進行順に配列され、各音符に対応する音
符データは音高を示す音高データPTD及び符長
を示す符長データNLDを含んでいる。最初の音
符N1に対応する音高データPTD及び符長データ
NLDの間には、初期音色設定用の音色データと
TCD初期効果設定用の効果データEFDとが挿入
される。そして、2番目以降の音符については、
音色又は効果を変更したいタイミングに対応する
音符位置に音色データTCD又は効果データEFD
がそれぞれ挿入される。なお、音高データPTD、
音色データTCD、効果データEFD及び符長デー
タNLDには、各々のデータ識別を可能にするた
めに、音高マークMp,音色マークMT効果マーク
ME及び符長マークMNがそれぞれ付加されてい
る。 図示しない演奏スタートスイツチをオンにする
と、データ読出回路14がデータメモリ12から
音符N1に対応した音高データPTD、音色データ
TCD、効果データEFD及び符長データNLDを順
次に読出す。読出された音高データPTDは音高
レジスタ16が音高マークMpを検知するのに応
じて同レジスタ16に取り込まれ、読出された音
色データTCDは音色レジスタ18が音色マーク
MTを検出するのに応じて同レジスタ18に取り
込まれ、読出された効果データEFDは効果レジ
スタ20が効果マークMEを検出するのに応じて
同レジスタ20に取り込まれる。 読出された符長データNLDはデータ読出回路
14において次の音符N2に対応するデータの読
出タイミングを決定するのに使用される。すなわ
ち、データ読出回路14は、最初の音符N1に対
応する符長データNLDに基づいて、このデータ
NDLの示す符長に対応する時間をテンポクロツ
ク信号の計数などにより測定し、符長に対応する
時間に達すると、データメモリ12から2番目の
音符N2に対応した音高データPTD及び符長デー
タNLDを読出す。そして、これと同様なデータ
読出動作が3番目以降の各音符に対応するデータ
についても行なわれる。また、このようなデータ
読出しに伴つてレジスタ16,18及び20の内
容は対応する読出データによつてそれぞれ更新さ
れる。 音高レジスタ16からの最初の音高データ
PTDは音高データ変換回路22を介して変換デ
ータPTD′として押鍵表示回路24及び楽音信号
形成回路26に供給される。 押鍵表示回路24は、鍵盤28の多数の鍵に対
応して設けられた多数の表示素子30のうち、最
初の音符に対応した表示素子を変換データ
PTD′に応じて点灯させる。このため、鍵盤28
の演奏者は最初に押すべき鍵を容易に知ることが
できる。なお、このような押鍵表示動作を音高レ
ジスタ16から新たな音高データPTDが送出さ
れるたびに同様にして行なわれる。 ところで、音高レジスタ16が最初の音高デー
タPTDを送出するとき、音色レジスタ18は最
初の音色データTCDを、効果レジスタ20は最
初の効果データEFDをそれぞれ送出する。音色
レジスタ18からの音色データTCDは音色デー
タ変換回路32を介して変換データTCD′として
音色制御データメモリ34に供給される。このメ
モリ34はピアノ、フルート、バイオリン等の各
音色毎に音色制御データをストアしたROM(リ
ード・オンリイ・メモリ)等を含むもので、変換
データTCD′の示す音色に対応した音色制御デー
タTCを楽音信号形成回路26に供給する。また、
効果レジスタ20からの効果データEFDは効果
データ変換回路36を介して変換データEFD′と
して楽音信号形成回路26に供給される。 楽音信号形成回路26は、音高データ変換回路
22からの変換データPTD′と、メモリ34から
の音色制御データTCと、効果データ変換回路3
6からの変換データEFD′とに基づいて楽音信号
を形成するもので、この楽音信号の音高は変換デ
ータPTD′に応じて、音色は音色制御データTC
に応じて、効果は変換データEFD′に応じてそれ
ぞれ決定される。 いま、変換データPTD′として最初の音符N1
対応した音高データが楽音信号形成回路26に供
給されると、この回路26は、音色制御データ
TC及び変換データEFD′によつてそれぞれ初期設
定された音色及び効果を示すように、音符N1
対応した楽音信号を形成する。そして、形成され
た楽音信号は出力アンプ38を介してスピーカ4
0に供給され、音響に変換される。従つて、スピ
ーカ40からは、音符N1に対応した楽音が奏出
される。 このような楽音発生動作は、2番目以降の各音
符に対応する読出データについても同様に行なわ
れる。そして、音色制御データTCとして、新た
に読出された音色データに対応するデータが発生
されると、これに応じて楽音信号形成回路26の
音色特性が変更制御される。また、変換データ
EFD′として、新たに読出された効果データに対
応するデータが発生されると、これに応じて楽音
信号形成回路26の効果特性が変更制御される。 演奏者は、上記のようにして発生される自動演
奏音に合わせて、また必要ならば押鍵表示を参照
して鍵盤28でマニアル演奏を行なうことができ
る。鍵盤28の各鍵はキースイツチ回路42の対
応するキースイツチを駆動するようになつてお
り、キースイツチ回路42は押された鍵を示す押
鍵データを楽音信号形成回路26に供給する。 楽音信号形成回路26はキースイツチ回路42
からの押鍵データの示す押鍵に対応した楽音信号
を形成し、出力アンプ38を介してスピーカ40
に供給する。従つて、スピーカ40からは、マニ
アル演奏音も奏出される。 第3図は、音高データ変換回路22の具体例
を、ペダル鍵盤(PK)音のオクターブを変更す
る場合について示すものである。この場合、PK
音の音域は高級機種ではC2〜C4の範囲にあり、
低級機種ではC2〜C3の範囲にあり、音高データ
PTDは高級機種に合わせて構成されているもの
とする。 音高データPTDは、音名を示すノートコード
データNCと、オクターブを示すオクターブコー
ドデータOCと、鍵盤名を示す鍵盤コードデータ
KBCとからなつている。オクターブコードデー
タOCはO1〜O3の3ビツトのバイナリコードから
なるもので、C2の属するオクターブ、C#2 〜C3
の属するオクターブ、C#3 〜C4の属するオクタ
ーブについてそれぞれ次の第1表に示すようにコ
ード内容が定められている。
【表】 第3図の回路は、低級機種ではC#3 〜C4の属
するオクターブを指定する音高データをそのまま
扱えないので、この音高データをC#2 〜C3の属
するオクターブを指定するデータに変換するよう
に構成されているものである。すなわち、PK検
出回路50は鍵盤コードデータKBCに基づいて
PK音高データの到来を検出すると、出力信号
“1”をANDゲート52に供給する。このとき、
PK音高データのオクターブコードデータOCがC
3 〜C4の属するオクターブを指定していて、信
号O1及びO2が“1”であるものとすると、AND
ゲート52が出力信号“1”をANDゲート54
の一方の入力端に供給する。ANDゲート54の
他方の入力端には低級機種の場合“1”信号源が
接続されているので、ANDゲート54は出力信
号“1”をインバータ56に供給する。インバー
タ56はANDゲート54からの出力信号“1”
に応じて出力信号“0”を発生してANDゲート
58を非導通にする。このため、信号O1はAND
ゲート58によつて“1”から“0”に変換され
る。 この結果、C#3 〜C4の属するオクターブを指
定するPK音高データはC#2 〜C3の属するオクタ
ーブを指定するデータPTD′に変換される。従つ
て、C#3 〜C4の属するオクターブに関する限り、
低級機種では高級機種の場合より1オクターブ低
いPK音(ベース音)が発生されることになる。 なお、高級機種に第3図のような変換回路を設
ける場合には、ANDゲート54に対して“1”
信号源の代りに“0”信号源を接続すればよい。
このようにすれば、ANDゲート58は常に導通
状態となるため、オクターブコードデータOCは
変換されずに出力される。 第4図は、音色データ変換回路32の具体例
を、上鍵盤(UK)音の音色を変更する場合につ
いて示すものである。この場合、UK音の音色は
高級機種ではピアノ、フルート、バイオリン、ボ
ーカル(テナー)、ギター、クラリネツト、ビオ
ラ及びボーカル(ソプラノ)の8音色指定可能で
あり、低級機種ではピアノ、フルート、バイオリ
ン及びボーカル(テナー)の4音色のみ指定可能
であり、音色データTCDは上級機種に合わせて
構成されているものとする。 音色データTCDはUK、LK(下鍵盤)、PK等に
対応した音色群を示す音色群指定データGCと、
Q1〜Q3の3ビツトを含む音色指定データCCとか
らなるもので、音色指定データCCのコード内容
は各音色毎に次の第2表のように定められてい
る。
【表】 第4図の回路は、低級機種では第2表のBグル
ープの音色を扱えないので、Bグループの音色デ
ータをAグループの音色データに変更するように
構成されているものである。すなわち、UK音色
検出回路60は音色群指定データGCに基づいて
UK音色データの到来を検出すると、出力信号
“1”をNANDゲート62の一方の入力端に供給
する。NANDゲート62の他方の入力端には低
級機種の場合“1”信号源が接続されているの
で、NANDゲート62は出力信号“0”を発生
してANDゲート64を非導通にする。このとき、
UK音色データが第2表のBグループに属するい
ずれかの音色を指定していて、信号Q3が“1”
であるものとすると、この信号Q3はANDゲート
64によつて“1”から“0”に変換される。 この結果、第2表のBグループの音色を指定す
る音色データは第2表のAグループの音色を指定
するデータTCD′に変換される。すなわち、ギタ
ーはピアノに、クラリネツトはフルートに、ビオ
ラはバイオリンに、ボーカル(ソプラノ)はボー
カル(テナー)にそれぞれ音色変更される。 なお、高級機種に第4図のような交換回路を設
ける場合には、NANDゲート62に対して“1”
信号源の代りに“0”信号源を接続すればよい。 第5図は、効果データ変換回路36の具体例を
示すものである。この例の回路は、効果制御機能
としてサステイン効果及びビブラート効果のオ
ン・オフ制御機能のみを有する低級機種に用いる
ためのもので、低級機種で扱いえない効果制御信
号を阻止し、必要な効果制御信号のみを導出する
ように構成されているものである。 効果データEFDは高級機種に合わせて構成さ
れており、サステイン制御信号SU、トレモロ制
御信号TR、デユエツト制御信号DU…デイレイ
ビブラート制御信号DVB及びビブラート制御信
号VBを含んでいる。これらの効果制御信号のう
ち、トレモロ制御信号TR、デユエツト制御信号
DU…デイレイビブラート制御信号DVBはそれぞ
れANDゲートAG1,AG2…AGoの各一方の入力
端に供給される。ここで、ANDゲートAG1
AGoの各他方の入力端には低級機種の場合“0”
信号源が接続されているので、各ANDゲートが
非導通である。従つて、トレモロ制御信号TR、
デユエツト制御信号DU…デイレイビブラート制
御信号DVB等はANDゲートAG1〜AGoで阻止さ
れ、変換データEFD′としては、サステイン制御
信号SU及びビブラート制御信号VBのみが送出
される。 なお、高級機種に第5図のような変換回路を設
ける場合には、ANDゲートAG1〜AGoに対して
“0”信号源の代りに“1”信号源を接続すれば
よい。 上記した実施例では、外部記録手段から演奏デ
ータを読取つてRAMにストアするようにした
が、演奏データをストアした変換可能なROMを
設け、このROMから演奏データを読出して自動
演奏を行なうようにしてもよい。このようにすれ
ば、データ読取装置は不要になり、RAMは
ROMに代わる。 また、上記実施例において、データ変換回路は
データ読取装置10から楽音信号形成回路26ま
での間に設ければよいのであつて、例えばデータ
読取装置10とデータメモリ12との間に設け、
データの種類(音高、音色、効果等)を検出して
データメモリ12の前段でデータ変換を行なうよ
うにしてもよい。 以上のように、この発明によれば、データの変
換手段を設けたことにより、他機種用の音高デー
タあるいは楽音制御用データであつても、それを
用いて楽音を発生することができるので、データ
の送受の際に機種の制約を受けず、自由度が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による自動演奏
装置をそなえた電子楽器のブロツク図、第2図
は、データメモリにおけるデータフオーマツトを
示すフオーマツト図、第3図は、音高データ変換
回路の回路図、第4図は、音色データ変換回路の
回路図、第5図は、効果データ変換回路の回路図
である。 12……データメモリ、14……データ読出回
路、22……音高データ変換回路、26……楽音
信号形成回路、32……音色データ変換回路、3
6……効果データ変換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 楽音の音色及び効果等の楽音特性の少なくと
    も1つを制御するための楽音制御用データに対応
    する特性の楽音を楽音発生の指示に従つて発生す
    る楽音発生手段を備えた電子楽器において、 外部から供給された楽音制御情報を取り込む取
    込み手段と、 前記取込み手段により取り込まれた楽音制御情
    報を、前記楽音発生手段において発生可能な楽音
    の特性を制御する楽音制御用データに変換して前
    記楽音発生手段に供給する変換手段と を備えたことを特徴とする電子楽器。 2 音高データに基づき楽音を発生する楽音発生
    手段を備えた電子楽器において、 外部から供給された音高情報を取り込む取込み
    手段と、 前記取込み手段により取り込まれた音高情報
    を、前記楽音発生手段において発生可能な楽音の
    音高範囲に対応した音高データに変換して前記楽
    音発生手段に供給する変換手段と を備えたことを特徴とする電子楽器。
JP58071783A 1983-04-23 1983-04-23 電子楽器 Granted JPS59197090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071783A JPS59197090A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071783A JPS59197090A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 電子楽器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356845A Division JPH0769696B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197090A JPS59197090A (ja) 1984-11-08
JPH047519B2 true JPH047519B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=13470511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071783A Granted JPS59197090A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027913A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Yamaha Corporation Procede de distribution de donnees de contenu et dispositif de terminal telephonique

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279893A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 松下電器産業株式会社 自動演奏装置
JP3026344B2 (ja) * 1989-12-28 2000-03-27 株式会社河合楽器製作所 電子機器
US5119711A (en) * 1990-11-01 1992-06-09 International Business Machines Corporation Midi file translation
JP2715677B2 (ja) * 1991-02-26 1998-02-18 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP3052251B2 (ja) * 1991-03-01 2000-06-12 ヤマハ株式会社 電子音源装置
JPH07146679A (ja) * 1992-11-13 1995-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音声データを変換する方法及びシステム
JP2819999B2 (ja) * 1993-06-30 1998-11-05 ヤマハ株式会社 効果付与装置
JP2746157B2 (ja) * 1994-11-16 1998-04-28 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2760301B2 (ja) * 1994-12-07 1998-05-28 ヤマハ株式会社 電子楽器
CN1154973C (zh) * 1995-03-03 2004-06-23 雅马哈株式会社 具有兼容软件模块的计算机化乐器
JP2888164B2 (ja) * 1995-04-03 1999-05-10 ヤマハ株式会社 自動伴奏データの処理方法および自動伴奏装置
JP3867578B2 (ja) 2002-01-11 2007-01-10 ヤマハ株式会社 電子音楽装置及び電子音楽装置用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027913A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Yamaha Corporation Procede de distribution de donnees de contenu et dispositif de terminal telephonique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59197090A (ja) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847302A (en) Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
JPH047519B2 (ja)
US5612501A (en) Automatic accompaniment information producing apparatus
US6538189B1 (en) Wind controller for music synthesizers
US5321198A (en) Tone signal generator utilizing ancillary memories for electronic musical instrument
JPH0675564A (ja) 電子楽器
JP2760301B2 (ja) 電子楽器
JP2760346B2 (ja) 電子楽器システム
JP2570045B2 (ja) 電子楽器
JP2587737B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3070585B2 (ja) 楽音特性設定装置
JP3123521B2 (ja) 電子楽器
JP2639381B2 (ja) 電子楽器
JPH05265459A (ja) 電子楽器
JPS62264098A (ja) 電子楽器
JP2689614B2 (ja) 電子楽器
JP2000298478A (ja) 効果付与装置
JP3241813B2 (ja) 演奏情報処理装置
JP2000293174A (ja) 楽音特性設定装置
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0675237B2 (ja) 電子楽器のキ−アサイナ
JPS58138994U (ja) 電子楽器
JPH04166895A (ja) 楽音信号発生装置
JP2679308B2 (ja) 発音源判定装置およびそれを用いた電子楽器
JPH07104753A (ja) 電子楽器の自動調律装置