JPH0474649B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474649B2
JPH0474649B2 JP58089543A JP8954383A JPH0474649B2 JP H0474649 B2 JPH0474649 B2 JP H0474649B2 JP 58089543 A JP58089543 A JP 58089543A JP 8954383 A JP8954383 A JP 8954383A JP H0474649 B2 JPH0474649 B2 JP H0474649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
distance
target
light receiving
receiving spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58089543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59214704A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58089543A priority Critical patent/JPS59214704A/ja
Priority to US06/612,560 priority patent/US4671654A/en
Priority to GB08412941A priority patent/GB2143396B/en
Publication of JPS59214704A publication Critical patent/JPS59214704A/ja
Publication of JPH0474649B2 publication Critical patent/JPH0474649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、トンネルの路線工事等におけるレー
ザーを用いた自動測量方法に関するものである。 〔従来の技術〕 トンネル、道路或いはパイプライン等の線形工
事には線路測量が工事進行の大きな担い手とな
る。近年発展の目覚しいレーザーを用いた各種測
定装置の恩恵によつて、殊に距離測定、直線性を
測定する精度が飛躍的に向上してきた。例えば、
レーザを用いた距離測定装置としては特開昭57−
172266号公報、レーザーを用いた直線性測定装置
としては特開昭57−125301号公報にそれぞれ開示
されている。 ところが道路乃至トンネル等が曲線的に方向を
変える場合、設計通りの曲線を求めるには手間と
時間が掛かり、特殊技術も要求される。 たとえば道路に正確な曲率を持たせる場合、一
方法としてトランシツトを用いた肉視による測量
がある。基準点にトランシツトを配置し、基準点
から測量点までの距離とトランシツトの偏角とを
組み合わせた座標関係から設計通りの路線を求め
る。曲線の測量の原理はどのような方法を採つて
も基本的には上述のトランシツトを用いた場合と
同じである。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、トランシツト等を用いた従来の
方法では測量が非能率的であり、測定精度も極め
て低いものであつた。例えば、トランシツトの偏
角の分解能をθ〔rad〕、基準点から測量点までの
距離をL〔m〕とすると、誤差はL×θ〔m〕とな
ることから、基準点から測量点までの距離が大き
くなるほど誤差が大きくなることが、測定精度に
劣る理由である。 そこで、本発明は上記従来の実情に鑑みてなさ
れたものであり、取扱いが簡便で、極めて高い精
度で曲線を含む路線の測量が自動的に行なうこと
のできるレーザーを用いた自動測量方法を提供す
ることを目的とするものである。 〔課題を解決するための手段〕 この発明に係るレーザーを用いた自動測量方法
は、レーザー発振器3及び光測距器1を一体に保
持し同一方向に向けた状態で首振り可能な架台4
に固定し、架台4から離間した位置にレーザー発
振器3からのレーザー光bをハウジングの前面に
設けられたスクリーン7で受光し受光スポツトS
の位置座標を上記ハウジングの内部に設けられた
カメラ8で検出する位置検出用ターゲツト5と、
光測距器1からの光を反射させる測距用ターゲツ
ト2とを移動体15に可動に取り付けた自動測量
装置を用いて次の手順で測量を行うものである。
【1】 曲線を含む設計線Cの始点P1乃至始点
P1における接線R1上に基準点P0を設定して、
基準点P0にレーザー発振器3及び光測距器1
を据え付け、位置検出用ターゲツト5のスクリ
ーン7の原点Oを設計線Cの始点P1に位置づ
けるとともに、原点Oに受光スポツトS1を位置
させ、同時に光測距器1の投射光を測距用ター
ゲツト2に当て正反射させるようにして距離l1
を認識できるようにしておく。
【2】 その後、位置検出用ターゲツト5及び測
距用ターゲツト2を設計線Cに沿つて前進さ
せ、レーザー光bをスクリーン7に垂直に当て
ることによりスクリーン7上の受光スポツトS
の位置座標X,Yと光測距器1で得た移動距離
Lとから移動軌跡を求める。
【3】 また、スクリーン7の測定領域の境界f
に受光スポツトSが達すると、レーザー発振器
3の首振りの回数が出来るだけ少なくなるよう
なスクリーン7の位置に受光スポツトSが来る
ように架台4を回転させてる。 〔作用〕 設計線Cの始点P1には、位置検出用ターゲツ
ト5と測距用ターゲツト2とが取り付けられた移
動体15が置かれる。移動体15の移動によつ
て、位置検出用ターゲツト5上ではレーザー光b
をスクリーン7に垂直に当てることにより受光ス
ポツトSの位置座標X,Yすなわち移動体15の
レーザー光からのずれが検出され、光測距器1で
は移動体15までの距離Lが検出される。これら
の値から、移動体15の正確な位置が求められ、
移動体15の位置を連続的に求めることで、曲線
を含む移動軌跡が得られらる。この移動軌跡は、
距離Lが大きくなるにつれて誤差が大きくなるこ
とがない。これは、受光スポツトSの座標の誤差
が、カメラ8の分解能のみに依存し、距離Lとは
無関係であることによる。 曲線を含む設計線Cの始点P1乃至始点P1にお
ける接線R1上に基準点P0が設定される。このよ
うにして設定された基準点P0は、架台4の首振
りをしないで設計線Cを見通せる範囲が最大にな
る位置である。この基準点P0にレーザー発振器
3及び光測距器1が一体に保持された架台4が置
かれる。 移動体15が曲線的に進むことで、必然的に受
光スポツトが位置検出用ターゲツト5からはみ出
しそうになるが、その前に、レーザー発振器3の
首振りの回数が出来るだけ少なくなるようなスク
リーン7の位置に受光スポツトSが戻るようにレ
ーザー発振器3の首振りが行なわれる。 〔実施例〕 第1図は、本発明のレーザーを用いた自動測量
方法の一実施例を示し、本発明に用いる自動測量
装置の概略図である。 図中1は反射ターゲツト2に赤外光を投射しそ
の反射光を拾つて距離を測定する光測距器であ
る。3はレーザー発振器である。上記光測距器1
とレーザー発振器3とが常に同一方向に光を照射
するよう首振り可能な架台4に一体に保持固定し
ている。4′は架台4の首振り運動用の追従装置
である。5はレーザー発振器3からのレーザー光
bを受けその受光スポツトSの位置座標を検出す
る位置検出ターゲツトである。この位置検出ター
ゲツト5はハウジング6の前面にスクリーン7を
設け、内部にイメージセンサ等のカメラ8を設け
て成る。第1図に示す実施例では反射ターゲツト
2を位置検出ターゲツト5のハウジングの一部に
取り付けているが、これらターゲツトを据え付け
るトンネル用シールドマシンに分離して取り付け
てもよく、或いはスクリーン7の一部に反射手段
を設けてターゲツト2としてもよい。 10は同期コントローラである。この同期コン
トローラ10は、カメラ8からのビデオ信号をサ
ンプリングして、受光スポツト位置の水平、垂直
(以下「X」、「Y」という。)両方向の偏位を検出
するようになつており、また光測距器1からの距
離信号を受け取り、表示するようになつている。
11はカメラ8の映像を表示するモニターテレビ
(CRT)である。 12はレーザー投射方向修正のために、架台4
の追従装置4′を駆動制御するための追従コント
ローラである。該追従コントローラ12は、同期
コントローラ10から受光スポツト位置のX,Y
データ及び距離信号を受け取り、レーザーが位置
検出ターゲツト5から外れないように監視し、必
要に応じてレーザー投射方向の修正を行なうよう
になつている。また、レーザーの方向修正を行な
つた場合には、その修正のデータをターゲツト5
表面でのX,Y方向の変位ΔX,ΔYおよび修正
を行なつた時点のターゲツト2までの距離を同期
コントローラ10から受けたデータに付加してホ
ストプロセツサ13に送るようになつている。 ホストプロセツサ13は追従コントローラ12
からのデータを演算加工し掘削状況の設計基線か
らのずれを監視するようになつている。ホストプ
ロセツサ13の出力はプリンタ14に印字され、
或いはCRT11で表示される。 以上の構成の測量装置の使用に際して、設計線
を予め求めておき、設計線入力手段16によつて
ホストプロセツサ13に入力しておく。設計線入
力手段16は磁気テープ或いは磁気デイスク等の
補助記憶装置であつても良い。 また、位置検出用ターゲツト5と測距用ターゲ
ツト2とを移動体15に可動に取り付けて、第2
図に示すように、移動体15が曲線的に前進して
もレーザー光bをスクリーン7に垂直に当てるよ
うにしている。 測量の手順として第2図に一例として示すよう
に、先ず、レーザー発振器3及び光測距器1を設
計線Cの始点P1乃至始点P1における接線R1上に
基準点P0を設定して据え付ける。一方、レーザ
ー光R1がスクリーン7の原点Oに垂直に当たる
ようにターゲツト5を設計線の始点P1に位置づ
ける。従つて、この時ターゲツト5のスクリーン
7には第3図Aに示すようにX軸の中心に受光ス
ポツトS1が位置する。勿論、同時に光測距器1の
投射光は反射プリズムのターゲツト2に当て正反
射させるようにして距離l1を実時間で認識できる
ようにしておく。 工事進行に伴つてターゲツト5を設計線に沿つ
て前進させることになる。設計線は曲線を含んで
いても良い。たとえば、スクリーン7がレーザー
発振器3から長さl2離れた位置P2に達したとす
る。このときの受光スポツトS2の座標を(X2
Y2)とする。レーザー光R1とスクリーン7との
角度は垂直になつているので、位置P0から位置
P2までの距離は(l2 2+X2 2+Y2 21/2で与えられ
る。また、位置P2は、スクリーン7の原点Oの
座標であるので、レーザー光R1をX軸方向へ角
度tan-1(X2/l2)、Y軸方向へ角度tan-1(Y2/l2
振つた方向にある。したがつて、位置P2の座標
は、三次元の極座標で表すと、 ((l2 2+X2 2+Y2 21/2, tan-1(X2/l2),tan-1(Y2/l2)) となる。 このように、位置検出用ターゲツト5と測距用
ターゲツト2とを移動体15に可動に取付けて、
レーザー光bをスクリーン7に垂直に当てること
により、位置P2の正確な座標を求めることがで
きる。ここでは、説明を簡単にするために、Y2
=0とすると、受光スポツトS2はスクリーン上で
原点Oに位置していたS1から長さX2だけ離れた
ところに位置する。このスポツトS2の位置はカメ
ラ8で検出され同期コントローラ10でX,Y座
標に変えられ追従コントローラ12及びホストプ
ロセツサ13に送られる。ホストプロセツサ13
にはまた、光測距器1からの距離データl2が送ら
れてきており、この距離データに対応する位置プ
ログラムデータと実測値X2が比較され、そこに
差が認められれば、偏差の方向と量をCRT11
に表示乃至プリンタ14から出力する。こうした
測定は曲線Cのどの点においても実行でき、或い
は連続的に偏差量を検出する事も可能である。 また、測量された移動軌跡は、距離Lが大きく
なるにつれて誤差が大きくなることがなく、極め
て精度が高い。これは、受光スポツトSの座標の
誤差が、カメラ8の分解能のみに依存し、距離L
とは無関係である理由による。 ターゲツト5が設計曲線に沿つて更に進んで行
くと、受光スポツト位置はターゲツト5上を移動
し測定限界に達する。この時新たに再度の測量を
行なつて原点を設定しても良いが、本実施例では
原点設定の手間を可能な限り省くため、次のよう
な方式を採つている。 スクリーン7に一定の測定領域を設定してお
き、その境界fに受光スポツトが達すると、追従
コントローラ12が作動し、架台4に設けた追従
装置4′を駆動し、受光スポツトがスクリーン7
の原点O付近に戻るまで架台4を回転させる。こ
のときのレーザー光の移動を第2図に示す。第2
図においてR1は設計線Cの始点における接線で
あり、R2は上記のレーザー首振りを行なつた後
のレーザー光である。 いま、レーザー光R1を振つてR2に来た時のス
ポツトをS23′とすると、同期コントローラ10か
らはS3′のX,Y座標が送られて来る。追従コン
トローラ12はそのデータを受けてS3からS3′ま
での移動ベクトルの成分ΔX,ΔYを演算、記憶
し、またその時の距離データを同期コントローラ
10からのX,Yデータに付加してホストプロセ
ツサ13に送る。ホストプロセツサ13は、追従
コントローラ12からのX,Y,ΔX,ΔY,L
(距離)データを、演算する事によつてターゲツ
ト5のその時のR1からのずれを知る事が出来、
その演算結果を前もつて入力された計画線データ
と比較して工事の進行状況を知ることが出来る。
この場合、レーザー発振器3の首振りの制御を角
度で行なうと、精度を出すことは非常に困難であ
るが、本発明の場合はスクリーン7上の受光スポ
ツトの移動範囲で制御を行なう為、距離Lに殆ど
関係なくレーザーの精密な首振りを行うことが出
来る。これは、受光スポツトの移動距離の誤差
が、カメラ8の分解能のみに依存し、距離Lとは
無関係であるからである。 このようにする事により受光スポツトが測定領
域から大きくはみ出す前に、受光スポツトが測定
領域内に戻る事が出来る。また、上記の説明では
受光スポツトを原点O付近に戻したのであるが、
原点付近に限るものでなく、ターゲツトの移動の
傾向が予め解つていれば、レーザー発振器の首振
りの回数が出来るだけ少なくなるような位置に受
光スポツトを移動させる方が好ましい。例えば、
第2図に示すように設計線Cは右に曲がつて前進
することがわかつているので、第2図及び第3図
Bに示すレーザー光R2によるスポツトS4は原点
Oよりもさらに右の位置へ移動させる。 以下同様の操作により、レーザー光R1,R2
届く見通し距離内は再測量をせずに、自動的に高
精度の測量を行なう事が出来る。 以上の手順で曲線Cを連続的に測定する事が出
来る。X,Y軸双方について同様な測定が出来る
事は勿論である。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、次のよ
うな効果を奏する。 位置検出用ターゲツト5と測距用ターゲツト2
とが取り付けられた移動体15が設計線Cの始点
P1に置かれ、移動体15の移動によつて、位置
検出用ターゲツト5上の受光スポツトSの位置座
標X,Yと光測距器1による移動体15までの距
離Lとから移動体15の位置を連続的に求めるこ
とにより、曲線を含む移動軌跡を容易に測量する
ことができる。この移動軌跡は、距離Lが大きく
なるにつれて誤差が大きくなることがないので、
極めて高い精度で得ることができる。 曲線を含む設計線Cの始点P1乃至始点P1にお
ける接線R1上に基準点P0が設定され、基準点P0
にレーザー発振器3及び光測距器1が一体に保持
された架台4が置かれることにより、レーザー発
振器3及び光測距器1は、架台4の首振りをする
ことなく設計線Cを見通せる範囲を最大にでき
る。また、移動体15が曲線的に進むことで、必
然的に受光スポツトが位置検出用ターゲツト5か
らはみ出しそうになるが、その前に、レーザー発
振器3の首振りの回数が出来るだけ少なくなるよ
うなスクリーン7の位置に受光スポツトSが戻る
ようにレーザー発振器3の首振りを行うことがで
きる。したがつて、これらのことにより、架台4
の首振り回数を最小限にでき、作業能率及び測定
精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1
図は本発明に用いる自動測量装置の概略構成図、
第2図は本発明のレーザーを用いた自動測量方法
を示す説明図、第3図A,Bはスクリーン上の受
光スポツト移動状態の一例を示す説明図である。 1……光測距器、2……測距用ターゲツト、3
……レーザー発振器、4……架台、5……位置検
出用ターゲツト、6……ハウジング、7……スク
リーン、8……カメラ、10……同期コントロー
ラ、11……CRT、12……追従コントローラ、
13……ホストプロセツサ、14……プリンタ、
15……移動体、16……設計線入力手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザー発振器3及び光測距器1を一体に保
    持し同一方向に向けた状態で首振り可能な架台4
    に固定し、架台4から離間した位置にレーザー発
    振器3からのレーザー光bをハウジングの前面に
    設けられたスクリーン7で受光し受光スポツトS
    の位置座標を上記ハウジングの内部に設けられた
    カメラ8で検出する位置検出用ターゲツト5と、
    光測距器1からの光を反射させる測距用ターゲツ
    ト2とを移動体15に可動に取り付けた自動測量
    装置を用い、 曲線を含む設計線Cの始点P1乃至始点P1にお
    ける接線R1上に基準点P0を設定して、基準点P0
    にレーザー発振器3及び光測距器1を据え付け、
    位置検出用ターゲツト5のスクリーン7の原点O
    を設計線Cの始点P1に位置づけるとともに、原
    点Oに受光スポツトS1を位置させ、同時に光測距
    器1の投射光を測距用ターゲツト2に当て正反射
    させるようにして距離l1を認識できるようにして
    おき、 その後、位置検出用ターゲツト5及び測距用タ
    ーゲツト2を設計線Cに沿つて前進させ、レーザ
    ー光bをスクリーン7に垂直に当てることにより
    スクリーン7上の受光スポツトSの位置座標X,
    Yと光測距器1で得た移動距離Lとから移動軌跡
    を求め、 スクリーン7の測定領域の境界fに受光スポツ
    トSが達すると、レーザー発振器3の首振りの回
    数が出来るだけ少なくなるようなスクリーン7の
    位置に受光スポツトSが来るように架台4を回転
    させて測量を行うレーザーを用いた自動測量方
    法。
JP58089543A 1983-05-21 1983-05-21 レ−ザ−を用いた自動測量装置 Granted JPS59214704A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089543A JPS59214704A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 レ−ザ−を用いた自動測量装置
US06/612,560 US4671654A (en) 1983-05-21 1984-05-21 Automatic surveying apparatus using a laser beam
GB08412941A GB2143396B (en) 1983-05-21 1984-05-21 Beam riding location system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089543A JPS59214704A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 レ−ザ−を用いた自動測量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214704A JPS59214704A (ja) 1984-12-04
JPH0474649B2 true JPH0474649B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=13973727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089543A Granted JPS59214704A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 レ−ザ−を用いた自動測量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214704A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228509A (ja) * 1988-07-19 1990-01-30 Nissan Motor Co Ltd 空間位置測定方法
JPH0726819B2 (ja) * 1989-08-11 1995-03-29 財団法人鉄道総合技術研究所 内空断面形状狂い測定法及びその測定法を用いた測定装置
JP5429897B2 (ja) * 2009-06-15 2014-02-26 国立大学法人 岡山大学 光点位置検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172266A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Auto Process:Kk Distance measuring device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172266A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Auto Process:Kk Distance measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59214704A (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671654A (en) Automatic surveying apparatus using a laser beam
US8724120B2 (en) Automatic measurement of dimensional data with a laser tracker
JP2846950B2 (ja) 測定点の位置を形成又は画成するための装置
JPS60185108A (ja) 物体を無接触測定する方法および装置
EP3514489B1 (en) Surveying device and surveying method
JPS6215479A (ja) オ−トトラツキング測距装置
JPS62293115A (ja) 移動物体の位置姿勢自動測量装置
JP4223634B2 (ja) 測量装置
JPH08254409A (ja) 三次元形状計測解析法
JPH0474649B2 (ja)
JP2003082990A (ja) トンネル掘削機の位置計測装置
JP2003262090A (ja) トンネル掘削機の位置計測装置
US11662432B2 (en) System and method for positioning of a laser projection system
JPS59214703A (ja) レ−ザ−光を利用した位置測定装置
JPH0747918B2 (ja) 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置
JP3247143B2 (ja) 移動体の位置・姿勢測量装置
JP4268404B2 (ja) 移動体の自己位置計測方法
JPH0379646B2 (ja)
JP7408303B2 (ja) 測定装置
JP2507541B2 (ja) 線路測量システム
JPH06100078B2 (ja) トンネル覆工機の自動測量位置決めシステム
JP3295157B2 (ja) シールド測量方法
JPH1194549A (ja) 自動追尾式測量装置
JP3045458B2 (ja) シールド機の自動測量方法
JPH04309809A (ja) トンネル掘進工事における坑内測量方法