JPH0747918B2 - 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置 - Google Patents

削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0747918B2
JPH0747918B2 JP34787991A JP34787991A JPH0747918B2 JP H0747918 B2 JPH0747918 B2 JP H0747918B2 JP 34787991 A JP34787991 A JP 34787991A JP 34787991 A JP34787991 A JP 34787991A JP H0747918 B2 JPH0747918 B2 JP H0747918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
reflector
laser
rock
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34787991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05156885A (ja
Inventor
節 和田
昭 大橋
隆司 松生
俊夫 山本
孝治 柚木
芳幸 澤
Original Assignee
株式会社鴻池組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鴻池組 filed Critical 株式会社鴻池組
Priority to JP34787991A priority Critical patent/JPH0747918B2/ja
Publication of JPH05156885A publication Critical patent/JPH05156885A/ja
Publication of JPH0747918B2 publication Critical patent/JPH0747918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 この発明は、トンネル工事における発破孔等の穿孔作業
に使用される削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装
置に関し、更に詳しくは、トンネルの切羽面において発
破孔等を穿孔する際、削岩機を自動制御して予め計算さ
れた穿孔位置にビットを位置決めする制御方法及び装置
に関する。
【0002】(2) 従来の技術 トンネル工事において、該トンネルの掘進作業を自動化
し、作業の省力化・効率化・安全化並びに作業環境の改
善を図ることは、トンネル工事の合理化を推進するうえ
で最優先の課題にあげられている。特に、トンネルの発
破孔等の穿孔作業に使用する削岩機の自動化は急務とさ
れており、ここ数年来、削岩機を搭載するドリルジャン
ボの自動化が注目され、自動ドリルジャンボの開発が試
みられている。自動ドリルジャンボには、「機体の位置
決め機能」、「穿孔位置計算機能」、「穿孔位置決め制
御機能」、及び「穿孔制御機能」等の各種の自動化機能
が要求されるが、中でも、「穿孔位置決め制御機能」は
自動化を達成するための中心的な機能を構成する。
【0003】通常のマニュアル(手動)運転のドリルジ
ャンボを使用する際には、切羽面に対する発破孔等の多
数の作業点のマーキング作業が不可欠であり、高度の苦
渋・危険作業を伴う。また、マーキングされた穿孔位置
に削岩機を位置決めする作業には甚だ熟練を必要とし、
作業時間も長く、その精度も低い。このため、自動ドリ
ルジャンボの実現に当っては、高精度・高速度の「穿孔
位置決め制御機能」の開発が特に重要視されている。す
なわち、「穿孔位置決め制御機能」を用いて削岩機を自
動制御し、予め計算された穿孔位置にビットを正確に位
置決めすることができれば、苦渋・危険作業を伴うマー
キング作業が不要となり、作業の省力化・効率化・安全
化を図りうる。更に、トンネル工事の施工品質及びコス
トに大きな影響を与える余掘り・余巻き・アタリを大幅
に減少させることができるので、施工性並びに経済性が
著しく向上する。
【0004】従来の穿孔位置決め制御方法は、図7・図
8に示すように、ドリルジャンボの機体100に削岩機
102が搭載され、該削岩機102にはそのブーム10
2a及びガイドセル102bの動作量を検出するため
に、自由度毎に各種のセンサ(回転角センサ104,変
位センサ106,近接センサ108)が配置されてお
り、これらセンサの動作量を幾何学的に集合することか
ら、削岩機102のドリルロッド102cの先端のビッ
ト102dの位置を求めるシステムが採用されている。
これらのセンサはいわゆる内界センサと呼ばれるもので
あって、センサ自体の検出誤差の他に、ブーム102a
及びガイドセル102b等に関する「部材のたわみ・ね
じれ」、「可動部の遊び・ガタ」、「製作誤差」及び
「変形・磨耗」等の集積による位置誤差が常に生ずる。
特に、削岩機のように稼働範囲が大きく動作時の重心移
動が著しい大型の多関節ブームでは、この位置誤差が原
因で正確な穿孔位置決め制御を行うことが困難になる。
また、この位置誤差は、穿孔位置がドリルジャンボの機
体中心より離れるほど大きくなる。
【0005】一方、余掘り・余巻き・アタリを少なくす
るためには切羽面の外周孔を高精度に位置決めする必要
があるため、前記の位置誤差がドリルジャンボの自動化
に際しての障害となっている。すなわち、ドリルジャン
ボを自動化するためには穿孔位置決め精度を±20mm
程度に収める必要があるが、従来の内界センサ方式を用
いた制御方法では、現状のところ、±100mm前後の
位置決め誤差は避けられない。また、ドリルジャンボの
据付け位置が作業中にずれるトラブルもしばしば発生す
るが、内界センサ方式による制御方法ではこのトラブル
に対処することは困難である。更に、従来技術では削岩
機の制御方法として、穿孔位置を事前に教示するティー
チング・プレイバック方式や、穿孔位置を事前に数値入
力する数値制御方式が用いられており、準備作業が煩雑
で実用性に乏しく、種々の問題が存する。
【0006】(3) 発明が解決しようとする課題 本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、上記従来
技術の問題点を解決し、削岩機に生ずるたわみや遊び
等、あるいはドリルジャンボの据付け位置の作業中のず
れに影響されることなく、予め計算された穿孔位置に削
岩機のビットを正確かつ迅速に位置決めすることができ
る削岩機の穿孔位置決め制御方法及び該方法を実施する
ための装置を提供することを目的とする。本発明はこの
ため、位置検出手段として視覚・レーザー等の外界セン
サを利用して制御対象の位置を直接検出し、その位置の
座標情報を削岩機にフィードバックして制御する方法が
最も有効であるとの知見に基づいてなされたものであ
る。更に言えば、本発明では、削岩機のブーム及びガイ
ドセル、削岩機のサーボ機構、リフレクター、レーザー
投光・追跡装置、レーザー制御装置、コンピュータを用
いて外界センサ方式による制御システムを構成し、削岩
機の動作を自動制御することを基本的技術概念とする。
【0007】B.発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本発明の削岩機の穿孔位置決め制御方法は具体的には、
次の構成を採る。すなわち、トンネル内の切羽に向かっ
て据え付けられたドリルジャンボについて、該ドリルジ
ャンボの機体後方に設置したレーザー投光・追跡部より
レーザー光を投射し、該ドリルジャンボに装備された削
岩機の先端部の既知の位置に装着したリフレクターをも
って前記レーザー光を反対方向に反射させ、その反射光
を当該レーザー投光・追跡部で受光し、かつ、該レーザ
ー投光・追跡部において、前記リフレクターの移動方向
を感知しながら前記レーザー光の投射方向を自動的に調
節して前記リフレクターを追跡するとともにその位置を
連続的に検出し、前記リフレクターの位置情報に基づく
制御信号により前記削岩機内のサーボ機構を介して前記
削岩機を自動的に動作させ、トンネルの計画線形及び設
計断面形状に基づいて予め計算された切羽面上の穿孔位
置に削岩機のビットを誘導して位置決めすることを特徴
とする。
【0008】本発明の削岩機の穿孔位置決め制御装置は
前記方法を実施するためのものであって、次の構成を採
る。すなわち、トンネル内の切羽に向かって据付けられ
たドリルジャンボについて、該ドリルジャンボに装備さ
れた削岩機の穿孔位置決めを制御する方法に使用される
装置であって、削岩機の先端部の既知の位置に装着され
るリフレクターと;ドリルジャンボの機体後方に設置さ
れ、前記リフレクターに向けてレーザー光を投射し、か
つその反射光を受光してリフレクターを自動追跡するレ
ーザー投光・追跡手段と;前記レーザー投光・追跡手段
による自動追跡に伴う出力信号から前記リフレクターの
位置を連続的に検出する位置検出手段と;トンネルの計
画線形及び設計断面形状に基づいて切羽面上の穿孔位置
を計算する穿孔位置計算手段と;前記位置検出手段によ
る位置情報に基づき削岩機の動作を自動制御して計算さ
れた穿孔位置に削岩機のビットを誘導し位置決めする制
御手段と;を少なくとも備えてなることを特徴とする。
【0009】(2) 作用 レーザー制御装置により駆動・制御されるレーザー投光
・追跡装置から削岩機の先端部あるいはその付近に装着
されたリフレクターに向けてレーザー光を投射して、そ
の反射光を同じレーザー投光・追跡装置で受光し、リフ
レクターの移動方向を感知しながらレーザー光の投射方
向を自動的に調節してリフレクターを追跡するとともに
その位置を連続的に検出する。次いで、コンピュータに
おいて、リフレクターの位置に対応する削岩機のビット
の現在位置と予め計算された穿孔位置との座標を互いに
比較してその偏差を求め、この偏差による制御信号を削
岩機に内蔵されたサーボ機構に入力し、削岩機のブーム
及びガイドセルの動作を自動制御して削岩機の穿孔位置
を決める。
【0010】(3) 実施例 本発明の削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置の
実施例を図面に基づいて説明する。実施例装置 図1〜図5は本発明の一実施例装置を示す。すなわち、
図1はその実施例装置の全体構成を示し、図2〜図5は
各部の構造を示す。
【0011】図1において、Tはトンネルを示し、半円
状の断面をなす。その他、Fは切羽面、Jはドリルジャ
ンボ、Pは測量基準点、Qは切羽面Fにおけるトンネル
中心点をそれぞれ示す。更に、Xはトンネル断面の水平
方向の座標軸、Yはトンネル断面の鉛直方向の座標軸、
Zはトンネルの掘進方向の座標軸を表す。
【0012】本実施例では、2基の削岩機を有するドリ
ルジャンボJと1台のレーザー投光・追跡装置を使用し
た場合を示す。ドリルジャンボJは、ホイール1aの足
廻り及び固定装置のアウトリガー1bを備えた機体1を
主体とし、該機体1の前部に2基の削岩機2が、また、
該機体1の後部に送受信機3がそれぞれ配されてなり、
切羽面Fに向かいトンネルTの中央付近に掘進方向と平
行に据え付けられる。このとき、ドリルジャンボJの機
体1は、削岩機2が切羽面Fの外周に十分届く位置に適
宜設置され、また、機体1はアウトリガー1bにより水
平に保持される。
【0013】削岩機2はブーム2a、ガイドセル2b、
ドリルロッド2c及びビット2dより構成される。該削
岩機2は、公知の機構により、ブーム2aの動作状態に
如何に拘らず、ガイドセル2bが機体1とほぼ平行にな
る調節機能が備わっており、ガイドセル2bに差し角等
を特に与えない限り、機体1を掘進方向と平行に据え付
けることによって、ガイドセル2bに搭載されたドリル
ロッド2c及びビット2dの穿孔方向は掘進方向とほぼ
一致する。
【0014】更に図1に示されるように、ドリルジャン
ボJの機体後方に、ドリルジャンボJの送受信器3との
交信をなす送受信器4、更には、レーザー投光・追跡装
置5及びレーザー制御装置6が設置される。もっと詳し
くは、レーザー投光・追跡装置5は、固定架台を用いて
トンネルTの中央付近の頂部に設置される。また、レー
ザー制御装置6は、トンネルTの側壁付近に設置されて
おり、レーザー投光・追跡装置5を駆動・制御してレー
ザー光7(投射側レーザー光7a、反射側レーザー光7
b)をトンネルTの掘進方向に投射する。ここに、レー
ザー投光・追跡装置5は設置後整準され、かつその設定
位置の座標が測定される。更に、レーザー光7を測定基
準点Pに照準してその方向角を検出することにより、レ
ーザー投光・追跡装置5の投射基準軸が確認あるいは調
整される。
【0015】削岩機2のガイドセル2bの先端部付近に
は、レーザー光7を反対方向に正確に反射するリフレク
ター9及び超音波センサ10が既知の位置に装着され
る。図2はこれらの配置構成を示すもので、図2aはX
方向より見た配置図、図2b及び図2cはZ方向より見
た配置図である。
【0016】リフレクター9には、例えばコーナーキュ
ーブのように、入射光に対して平行でかつ反対方向に正
確に反射するものを用いる。リフレクター9の設置位置
に関しては、削岩機2の稼働範囲において、レーザー投
光・追跡装置5よりのレーザー光7で十分照準可能な位
置に設置すればよい。図2bはガイドセル2bのトンネ
ル中心側の片側に一個のリフレクター9を装着した配置
例を示し、図2cはガイドセル2bの両側に2個のリフ
レクター9を装着した配置例を示す。ここで、穿孔作業
においてガイドセル2bを反転して使用する場合を想定
すれば、図2cのように1台のガイドセル2bに複数の
リフレクター9を装着する方が望ましく、この場合は、
リフレクター9のうちから照準が容易なものを選択して
レーザー光7を投射することになる。
【0017】削岩機2の動作に伴い移動するリフレクタ
ー9は、レーザー投光・追跡手段5により自動追跡さ
れ、位置検出手段によりその位置がレーザー光7の方向
角(鉛直角及び水平角)として連続的に検出される。ま
た、切羽面Fと削岩機2との相対距離については、超音
波センサ10によって常時検出される。
【0018】図3はレーザー投光・追跡装置5の内部機
構の一例を示す。該レーザー投光・追跡装置5は、レー
ザー発振器5a、ビームスプリッター5b、垂直軸用サ
ーボモータ5c、垂直軸用鏡面5d、水平軸用サーボモ
ータ5e、水平軸用鏡面5f、4分割光電検出素子5g
から構成され、次のように作動する。すなわち、レーザ
ー発振器5aより発振したレーザー光7は、ビームスプ
リッター5bを通過して垂直軸用鏡面5d及び水平軸用
鏡面5fで反射し、外部に投射される。外部に投射され
たレーザー光7aは、削岩機2に装着されたリフレクタ
ー9に向かい、そしてリフレクター9で正確に反射され
レーザー投光・追跡装置5に帰還する。帰還したレーザ
ー光7bは、水平軸用鏡面5f及び垂直軸用鏡面5dに
よって再び反射し、ビームスプリッター5bで90°反
射したのち4分割光電検出素子5gに入射する。垂直軸
用鏡面5dないし水平軸用鏡面5fは、それぞれ垂直軸
用サーボモータ5cないし水平軸用サーボモータ5eに
より駆動・制御され、その回転角が精密に検出される。
4分割光電検出素子5gがレーザー光7で照射される
と、互いに独立な4個の素子に各々入射するレーザー光
7の光量に比例する光電流を発生する。これらの光電流
は、外部に投射したレーザー光7aの照射中心とリフレ
クター9の中心とのずれ量を示すことになる。よって、
前記光電流を検出することによりリフレクター9の移動
方向を感知することができ、また、これらの光電流が各
素子で均等に生じるように、垂直軸用サーボモータ5c
及び水平軸用サーボモータ5eを高速に制御して外部に
投射するレーザー光7aの投射方向を調節することによ
り、リフレクター9を自動追跡することができる。
【0019】図4は、切羽面Fにおける各種の基準線と
削岩機の動作制御状態とを表示するCRT表示器の画面
例を示す。この画面中には、コンピュータを用いて予め
計算された切羽面Fにおける水平基準線12・トンネル
中心線13・トンネル外周線14と、作業点となる穿孔
位置15(図中の十字点で示す)が表示される。更に、
リフレクター9の位置より求められた削岩機2のビット
2dの現在位置(図中の二重丸点で示す)とその誘導軌
跡16が映される。
【0020】図5は本実施例における位置決め制御シス
テムの全体構成を示す。図示されるように、本位置決め
制御システムは、位置検出部18と、距離検出部19
と、制御部20と、からなる。
【0021】先ず、位置検出部18は、上述したレーザ
ー投光・追跡装置5、レーザー制御装置6及びリフレク
ター9を含む。すなわち、該位置検出部18によれば、
レーザー制御装置6により駆動・制御されるレーザー投
光・追跡装置5からリフレクター9に向けてレーザー光
7aを投射して、その反射光7bを同じレーザー投光・
追跡装置5で受光し、リフレクター9の移動方向を感知
しながらレーザー光7の投射方向を自動的に調整するこ
とによりリフレクター9を追跡し、同時にリフレクター
9の位置をレーザー光7の方向角(鉛直角及び水平角)
として連続的に検出する。レーザー制御装置6は制御部
20就中、後記するそのホストコンピュータと信号の送
受が行われる。
【0022】一方、距離検出部19は超音波センサ10
と発振検出器22とからなり、切羽面Fと削岩機2との
相対距離を計測検出する。この検出信号は制御部20、
特には後記するサブコンピュータに送られる。
【0023】制御部20は、ドリルジャンボJの外部に
設置されるもの20aと、ドリルジャンボJの内部に設
置されるもの20bとに区分される。ジャンボ外に設置
される制御部20aは、ホストコンピュータ24、送受
信器4、入力装置25、CRT表示器26、記録装置2
7を含み、ジャンボ内に設置される制御部20bは、送
受信器3、サブコンピュータ29及びサーボ機構30を
含む。このうち、送受信部3,4については既述したと
おりであり、相互に信号の送受がなされる。
【0024】もっと詳しくは、ホストコンピュータ24
は、その機能として、 事前に登録されたトンネルの計画線形及び設計断面
形状に基づき、切羽面Fでの穿孔作業に必要な全ての座
標情報、すなわち、切羽面Fにおけるトンネル中心点・
トンネル中心線・水平基準線・トンネル外周線並びに全
穿孔位置に関する座標情報を計算する穿孔位置計算機
能。 位置検出部18より出力されるリフレクター9の方
向角とレーザー投光・追跡装置5から切羽面Fまでの距
離に基づき、削岩機2のビット2dの位置座標を演算す
るビット位置演算機能。 前記のビット位置演算機能より求まる位置座標と前
記の穿孔位置計算機能で計算された座標とを互いに比較
してその偏差を求め、この偏差による制御信号を削岩機
2に内蔵されたサーボ機構30に入力し、削岩機2の動
作を高精度・高速度に自動制御せしめ、ビット2dのX
−Y座標を所定の穿孔位置の座標に誘導して位置決めす
る制御機能、等を有する。
【0025】入力装置25はホストコンピュータ24に
各種のデータを入力するほか、穿孔位置決めに係わる作
業命令を順次入力するためのものである。また、CRT
表示器26ないし記録装置27は、ホストコンピュータ
24の計算結果及び削岩機2の動作制御状態を表示ある
いは記録するものである。なお、CRT表示器26は上
述した図4の表示態様を示す。
【0026】サブコンピュータ29は、ホストコンピュ
ータ24よりの制御信号を受けてサーボ機構30を直接
制御する機体側のコンピュータであり、送受信器3に併
設される。その補助的な機能としては、超音波センサ1
0よりの検出信号から切羽面Fと削岩機2との相対距離
を演算する機能、前記相対距離に基づいてホストコンピ
ュータ24よりの制御信号を補正し、削岩機2のビット
2dのZ座標を所定の位置に制御する機能、等を有す
る。
【0027】サーボ機構30は、削岩機2に内蔵されて
おり、入力信号に基づき削岩機2の3次元的な動作を制
御する。なお、この制御部20において、送受信器3及
び送受信器4は、ホストコンピュータ24とサブコンピ
ュータ29との間の電波等による通信手段に用いられる
ものであるが、必要に応じて光ファイバー等の通信線に
よる通信手段に代替してもよい。
【0028】実施例方法 次に、上記構成よりなる削岩機の穿孔位置決め制御装置
を用いて実施される方法すなわち削岩機の穿孔位置決め
制御方法を説明するとともに、併せて本制御装置の作用
について述べる。以下、作業手順に従って説明する。
【0029】(1) 発破孔の穿孔作業に当っては、先ず、
測量基準点Pを基準にして光波測距測角儀等を用いて切
羽面Fを測量し、切羽面Fの平均的なZ座標を確定す
る。同様に、レーザー投光・追跡装置5の設定位置を測
量し、その位置のX−Y−Z座標を確定する。ここに、
レーザー投光・追跡装置5の投射基準軸については、レ
ーザー光を測量基準点Pに照準し、そのときのレーザー
光の方向角を検出することにより、確認あるいは調整さ
れる。
【0030】(2) 穿孔位置決め作業に入る準備として、
レーザー投光・追跡装置5をレーザーマーキング装置と
して利用し、切羽面Fにおけるトンネル断面形状や穿孔
位置の事前確認を行っておく。すなわち、ホストコンピ
ュータ24においては、切羽面FのZ座標、レーザー投
光・追跡装置5の位置のX−Y−Z座標、レーザー投光
・追跡装置5の投射基準軸に関する角度情報と、事前に
登録されているトンネルの計画線形及び設計断面形状と
に基づいて、穿孔位置決め作業に必要な切羽面Fにおけ
る全ての座標情報を計算する。そして、これらの座標情
報に対応したレーザー光の方向角に関するデータを演算
し、これらのデータをレーザー制御装置6に入力してレ
ーザー投光・追跡装置5を制御することにより、切羽面
F上にトンネル外周線・トンネル中心線・穿孔位置等に
関する所望の座標点をレーザー照射する。
【0031】(3) ドリルジャンボJは、図1に示すよう
に、切羽面Fに向かいトンネルの掘進方向と平行かつ水
平に据え付けられる。作業点となる穿孔位置15に削岩
機2のビット2dを位置決めする際には、先ず、レーザ
ー制御装置6を操作して、レーザー投光・追跡装置5か
ら投射されるレーザー光7をリフレクター9の中心に照
準する。次いで、反射されたレーザー光7をレーザー投
光・追跡装置5が補足すると同時に、リフレクター9の
自動追跡とレーザー光7の方向角(鉛直角及び水平角)
の検出を開始する。ここに、リフレクター9と削岩機2
のビット2dは既知の距離関係にあるので、ビット2d
の位置の方向角は直ちに求まる。
【0032】(4) 一方、ホストコンピュータ24におい
ては、トンネルの計画線形及び設計断面形状に基づい
て、Z座標にある切羽面Fの座標情報、すなわちトンネ
ル中心点QのX−Y座標、水平基準線12のY座標、ト
ンネル中心線13のX座標、トンネル外周線13のX−
Y座標、全穿孔位置15のX−Y座標が予め計算され
る。ただし、トンネルの曲線施工区間では、座標情報と
して前記の各種基準線に対しZ座標も必要になる。次い
で、ビット2dの位置の方向角、レーザー投光・追跡装
置5の設置位置の座標、及び切羽面Fの座標から演算さ
れる切羽面上でのビット2dのX−Y座標と、作業点と
なる穿孔位置15のX−Y座標とを比較して両者の偏差
を求め、この偏差に基づく制御信号をホストコンピュー
タ24からサブコンピュータ29を介してサーボ機構3
0に入力し、削岩機2の動作を制御してビット2dを所
定の穿孔位置15に誘導する。なお、この段階では、超
音波センサ10よりの検出信号に基づいて、ビット2d
と切羽面Fとの相対距離が一定の値(例えば、100mm
前後)を保つようにブーム2a及びガイドセル2bの動
作を制御する。そして、前記の偏差が零となった時点で
ガイドセル2bを前進させ、ビット2dの位置を更に微
調整しながらビット2dを切羽面Fに着岩させて穿孔位
置決め作業を終了し、穿孔作業に入る。
【0033】(5) 一つの穿孔位置決め作業が完了すれ
ば、片方の削岩機2の穿孔位置決め作業に移行する。こ
の際、レーザー光7をリフレクター9に新たに照準する
必要があるが、これについては、前工程の作業で記憶し
たリフレクター9の位置にレーザー光7を再び投射する
ことにより、リフレクター9を自動的に補足することが
できる。ただし、最初の作業点等については、レーザー
マーキングを用いて穿孔位置を照射し、このレーザース
ポット付近に削岩機2のビット2dを移動させた後、こ
の付近でレーザー光を自動走査させ、リフレクター9を
補足しなければならない。
【0034】ちなみに、本実施例に適用するビット位置
検出手段の性能については、レーザー出力は0.5mW
〜1mW級、最大追跡速度5rad/秒(1mにおいて
5m/秒)、応答性は30HZ 、レーザー光の投射角範
囲は投射基準軸を中心に8°〜40°である。また、リ
フレクター9の位置検出精度については、レーザー光の
投射距離が200m地点にて約±10mmの高い精度が
得られる。
【0035】以上のように、本実施例の削岩機の穿孔位
置決め制御方法及びその装置によれば、自動ドリルジャ
ンボの開発に不可欠な「穿孔位置決め制御機能」を容易
に実現することができ、所定の穿孔位置に削岩機のビッ
トを高精度・高速度に位置決めすることが可能になる。
すなわち、削岩機2の先端部付近に装着されたリフレク
ター9をレーザー投光・追跡装置5で追跡してその位置
を連続的に検出し、その位置座標に基づく制御信号を削
岩機2に内蔵されたサーボ機構30に入力して削岩機2
の動作を自動制御せしめるので、トンネルTの計画線形
及び設計断面形状に基づいて予め計算された切羽面Fの
穿孔位置に削岩機2のビット2dを正確かつ迅速に誘導
して位置決めすることができる。これにより、削岩機2
に生ずるたわみや遊び等、あるいはドリルジャンボJの
据え付け位置の作業中のずれに影響されることなく、従
来技術の内界センサ方式を用いた制御方法と比べて、削
岩機2の位置決め精度を大幅に改善することができる。
更に、準備作業として穿孔位置の教示あるいは穿孔位置
の数値入力を行う必要がある従来技術に比べて、作業時
間を大幅に短縮することができる。従って、本実施例に
よる制御方法を用いれば、トンネルの掘進作業の省力化
・効率化・安全化を図ることができ、また、施工の品質
及びコストに悪影響を与える余掘り・余巻き・アタリを
大幅に減少させることが可能である。
【0036】叙上の実施例は1台のレーザー投光・追跡
装置5を設置した例であるが、2台のレーザー投光・追
跡装置を設置しても本発明の目的は十分に達成される。
図6はドリルジャンボJの機体1の後方のトンネルTの
頂部に2台のレーザー投光・追跡装置5を設置した場合
の実施例装置を示す。図において、先の実施例と同等の
部材・装置については同一の符号が付されている。
【0037】この実施例では、各々のレーザー投光・追
跡装置5より投射される2本のレーザー光7を同一のリ
フレクター9に照準し、これを追跡しながら位置を連続
的に検出する。この方法により、削岩機2に装着された
リフレクター9の位置を3次元的に測定することが可能
となる。
【0038】この例では、各々のレーザー投光・追跡装
置5の設置位置が測量され、また、1台の削岩機2に装
着されたリフレクター9に向かい、2台のレーザー投光
・追跡装置5より2本のレーザー光7が同時に投射され
追跡される。これにより、同一のリフレクター9に対す
る2本のレーザー光7の方向角(水平角及び垂直角)が
それぞれに求まり、三角測量の原理からリフレクター9
の位置の3次元測量が可能となる。この場合は、ビット
2dの3次元座標(X−Y−Z)を直接検出することが
できるので超音波センサ10を必要とせず、削岩機2の
動作制御が一層効率よく行える。従って、この実施例に
おける位置決め制御システムにおいては、図5のブロッ
ク図において距離検出部19が省略される以外は本質的
差異はない。
【0039】本発明は上記実施例に限定されたものでは
なく、本発明の基本的技術思想の範囲内で種々変更が可
能である。すなわち、以下の様態は本発明の技術的範囲
内に包含されるものである。 上記実施例では、2基の削岩機2を装備したホイール
形式のドリルジャンボJを示したが、1基ないし3基以
上の削岩機を装備した場合、あるいはガントリー形式の
ドリルジャンボの場合であっても、本発明の効果は十分
に発揮される。 上記実施例では、レーザー投光・追跡装置5をドリル
ジャンボJの機体後方のトンネルTの頂部に設置してい
るが、該レーザー投光・追跡装置5をドリルジャンボJ
の機体後部に直接搭載しても、本発明の効果は十分に発
揮される。ただし、この場合は、ドリルジャンボJの据
え付け位置を正確に測量する必要があり、また、この据
え付け位置が作業中にずれると穿孔位置決めに誤差が生
ずる。 上記実施例では、穿孔位置決め制御機能を完全に自動
化してはいるが、ホストコンピュータ24、サブコンピ
ュータ29及びサーボ機構30なる自動制御機能を使用
せず、CRT表示器26に表示される穿孔位置15とビ
ット2dの位置との双方を監視しながらマニュアル運転
で削岩機2を操作しても、本発明の効果は損なわれな
い。 図1に示す実施例では、切羽面Fと削岩機2との相対
距離を求める手段として超音波センサ10による方法を
用いたが、レーザー投光・追跡装置5と正確に連動する
光波測距儀をレーザー投光・追跡装置5に併設し、かつ
リフレクター9に近接して光波測距儀用のターゲットを
装着することにより、削岩機2のビット2dのZ座標を
光学的に検出しても、本発明の効果は損なわれない。更
に、本発明による制御方法は、建設機械に装備される大
型の多関節ブームの制御システム全般に応用することが
可能である。
【0040】C.発明の効果 本発明によれば、削岩機の先端部付近に装着されたリフ
レクターをレーザー投光・追跡装置で追跡してその位置
を連続的に検出し、その位置座標に基づく制御信号を削
岩機に内蔵されたサーボ機構に入力して削岩機の動作を
自動制御せしめるので、トンネルの計画線形及び設計断
面形状に基づいて予め計算された切羽面の穿孔位置に削
岩機のビットを正確かつ迅速に誘導して位置決めするこ
とができる。これにより、削岩機に生ずるたわみや遊び
等、あるいはドリルジャンボの据え付け位置の作業中の
ずれに影響されることなく、従来技術の内界センサ方式
を用いた制御方法と比べて、削岩機の位置決め精度を大
幅に改善することができる。更に、準備作業として穿孔
位置の教示あるいは穿孔位置の数値入力を行う必要があ
る従来技術に比べて、作業時間を大幅に短縮することが
できる。従って、本発明による制御方法を用いれば、ト
ンネルの掘進作業の省力化・効率化・安全化を図ること
ができ、また、施工の品質及びコストに悪影響を与える
余掘り・余巻き・アタリを大幅に減少させることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の削岩機の穿孔位置決め制御方法を実施
する一実施例装置の全体構成を示す立体図。
【図2】(a) 図は削岩機の先端付近のセンサー(リフレ
クター等)の側面配置図。(b) 図は(a) 図におけるセン
サーの正面配置図。(c) 図は(a) 図におけるセンサーの
別な態様の正面配置図。
【図3】レーザー投光・追跡装置の内部機構を示す図。
【図4】切羽面における各種の基準線及び穿孔位置と削
岩機の制御状態を表すCRT表示器の画面例示図。
【図5】位置決め制御システムの全体構成図。
【図6】本発明による別の実施例装置の全体構成を示す
立体図。
【図7】各種センサを装備した従来技術による削岩機の
平面図及び正面図。
【図8】図7の平面図。
【符号の説明】
T…トンネル、F…切羽、J…ドリルジャンボ、1…機
体、2…削岩機、5…レーザー投光・追跡装置、7…レ
ーザー光、9…リフレクター、18…位置検出装置
フロントページの続き (72)発明者 山本 俊夫 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 株式会社鴻池組内 (72)発明者 柚木 孝治 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 株式会社鴻池組内 (72)発明者 澤 芳幸 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 株式会社鴻池組内 (56)参考文献 特公 平1−51638(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネル内の切羽に向かって据え付けられ
    たドリルジャンボについて、 該ドリルジャンボの機体後方に設置したレーザー投光・
    追跡部よりレーザー光を投射し、 該ドリルジャンボに装備された削岩機の先端部の既知の
    位置に装着したリフレクターをもって前記レーザー光を
    反対方向に反射させ、その反射光を当該レーザー投光・
    追跡部で受光し、 かつ、該レーザー投光・追跡部において、前記リフレク
    ターの移動方向を感知しながら前記レーザー光の投射方
    向を自動的に調節して前記リフレクターを追跡するとと
    もにその位置を連続的に検出し、 前記リフレクターの位置情報に基づく制御信号により前
    記削岩機内のサーボ機構を介して前記削岩機を自動的に
    動作させ、 トンネルの計画線形及び設計断面形状に基づいて予め計
    算された切羽面上の穿孔位置に削岩機のビットを誘導し
    て位置決めする、ことを特徴とする削岩機の穿孔位置決
    め制御方法。
  2. 【請求項2】トンネル内の切羽に向かって据付けられた
    ドリルジャンボについて、該ドリルジャンボに装備され
    た削岩機の穿孔位置決めを制御する方法に使用される装
    置であって、 削岩機の先端部の既知の位置に装着されるリフレクター
    と;ドリルジャンボの機体後方に設置され、前記リフレ
    クターに向けてレーザー光を投射し、かつその反射光を
    受光してリフレクターを自動追跡するレーザー投光・追
    跡手段と;前記レーザー投光・追跡手段による自動追跡
    に伴う出力信号から前記リフレクターの位置を連続的に
    検出する位置検出手段と;トンネルの計画線形及び設計
    断面形状に基づいて切羽面上の穿孔位置を計算する穿孔
    位置計算手段と;前記位置検出手段による位置情報に基
    づき削岩機の動作を自動制御して計算された穿孔位置に
    削岩機のビットを誘導し位置決めする制御手段と;を少
    なくとも備えてなることを特徴とする削岩機の穿孔位置
    決め制御装置。
JP34787991A 1991-12-03 1991-12-03 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH0747918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34787991A JPH0747918B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34787991A JPH0747918B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156885A JPH05156885A (ja) 1993-06-22
JPH0747918B2 true JPH0747918B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=18393218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34787991A Expired - Fee Related JPH0747918B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747918B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247265A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nishimatsu Constr Co Ltd 岩盤削孔用ガイドロッド
FI123744B (fi) * 2006-09-06 2013-10-15 Sandvik Mining & Constr Oy Menetelmä kallion poraamiseksi
CN105587265B (zh) * 2015-12-13 2017-11-24 山东交通学院 隧道爆破钻孔装置
JP6863730B2 (ja) * 2016-12-23 2021-04-21 前田建設工業株式会社 トンネル切羽の施工管理装置及び施工管理方法
JP7278021B2 (ja) * 2021-03-03 2023-05-19 ドリルマシン株式会社 自発光マーカを使用した掘削システム
JP7278022B2 (ja) * 2021-05-13 2023-05-19 ドリルマシン株式会社 自発光マーカを使用したロックボルト孔削孔システム
CN113639688B (zh) * 2021-07-19 2024-03-15 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种凿岩臂架、凿岩台车及凿岩臂架传感器校准方法
JP7291995B1 (ja) * 2022-01-07 2023-06-16 ドリルマシン株式会社 先受け鋼管打設位置誘導システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05156885A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1607717B1 (en) Position measuring system
US5237384A (en) Laser positioner and marking method using the same
CN111380522B (zh) 一种悬臂式掘进机的导航定位及自动截割方法
US5198868A (en) Laser surveying system having a function of marking reference points
US5361854A (en) Laser positioning system for earth boring apparatus
CN111189436B (zh) 基于激光靶向跟踪的掘进机位姿测量系统
JPH0747918B2 (ja) 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置
JP2013091948A (ja) トンネル施工方法
JPH0823260B2 (ja) 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置
US5757504A (en) Positional measurement projecting device and mounting structure therefor
US7043333B2 (en) Device for checking the position of a spindle in a machine tool
JPH0843084A (ja) トンネル用多機能計測車
JP3413580B2 (ja) トンネル切羽面への削孔位置表示方法
WO1996030720A1 (fr) Methode et dispositif de relevement de la position et de l'orientation d'une excavatrice de galerie
EP0486245B1 (en) Laser surveying system having a function of marking reference points
JP2004138422A (ja) トンネル孔内測量方法及びトンネル孔内測量システム
CN111457918B (zh) 一种基于多传感器信息融合的连续采煤机导航与定位系统
CN112855173B (zh) 一种盾构姿态调整激光靶连续量测系统
JPH06100078B2 (ja) トンネル覆工機の自動測量位置決めシステム
JP4477209B2 (ja) 建設機械用の方向角測定装置
JP2003314181A (ja) さく孔機のさく孔位置決めの修正装置及び修正方法
CN117449863B (zh) 一种掘进机定位纠偏装置及方法
JPS6219754Y2 (ja)
JPS59214704A (ja) レ−ザ−を用いた自動測量装置
JPH0726885A (ja) 推進工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees