JPH047461A - コンクリートの打設方法及び打設型枠 - Google Patents

コンクリートの打設方法及び打設型枠

Info

Publication number
JPH047461A
JPH047461A JP10734990A JP10734990A JPH047461A JP H047461 A JPH047461 A JP H047461A JP 10734990 A JP10734990 A JP 10734990A JP 10734990 A JP10734990 A JP 10734990A JP H047461 A JPH047461 A JP H047461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
pouring
height
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10734990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069610B2 (ja
Inventor
Keisuke Yoshida
圭佑 吉田
Takeshi Tsuruta
健 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Taisei Corp
Original Assignee
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZAWA CONCRETE KOGYO KK, Taisei Corp filed Critical OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP2107349A priority Critical patent/JP3069610B2/ja
Publication of JPH047461A publication Critical patent/JPH047461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069610B2 publication Critical patent/JP3069610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はダムや擁壁等の構造物を構築するコンクリート
の打設方法及び打設型枠に関するものである。
〈従来技術の問題点〉 ダムや擁壁等の構造物を構築する場合、従来は複雑な型
枠工、支保工等を必要とする現場打ちコンクリート擁壁
工法、また土木用ブロック擁壁工法等により行われてい
る。
しかしこれらの工法は、現場作業が多種であるため、熟
練作業員が必要であるとともに、工期及び工費の面で融
通性がないという問題があった。
〈本発明の目的〉 本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、ダムや擁壁等の構造物の構築作業を簡素化し、
工期及び工費の節減を図ることができるコンクリートの
打設方法及び打設型枠を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 即ち本発明は、コンクリート板で構成した型枠を所定の
高さまで組み上げ、型枠の一方の面側にコンクリートを
打設して、構造物を構築する方法において、新規型枠の
下半部を、両隣の既設型枠の上半部と連結する工程と、
新規型枠の半分の高さまでコンクリートを打設する工程
とを繰り返して行い、所定の高さまでコンクリートを打
ち継いで構造物を構築する、コンクリートの打設方法で
ある。
また、コンクリート板で構成した型枠のコンクリート打
設面側の半分よりやや下方にアンカーボルト取付用イン
サートを埋め込み、新規型枠の下半部を、両隣の既設型
枠の上半部と連結する工程と、新規型枠の半分の高さま
でコンクリートを打設する工程と、コンクリートの打設
終了直前に、新規型枠の前記インサート内にアンカーボ
ルトを取り付ける工程とを繰り返して行い、所定の高さ
までコンクリートを打ち継いで構造物を構築する、コン
クリートの打設方法である。
さらに、上記のコンクリートの打設方法において使用す
る型枠であって、コンクリート板で構成した型枠のコン
クリート打設面側の半分よりやや下方には、アンカーボ
ルト取付用インサートを埋め込み、かつ型枠の上端及び
下端には、上下方向に接する型枠と嵌合する手段を設け
た、コンクリートの打設型枠である。
〈本発明の説明〉 以下、本発明の詳細な説明する。
〈イ〉型枠の構造 型枠1は、コンクリート製の板状体(例えば長方形)で
ある。
型枠1の上端及び下端には、上下方向に接する型枠1と
嵌合する手段を設ける。
例えば、第2図に示すように、型枠1の上下端に、水平
方向の切欠部11と突出部12を形成する。
また、型枠1のコンクリート打設面側の半分よりやや下
方には、アンカーボルト2の取付用のインサート13を
埋め込む。
インサート13は、型枠1の左右両端に埋め込むとよい
型枠1のコンクリート打設面には、凹部14を形成する
場合がある。
この凹部14は、型枠1とコンクリートとの付着面積を
増大させるものであり、第1図に示すように、型枠1の
周縁に額部15を残して、長方形の溝を複数凹設すると
よい。
そして、型枠1の高さ1/4及び3/4の位置に、額部
14を水平方向に貫通するボルト孔16を開設する。
なお、型枠1のコンクリート打設面側に止水材をコーテ
ィングし、コンクリート打設時の止水性の向上を図るこ
とができる。
〈口〉型枠の組立 本発明は、第4図に示すように、型枠1を交互に1/2
づつ上方に突出させて組み立てるものである。
組み立て方法、新規型枠1の下半部を、両隣の既設型枠
3の上半部と連結する。
先ず、第5図に示すように、新規型枠1の下端部の突出
部12と、既設型枠3の上端部の切欠部31とを嵌合す
る。
すると、新規型枠1と既設型枠3の各ボルト孔16が同
軸上に位置するため、ボルト4をこれらのボルト孔16
内に貫通させ、ナツトにより締結する。
なお、型枠1の組み立てにおいては、始めにボルト4に
より仮締めを行い、水平度及び垂直度の調節を行った後
、ボルト4による本締めを行うとよい。
また、型枠1の結合部分に止水工を施し、ノロ防止処理
を行うとよい。
〈ハ〉コンクリートの打設 上記のように型枠1を交互に突出するように組み立てた
後、第4図に示すように、新規型枠1の半分の高さ(既
設型枠3の上端部まで)までコンクリート5を打設する
即ち、コンクリート5の1回の打設高さは、型枠1の高
さの1/2である。
〈二〉アンカーボルトの取り付は コンクリート5を、型枠1の1/2の高さまで打設し終
わる直前に、型枠1のインサート13内にアンカーボル
ト2を取り付ける。
アンカーボルト2は、例えば、一端にインサート13と
螺合するネジ部を形成し、他端にU字状のフックを設け
た形状等が考えられる。
アンカーボルト2を取り付けた後は、コンクリート5を
型枠1の高さの1/2まで打設する。
コンクリート5の“養生、硬化を待って、以上の作業を
繰り返して行い、所定の高さまでコンクリート5を打ち
継いで、型枠1と一体化した構造物を構築する。
コンクリート5がある程度硬化した後には、アンカーボ
ルト2により反力をとることができるため、安定した状
態でコンクリート5を打設することができる。
なお、最下段と最上段については、型枠1の高さの半分
の寸法の半型枠6を使用し、連結方法は上記と同様に行
う。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるので、次のような効果
を期待することができる。
〈イ〉従来は、型枠を組み立てる場合に、複雑な支保工
を施し、また横バタ、縦バタ等の型枠取付材を組み立て
る必要があった。
それに対して本発明の場合は、型枠の下端を既設型枠の
上端と嵌合し、かつ両隣の既設型枠とボルト締結により
連結するだけで組み立てることができる。
そのため、複雑な支保工や、横バタ、縦バタ等の型枠取
付材を組み立てる必要がなく、型枠の組立作業を簡素化
することができる。
従って、工期を大幅に短縮し、省力化及び工費の節減を
図ることができる。
また、熟練作業員でなくても普通作業員により容易に施
工することができる。
〈口〉本発明の型枠は、打設後のコンクリートと一体化
するため、従来のような型枠の解体作業が不要である。
また、型枠の露出面側を着色、加工することによって、
美的な構造物とすることができる。
〈ハ〉従来は、型枠の躯体側にセパレーター等を取り付
けた後に、コンクリートを打設していたため、セパレー
ター等が邪魔になり、コンクリートの打設作業に支障を
来していた。
それに対して本発明は、アンカーボルトをコンクリート
の打設終了直前に取り付けるため、打設作業の邪魔にな
るものがな(、作業の簡素化を図ることができる。
また、本発明の型枠は平板状であるため、効率よく積み
重ねができ、運搬作業を容易に行うことができる。
〈二〉型枠にはアンカーボルトが取り付けてあり、ある
程度硬化したコンクリートに反力をとることができる。
そのため、安定した状態でコンクリートを打設でき、高
精度な構造物を構築することができる。
〈ホ〉型枠に止水材をコーティングし、型枠の接合部に
止水工を施すことにより、極めて止水性の高い壁面を構
築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:型枠の連結状態の説明図 第2図:型枠の側面図 第3図:型枠の断面図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート板で構成した型枠を所定の高さまで
    組み上げ、型枠の一方の面側にコンクリートを打設して
    、構造物を構築する方法において、新規型枠の下半部を
    、両隣の既設型枠の上半部と連結する工程と、 新規型枠の半分の高さまでコンクリートを打設する工程
    とを繰り返して行い、 所定の高さまでコンクリートを打ち継いで型枠と共に構
    造物を構築する、 コンクリートの打設方法。
  2. (2)コンクリート板で構成した型枠のコンクリート打
    設面側の半分よりやや下方にアンカーボルト取付用イン
    サートを埋め込み、 新規型枠の下半部を、両隣の既設型枠の上半部と連結す
    る工程と、 新規型枠の半分の高さまでコンクリートを打設する工程
    と、 コンクリートの打設終了直前に、新規型枠の前記インサ
    ート内にアンカーボルトを取り付ける工程とを繰り返し
    て行い、 所定の高さまでコンクリートを打ち継いで型枠と共に構
    造物を構築する、 コンクリートの打設方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のコンクリートの打設
    方法において使用する型枠であって、 コンクリート板で構成した型枠のコンクリート打設面側
    の半分よりやや下方には、アンカーボルト取付用インサ
    ートを埋め込み、 かつ型枠の上端及び下端には、上下方向に接する型枠と
    嵌合する手段を設けた、 コンクリートの打設型枠。
JP2107349A 1990-04-25 1990-04-25 コンクリートの打設方法及び打設型枠 Expired - Fee Related JP3069610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107349A JP3069610B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 コンクリートの打設方法及び打設型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107349A JP3069610B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 コンクリートの打設方法及び打設型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047461A true JPH047461A (ja) 1992-01-10
JP3069610B2 JP3069610B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=14456804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107349A Expired - Fee Related JP3069610B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 コンクリートの打設方法及び打設型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069610B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069610B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656194A (en) Assembly jig for prefabricated concrete walls
US20060272268A1 (en) Fireproof precast element with securement structure
JP2634381B2 (ja) 分割型ボックスカルバート及びその組立方法
JPS5916621B2 (ja) 地下タンクの側壁構築方法
CN112663788B (zh) 一种装配式快速施工方法
JPH047461A (ja) コンクリートの打設方法及び打設型枠
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH0932014A (ja) 擁壁の施工方法
JP3029343U (ja) 露出型弾性固定柱脚工法におけるモルタル材注入用型枠具
JPH045331A (ja) 基礎の構築方法
JPH07233620A (ja) 床構造
JPH08338014A (ja) 耐酸性砂防ダムの構築方法及び基盤ブロック
JPH03279533A (ja) ラーメン式rc造超高層建物の施工法
JPS59114313A (ja) 道路橋等におけるプレストレストコンクリ−ト床版の架設工法
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPS61277721A (ja) 建築用基礎工法
JPH0115764Y2 (ja)
JPH0612010B2 (ja) 住宅基礎構造の施工法
JPS62138207A (ja) プレキヤストコンクリ−ト部材の作成方法
JP2584101Y2 (ja) プレキャストコンクリート部材
JPS62121251A (ja) 建築用ラ−メン
JPH1121860A (ja) 壁状コンクリート構築物の構築方法
JPH0688342A (ja) 柱の構築方法
JP2606952Y2 (ja) 住宅建築用布基礎ブロック
JPH07247594A (ja) Pc部材を用いた建築工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees