JPH0474514A - オゾン分解方法 - Google Patents

オゾン分解方法

Info

Publication number
JPH0474514A
JPH0474514A JP2188695A JP18869590A JPH0474514A JP H0474514 A JPH0474514 A JP H0474514A JP 2188695 A JP2188695 A JP 2188695A JP 18869590 A JP18869590 A JP 18869590A JP H0474514 A JPH0474514 A JP H0474514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
component
catalyst
ozone
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2188695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yoshimoto
吉本 雅文
Tadao Nakatsuji
忠夫 仲辻
Kazuhiko Nagano
永野 一彦
Kimihiko Yoshida
公彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2188695A priority Critical patent/JPH0474514A/ja
Priority to EP91305385A priority patent/EP0467526B1/en
Priority to DE69112933T priority patent/DE69112933T2/de
Publication of JPH0474514A publication Critical patent/JPH0474514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • B01D53/8675Ozone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、気体等の中に含まれる、オゾンを分解除去す
るための触媒を用いたオゾン分解方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、気体中に含まれる有害成分であるオゾンを除去す
る方法として、活性炭、ゼオライト等の多孔質物質を用
いる吸着法、MnO2などの触媒を用いる酸化分解法等
が提案されている。
=1− 〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来のオゾンの除去方法はいずれも
、充分に満足のいく方法であるとは言い難い。
すなわち、吸着法には、吸着剤が吸着能力を発揮する期
間が有限であるため、再生等することを要し、除去装置
のメンテナンスに多大の労力及び費用が必要となるとい
う問題がある。
また、酸化分解法には、上記のような問題は無いものの
、オゾン分解用触媒が経時的に活性が劣化するという問
題があった。
本発明は、既にこれらの改善方法として種々の発明を出
願しているが排ガス中に窒素酸化物が含有する場合、こ
れらの方法によっても、この問題を充分に解決すること
が出来ないことを見出した。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたもので
あって、その目的とするところは、微量の窒素酸化物が
存在する場合においても、オゾン分解活性に低下が見ら
れない方法を提供することにある。
ところで、オゾン分解触媒の活性低下の主な原因につい
ては既に本発明者らが提案している。
それはオゾンの気相バルクへの脱離が触媒種と酸素の間
の吸着力が強いことおよび反応温度が低いことによって
抑制されるため、触媒中に酸素が蓄積し、反応生成系の
バランスが崩れることによるものである。しかし活性低
下はこれによるばかりでなく、ガス中の共存成分の影響
を大きく受けることが明らかになった。とりわけ窒素酸
化物か共存する場合、窒素酸化物の濃度が微量の場合に
おいてもそれがオゾン分解触媒に吸着され、場合によっ
ては亜硝酸塩あるいは硝酸塩を生成することによって活
性点阻害もしくは活性点破壊が生ずるため活性が経時的
に変化することが明らかになった。
本発明は、かかる知見に基づきなされたものであってそ
の目的は、窒素酸化物の共存下においてオゾン分解性能
が低下しない方法を提供することにある。
〈問題を解決するための手段〉 リウムなとであり、より好ましいのはリチウム、ナトリ
ウム、カリウム、カルシウムなどである。
又、これらは酸化物、水酸化物、炭酸化物のうちいずれ
の形であってもかまわず必要に応じて選択される。又第
1成分である活性炭の好適な含有率(重量%、以下同様
)は30〜95%であり、第2成分のアルカリ金属及び
アルカリ土類金属の好適な含有条件は5〜70%である
。又、NOxフィルターのこれらの成分の含有率は、3
0%以上が好ましく50%以上がより好ましい。
本発明に係るNOxフィルターの形は特に限定されず、
例えばハニカム状、ペレット状、繊維状、フオーム状等
種々の形状のものを用いることが出来る。
NOxフィルターは、含浸法、混練法、抄紙法等の既知
の製法を適宜選択して製造することができる。成形体の
製造においては、活性炭に賦形性を与えるために成形助
剤もしくは抄紙助剤を添加したり、機械強度等を向上さ
せるために無機繊維等の補強剤、有機バインダー等を適
宜添加したり上記目的を達成するための本発明に係るオ
ゾン分解方法は、オゾン分解触媒の前段にNOxフィル
ターを設置し、当該のNOxフィルターが、第1成分と
して活性炭、第2成分としてアルカリ金属及びアルカリ
土類金属から選ばれた少なくとも1種以上からなること
を特徴としている。こうしたNOxフィルターとしては
、活性炭とアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属との
組合せからなる二成分系、例えは活性炭−リチウム、活
性炭ナトリウム、活性炭−カリウム、活性炭−マグネシ
ウム、活性炭−カルシウム、活性炭−ストロンチウムな
ど、及び活性炭とアルカリ金属あるいはアルカリ土類金
属のうちの2種以上との組合せからなる多成分系、例え
ば活性炭−カルシウム−ナトリウム、活性炭−カルシウ
ム−カリウム、活性炭−カルシウム−リチウム、活性炭
−ストロンチウム−カリウム、活性炭−マグネシウム−
カリウムなどを例示することが出来る。ここで用いられ
るアルカリ金属及びアルカリ土類金属のうちで、好まし
いのはマグネシウム、ストロンチウム、バしてもよい。
さらにNOxフィルターと反応ガスとの接触はカス中の
窒素酸化物濃度に依存するが、通常オゾンを含有する排
ガス中に含まれる窒素酸化物はlppm以下であるので
、この吸着操作は5V=100〜100000Hr ’
で行うことができる。
本発明で使用される触媒としては、従来よりオゾンの分
解能力を有するものとして公知である触媒例えはMnO
2,CuO,Fe2O3,Ag、。
0、Nio、Co3O4,Pt、−Pd等の1種または
2種以上を組合せたもの、さらに本発明者がすでに出願
しいてるMnO2−TiO,、、Mn02−Ag2OT
iO2,MnO2WO3TiO2,MnO2−MoO2
−Tie、、、MnO2−アルカリ金属及び/またはア
ルカリ土類金属酸化物、酸化物生成エンタルピーが10
0Kcal/g酸素原子以下の金属を担持したゼオライ
ト触媒をあげることができる。しかし本発明方法はこれ
らに限定されるものではない。
又、これらのうち極めて有効な触媒系は、窒素酸化物と
の吸着性、反応性が低く、しかも前述した生成酸素の脱
離困難による劣化が殆どみられないMnO2−Ag2O
,MnO2−Ag20−TiO2,Mn02−N120
3−Ti02.Ni2O3Ag2OTiO2,Ag20
−Ni 203+ Ag20−T>02+ホブカライド
触媒などの銀あるいはニッケル系触媒である。
本発明に係る触媒の形状は特に限定されず、例えばハニ
カム状、ペレット状、円柱状、板状、フオーム状、パイ
プ状等種々の形状のものを用いることができる。
次に、本発明のオゾン分解方法において、オゾン分解の
際の反応温度は、0〜40°Cが好ましく、10〜30
℃がより好ましい。0℃未溝の場合、反応速度が遅ぐな
るからであり40°Cを越える場合には、新たに昇温の
ための熱エネルギーを必要とし不経済であるからである
。又、触媒と反応カスとの接触は、5〜700面積速度
(八V : areavelocity)で行うことが
好ましい。これは、面積速度が5未溝であると触媒が多
く必要になるから木節粘土を100℃、18時間乾燥後
、スクリンが0.5mmφであるサンプルミルにて粉砕
した。この粉砕物20kgに、同じ<0.5mmφのス
クリーンのサンプルミル似て粉砕した活性炭(武田薬品
製、強力白鷺)20kgを■ブレンダーにて粉砕混合し
た後、メチルセルロース系バインダー(ユケン工業YB
−32)2kgと水を加えニーダ−で充分混練を行った
。この坏土な、ハニカム押出用ダイスを装着したオーカ
スクリユー式押出機に投入し、ハニカム状物を押出した
。このときの圧力が30〜35kg/c?どなるように
水分調節を行った。得られたハニカム状物を常温にて通
風乾燥後、N2雰囲気中5°C/時間の昇温速度で40
0℃迄昇温後3時間維持した。その後、10℃/時間の
降温速度で冷却し、開口率55%、ピッチ1.8mmの
ハニカム状成形体を得た。このハニカム成形体の吸水率
は23%であった。次にこの一部を切り出し300 g
/uのKOHsoluに浸漬し、余分な水分を取り除い
た後、120℃×3時間通風乾燥して、活性炭−KOH
(重量比93゜てあり、面積速度が70を越えると効率
が低く所定の分解率が得られないからである。ここで面
積速度とは、空間速度(1/Hr)を単位容積光たりの
ガス接触面積(vn” /w? )で除去した値である
〈実施例〉 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。但し
、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
八−触媒Q調製 比表面積48Tn!/gのMn02600gを比表面積
107nr/g(D7を夕 7型Ti02300g及び
Ag20100gに水と少量のバインダーを加えて30
分間撹拌混合してスラリーを得た。
このスラリーを空隙率81%、ピッチ4.0mmセラミ
ックファイバー製のコルゲート状ハニカムに含浸させて
、MnO2Ag2OTiO2(重量比60:10:30
)を担持率100%で担持した三元触媒を得た。
B、NOx   ル −の舌。1 実施例1 5:6.5)の二成分系NOxフィルターを得た。
実施例2 実施例1において、300g/Q、のKOHs。
luにかえて、同じ<300g/QのN aOH5o1
uとする以外は実施例1と同様にして、活性炭−NaO
H(重量比93.5:6.5)の二成分系NOxフィル
ターを得た。
実施例3 実施例1において、300g/痣のKOHs。
luにかえて、同じ<300g/QのLi0Hso1u
とする以外は実施例1と同様にして、活性炭−LiOH
(重量比93.5:6.5)の二成分系NOxフィルタ
ーを得た。
実施例4 実施例1のハニカム状成形体を得る工程において、更に
MgCO32,22kgを加えること以外は実施例1と
同様にして、活性炭−MgCO3(重量比90 : 1
0)の二成分系NOxフィルタを得た。
実施例5 実施例1のハニカム状成形体を得る工程において、更に
CaCO32,22kgを加えること以外は実施例1と
同様にして、活性炭−CaCO3(重量比90:10)
の二成分系NOxフィルターを得た。
実施例6 実施例1のハニカム状成形体を得る工程において、更に
5rCO32,22kgを加えること以外は実施例1と
同様にして、活性炭−8rCO3(重量比90:10)
の二成分系NOxフィルターを得た。
実施例7 実施例1のハニカム状成形体を得る工程において、更に
Baco32.2’2kgを加えること以外は実施例1
と同様にして、活性炭−BaCO3(重量比90 : 
10)の二成分系NOxフィルターを得た。
実施例8 実施例5で得たハニカム状成形体に、実施例1と同様に
してKOH処理をして、活性炭−CaC−トを示すよう
な試験装置を用いて、下記反応条件で触媒活性試験を行
った。図において、(1)はオゾン発生器であり、該オ
ゾンを発生させ、窒素酸化物はNo−N2ガスをNOx
が所定濃度となる様にオゾン発生器後流に加えた。この
オゾンお及び窒素酸化物を含有エアーをNOxフィルタ
ー (2) 、触媒層(3)に導く。
オゾン分解率(%)は、オゾン分析計(4)にて測定さ
れる触媒層(2)の人口及び出口におけるオゾン濃度値
より次式を用いて算出される。
オゾン分解率(%)= 入口オゾン濃度 (反応条件) SV: 100,000Hr ’ 人口オゾン濃度:10ppm 入口N0xJ度:lppm 反応温度:20℃ この条件下において、それぞれの触媒層の前段にNOx
フィルターを装着し、初期、1時間経過03−KOH(
重量比84:9.5:6.5)(7)三成分系NOxフ
ィルターを得た。
実施例9 実施例5で得たハニカム状成形体に、実施例2と同様に
してNaOH処理をして、活性炭−CaCoa  Na
OH(重量比84:9.5:6.5)の三成分系NOx
フィルターを得た。
比較例1 実施例1で得たハニカム状成形体にKOH処理をせずに
、活性炭単独のNOxフィルターを得た。
比較例2 実施例1のハニカム状成形体を得る工程において、活性
炭の全量をCaco3とした。以後、実施例1と同様に
してCaC03−KOH(重量比93.5:6.5)(
D二成分系N0x)イルターを得た。
Ω−癲W静猜碍式験 1、NOx含有ガス耐久試験 上記実施例1〜9及び比較例1〜2で得た各NOxフィ
ルターについて、第1図にそのフローシ後、10時間経
過後、100時間経過後の各オゾン分解率を測定し、各
触媒の劣化を調べた。又、NOxフィルターを装着せず
、触媒層だけの場合についても同様の試験を行った。こ
の時NOx吸収剤後のNOx濃度は試験中20〜50P
Pbの範囲にあった。結果を表に示す。
−14= 上記表より明らかなように、実施例1〜9て得たいずれ
のNOxフィルターも、比較例1及び2で得たNOxフ
ィルターに比べて有効であり、触媒に、NOx共存下に
おいて高い耐久性を与える。
以上の結果より、本発明によるオゾン分解方法は、NO
x共存下においても高い耐久性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、触媒活性試験のフローシートである。 (1)  オゾン発生器 (2)   NOxフィルター層 (3)  触媒層 (4)  オゾン分析計 16一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  触媒の前段にNOxフィルターを設置することを特徴
    とするオゾン分解方法において、当該するNOxフィル
    ターが第1成分として活性炭、第2成分としてアルカリ
    金属及びアルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1種
    以上からなることを特徴とするオゾン分解方法。
JP2188695A 1990-07-16 1990-07-16 オゾン分解方法 Pending JPH0474514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188695A JPH0474514A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 オゾン分解方法
EP91305385A EP0467526B1 (en) 1990-07-16 1991-06-14 Method for ozone decomposition
DE69112933T DE69112933T2 (de) 1990-07-16 1991-06-14 Verfahren zur Ozonzersetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188695A JPH0474514A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 オゾン分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474514A true JPH0474514A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16228206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188695A Pending JPH0474514A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 オゾン分解方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0467526B1 (ja)
JP (1) JPH0474514A (ja)
DE (1) DE69112933T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144341A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19516920A1 (de) * 1995-05-09 1996-11-14 Daimler Benz Ag Material und Verfahren zur Adsorprtion und Desorption von Stickoxiden in Abgasen
US5951957A (en) * 1996-12-10 1999-09-14 Competitive Technologies Of Pa, Inc. Method for the continuous destruction of ozone
AU5254499A (en) * 1998-09-08 2000-03-27 Engelhard Corporation Ozone destroying compositions of improved tolerance to sulfur poisoning
US6224839B1 (en) * 2000-02-03 2001-05-01 The Ohio State University Method for the treatment of activated carbonaceous material containing alkali/alkaline earth metals for the reduction of NOx from flue gas
DE10115219A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung der Funktionsfähigkeit einer Einrichtung zur Reduzierung des Ozongehaltes von Luft
US7618606B2 (en) 2003-02-06 2009-11-17 The Ohio State University Separation of carbon dioxide (CO2) from gas mixtures
WO2006099599A2 (en) 2005-03-17 2006-09-21 The Ohio State University High temperature co2 capture using engineered eggshells: a route to carbon management
CN100369669C (zh) * 2006-03-09 2008-02-20 浙江大学 基于MnOx/TiO2系统的低温选择性催化还原NOx催化剂及其制备工艺
ES2822323T3 (es) 2006-09-25 2021-04-30 Ohio State Innovation Foundation Proceso de ciclado de calcio para la producción de hidrógeno de alta pureza
WO2013170132A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Multisorb Technologies, Inc. Removing sulfur dioxide from packaging
CN105251470A (zh) * 2015-10-27 2016-01-20 四川大学 用于除磷和重金属离子的吸附剂及其制备方法
US10266272B2 (en) 2016-08-16 2019-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Catalytic ozone removal

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219241A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒素酸化物および硫黄酸化物の吸収体
DE3703137A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-18 Hoelter Heinz Mehrfach aktiver bakterizider-fungizider chemisorptionsfilter zur behandlung von atemluft insbesondere fuer allergiekranke menschen
EP0371740B1 (en) * 1988-11-28 1993-09-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd., Catalyst and method for ozone decomposition
EP0387044A1 (en) * 1989-03-07 1990-09-12 Sakai Chemical Industry Co., Ltd., Catalyst and method for ozone decomposition
JPH0829221B2 (ja) * 1989-12-15 1996-03-27 堺化学工業株式会社 オゾン分解方法
JPH0759295B2 (ja) * 1989-12-22 1995-06-28 堺化学工業株式会社 オゾン分解方法
JPH03193117A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Sakai Chem Ind Co Ltd オゾン分解方法
JPH03277367A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Daikin Ind Ltd オゾン脱臭機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144341A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0467526A3 (en) 1992-07-15
DE69112933T2 (de) 1996-02-15
EP0467526B1 (en) 1995-09-13
EP0467526A2 (en) 1992-01-22
DE69112933D1 (de) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501003B1 (en) Catalyst and method for decomposing ozone by the use thereof
JP3326836B2 (ja) 触媒体および触媒体の製造方法
JPH0474514A (ja) オゾン分解方法
CA2696028A1 (en) Catalyst, production method therefor and use thereof for decomposing n2o
JPH08229404A (ja) 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
WO1996020786A1 (fr) Catalyseur et procede pour epurer un gaz brule de fumigation
JP2778031B2 (ja) 窒素酸化物・硫黄酸化物の吸収剤
JPH03186319A (ja) オゾン分解方法
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP2003225568A (ja) 揮発性有機化合物浄化触媒とその製造方法
JPH0810619A (ja) オゾン分解用触媒及びオゾン分解方法
JPH0523590A (ja) オゾン分解用触媒
JPH03193118A (ja) オゾン分解方法
CN113385183A (zh) 泡沫金属负载的抗水性一氧化碳催化剂的制备方法
JPH0299142A (ja) 窒素酸化物分解触媒
JPH0564654A (ja) 脱臭方法
JPH0549863A (ja) 脱臭方法
JP2903731B2 (ja) 有臭成分と共に低級脂肪酸を含む生活環境の気体の脱臭方法
JPH0471644A (ja) オゾン分解用触媒
JPH0615177A (ja) オゾン分解用触媒
JPH04222631A (ja) オゾン分解用触媒
JP2000051655A (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤、並びに該吸着剤を用いた窒素酸化物および/または硫黄酸化物の除去方法
JP2006175304A (ja) 粒子状物質浄化装置
JPH04108542A (ja) オゾン分解用触媒
JPH04187215A (ja) 脱臭方法