JPH047448B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047448B2
JPH047448B2 JP58115871A JP11587183A JPH047448B2 JP H047448 B2 JPH047448 B2 JP H047448B2 JP 58115871 A JP58115871 A JP 58115871A JP 11587183 A JP11587183 A JP 11587183A JP H047448 B2 JPH047448 B2 JP H047448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
circuit
planar
inspection
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58115871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608706A (ja
Inventor
Hiroyuki Tsukahara
Masahito Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58115871A priority Critical patent/JPS608706A/ja
Publication of JPS608706A publication Critical patent/JPS608706A/ja
Publication of JPH047448B2 publication Critical patent/JPH047448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は例えば集積回路等の組立工程における
ワイヤボンデイング加工後のワイヤの検査に用い
られるボンデイングワイヤ形状検査装置に関す
る。
技術の背景 集積回路IC等の組立工程に、ICチツプのバツ
ドとICパツケージの内部リードとをワイヤによ
り接続するワイヤボンデイング加工工程がある。
IC等の組立に当つては信頼性向上のため各工程
ごとに各種の検査が行なわれる。ワイヤボンデイ
ング加工後には、ワイヤの接近、接触、断線およ
びワイヤループの形状等の検査をする必要があ
る。このため検査装置の開発が要望されている。
従来技術と問題点 前述したICの組立工程におけるボンデングさ
れたワイヤの検査は、従来目視に頼つていた。こ
のため検査には人手を必要とし長時間連続した検
査は不可能であつた。
発明の目的 本発明の目的は、前述の従来技術における問題
点にかんがみ、検査対象である柔軟な線状物体例
えばワイヤの平面画像と側面画像を用い、平面画
像によりワイヤの位置決めを行ない、位置決め後
両画像におけるワイヤの位置の基準ワイヤ位置に
対する偏差を求めて判定するという構想に基づ
き、ワイヤボンデイング加工後のワイヤの断線、
相互接近およびワイヤループ形状の検査を自動的
に行う検査装置を得ることにある。
発明の構成 本発明においては、検査対象ICのボンデイン
グワイヤを上方から撮像し平面画像信号を求める
平面撮像装置、真下方向へ照明する落射照明装置
および斜め下方へ照明するリング照明装置、該平
面画像信号を受ける第1のアナログ−デイジタル
変換器、該第1のアナログ−デイジタル変換器か
らの信号を記録する平面画像メモリ、該落射照明
点灯時の該平面画像メモリの出力を受けICの位
置を検出する位置検出回路、該位置検出回路の出
力から各ワイヤの位置を算出する相対位置演算回
路、該リング照明点灯時の該平面画像メモリの出
力を受け基準ワイヤ位置に対する水平方向の偏差
を検査する平面ワイヤ検査回路、および、該検査
対象を側面から撮像し側面画像信号を求める側面
撮像装置、該側面画像信号を受ける第2のアナロ
グ−デイジタル変換器、該第2のアナログ−デイ
ジタル変換器からの信号を記録する側面画像メモ
リ、該リング照明点灯時の該側面画像メモリの出
力を受け基準ワイヤ高さに対する高さ方向の偏差
を検査する側面ワイヤ検査回路、該照明装置、該
平面画像メモリ、位置検出回路、平面ワイヤ検査
回路、側面画像メモリ、側面ワイヤ検査回路、平
面撮像装置、および側面撮像装置を制御する制御
系、および該平面ワイヤ検査回路および該側面ワ
イヤ検査回路の出力を受け異状を検出する異常検
出回路を具備し、それにより平面画像を用いて検
査対象であるワイヤの位置を検出し、該ワイヤの
形状の検査を自動的に行うようにしたボンデイン
グワイヤ形状検査装置が提供される。
発明の実施例 本発明の一実施例としてのボンデイングワイヤ
形状検査装置のブロツク回路図が第1図に示され
る。本装置は、平面撮像装置を構成するテレビジ
ヨンTVカメラA3、XYステージ5およびTVカ
メラコントローラA11、第1のアナログ−デイ
ジタル(A/D)変換回路であるA/D変換回路
A12、平面画像メモリ13、位置検出回路1
4、平面ワイヤ検査回路15、側面撮像装置を構
成するTVカメラB7、XYZステージ8および
TVカメラコントローラB20、第2のA/D変
換回路であるA/D変換回路B21、側面画像メ
モリ22、側面ワイヤ検査回路23、制御系1
6、初期データ格納メモリ17、相対位置演算回
路18、異常検出回路19、被検査IC9を搭載
する回転ステージ10、照明A1、および照明B
2を具備する。
本装置は同一品種の検査対象を順次多数検査す
るものであり、最初に必要な位置情報、検査方向
情報などを初期データ格納メモリ17に格納して
おく。被検査対象であるICが所定の場所に送ら
れてくると、初期データによりXYステージ5を
駆動して、TVカメラA3を移動する。照明A1
および照明B2を点灯させ、TVカメラA3で撮
像した画像信号は、TVカメラコントローラA1
1を通り、A/D変換回路A12でデイジタル信
号に変換される。この信号を平面画像メモリ13
に貯え、位置検出回路14で、IC9の位置を検
出する。この位置情報をもとに検査ワイヤの位置
を相対位置演算回路18で算出する。制御系16
は、この相対位置データにより、各ワイヤを一本
ずつ所定の撮像位置に移動させる。第2図に撮像
位置の位置関係が、第3図にワイヤ撮像位置が示
される。
制御系16は回転ステージ10を、第3図にお
ける角度θだけ回転して、TVカメラの方向に対
して検査ワイヤ46が垂直方向となるような撮像
位置に移動させる。同時に、XYステージ5およ
びXYZステージ8を駆動して、TVカメラA3お
よびTVカメラB7を撮像位置に対応する所定の
位置に移動する。また焦点調節機構4および6を
初期データ格納メモリ位置7に格納してある初期
データに合わせ、照明A1(落射照明)を消灯
し、照明B2(リング照明)を点灯する。これに
よりワイヤ像のみ輝いて見える。
次に、それぞれTVカメラA3およびTVカメ
ラB7でワイヤ像を撮像する。
(a) TVカメラA3で撮像したワイヤ画像(垂直
真上からのワイヤ像)信号は、TVカメラコン
トローラA11を通り、A/D変換回路A12
でデイジタル信号に変換され、平面画像メモリ
13に格納される。この画像情報から平面ワイ
ヤ検査回路15でワイヤ検査をする。第4図に
は平面画像メモリ内の画像情報イメージが示さ
れ、第5図には平面画像によるワイヤ検査の態
様が示される。ワイヤ検査は第5図に示すよう
に検査ワイヤ46と基準ワイヤ位置51の間の
偏差Δdを求めて標準値と比較することによつ
て断線、相互接近を検出する。断線または相互
接近が検出されると異常検出回路19に通知す
る。
(b) TVカメラB7で撮像したワイヤ画像(斜め
方向からのワイヤ像)信号は、TVカメラコン
トローラB20を通り、A/D変換回路B21
でテイジタル信号に変換され、側面画像メモリ
22に格納される。第6図には側面画像メモリ
内画像情報イメージが、第7図には側面画像に
よるワイヤ検査の態様が示される。側面ワイヤ
検査23においては、検査ワイヤ46と基準ワ
イヤの位置52との間の偏差Δhを求めて標準
値と比較する。これによりワイヤのたるみ、他
の物体、例えばICチツプ44またはパツケー
ジ41等との接触等の欠陥を検査する。欠陥が
検出されると異常検出回路19に通知する。
異常検出回路19は前述の(a)および(b)で行われ
る検査で欠陥が検出された場合は、制御系16に
装置を停止させる信号を送ると同時に外部へアラ
ームを発する。欠陥が検出されない場合、すなわ
ちワイヤが正常な場合は、制御系16に次のワイ
ヤを検査するように信号を送る。1つのICにつ
いて全部のワイヤ検査が終了すると、次のICが
回転ステージ10に供給され、その検査に移る。
発明の効果 本発明によれば、IC製造工程等において、落
射照明とリング照明とを使い分け、位置検出時は
落射照明をワイヤ検出時はリング照明を使用して
ワイヤを浮きだたせて、ワイヤボンデイング加工
後のワイヤの断線、相互接近およびワイヤループ
形状の検査を人手によらず自動的に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのボンデイン
グワイヤ形状検査装置のブロツク回路図、第2図
は第1図の装置における撮像装置と検査対象の位
置関係を説明する図、第3図は第1図の装置にお
けるワイヤ撮像位置を示す図、第4図は第1図の
装置における平面画像メモリ内の画像情報イメー
ジを示す図、第5図は第1図の装置における平面
画像によるワイヤ検査を説明する図、第6図は第
4図と同様な側面画像メモリ内の画像情報イメー
ジを示す図、および第7図は第5図と同様な側面
画像によるワイヤ検査を説明する図である。 1……照明A、2……照明B、3……TVカメ
ラA、4……焦点調節機構、5……XYステー
ジ、6……焦点調節機構、7……TVカメラB、
8……XYZステージ、9……被検査IC、10…
…回転ステージ、11……TVカメラコントロー
ラA、12……A/D変換回路A、13……平面
画像メモリ、14……位置検出回路、15……平
面ワイヤ検査回路、16……制御系、17……初
期データ格納メモリ、18……相対位置演算回
路、19……異常検出回路、20……TVカメラ
コントローラB、21……A/D変換回路B、2
2……側面画像メモリ、23……側面ワイヤ検査
回路、41……ICパツケージ、42……外部リ
ード、43……内部リード、44……ICチツプ、
45……ワイヤ、46……検査ワイヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 検査対象ICのボンデイングワイヤを上方か
    ら撮像し平面画像信号を求める平面撮像装置、 真下方向へ照明する落射照明装置および斜め下
    方へ照明するリング照明装置、 該平面画像信号を受ける第1のアナログ−デイ
    ジタル変換器、 該第1のアナログ−デイジタル変換器からの信
    号を記録する平面画像メモリ、 該落射照明点灯時の該平面画像メモリの出力を
    受けICの位置を検出する位置検出回路、 該位置検出回路の出力から各ワイヤの位置を算
    出する相対位置演算回路、 該リング照明点灯時の該平面画像メモリの出力
    を受け基準ワイヤ位置に対する水平方向の偏差を
    検査する平面ワイヤ検査回路、および、 該検査対象を側面から撮像し側面画像信号を求
    める側面撮像装置、 該側面画像信号を受ける第2のアナログ−デイ
    ジタル変換器、 該第2のアナログ−デイジタル変換器からの信
    号を記録する側面画像メモリ、 該リング照明点灯時の該側面画像メモリの出力
    を受け基準ワイヤ高さに対する高さ方向の偏差を
    検査する側面ワイヤ検査回路、 該照明装置、該平面画像メモリ、位置検出回
    路、平面ワイヤ検査回路、側面画像メモリ、側面
    ワイヤ検査回路、平面撮像装置、および側面撮像
    装置を制御する制御系、および 該平面ワイヤ検査回路および該側面ワイヤ検査
    回路の出力を受け異状を検出する異常検出回路を
    具備し、 それにより平面画像を用いて検査対象であるワ
    イヤの位置を検出し、該ワイヤの形状の検査を自
    動的に行うようにしたボンデイングワイヤ形状検
    査装置。
JP58115871A 1983-06-29 1983-06-29 ボンディングワイヤ形状検査装置 Granted JPS608706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115871A JPS608706A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ボンディングワイヤ形状検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115871A JPS608706A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ボンディングワイヤ形状検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608706A JPS608706A (ja) 1985-01-17
JPH047448B2 true JPH047448B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=14673217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115871A Granted JPS608706A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ボンディングワイヤ形状検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102457676A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 华晶科技股份有限公司 影像处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277005A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Nippon Denso Co Ltd チップ部品の実装検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133241A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Hitachi Shipbuilding Eng Co Shape detecting apparatus
JPS5537982A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Solid-shape detector for characteristic test of deformation of curved-surface body
JPS57149905A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Fujitsu Ltd Pattern inspecting device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662508U (ja) * 1979-10-22 1981-05-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133241A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Hitachi Shipbuilding Eng Co Shape detecting apparatus
JPS5537982A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Solid-shape detector for characteristic test of deformation of curved-surface body
JPS57149905A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Fujitsu Ltd Pattern inspecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102457676A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 华晶科技股份有限公司 影像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608706A (ja) 1985-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005496B1 (ko) 와이어본딩 검사장치
JP2851151B2 (ja) ワイヤボンディング検査装置
JPH11163047A (ja) 半導体装置の製造方法及びその装置
JPH11316112A (ja) 集積回路の交差光軸検査システム
JPH047448B2 (ja)
JPS61201107A (ja) 透明な膜の表面検査方法
JPH033941B2 (ja)
JPH0441497B2 (ja)
JP3865156B2 (ja) 画像比較装置およびこれを用いたウエハ検査装置とウエハ検査システム
JPH0576185B2 (ja)
JPH0257905A (ja) Jリードicパッケージのリード平坦度検出機
JPS6049212A (ja) 線状物体検査装置
JPS58115700A (ja) 画像処理装置の自己診断方法
JP3398754B2 (ja) 集積回路チップ浮き上がり検査装置
KR950010190B1 (ko) 전자부품 검사장치
JPS62274205A (ja) リ−ド平坦度検査方法および装置
JPS6239822B2 (ja)
JP3029723B2 (ja) 半田付け工程でのリード浮きの検出方法
KR0157742B1 (ko) 페라이트 코어 검사장치 및 방법
JPH10199915A (ja) ワイヤーボンディング方法およびその装置
JPH0578176B2 (ja)
JPS59119843A (ja) 自動ワイヤ検査装置
JPS63154949A (ja) 基板アセンブリ検査装置
JPH03256341A (ja) パターン比較検査装置
JPH05288687A (ja) リード検査装置