JPH047432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047432B2
JPH047432B2 JP2722485A JP2722485A JPH047432B2 JP H047432 B2 JPH047432 B2 JP H047432B2 JP 2722485 A JP2722485 A JP 2722485A JP 2722485 A JP2722485 A JP 2722485A JP H047432 B2 JPH047432 B2 JP H047432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
release lever
lock release
key cylinder
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2722485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186680A (ja
Inventor
Yoshiharu Okuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP60027224A priority Critical patent/JPS61186680A/ja
Publication of JPS61186680A publication Critical patent/JPS61186680A/ja
Publication of JPH047432B2 publication Critical patent/JPH047432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、それぞれ異なる扉に取付られた1対
のロツク部を1個のキーシリンダに、このキーシ
リンダを一方向に回転させたときにはその一方の
ロツク部のロツクが解除され、上記キーシリンダ
を他方向に回転させたときにはその他方のロツク
部のロツクが解除されるように連動連結するキー
シリンダのリンク機構に関し、詳しくは、少なく
とも一方のロツク部をロツク位置とロツク解除位
置のいずれにおいても切り換えられた状態で保持
されるタイプのロツク部(以下、これを自己保持
型ロツク部という)で構成し、この自己保持型ロ
ツク部のロツク解除時にはその他方のロツク部が
ロツク解除されないようにしたキーシリンダのリ
ンク機構に関する。
このようなキーシリンダのリンク機構の用途は
とくに限定されるものではないが、たとえば、自
動車のリヤゲートドアを閉位置にロツクするため
のロツク部と、そのリヤゲートドアに設けられた
開閉可能な窓を閉位置にロツクするためのロツク
部と、これらのロツク部のロツク解除を1個のキ
ーシリンダで行えるように構成されたキーシリン
ダのリンク機構に適用される。
〔従来の技術〕
従来、回動開閉されるリヤゲートドアとこのリ
ヤゲートドアに対してさらに回動開閉される窓を
設けたリヤゲート構造を有する自動車があること
はよく知られている。このような自動車では、た
とえば、実開昭55−156155号公報に示されている
ように、そのリヤゲートドアを閉位置にロツクす
るためのロツク部と、そのリヤゲートドアに設け
られた開閉可能な窓を閉位置にロツクするための
ロツク部と、これらのロツク部のロツク解除を1
個のキーシリンダで行えるように構成されたキー
シリンダのリンク機構が設けられている。
ところで、従来のキーシリンダのリンク機構で
は、普通、各ロツク部のロツク解除レバーに連結
されるキーシリンダの各出力レバーの動作が互い
に独立させられている。
このようなキーシリンダのリンク機構を上記自
動車のリヤゲート構造に適用すると、第4図に実
線で示すようにリヤウインド9のロツク部がロツ
ク解除され、リヤウインド9が開かれている状態
で、さらに、リヤゲートドア8のロツク部がロツ
ク解除されてリヤゲートドア8を開くことが可能
である。
そうすると、第4図に仮想線で示すように、リ
ヤウインド9が開かれた状態のリヤゲートドア8
がさらに跳ね上げ開動して、車体後部の上側に障
害物Oがある場合等に、上記リヤウインド9とそ
の障害物とが干渉するおそれがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の事情のもとで考え出されたも
のであつて、その解決すべき課題は、回動可能な
主たる扉にさらに回動可能な従たる扉が設けられ
ている場合等において、上記従たる扉のロツク部
がロツク解除されているときには上記主たる扉の
ロツク部のロツク解除を行えないようにするこ
と、である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を解決するために、次の
ような技術的手段を講じている。
すなわち、本発明は、第一の扉をロツクするた
めの第一ロツク部と第二の扉をロツクするための
第二ロツク部とを、1個のキーシリンダに対し、
このキーシリンダを一方向に回転させたときには
上記第一ロツク部のロツクが解除され、上記キー
シリンダを他方向に回転させたときには上記第二
ロツク部のロツクが解除されるように連動連結す
るキーシリンダのリンク機構において、 上記第一ロツク部と上記第二ロツク部のうち、
少なくとも一方をロツク位置とロツク解除位置と
に切り換え保持される形式のものとする一方、 上記第一ロツク部のロツク解除レバーに丸孔
を、上記第二ロツク部のロツク解除レバーに長孔
をそれぞれ形成するとともに、一端が上記丸孔に
連結され、他端が上記長孔に摺動可能に挿入され
たリンクを設けることにより、 上記第一ロツク部のロツク解除レバーがロツク
位置をとるとき、上記第二ロツク部のロツク解除
レバーが、上記リンクの他端に対して上記長孔が
許容する範囲でロツク位置とロツク解除位置間を
9動可能であり、上記第一ロツク部のロツク解除
レバーがロツク解除位置をとるとき、上記リンク
の他端が上記長孔の一端に当接して上記第二ロツ
ク部のロツク解除レバーのロツク位置からロツク
解除位置への移動が阻止されるように構成したこ
とを特徴としている。
〔発明の作用および効果〕
上記第一ロツク部が自己保持型のロツク部によ
つて構成されている場合、上記第一ロツク部のロ
ツク解除レバーをロツク位置に位置させていると
きには、上記リンクの他端は、ロツク位置にある
第二ロツク部のロツク解除レバーの長孔のロツク
解除位置側端部に当接させられることになり、し
たがつて上記第二ロツク部のロツク解除レバー
は、上記長孔の許容する範囲において、ロツク解
除位置側に変位できる。これに対して、上記第一
ロツク部がロツク解除位置に位置させられている
ときには、上記リンクの他端はロツク位置に位置
させられている上記第二ロツク部のロツク解除レ
バーの長孔のロツク位置側端部に当接させられる
ことになるので、第二ロツク部のロツク解除レバ
ーは、上記リンクによつて規制されてロツク解除
方向への変位は阻止される。
上記第二ロツク部を自己保持型ロツク部で構成
する場合、これのロツク解除レバーがロツク位置
に位置させられているときには、上記リンクの他
端は上記長孔のロツク位置側端部とロツク解除位
置側端部との間で自由に揺動することが可能であ
り、したがつて、上記第一ロツク部のロツク解除
レバーは、リンクの他端が長孔に対して相対変位
が許容される範囲において、ロツク位置と、ロツ
ク解除位置との間で自由に変位できる。すなわ
ち、このときには上記第一ロツク部は自由にロツ
ク解除することが可能である。これに対して上記
第二ロツク部がロツク解除されているときには、
これのロツク解除レバーはロツク解除位置に保持
され、上記リンクの他端はこのロツク解除位置に
位置させられたロツク解除レバーの長孔のロツク
位置側端部に当接させられる。したがつて、上記
第一ロツク部のロツク解除レバーは、上記リンク
を介してロツク位置に規制され、上記第一ロツク
部のロツク解除を行えなくなる。
このように、本発明に係るキーシリンダのリン
ク機構によれば、第一ロツク部のロツク解除レバ
ーに一端が連結させられたリンクの他端を第二ロ
ツク部のロツク解除レバーに形成した所定の長孔
に摺動可能に挿入するという構成を採用すること
により、第一ロツク部と第二ロツク部のうち、自
己保持型に形成したいずれか一方のロツク部のロ
ツク解除レバーがロツク解除位置に位置させられ
ているときには、他方のロツク部のロツク解除レ
バーをロツク位置に規制してこの他方のロツク部
のロツクを解除できないようにすることができ
る。
したがつて、自動車において回動開閉されるリ
ヤゲートドアを閉位置でロツクするためのロツク
部と、このリヤゲートドアに設けられて回動開閉
させられる窓を閉位置でロツクするためのロツク
部と、これらロツク部のロツク解除を行うための
1個のキーシリンダとからなるキーシリンダのリ
ンク機構に本発明を適用して窓用のロツク部を自
己保持型ロツク部で構成すると、上記窓のロツク
部がロツク解除された状態でリヤゲートドアのロ
ツク部がロツク解除されることを防止できるか
ら、かかるリヤゲートドアにさらに回動開閉窓を
備える自動車において、上記窓がすでに開けられ
た状態でさらにリヤゲートドアが開けられるとい
う事態が未然に防止され、こうして上記窓と上記
リヤゲートドアが共に開状態となつた結果高位置
をとることになる上記窓が車体後部の上側の障害
物に干渉するおそれをなくすことができる。
〔実施例の説明〕
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ具
体的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の原理を示す模式
図である。
それぞれ異なる第一の扉(図示略)と第二の扉
(図示略)をロツクするために設けられた2個の
ロツク部、すなわち第一ロツク部Aおよび第二ロ
ツク部Bは、それぞれロツク解除レバー1a,1
bを有している。
上記第一ロツク部Aは、次のように動作するも
のであればよく、たとえば、公知の自動車用ドア
ロツクが用いられる。
すなわち、この第一ロツク部Aのロツク解除レ
バー1aは、実線で示すロツク位置と仮想線で示
すロツク解除位置とにわたつて変位できるように
設けられており、第一ロツク部Aは、ロツク解除
レバー1aがロツク位置からロツク解除位置に変
位させられるときにロツクが解除され、扉を閉め
ると自動的にロツク作動が行われるようになつて
いる。そして、第一ロツク部Aのロツク作動が行
われると同時にロツク解除レバー1aがロツク解
除位置からロツク位置に変位させられるように構
成されている。すなわち、この第一ロツク部A
は、ロツク解除レバー1aがロツク位置とロツク
解除位置とに切り換えて保持される自己保持型ロ
ツク部で構成されている。
上記第二ロツク部Bは、次のように動作するも
のであればよく、たとえば、公知の自動車用ドア
ロツクが用いられる。
すなわち、この第二ロツク部Bのロツク解除レ
バー1bは、実線で示すロツク位置と仮想線で示
すロツク解除位置とにわたつて揺動変位でき、し
かも、ロツク位置に自動復帰させられるように設
けられており、第二ロツク部Bは、ロツク解除レ
バー1bがロツク位置からロツク解除位置に変位
させられるときにロツク解除され、扉を閉めると
自動的にロツク作動が行われるようになつてい
る。
これらの両ロツク部A,Bのロツク作用を解除
させるために1個のキーシリンダCが設けられて
いる。このキーシリンダCには、2個の出力レバ
ー2a,2bが設けられている。このキーシリン
ダCの構成は、次のように作動させられるもので
あれば特に限定されるものではなく、公知の構成
を有するものでよい。したがつて、ここではその
具体的構成についての説明は割愛して、その作動
を先に説明しておく。
キーシリンダCに差し込まれたキー3が図示さ
れた中立位置から右回り方向(矢印aの方向)に
所定量回動させられるときには、一方の出力レバ
ー2aのみがそのキー3に連動して実線で示すロ
ツク位置から仮想線で示すロツク解除位置に変位
させられる。また、キーシリンダCに差し込まれ
たキー3が図示された中立位置から左回り方向
(矢印bの方向)に所定量回転させられるときに
は、他方の出力レバー2bのみがそのキー3に連
動して実線で示すロツク位置から仮想線で示すロ
ツク解除位置に変位させられる。
上記キーシリンダCの一方の出力レバー2aに
は、リンクロツド4aを介して上記第一ロツク部
Aのロツク解除レバー1aが連動連結されてい
て、他方の出力レバー2bには、別のリンクロツ
ド4bを介して上記第二ロツク部Bのロツク解除
レバー1bに連動連結されている。
上記第一ロツク部Aのロツク解除レバー1aに
は丸孔5が形成されている。また、上記第二ロツ
ク部Bのロツク解除レバー1bには、その揺動中
心に関して上記リンクロツド4bの連結部と反対
側に長孔6が形成されている。そして、これらの
ロツク解除レバー1a,1bは、一端7aが上記
丸孔5に回転可能に挿入され、他端7bが上記長
孔6に揺動可能、かつ、回転可能に挿入されたも
う1個のリンクロツド7で次のようにして連結さ
れている。
すなわち、上記第一ロツク部Aのロツク解除レ
バー1aがロツク解除位置に位置させられている
ときには、上記リンクロツド7の他端7bがロツ
ク位置に位置させられている上記第二ロツク部B
のロツク解除レバー1bの長孔6のロツク位置側
端部6aに当接させられ、上記第一ロツク部Aの
ロツク解除レバー1aがロツク位置に位置させら
れているときには、上記リンクロツド7の他端7
aがロツク位置に位置させられている上記第二ロ
ツク部Bのロツク解除レバー1bの長孔6のロツ
ク解除位置側端部6bに当接させられるように、
上記両ロツク解除レバー1a,1bが連結されて
いる。
このように構成されたキーシリンダのリンク機
構では、上記第一ロツク部Aのロツク作用が解除
されているときには、ロツク解除レバー1aが第
1図に仮想線で示すようにロツク解除位置に位置
させられており、上記第二ロツク部Bのロツク解
除レバー1bは、上記リンクロツド7の他端7b
がロツク位置に位置させられている上記第二ロツ
ク部Bのロツク解除レバー1bの長孔6のロツク
位置側端部6aに当接させられているので、ロツ
ク位置からロツク解除位置の方向へ揺動変位でき
なくなり、ロツク位置に保持されることになる。
また、上記第一ロツク部Aがロツク作用を行つ
ているときには、ロツク解除レバー1aが第1図
に実線で示すようにロツク位置に位置させられて
おり、上記第二ロツク部Bのロツク解除レバー1
bは、第1図に示すように、上記リンクロツド7
の他端7bがロツク位置に位置させられている上
記第二ロツク部Bのロツク解除レバー1bの長孔
6のロツク解除位置側端部6bに当接させられて
いるので、第1図に実線で示すロツク位置から第
1図に仮想線で示すロツク解除位置の方向への揺
動変位が許容されることになる。
第2図は、上記実施例の変形例の原理を示す模
式図である。
この変形例では、キーシリンダCの各出力レバ
ー2a,2bがキーシリンダCの同一方向の横側
に配置され、上記第二ロツク部Bのロツク解除レ
バー1bの揺動中心からこれとキーシリンダCの
他方の出力レバー1bとを連結するリンクロツド
4bが連結された側に上記長孔6が設けられてい
る。
このように構成した場合でもその動作は本質的
には第1図に示された実施例のそれと変わるとこ
ろがなく、したがつて、第1図に示された実施例
と同様の効果を得ることができる。
第3図は、上記各実施例を自動車のリヤゲート
ドア装置に適用した場合を示す縦断面図である。
このリヤゲートドア装置は、回動開閉されるリ
ヤゲートドア8とこれの上半部分に取り付けら
れ、回動開閉されるリヤウインド9とを有してい
る。
また、このリヤゲートドア装置には、リヤゲー
トドア8を閉位置にロツクするためにリヤゲート
ドア8の下部に設けられた第二ロツク部Bと、リ
ヤウインド9を閉位置にロツクするためにリヤゲ
ートドア8の窓縁部10に設けられた第一ロツク
部Aとこれらのロツク作用を選択的に解除するた
めにリヤゲートドア8の中間高さ部分に設けられ
たキーシリンダCとを有している。
さらに、リヤゲート11の敷居部には、リヤゲ
ートドア8を閉じたときに上記第二ロツク部Bを
自動的にロツク状態に切り換えさせるとともに、
ロツク状態のこの第二ロツク部Bを介してリヤゲ
ートドア8を閉状態に保持するためのストライカ
12bが設けられ、上記リヤウインド9の下縁部
内面に、リヤウインド9を閉じたときに上記第一
ロツク部Aを自動的にロツク状態に切り換えさせ
るとともに、ロツク状態のこの第一ロツク部Aを
介してリヤウインド9を閉状態に保持するための
ストライカ12aが設けられている。
上記2個のロツク部A,Bのうちリヤウインド
9を閉位置にロツクするための第一ロツク部Aは
自己保持型ロツク部で構成されている。
両ロツク部A,Bの各ロツク解除レバー1a,
1b、キーシリンダCの各出力レバー2a,2b
は、上記第1図または第2図に示された要領で、
リンクロツド4a,4bおよび7によつて連結さ
れている。
このように構成された自動車のリヤゲートドア
装置では、リヤウインド9を閉位置にロツクする
ための第一ロツク部Aがロツクされているときに
は、自由にリヤゲートドア8の第二ロツク部Bを
ロツク解除することができる一方、リヤウインド
9を閉位置にロツクするための第一ロツク部Aが
ロツク解除されているときには、リヤゲートドア
8の第二ロツク部Bのロツク解除レバー1bがロ
ツク位置に規制され、リヤゲートドア8を開くこ
とができなくなる。
この結果、リヤウインド9が開けられた後、リ
ヤゲートドア8がさらに開けられるおそれがなく
なり、障害物の下でリヤゲートドア8とリヤウイ
ンド9とが共に開かれた状態となるがためにリヤ
ウインド9がその障害物に干渉するという事態を
未然に防止することができる。なお、キーシリン
ダはリヤゲートドア8に設定されているので、先
にリヤゲートドア8のロツクが解除されてこのリ
ヤゲートドア8が跳ね上げ開動状態となつた後、
さらにリヤウインド9を開ける操作をすること
は、事実上、起こりえない。
もちろん、本発明は上記の各実施例に限定され
るものではなく、たとえば、上記他方のロツク解
除レバー1bは揺動するものに限らず、摺動する
ものでもよい。
また、両方のロツク部A,Bをともに自己保持
型ロツク部で構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明
の一実施例の原理を示す模式図、第2図はその変
形例の原理を示す模式図、第3図は本発明を適用
された自動車のリヤゲートドア装置の縦断面図、
第4図は従来例の問題点の説明図である。 A……第一ロツク部、B……第二ロツク部、C
……キーシリンダ、1a……ロツク解除レバー、
1b……ロツク解除レバー、2a……出力レバ
ー、2b……出力レバー、5……丸孔、6……長
孔、6a……(長孔6の)ロツク位置側端部、6
b……(長孔6の)ロツク解除位置側端部、7…
…リンク(リンクロツド)、7a……リンク7の
一端、7b……リンク7の他端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第一の扉をロツクするための第一ロツク部と
    第二の扉をロツクするための第二ロツク部とを、
    1個のキーシリンダに対し、このキーシリンダを
    一方向に回転させたときには上記第一ロツク部の
    ロツクが解除され、上記キーシリンダを他方向に
    回転させたときには上記第二ロツク部のロツクが
    解除されるように連動連結するキーシリンダのリ
    ンク機構において、 上記第一ロツク部と上記第二ロツク部のうち、
    少なくとも一方をロツク位置とロツク解除位置と
    に切り換え保持される形式のものとする一方、 上記第一ロツク部のロツク解除レバーに丸孔
    を、上記第二ロツク部のロツク解除レバーに長孔
    をそれぞれ形成するとともに、一端が上記丸孔に
    連結され、他端が上記長孔に摺動可能に挿入され
    たリンクを設けることにより、 上記第一ロツク部のロツク解除レバーがロツク
    位置をとるとき、上記第二ロツク部のロツク解除
    レバーが、上記リンクの他端に対して上記長孔が
    許容する範囲でロツク位置とロツク解除位置間を
    移動可能であり、上記第一ロツク部のロツク解除
    レバーがロツク解除位置をとるとき、上記リンク
    の他端が上記長孔の一端に当接して上記第二ロツ
    ク部のロツク解除レバーのロツク位置からロツク
    解除位置への移動が阻止されるように構成したこ
    とを特徴とする、キーシリンダのリンク機構。
JP60027224A 1985-02-14 1985-02-14 キ−シリンダのリンク機構 Granted JPS61186680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027224A JPS61186680A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 キ−シリンダのリンク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027224A JPS61186680A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 キ−シリンダのリンク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186680A JPS61186680A (ja) 1986-08-20
JPH047432B2 true JPH047432B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=12215122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027224A Granted JPS61186680A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 キ−シリンダのリンク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186680A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237487A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 株式会社 大井製作所 自動車の後部ドア用のロツク装置
JPS6432921A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Ohi Seisakusho Co Ltd Back door device for vehicle
JPS6422524U (ja) * 1987-07-30 1989-02-06
JPH0737964Y2 (ja) * 1987-07-30 1995-08-30 株式会社大井製作所 車両用バックドアの操作装置
JPS6426530U (ja) * 1987-08-10 1989-02-15
US5248577A (en) * 1990-08-13 1993-09-28 Eastman Kodak Company Reactant concentration control method and apparatus for precipitation reactions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186680A (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773683A (en) Door lock device
EP0384719B1 (en) Lock device particularly for a two-part door of the luggage compartment of a wagon type vehicle
US5154457A (en) Vehicular door lock device
JPS6237487A (ja) 自動車の後部ドア用のロツク装置
US3596482A (en) Door-locking arrangement
JPH047432B2 (ja)
JP2515430B2 (ja) 自動車ドアロック
US4763934A (en) Door latch and lock assembly
JP3775700B2 (ja) 建設機械のドアロック装置
JPS5817874B2 (ja) キ−レスロック防止機構を備えたドアロック装置
JP4118648B2 (ja) 車両のドア連結装置
JP2520786Y2 (ja) 車両のリヤドア構造
JP3966505B2 (ja) 建設機械におけるドアのロック解除装置
JPS6025489Y2 (ja) ロック装置
JPS642044Y2 (ja)
JPS628305Y2 (ja)
JPH0346131Y2 (ja)
JPH0527642Y2 (ja)
JPH061021B2 (ja) 上下開閉式車両用ドアの開閉装置
JPH0635780B2 (ja) 自動車用開閉体の開閉操作装置
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JPH01163673U (ja)
JPS5815556Y2 (ja) 錠前
JPH048211Y2 (ja)
JPH0236855Y2 (ja)