JPH0346131Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346131Y2
JPH0346131Y2 JP19800884U JP19800884U JPH0346131Y2 JP H0346131 Y2 JPH0346131 Y2 JP H0346131Y2 JP 19800884 U JP19800884 U JP 19800884U JP 19800884 U JP19800884 U JP 19800884U JP H0346131 Y2 JPH0346131 Y2 JP H0346131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancel
locking
release
claw
key cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19800884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19800884U priority Critical patent/JPH0346131Y2/ja
Publication of JPS61113875U publication Critical patent/JPS61113875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346131Y2 publication Critical patent/JPH0346131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用バツクドアロツク装置に関
する。
(従来技術) 一般に、自動車用バツクドアは、閉止時には、
車体側のストライカにバツクドア側のフオーク部
材が係合して施錠され、開放時には、バツクドア
側のキーシリンダをキー操作で解錠位置に回転さ
せ、フオーク部材の係合を解除させて解錠するよ
うになつている。
また、インストルメントパネルに設られた手動
操作部材に連動して、フオーク部材の係合を解除
させて車内から解錠させるようにしたものもあ
る。
ところで、エンジン、サイドドア、バツクドア
用のプライマリキーとエンジン、サイドドア用の
セカンダリーキーとの2種類のキーが備えられ、
他人に自動車を貸す場合等は、セカンダリーキー
を渡してバツクドアは開かれないようにし、トラ
ンクスペースに置いた貴重品等の盗難を防止する
ようにしたものが提案されているが、上述のよう
に、インストルメントパネルの手動操作部材でバ
ツクドアが車内から解錠できるタイプであれば、
このような盗難防止対策が何の役にもたたないと
いう不具合があつた。
このため、手動操作部材の連動を空振りさせる
キヤンセル機構をトランク内に組み込んだロツク
装置が提案されている(特開昭57−184168号公報
参照)が、バツクドア(トランクリツド)を開し
て切替え操作する必要があるから、操作の手間が
煩わしく、また、バツクドア(トランクリツド)
が開かなければ切替え操作がなされているか否か
の確認ができないという問題があつた。
かかる問題を解消するため、バツクドアのキー
シリンダを予めキー操作でキヤンセル位置に回転
させるという簡単な切替え操作によつて、インス
トルメントパネルの手動操作部材ではバツクドア
が車内から解錠できないようにしたものが提案さ
れている。
しかしながら、上記提案の装置は、構造が複雑
で組付け性が悪く、しかもキヤンセル時には、手
動操作部材の操作を阻止する構成であるため、こ
れを知らない場合には、手動操作部材が無理に操
作されるおそれがあり、構成部品、例えば連結ワ
イヤに無理な力が作用するといつた欠点があつ
た。
(考案の目的) 本考案は、かかる問題に鑑みてなされたもので
あつて、構造が簡単で組付性に優れ、キヤンセル
時において無理な力の加わるおそれがない自動車
用バツクドアロツク装置を提供することを基本的
な目的としている。
(考案の構成) このため、本考案は、ロツク装置の基板に回動
自在に軸支され、ストライカを係止する係止溝を
備えたフオーク部材と、上記フオーク部材をその
係止位置に係止するロツク位置と上記フオーク部
材の非係止方向への回動を許容するアンロツク位
置との間で回動自在に上記基板に軸により支持さ
れたクロー部材と、一端がインストルメントパネ
ルに設けられた手動操作部材に連結され、他端に
係合部が設けられ、中間部が上記クロー部材の軸
によりクロー部材に対して回動自在に軸支された
レリーズ部材と、施錠位置と解錠位置とキヤンセ
ル位置とに回転操作自在なキーシリンダと、上記
クロー部材上にクロー部材の軸とは別異の位置で
クロー部材に対して回動自在に軸支され、一端が
上記キーシリンダの回転に連動するように連結さ
れ、他端には上記レリーズ部材の係合部に係脱自
在な連係部が設けられたキヤンセル部材と、上記
キヤンセル部材の連係部が上記レリーズ部材の係
合部に係合する方向にキヤンセル部材を付勢する
付勢手段とを備え、上記キーシリンダが施錠位置
又は解錠位置にあるときには、上記キヤンセル部
材と上記クロー部材とがクロー部材の軸の廻りで
連動するように、上記レリーズ部材の係合部と上
記キヤンセル部材の連係部とを係合させる一方、
上記キーシリンダが施錠位置からキヤンセル位置
に回転されると、上記キヤンセル部材が付勢手段
の付勢力に抗して上記クロー部材に対して回動さ
れて、上記キヤンセル部材の連係部と上記レリー
ズ部材の係合部との係合が解除され、上記手動操
作部材を操作したときに上記レリーズ部材のみが
回動するように構成された自動車用バツクドアロ
ツク装置を提供するものである。
(考案の効果) 本考案によれば、キー操作でキーシリンダをキ
ヤンセル位置に切替え回転させると、キヤンセル
部材により、クロー部材とレリーズ部材の連結が
解除されるようになるから、インストルメントパ
ネルの手動操作部材を操作してもレリーズ部材が
空振りしてクロー部材が係止解除されないので、
バツクドアが解錠されなくなりまた、空振りする
だけなので、手動操作部材を操作してもロツク機
構や連結ワイヤに無理な力が加わることもない。
さらに、本考案の構成では、クロー部材とレリ
ーズ部材とを同一の軸で支持し、キヤンセル部材
はクロー部材上に軸支する構造なので、組付性・
組付精度が向上し、全体をコンパクトな構造とす
ることができる。
(実施例) 第1図に示すように、自動車用バツクドアロツ
ク装置は、バツクドア側に取り付けるための基板
1を備え、該基板1の幅方向の中央部には、車体
側に設けられたストライカ2を受容するストライ
カ溝1aが形成されている。
上記基板1の幅方向の右部には、フオーク部材
3が、係止位置(第2図の状態)と係止解除位置
(第1図の状態)とに揺動可能にピン4で枢着さ
れ、該フオーク部材3には、ストライカ溝1aに
受容されたストライカ2を係止する係止溝3a
と、次述するクロー部材5で係止位置に係止され
るための被係止突起3bとが設けられている。
上記基板1の幅方向の左部には、クロー部材5
が、係止位置(第2図の状態)と係止解除位置
(第1図の状態)とに揺動可能にピン6で枢着さ
れ、該クロー部材5には、フオーク部材3の被係
止突起3bを係止位置で係止する係止突起5aが
設けられている。
上記ピン6と同軸に、レリーズ部材7が、係止
位置(第2図の状態)と係止解除位置(第3図の
状態)とに揺動可能に枢着され、該レリーズ部材
7には、次述するキヤンセル部材8の凹部8aに
係合(連結)する、本願考案でいう係合部として
の係合用突起部7aと、インストルメントパネル
に設けられた、本願考案でいう手動操作部材とし
ての手動操作ノブ9にワイヤー10を介して連結
される連結部7bとが設けられている。
上記クロー部材5には、キヤンセル部材8が、
係止位置(第1図の状態)と係止解除位置(第4
図の状態)とに揺動可能にピン11で枢着され、
該キヤンセル部材8には、上記レリーズ部材7の
係合用突起7aに係脱自在に設けられた、本願考
案でいう連係部としての連係用凹部8aと、次述
するキーシリンダ12の連結部12aにワイヤー
13を介して連結される連結部8bとが設けられ
ている。上記バツクドアには、キーシリンダ12
が回転自在に設けられ、該キーシリンダ12は、
施錠位置Lを中心にして、キーの左操作で解錠位
置O、キーの右操作でキヤンセル位置Cとなるよ
うに設定されている。
上記フオーク部材3は、スプリング(不図示)
で係止解除方向(図中左回り)に付勢され、上記
キヤンセル部材8は、クロー部材5に取り付けら
れた板ばね14で係止方向(図中左回り)に付勢
され、上記レリーズ部材7は、スプリング(不図
示)で係止方向図中右回り)に付勢されている。
上記のような構成であれば、第1図のように、
キーシリンダ12が解錠位置Oに回転されて、バ
ツクドアが開かれている状態から、第2図のよう
に、バツクドアを閉じると、車体側のストライカ
2にフオーク部材3の係止溝3aが嵌入し、該ス
トライカ2によりフオーク部材3がスプリングの
付勢力に抗して係止方向(図中右回り)に揺動さ
れる。
そして、フオーク部材3の被係止突起3bがク
ロー部材5の係止突起5aに係止されると、施錠
が完了する。
ついで、バツクドアを解錠するには、第3図に
示すように、キー操作によりキーシリンダ12を
解錠位置Oに回転させると、キヤンセル部材8の
連係用凹部8aはレリーズ部材7の係合用突起部
7aに係合(連結)した状態であるから、ワイヤ
ー13を介して左回りに揺動されるキヤンセル部
材8によりクロー部材5も係止解除方向(図中左
回り)に揺動され、フオーク部材3の係止を解除
するので、フオーク部材3がスプリングの付勢力
で係止解除方向(図中左回り)に揺動して、スト
ライカ2がフオーク部材3の係止溝3aから抜け
でて、解錠が完了し、バツクドアを開くことがで
きる。
また、キーシリンダ12を解錠位置Oに回転さ
せる代わりに、インストルメントパネルの手動操
作ノブ9を車内からプル操作すると、同様して解
錠が完了し、バツクドアを開くことができる。
一方、インストルメントパネルの手動操作ノブ
9ではバツクドアを解錠できないようにするに
は、第4図のように、キー操作によりキーシリン
ダ12をキヤンセル位置Cに回転させると、キヤ
ンセル部材8の連係用凹部8aがレリーズ部材7
の係合用突起7aから外れて非係合(非連結)状
態となるから、手動操作ノブ9をルブ操作して
も、レリーズ部材7が空振りして、クロー部材5
がフオーク部材3の係止を解除しないので、解錠
することができず、バツクドアを開くことができ
ない。
第5図及び第6図は、上記実施例の具体例であ
つて、フオーク部材3の立上がり部3cとキヤン
セル部材8の立上がり部8cとの間にスプリング
15が張設され、フオーク部材3が係止解除方向
(図中左回り)に付勢されると同時にキヤンセル
部材8が係止方向(図中左回り)に付勢されすよ
うに構成している。
また、ピン6にワイヤースプリング16を巻装
して、レリーズ部材7を係止方向(図中右回り)
に付勢している。
さらに、キヤンセル部材8に連係用凹部8aを
設けずに、キヤンセル部材8の立上がり部8cの
側縁を連係部としてレリーズ部材7の係合用突起
部7aを当接(連結)させるようにしている。
さらにまた、キヤンセル部材8の連結部8b
に、ワイヤー13の端末を係止するホルダー17
が設けられ、レリーズ部材7の連結部7bは、押
圧部材18を介してワイヤー10により係止解除
位置に揺動操作されるようにしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用バツクドアロツク装置の解錠
状態の正面図、第2図は第1図の施錠位置の正面
図、第3図は第1図の解錠位置の正面図、第4図
は第1図のキヤンセル位置の正面図、第5図は第
1図の具体例の正面図、第6図は第5図のA−A
断面図である。 2……ストライカ、3……フオーク部材、5…
…クロー部材、6……ピン(軸)、7……レリー
ズ部材、8……キヤンセル部材、9……手動操作
ノブ、11……ピン(軸)、12……キーシリン
ダ、L……施錠位置、O……解錠位置、C……キ
ヤンセル位置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロツク装置の基板に回動自在に軸支され、スト
    ライカを係止する係止溝を備えたフオーク部材
    と、上記フオーク部材をその係止位置に係止する
    ロツク位置と上記フオーク部材の非係止方向への
    回動を許容するアンロツク位置との間で回動自在
    に上記基板に軸により支持されたクロー部材と、
    一端がインストルメントパネルに設けられた手動
    操作部材に連結され、他端に係合部が設けられ、
    中間部が上記クロー部材の軸によりクロー部材に
    対して回動自在に軸支されたレリーズ部材と、施
    錠位置と解除位置とキヤンセル位置とに回転操作
    自在なキーシリンダと、 上記クロー部材上にクロー部材の軸とは別異の
    位置でクロー部材に対して回動自在に軸支され、
    一端が上記キーシリンダの回転に連動するように
    連結され、他端には上記レリーズ部材の係合部に
    係脱自在な連係部が設けられたキヤンセル部材
    と、 上記キヤンセル部材の連係部が上記レリーズ部
    材の係合部に係合する方向にキヤンセル部材を付
    勢する付勢手段とを備え、 上記キーシリンダが施錠位置又は解錠位置にあ
    るときには、上記キヤンセル部材と上記クロー部
    材とがクロー部材の軸の廻りで連動するように、
    上記レリーズ部材の係合部と上記キヤンセル部材
    の連係部とを係合させる一方、上記キーシリンダ
    が施錠位置からキヤンセル位置に回転されると、
    上記キヤンセル部材が付勢手段の付勢力に抗して
    上記クロー部材に対して回動されて、上記キヤン
    セル部材の連係部と上記レリーズ部材の係合部と
    の係合が解除され、上記手動操作部材を操作した
    ときに上記レリーズ部材のみが回動するように構
    成された自動車用バツクドアロツク装置。
JP19800884U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0346131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800884U JPH0346131Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800884U JPH0346131Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113875U JPS61113875U (ja) 1986-07-18
JPH0346131Y2 true JPH0346131Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=30756639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19800884U Expired JPH0346131Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346131Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049819Y2 (ja) * 1985-06-20 1992-03-11
JPH054528Y2 (ja) * 1986-11-27 1993-02-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992173U (ja) * 1982-12-15 1984-06-22 トヨタ自動車株式会社 ラゲ−ジドアの開扉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113875U (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855561B2 (ja) 車両ドアロック装置におけるスーパーロック機構
JPH0797881A (ja) 車両用ドアロツク装置
JP4061514B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US3840258A (en) Motor-vehicle door latch
JPH0346131Y2 (ja)
JPH06272442A (ja) トランク用扉のロック装置
US4763934A (en) Door latch and lock assembly
JP4171089B2 (ja) 錠装置
US4995653A (en) Door lock apparatus
JP4167741B2 (ja) ラッチ錠
JPS6025489Y2 (ja) ロック装置
JPH06526Y2 (ja) ドアロック装置における回動レバーの支持構造
JPS6140860Y2 (ja)
JP3080645B2 (ja) ドアロック装置
JPH054528Y2 (ja)
JP2513870Y2 (ja) トランクリッドのロック装置
JPS642044Y2 (ja)
JPH0738605Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH0443560Y2 (ja)
JP2548158Y2 (ja) リッドロック装置
JPH0516375Y2 (ja)
JP3316709B2 (ja) 自動車用ドアロックの防盗装置
JPS6198167U (ja)
JPH0320460Y2 (ja)
JPS5835816Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置