JPS5818506B2 - キ−レスロツク防止機構を備えたドアロツク装置 - Google Patents

キ−レスロツク防止機構を備えたドアロツク装置

Info

Publication number
JPS5818506B2
JPS5818506B2 JP55140130A JP14013080A JPS5818506B2 JP S5818506 B2 JPS5818506 B2 JP S5818506B2 JP 55140130 A JP55140130 A JP 55140130A JP 14013080 A JP14013080 A JP 14013080A JP S5818506 B2 JPS5818506 B2 JP S5818506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
knob
lock
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55140130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659979A (en
Inventor
土屋喜政
藤井博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP55140130A priority Critical patent/JPS5818506B2/ja
Publication of JPS5659979A publication Critical patent/JPS5659979A/ja
Publication of JPS5818506B2 publication Critical patent/JPS5818506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドアロック装置(こおけるキーレスロック防止
機構に関するものである。
一般lこドアロック装置にはキーl/スロック(キーを
使用せすにドアをロックできるようlこした機構)ので
きるタイプとできないタイプとがあるが、特にキーレス
ロックできないタイプに注目すると、ドア開時lこはド
アインサイドロッキングノブ(以下単にロッキングノブ
と称す)は単独でロック位置へはブロックされて動くこ
とができないようになっている。
しかしながらドア開時にロッキングノブをロック位置へ
操作しながらドアインザイドハンドル(以下単にイン日
ノ−イドハンドルと称す〕又はドアアウトサイドハンド
ル(以下単にアウトサイドハンドルと称す)を操作する
とロッキングノブをブロックすることなくロック位置へ
動かすことができる場合があり、ロッキングノブをロッ
ク位置へ動かした後ドアを閉めろとキーレスロックと同
様ロックしてしまう恐れがある。
また、インサイド又はアウトサイドのハンドルを操作し
た後ロッキングノブをロック位置へ操作しながらインサ
イド又はアウトサイドのハンドルを戻したとき【こも罰
述と同様ロッキングノブをロック位置へ動かすことがで
き、ドアがキーレスロックする恐れがある。
これら変則的な操作手順を行なうことによって、キーレ
スクロッできないタイプのロック装置がキーレスロック
できてしまうのはドア閉時にロッキングノブをロック位
置にすることによってインサイドハンドル及びアウトサ
イドハンドルがブロックされて操作不能になるタイプの
ドアロック装置lこ多くみられる。
このように本来はキーレスロックできないものができる
ようになるということについての評価は二つに分かれる
すなわち、一つはキーレスロックのできるタイプはキー
レスロックできないものに比べ、かなり高価であり、安
価なキーレスロックできないものが操作手順を変則的に
するたけてキーレスロックできるようになるのであるか
ら歓迎すべきである。
もう一つは本来キーレスロックできないタイプが通常の
キーレスロック操作手順(すなわちドア開時lこロッキ
ングノブをロック位置にする第1の操作とその後アウト
サイドバンドルを操作した状態でドアを閉める第2の操
作とを経て行なう。
或いはドア開時にアウトサイドバンドルを操作した状態
でロッキングノブをロック位置にする第1の操作とその
後アウトサイドバンドルを操作した状態でドアを閉める
第2の操作とを経て行なう)を経すに変則的な操作手順
を経るのはドアロック性能上問題である。
すなわちキーレスロックできるロッキングノブとインサ
イド及びアウトサイドのバンドルの操作位置をさがすに
は手間がかかり、ドアロックの信頼性を欠くものであり
、一種の誤作動であってトラブルの発生原因である。
以上二つの相反する評価があるが、本発明は上述評価の
後者の観点に立ちいかなる変則的な操作手順を行なって
もキーレスロックのできないドアロック装置すなわちキ
ーレスロック防止機構を備えたドアロック装置を提供す
るもので、ドアロック装置の仕様(キーレスロックでき
ないタイプ)を明確にし、誤作動をなくしてトラブルの
発生を防止したものである。
本発明の概略を言えは、ロッキングノブのロック位置へ
の移行をインサイドバンドル及びアウトサイドバンドル
の操作時には、ロックの噛み合い解除時にインサイドバ
ンドル及びアウトサイドバンドルと係合するロッキング
レバーlこよりブロックすることが特徴である。
以下図面に示す実施例により説明する。
第1図及び第2図において、1はベースプレートで、主
に噛み合い機構の構成部品が設置される一方のプレート
片1aと、後述操作機構の構成部品が設置される他方の
プレート片1bとから成っている。
2は罰記一方のプレート片1aと共にドア(図示せず)
又は車体固定flIl(図示せず)のどちらか一方に固
定されるカバー。
3はドア又は車体固定側のいずれか他方に前記ベースプ
レート1に相対して固定されたストライカ−で、ドア開
時蝶二点鎖線位置、ドア閉時は実線位置となる。
4はベースプレート1のプレート片1aとカバー2とに
回動自在に軸4a支持されたラッチで、ドア閉時に前記
ストライカ−3と係合しく実線位置)ドア開時にはスト
ライカ−3と離脱してスプリングS1の附勢力により二
点鎖線位置となを。
5はベースプレート1のプレート片1aとカバー2とに
回動自在に軸5a支持されたティテントで、ドア閉時に
ラッチ4とストライカ−3との係合を保持すべくラッチ
4の係合歯4bと凹部5b部分で係合してラッチ4の回
動を拘束するようになっており、常時スプリングS2に
より第1図時計方向に附勢されており、このスプリング
S2に抗して第1図反時計方向に回動することによって
ラッチ4との係合を解除する。
同軸5aとカバー2との間にはブツシュ8が介在してい
る。
6はディテント5と同軸上に固定されて連動するロッキ
ングレバーで、ティテント5の回動けこのロッキングレ
バー6の操作によって行なわれるが詳細は後述する。
7はベースプレートのプレート片1aとカバー2との間
の空間部に配置され、ストライカ−3の進入位置を規制
すると共にストライカ−3とドアロックLとの衝合を防
止するバンパーラバー。
以上により噛合作用を説明すると、ドア開時(アンラッ
チと称す)にはストライカ−3、ラッチ4はそれぞれ二
点鎖線位置にあり、ドア閉操作によりストライカ−3は
矢印方向から相対的に進入しラッチの受は入れ歯4cと
衝合してラッチ4をスプリングS1の附勢力lこ抗して
回動し、受は入れ歯4cとディテント5とが係合した状
態が半ドア状態(ハーフラッチと称す)であり更にスト
ライカ−3が進入して受は入れ歯を押すことによってラ
ッチ4の係合歯4bとディテント5とが係合した状態す
なわちストライカ−3、ラッチ4、ティテント5がそれ
ぞれ実線位置にある状態がドア全閉状態(フルラッチと
称す)である。
このフルラッチ時からアンラッチに戻すにはロッキング
レバー6を回動すなわちディテント5を回動してディテ
ント5とラッチ4との係合を解除すること・によってラ
ッチ4とストライカ−3とは離脱する。
次にドアロックLの操作機構について説明する。
第3図及び第4図において、10は図示しない車外側に
設置されたアウトサイドバンドルのリンケージと第1の
操作片部10aにおいて連結し、ラッチ4と同軸4a上
にラッチ4と無関係で回動自在に支持された、アウトサ
イドレバーで、常時スプリングS3により第3図反時計
方向に附勢され、ベースプレート1のプレート片1bl
llJの上部に開設された長孔1c内に貫通した第2の
操作片部10bが長孔1c下壁に当接して停止している
そしてアンラッチ時にアウトサイドレバー10を第3図
時計方向に回動することζこよって第3の操作片部10
cがロッキングレバー6を第3図時計方向に回動してデ
ィテント5を回動するようになっている。
このアウトサイドレバー10は第1の操作片部10aと
第3の操作片部10cにおいてそれぞれ折曲片10a1
,10c1を有し、これら折曲片10a1,10c1に
おいてそれぞれアウトサイドハンドルリンケージ、ロッ
キングレバーと係合するようになっている。
ロッキングレバー6は前述したようにディテント5と同
軸5aでかつ連動するようになっており、常時スプリン
グS21こより第3図反時計方向(第1図では時計方向
)に附勢され、ストッパ部6aがベースプレート1のプ
レート片1b側の上部に開設された長孔1d内に貫通し
、長孔1d下壁に当接して停止している。
11はベースプレート1のプレート片1bに回動自在l
こ支持11aされたインサイドレバーで一方のアーム部
11bにおいて図示しない車室内側に配設されたインサ
イドハンドルと連結し、他方のアーム部11cにおいて
前記アウトサイドレバーの第2の操作片部10bと係合
できるようになっており、常態にあってはプレート片1
blこ切起し成形されたストッパ片1eに自重により当
接している。
そしてこのインサイドレバー11の他方のアーム部11
cには後述するストッパ部11dが折曲形成されている
12は、ベースプレート1のプレート片1bに回動自在
に支持され、上端部12aにおいて図示しない車室内側
に配設されたロッキングノブと連結したノブレバーで二
点鎖線位置がロックオン位置、実線位置がロックオフ位
置で、両位置への移動はトラブルスプリングS4により
節度感を付与し、折曲形成されたストッパ片12bによ
りプレート片1bに形成された切欠1fで規制されてい
る。
ノブレバー12の支持部について詳述するとノブレバー
12とベースプレート片1bとはリベット13により固
定され、リベット13の角孔13aに図示しないドアア
ウタパネルに配設されたこれまた図示しない施解錠用シ
リンダ錠の角状ロッドが嵌入するようになっている。
ノブレバー12には二点鎖線位置(ロックオン)にある
とき、アウトサイドレバー10の第2の操作片部10b
の第3図時計方向への回動を長孔1cをさえぎってブロ
ックする係止片12cと実線位置(ロックオフ)tこあ
るときアウトサイドレバー10の第2の操作片部10b
の第3図時計方向への回動を許すための切欠部12dと
が形成されている。
従ってノブレバー12が二点鎖線位置(ロックオン)に
あるときはインサイドレバー11の第4図反時計方向の
回動もアウトサイドレバー10の第2の操作片部10b
のブロックと同様ブロックされる。
ここで、操作機構の原則的な作用を述べると、(+)
アンラッチ操作(すなわちフルラッチ位置からアンラ
ッチ位置までの操作):フルラッチ時、ロッキングレバ
ー6はラッチ4とディテント5との係合により実線位置
にあり、アウトサイドハンドルを操作することlこよっ
てアウトサイドレバー10はまずLlのストロークだけ
遊動し、更にL2のストロークだけ回動してロッキング
レバー6をストロークMiだけ回動してディテント5を
ハーフラッチにする。
このフルラッチからハーフラッチまでの操作でラッチ4
の係合歯4bとディテント5との係合からラッチ4の受
は入れ歯4cとディテント5との係合に移行する。
アウトサイドレバー10がストロークL3だけ回動する
と、ロッキングレバー6はストロークM2だけ回動して
ディテントをアンラッチにする。
このハーフラッチからアンラッチまでの操作でラッチ4
は受は入れ歯4cとディテント5との係合から二点鎖線
位置になってドアは開く。
次にアンラッチ操作をインサイドハンドルにより行なう
場合は、インサイドレバー11はストッパ1eとの当接
位置(二点鎖線)から実線位置すなわちアーム部11c
がアウトサ・イドレバー10の第2操作片部10bと当
接する位置まで遊動し、更にインサイドレバー11を第
4図反時計方向に回動することによつ”C1アーム部1
1cがアウトサイドレバー10の第2操作片部10bを
持ち上げ、アウトサイドレバー10をストロークL1.
L2.L3の三つの位置を経てアンラッチする。
結局、直接インサイドレバー11によりロッキングレバ
ー6を回動するのでなく、アウトサイドレバー10を介
してアンラッチ操作するのである。
以上のアンラッチ操作時は当然のことながらノブレバー
12は第4図実線位置にある。
尚、アウトサイド、インサイドのバンドルによるアンラ
ッチ操作はアウトサイドレバー10の回動を一挙に行な
うので、各ストロークL1.L2.L3が順次行なわれ
るのではなく、ストロークL1からストロークL3まで
連続した操作となる。
そしてアウトサイドレバー10がストロークL3に在る
位置がアウトサイドレバー10、インサイドレバー11
の作動位置となる。
(2)ロックオンロックオフ操作 フルラッチ時にノブレバー12を実線位置(ロックオフ
)から二点鎖線位置(ロックオン:lこロッキングノブ
(図外)により回動させる。
ノブレバー12の二点鎖線位置で、アウトサイドレバー
10及びインサイドレバー11を回動してアンラッチに
しようとしても、アウトサイドレバー10の第2操作片
部10bはノブレバー12の係止片12cによりブロッ
クされて、ロッキングレバー6を回動するまでに至らす
、アンラッチできない。
次(こノブレバー12を実線位置(ロックオフ)に回動
させると、アウトサイドレバー10の第2操作片部10
bは切欠部12dによって長孔1c内を自由に動けるの
でアウトサイドレバー10、インナイドレバー11はア
ンラッチ操作のための回動ができるよつcこなる。
従ってアウトサイドバンドル、インサイドバンドルによ
りアンラッチ操作が可能となる。
また車外からキーによってロックオンからロックオフに
する場合はキーの回動によってシリンダ錠の角状ロンド
(図示せず)を回転させてこの角状ロンドの回転lこよ
ってリベット13の角孔を経てノブレバー12をロック
オフ位置(実線位置)にできる。
同様に車外からキーによってノブレバー12をロックオ
フ位置(実線位置)からロックオン位置(二点鎖線位置
)へ回動できる。
ノブレバー12はロックオン位置が作動位置である。
次に第5図、第6図によりキーレスロック防止磯構につ
いて説明する。
第5図は第4図の要部構成を示すもので、インサイドレ
バー11の実線位置は第4図と同様アウトサイドレバー
10の第2操作片部10bと当接した位置であり、ノブ
レバー12の実線位置も第4図と同様ロックオフ位置で
ある。
アウトサイドレバー10の第2操作片部10bの実線位
置は第3図及び第4図における実線位置すなわち非作動
位置である。
同図から明らかなように、インサイドレバー11をアン
ラッチ操作方向すなわち第5図反時計方向に回動してア
ウトサイドレバー10の第2操作片部10bを持ち上げ
、この第2操作片部10bの上端10・b′がノブレバ
ー12の係止片12cの回動軌跡N1に達する直前の位
置(二点鎖線位置)Iこノブレバー12をロックオフか
らロックオンの位置へ回動しようとしても、インサイド
レバー11に設けられたストッパ部11dにノブレバー
12の下端部12eが衝合して(二点鎖線位置)それ以
上ノブレバー12がロックオン位置へ移動するのを拘束
する。
要するにインサイドレバー11のストッパ部11dをノ
ブレバー12のロックオン位置への移行中にノブレバー
下端部12eの回動軌跡N2中に位置させてノブレバー
12の回動をブロックするようlこしている。
第6図は第3図にインサイドレバー11及びノブレバー
12を明記したもので、ロッキングレバー6、アウトサ
イドレバー10、インサイドレバー11、ノブレバー1
2の各実線位置は第3図及び第4図Eこおける実線位置
と同様である。
今、アウトサイドレバー10をロッキングレバー6が二
点鎖線で示すアンラッチ位置にある状態でアンラッチ操
作すべく第6図時計方向に回動させてその第2操作片部
10bがノブレバー12の係止片12cの回動軌跡に達
する直前までの位置(二点鎖線位置)ではロッキングレ
バー6が二点鎖線で示すアンラッチ位置で回動せずノブ
レバー12の先端部12eと図面上オーバーラツプする
ように設定しである。
従ってアウトサイドレバー10の二点鎖線位置に至る間
にノブレバー12をロックオフ位置からロックオン位置
へ回動しようとしても常にロッキングレバー6の上端部
がノブレバー12の先端部12eの動きを拘束し、ロッ
クオンできないようになっている。
すなわち、ロッキングレバー6とアウトサイドレバー1
0との係脱関係を適切に設定し、ロッキングレバー6の
上端部がノブレバー12の回動軌跡中に進出させること
により、ロッキングレバー6がノブレバー12のロック
オンへの移動をブロックするよう(こしてC)るのであ
る。
かかる構成により、キーレスロックしようとして、イン
サイドハンドルを操作してインサイドレバ−11を回動
しながらロッキングノブを操作してノブレバー12をロ
ックオンにしようとしても、ノブレバー12はその先端
部12eがインサイドレバー11のストッパ部11dに
よりブロックされて、ノブレバー12はロックオシでき
ない。
また、アウトサイドハンドルを操作してアウトサイドレ
バー10を回動しながらロッキングノブを操作してノブ
レバー12をロックオンにしようとしても、ノブレバー
12はその先端部12eがrノキングレバ−61こより
ブロックされてノブレバー12はロックオンできない。
以上の説明により明らかなように本発明は次の特徴点を
備えている。
すなわち、インサイドレバー11或いはアウトサイドレ
バー10の非作動位置から作動位置への回動途中或いは
作動位置から非作動位置への回動途中でノブレバー12
のロックオフからロックオンへ回動をロッキングレバー
がブロックするようlこしていることである。
なお上記実施例ではインサイドレバー゛111こインサ
イドレバー11の作動位置への回動途中或いは作や位装
置から非作動位置への回動途中でノブレバー12のロッ
クオフからロックオシへの回動をブ吊ツクするストッパ
部11dを設けているが、これは装置全体の例として最
適なものを示しており、その理由は後述する。
而して、インサイドロッキングノブがアウトサイドハン
ドルと近い位置、□例見はインサイドロッキングノブが
ドアウェスト部後方の適宜な位置に設けである場合、同
一人がアウトサイドハンドル。
とインサイドロッキングツブとを両方−緒に操作でき、
しかもインサイドハンドルとインサイドロッキングノブ
とを両方−緒lこ操作できるので、その場合、アウトサ
イドハンドル操作時或いはインサイドハンドル操作時に
7プレパー12をブロックし、確実にキーレスロックを
防止できる。
このとき、インサイドハンドルを操作してインサイドレ
バー11を回動したときもノブレバー12はロッキング
レバー6によってブ吊ツクされるため実施例のようlこ
インサイドレバー11のストッパ部11dは原則的には
不要であるが、インサイドレバー11/lこストッパ部
11dを設けておけば、インサイドハンドル操作とノブ
レバー操作を一緒lこ行なったときはロッキングレバー
6には力がかからないで、アウトサイドハンドル操作と
ロッキングノブ操作を一緒にしたときとは別系統でノブ
レバー12をブロックするようになるのでドアロック装
置として端久性が向上することlこなり、ロッキングレ
バー6の長期使用lこよるへたり・変形ヲ少すくするこ
とができる。
従って上記実施例のドアロック装置は耐久性の良いドア
ロックと言える。
よって本発明によれば、変則的な操作手順を行なっても
キーレスロックができす、ドアロック装置の仕様を極め
て明確化でき、誤動作をせず、無用のトラブルを発生す
ることもない品質・性能の優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正面図、第2図は第1図I−
I線に沿う断面図、第3図は一方のベースプレート1b
を切断して示した第1図の背面図、第4図は他方のベー
スプレート、1aを切断して示した第1図■視図、第5
図はキーレス防止機構を示す第4図の要部構成図、第6
図はキーレス防止機構を示す第1図背面!である。 1・・・・・・ベースプレート、2・・・・・・カバー
、3・・・・・・スライカー、4・・・・・・ラッチ、
5・・・・・・ディテント、6・・・・・・ロッキング
レバー、10・・・・・・アウトサイドレバー、11・
・・・・・インサイドレバー、12・・・・・・ノブプ
レバー、11d・・・・・・ストッパ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 二つのプレート片より成るベースプレートと、該ベ
    ースプレートの一方のプレート片に軸支されストライカ
    ーと係脱するラッチと、該ベースプレートの一方のプレ
    ート片に軸支され、前記ラッチの回動をストライカ−と
    の係合時に拘束するティテントと、該ティテントと同軸
    上lこ軸支されて連動するロッキングレバーと、前記ベ
    ースプレートの一方のプレート片に軸支され該ロッキン
    グレバーを回動してラッチとストライカ−との係合を解
    除する作動位置を有するアウト日ノ−イドレバーと、前
    記ベースプレートの他方のプレート片に軸支され、該ア
    ウトサイドレバーを介して前記ロッキングレバーを回動
    してラッチとストライカ−との係合を解除する作動位置
    を有するインサイドレバーと、同じくベースプレートの
    他方のプレート片に軸支され前記アウトサイドレバー及
    びインサイドレバーのロッキングレバーとの係合を拘束
    する作動位置を有するノブレバーとを備えたドアロック
    装置において、ロッキングレバーの上端部を7ブレバ一
    移行軌跡中に進出配置して、ノブレバーの作動位置への
    移行を前記ロッキングレバーが拘束するように構成した
    ことを特徴とするキーレスロック防止機構を備えたドア
    ロック装置。
JP55140130A 1980-10-06 1980-10-06 キ−レスロツク防止機構を備えたドアロツク装置 Expired JPS5818506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55140130A JPS5818506B2 (ja) 1980-10-06 1980-10-06 キ−レスロツク防止機構を備えたドアロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55140130A JPS5818506B2 (ja) 1980-10-06 1980-10-06 キ−レスロツク防止機構を備えたドアロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659979A JPS5659979A (en) 1981-05-23
JPS5818506B2 true JPS5818506B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=15261586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55140130A Expired JPS5818506B2 (ja) 1980-10-06 1980-10-06 キ−レスロツク防止機構を備えたドアロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210421Y2 (ja) * 1984-12-24 1990-03-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210421Y2 (ja) * 1984-12-24 1990-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659979A (en) 1981-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607222B2 (en) Vehicle door latch device with one-motion door opening mechanism and antitheft mechanism
US3592504A (en) Dual-action tailgate
US4505500A (en) Door lock arrangement for automotive vehicle
US5277461A (en) Vehicle door latch
US6371538B1 (en) Vehicle door latch device with block type anti-theft mechanism
US4773683A (en) Door lock device
US6032987A (en) Sliding door locking device
CA2103310A1 (en) Latching apparatus for double doors
US4722206A (en) Lock system for hinged window-mounted back door
US5154457A (en) Vehicular door lock device
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
US3596482A (en) Door-locking arrangement
US3408100A (en) Tail gate latch mechanism
US3520159A (en) Antitheft locking arrangement for vehicles
JPH0797881A (ja) 車両用ドアロツク装置
JP3371486B2 (ja) 車両用ドアロツク装置
JPS5817874B2 (ja) キ−レスロック防止機構を備えたドアロック装置
JPS5818506B2 (ja) キ−レスロツク防止機構を備えたドアロツク装置
JPH047432B2 (ja)
JPH0617960Y2 (ja) 自動車用ロック装置
JPS6025489Y2 (ja) ロック装置
JPH0515010Y2 (ja)
US3121581A (en) Door latch with integral bolt and ratchet
JPH061021B2 (ja) 上下開閉式車両用ドアの開閉装置
JPS6140859Y2 (ja)