JPH0473828A - 押釦スイツチ - Google Patents
押釦スイツチInfo
- Publication number
- JPH0473828A JPH0473828A JP2183879A JP18387990A JPH0473828A JP H0473828 A JPH0473828 A JP H0473828A JP 2183879 A JP2183879 A JP 2183879A JP 18387990 A JP18387990 A JP 18387990A JP H0473828 A JPH0473828 A JP H0473828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- mounting plate
- push button
- button switch
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 20
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/04—Cases; Covers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/306—Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、スイッチ本体を取付板に取り付けてなる縦形
の押釦スイッチに係り、特に、プリント基板にはんだ付
けして実装される超小型の押釦スイッチに関する。
の押釦スイッチに係り、特に、プリント基板にはんだ付
けして実装される超小型の押釦スイッチに関する。
[従来の技術]
この種の押釦スイッチは、一般に、樹脂製のハウジング
の前面からステムを進出後退自在に突出させたスイッチ
本体(所謂タクトスイッチ)と、ハウジングのかしめ用
ボスをかしめつけてスイッチ本体を保持・固定する金属
板製の取付板とで構成されており、ハウジングの両側面
と対向する取付板の側板部からはそれぞれ脚部が突設さ
れていて、これら一対の脚部をプリント基板の取付孔に
挿通してはんだ付けすることにより、押釦スイッチはプ
リント基板上に固定されて操作できるようになっている
。また、ハウジングの底面からは複数本の端子が突出さ
せてあって、これらの端子はプリント基板のスルーホー
ルに挿通してはんだ付けされ、ハウジング内の接点部と
プリント基板の回路パターンとが導通されるようになっ
ている。
の前面からステムを進出後退自在に突出させたスイッチ
本体(所謂タクトスイッチ)と、ハウジングのかしめ用
ボスをかしめつけてスイッチ本体を保持・固定する金属
板製の取付板とで構成されており、ハウジングの両側面
と対向する取付板の側板部からはそれぞれ脚部が突設さ
れていて、これら一対の脚部をプリント基板の取付孔に
挿通してはんだ付けすることにより、押釦スイッチはプ
リント基板上に固定されて操作できるようになっている
。また、ハウジングの底面からは複数本の端子が突出さ
せてあって、これらの端子はプリント基板のスルーホー
ルに挿通してはんだ付けされ、ハウジング内の接点部と
プリント基板の回路パターンとが導通されるようになっ
ている。
そして、スイッチ本体の端子および取付板の脚部をプリ
ント基板の裏面側からはんだ付けする工程は1通常、オ
ートデイツプ法が採用されるが。
ント基板の裏面側からはんだ付けする工程は1通常、オ
ートデイツプ法が採用されるが。
ハウジングの底面がプリント基板上に直接載置される構
造の従来品にあっては、このはんだ付は工程時にハウジ
ングと取付板間の隙間にフラックスが侵入しやすく、こ
のフラックスがステムの周囲に到達すると接点間の導通
不良やステムの動作不良を引き起こすため、改良が望ま
れていた。
造の従来品にあっては、このはんだ付は工程時にハウジ
ングと取付板間の隙間にフラックスが侵入しやすく、こ
のフラックスがステムの周囲に到達すると接点間の導通
不良やステムの動作不良を引き起こすため、改良が望ま
れていた。
そこで、本出願人は先に、実開昭58−165817号
公報記載の押釦スイッチを提案した。このものは、取付
板に固定したハウジングの底面がプリント基板から離間
するようにしてあって、取付板の一対の脚部でプリント
基板上に支持される構造になっており、はんだ付は工程
時にハウジングと取付板間の隙間へフラックスが侵入し
ないように意図されている。
公報記載の押釦スイッチを提案した。このものは、取付
板に固定したハウジングの底面がプリント基板から離間
するようにしてあって、取付板の一対の脚部でプリント
基板上に支持される構造になっており、はんだ付は工程
時にハウジングと取付板間の隙間へフラックスが侵入し
ないように意図されている。
また、同じく本出願人の出願による実開昭60−157
20号公報記載の押釦スイッチは、ハウジングの底面を
プリント基板から離間させるのみならず、ハウジングの
後面(背面)に取付板を固定して、ステムを突出させて
いるハウジングの前面側には取付板が存しない、つまり
ノ1ウジングの前面を露出させる構造にしてあり、その
結果、このものはステムの周囲にフラックスが到達する
虞れがほとんどなく、フラックス上りの防止効果が極め
て高い押釦スイッチとなっている。
20号公報記載の押釦スイッチは、ハウジングの底面を
プリント基板から離間させるのみならず、ハウジングの
後面(背面)に取付板を固定して、ステムを突出させて
いるハウジングの前面側には取付板が存しない、つまり
ノ1ウジングの前面を露出させる構造にしてあり、その
結果、このものはステムの周囲にフラックスが到達する
虞れがほとんどなく、フラックス上りの防止効果が極め
て高い押釦スイッチとなっている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、フラックス上りの防止を意図したこれら
従来提案にも問題がないわけではない。
従来提案にも問題がないわけではない。
すなわち、実開昭58−165817号公報記載の押釦
スイッチは一対の脚部によりプリント基板上に2点支持
される関係上、取付板の底部の幅寸法をある程度大きく
しないと安定して自立させることができず、同様に、実
開昭60−15720号公報記載の押釦スイッチはハウ
ジングが取付板に片持ち状に固定されている関係上、ハ
ウジングの後方に延びる取付板の側板部の幅寸法をある
程度大きくしないと安定して自立させることができない
ので、結局、これら従来提案はいずれも、構造上の制約
により押釦スイッチの小形薄型化が促進できないという
不都合があった。
スイッチは一対の脚部によりプリント基板上に2点支持
される関係上、取付板の底部の幅寸法をある程度大きく
しないと安定して自立させることができず、同様に、実
開昭60−15720号公報記載の押釦スイッチはハウ
ジングが取付板に片持ち状に固定されている関係上、ハ
ウジングの後方に延びる取付板の側板部の幅寸法をある
程度大きくしないと安定して自立させることができない
ので、結局、これら従来提案はいずれも、構造上の制約
により押釦スイッチの小形薄型化が促進できないという
不都合があった。
したがって本発明の目的とするところは、フラックス上
りが防止でき、かつ小型薄型化が促進できる押釦スイッ
チを提供することにある。
りが防止でき、かつ小型薄型化が促進できる押釦スイッ
チを提供することにある。
[課題を解決するための手段]
上記した本発明の目的は、ハウジングの前面からステム
を突出させ該ハウジングの底面から端子を突出させたス
イッチ本体と、該スイッチ本体を保持・固定し、上記ハ
ウジングの両側面と対向する側板部からそれぞれ脚部を
突設した取付板とを備え、上記端子および上記脚部をプ
リント基板にはんだ付けして実装される縦形の押釦スイ
ッチにおいて、上記ハウジングの前面と対向する上記取
付板の前板部の底部中央に、上記プリント基板に当接す
る脚片を突設し、さらに好ましくは、上記ハウジングの
側面と対向する上記取付板の側板部に、上記端子からの
沿面距離を確保するための切欠を設けることによって達
成される。
を突出させ該ハウジングの底面から端子を突出させたス
イッチ本体と、該スイッチ本体を保持・固定し、上記ハ
ウジングの両側面と対向する側板部からそれぞれ脚部を
突設した取付板とを備え、上記端子および上記脚部をプ
リント基板にはんだ付けして実装される縦形の押釦スイ
ッチにおいて、上記ハウジングの前面と対向する上記取
付板の前板部の底部中央に、上記プリント基板に当接す
る脚片を突設し、さらに好ましくは、上記ハウジングの
側面と対向する上記取付板の側板部に、上記端子からの
沿面距離を確保するための切欠を設けることによって達
成される。
[作用コ
上記手段によれば、ハウジングの底面をプリント基板か
ら離間された状態で、取付板の脚片および一対の脚部に
よって押釦スイッチがプリント基板上に3点支持される
ので、フラックス上りが抑えられるのみならず、小型薄
型化が促進されても押釦スイッチをプリント基板上に安
定して自立させることができ、また、取付板の側板部に
切欠を設けることで、端子を経由するフラックスの侵入
や、端子と該側板部間の静電気放電が抑えられる。
ら離間された状態で、取付板の脚片および一対の脚部に
よって押釦スイッチがプリント基板上に3点支持される
ので、フラックス上りが抑えられるのみならず、小型薄
型化が促進されても押釦スイッチをプリント基板上に安
定して自立させることができ、また、取付板の側板部に
切欠を設けることで、端子を経由するフラックスの侵入
や、端子と該側板部間の静電気放電が抑えられる。
[実施例]
以下1本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
て説明する。
第1図は本実施例に係る押釦スイッチをプリント基板上
に装着した状態を示す側面図、第2図はこの押釦スイッ
チの正面図、第3図はこの押釦スイッチの平面図である
。
に装着した状態を示す側面図、第2図はこの押釦スイッ
チの正面図、第3図はこの押釦スイッチの平面図である
。
これらの図に示す押釦スイッチは、タクトスイッチとも
称されるスイッチ本体1と、このスイッチ本体1を保持
・固定する金属板製の取付板2とで構成される超小型の
縦形押釦スイッチで、プリント基板上に実装して使用さ
れる。
称されるスイッチ本体1と、このスイッチ本体1を保持
・固定する金属板製の取付板2とで構成される超小型の
縦形押釦スイッチで、プリント基板上に実装して使用さ
れる。
スイッチ本体1のハウジング3の前面3aからはステム
4が進出後退自在に突出させており、ハウジング3の底
面3Cからは2本の端子5が突出させである。ハウジン
グ3の前面3aの2個所に突設されるかしめ用ボス6a
(第3図参照)は、予めステム4側へ偏肉させて形成し
たもので、これらのかしめ用ボス6aを取付板2の前板
部2aのかしめ孔に挿通してかしめつけ、かしめ部6と
なすことにより、ハウジング3はその前面3aおよび両
側面3b、3bを包囲された状態で取付板2に固定され
ている。また、ハウジング3の両側面3b、3bにはそ
れぞれ凸部7が突設してあり。
4が進出後退自在に突出させており、ハウジング3の底
面3Cからは2本の端子5が突出させである。ハウジン
グ3の前面3aの2個所に突設されるかしめ用ボス6a
(第3図参照)は、予めステム4側へ偏肉させて形成し
たもので、これらのかしめ用ボス6aを取付板2の前板
部2aのかしめ孔に挿通してかしめつけ、かしめ部6と
なすことにより、ハウジング3はその前面3aおよび両
側面3b、3bを包囲された状態で取付板2に固定され
ている。また、ハウジング3の両側面3b、3bにはそ
れぞれ凸部7が突設してあり。
各凸部7は取付板2の側板部2bの窓孔8内に挿入され
、この窓孔8の後縁に当接させである。
、この窓孔8の後縁に当接させである。
一方、取付板2には、ハウジング3の前面3aと対向す
る前板部2aの底部中央に短寸の脚片9が突設しである
とともに、ハウジング3の両側面3b、3bと対向する
側板部2b、2bからそれぞれ略く字形に折曲加工され
た長寸の脚部1oが突設しである。また、各側板部2b
には、前記したようにハウジング3の凸部7を挿入する
ための窓孔8が開設しであるとともに、端子5との沿面
距離を確保するための切欠11が底部に設けである。
る前板部2aの底部中央に短寸の脚片9が突設しである
とともに、ハウジング3の両側面3b、3bと対向する
側板部2b、2bからそれぞれ略く字形に折曲加工され
た長寸の脚部1oが突設しである。また、各側板部2b
には、前記したようにハウジング3の凸部7を挿入する
ための窓孔8が開設しであるとともに、端子5との沿面
距離を確保するための切欠11が底部に設けである。
かかる押釦スイッチをプリント基板12上に実装する際
には、第1図に示すように、端子5をスルーホール13
に挿通し、かつ脚部10を取付孔14に挿通し、脚片9
の下端と脚部10の当接端10aとをプリント基板12
に当接させて位置決めした状態で、オートデイツプ法に
よりプリント基板12の裏面側からはんだ付けを行う。
には、第1図に示すように、端子5をスルーホール13
に挿通し、かつ脚部10を取付孔14に挿通し、脚片9
の下端と脚部10の当接端10aとをプリント基板12
に当接させて位置決めした状態で、オートデイツプ法に
よりプリント基板12の裏面側からはんだ付けを行う。
こうしてはんだ付けが完了した押釦スイッチは、端子5
を介してハウジング3内の接点部がプリント基板12の
回路パターンに導通されるとともに、脚部10を介して
プリント基板12に対する取付強度が確保されるが、ス
イッチ本体1はプリント基板12から離間した状態に保
持・固定されている。
を介してハウジング3内の接点部がプリント基板12の
回路パターンに導通されるとともに、脚部10を介して
プリント基板12に対する取付強度が確保されるが、ス
イッチ本体1はプリント基板12から離間した状態に保
持・固定されている。
すなわち、この押釦スイッチは、取付板2の脚片9と各
脚部10の当接端10aとでプリント基板12上に3点
支持されるので、ハウジング3の底面3cはプリント基
板12から所定の高さに保たれる。
脚部10の当接端10aとでプリント基板12上に3点
支持されるので、ハウジング3の底面3cはプリント基
板12から所定の高さに保たれる。
上記実施例にあっては、はんだ付は工程時のフラックス
がスルーホール13や取付孔14の隙間から侵入しても
、ハウジング3の底面3Cがプリント基板12から離間
しているのでフラックスの流れは弱められ、また、端子
5を経由するフラックスは切欠11の存在によって取付
板2の側板部2bまでは伝わりに<<、さらにまた、脚
部10を経由するフラックスは取付板2の前板部2aま
では伝わりにくいので、結局、フラックスがステム4の
周囲に到達する可能性はほとんどなくなり、フラックス
上りに起因する接点間の導通不良やステム4の動作不良
が回避されている。しかも、切欠11により取付板2の
側板部2bと端子5との沿面距離が確保されているので
、静電気を帯びた取付板2が端子5との間で放電を起こ
す危険性も少なくなっている。
がスルーホール13や取付孔14の隙間から侵入しても
、ハウジング3の底面3Cがプリント基板12から離間
しているのでフラックスの流れは弱められ、また、端子
5を経由するフラックスは切欠11の存在によって取付
板2の側板部2bまでは伝わりに<<、さらにまた、脚
部10を経由するフラックスは取付板2の前板部2aま
では伝わりにくいので、結局、フラックスがステム4の
周囲に到達する可能性はほとんどなくなり、フラックス
上りに起因する接点間の導通不良やステム4の動作不良
が回避されている。しかも、切欠11により取付板2の
側板部2bと端子5との沿面距離が確保されているので
、静電気を帯びた取付板2が端子5との間で放電を起こ
す危険性も少なくなっている。
また、上記実施例にあっては、押釦スイッチがプリント
基板12上で3点支持されるように構成しであるので、
スイッチ本体1を抱持する取付板2をスイッチ本体1よ
りもわずかに大きく形成しておけば、プリント基板12
上の押釦スイッチを安定して自立させることができる。
基板12上で3点支持されるように構成しであるので、
スイッチ本体1を抱持する取付板2をスイッチ本体1よ
りもわずかに大きく形成しておけば、プリント基板12
上の押釦スイッチを安定して自立させることができる。
したがって、押釦スイッチの小型薄型化が促進でき、実
装密度の向上が図れる。
装密度の向上が図れる。
さらにまた、上記実施例にあっては、ハウジング3の前
面3aでステム4の両側に位置する一対のかしめ用ボス
6aがいずれも、ステム4側へ偏肉させて形成しである
ので、スイッチ本体1の小型化に伴いかしめ領域が大き
くとれなくなった場合にも、各かしめ用ボス6aをかし
めつけてかしめ部6となすことにより、ハウジング3の
前面3aはステム4の周囲において確実に取付板2に固
定されるようになっている。すなわち、ハウジング3の
前面3aは、かしめ強度が不足しているとステム4の周
囲において取付板2から剥離しやすいので、ステム4側
へ偏肉させたかしめ用ボス6aをかしめつけることによ
り、剥離が懸念される部分に対し必要ながしぬ強度が確
保できるようにしである。しかも、ハウジング3は両側
面3b。
面3aでステム4の両側に位置する一対のかしめ用ボス
6aがいずれも、ステム4側へ偏肉させて形成しである
ので、スイッチ本体1の小型化に伴いかしめ領域が大き
くとれなくなった場合にも、各かしめ用ボス6aをかし
めつけてかしめ部6となすことにより、ハウジング3の
前面3aはステム4の周囲において確実に取付板2に固
定されるようになっている。すなわち、ハウジング3の
前面3aは、かしめ強度が不足しているとステム4の周
囲において取付板2から剥離しやすいので、ステム4側
へ偏肉させたかしめ用ボス6aをかしめつけることによ
り、剥離が懸念される部分に対し必要ながしぬ強度が確
保できるようにしである。しかも、ハウジング3は両側
面3b。
3bにおいて、凸部7が取付板2の窓孔8の後縁に当接
させてあり、操作時に押圧力が付与されると、該凸部7
が窓孔8に掛止されて連結機能を果たすので、その分、
ハウジング3の前面3aにおけるかしめ部6の負担が少
なくなっている。したがって、小型化が促進されてかし
め強度が弱まったとしても、ハウジング3が取付板2か
ら脱落する虞れはない。
させてあり、操作時に押圧力が付与されると、該凸部7
が窓孔8に掛止されて連結機能を果たすので、その分、
ハウジング3の前面3aにおけるかしめ部6の負担が少
なくなっている。したがって、小型化が促進されてかし
め強度が弱まったとしても、ハウジング3が取付板2か
ら脱落する虞れはない。
[発明の効果]
以上説明したように1本発明によれば、取付板の脚片と
一対の脚部とで押釦スイッチがプリント基板上に3点支
持される構造になっているので、フラックス上りが防止
できるとともに、小型薄型化が促進できるという優れた
効果を奏し、また、取付板の側板部に切欠を設けて端子
との沿面距離を確保しておけば、フラックス上りを一層
確実に防止できるとともに、端子と該側板部間の静電気
放電を抑えることもできる。
一対の脚部とで押釦スイッチがプリント基板上に3点支
持される構造になっているので、フラックス上りが防止
できるとともに、小型薄型化が促進できるという優れた
効果を奏し、また、取付板の側板部に切欠を設けて端子
との沿面距離を確保しておけば、フラックス上りを一層
確実に防止できるとともに、端子と該側板部間の静電気
放電を抑えることもできる。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例に係り、第1図
は押釦スイッチをプリント基板上に装着した状態を示す
側面図、第2図はこの押釦スイッチの正面図、第3図は
この押釦スイッチの平面図である。 1・・・・・・スイッチ本体、2・・・・・・取付板、
2a・・・・・前板部、2b・・・・・・側板部、3・
・・・・・ハウジング、3a・・・・・・前面、3b・
・・・・・側面、3c・・・・・・底面、4・・・・・
・ステム、5・・・・・・端子、9・・・・・・脚片、
10・・・・脚部、10a・・・・・当接端、11・・
・・・切欠、12・・・・・・プリント基板。
は押釦スイッチをプリント基板上に装着した状態を示す
側面図、第2図はこの押釦スイッチの正面図、第3図は
この押釦スイッチの平面図である。 1・・・・・・スイッチ本体、2・・・・・・取付板、
2a・・・・・前板部、2b・・・・・・側板部、3・
・・・・・ハウジング、3a・・・・・・前面、3b・
・・・・・側面、3c・・・・・・底面、4・・・・・
・ステム、5・・・・・・端子、9・・・・・・脚片、
10・・・・脚部、10a・・・・・当接端、11・・
・・・切欠、12・・・・・・プリント基板。
Claims (2)
- (1)ハウジングの前面からステムを突出させ該ハウジ
ングの底面から端子を突出させたスイツチ本体と、該ス
イツチ本体を保持・固定し、上記ハウジングの両側面と
対向する側板部からそれぞれ脚部を突設した取付板とを
備え、上記端子および上記脚部をプリント基板にはんだ
付けして実装される縦形の押釦スイツチにおいて、上記
ハウジングの前面と対向する上記取付板の前板部の底部
中央に、上記プリント基板に当接する脚片を突設したこ
とを特徴とする押釦スイツチ。 - (2)請求項(1)の記載において、ハウジングの側面
と対向する取付板の側板部に、端子からの沿面距離を確
保するための切欠を設けたことを特徴とする押釦スイツ
チ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2183879A JP2683145B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 押釦スイツチ |
KR1019900019914A KR920003350A (ko) | 1990-07-13 | 1990-12-05 | 푸시버튼 스위치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2183879A JP2683145B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 押釦スイツチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0473828A true JPH0473828A (ja) | 1992-03-09 |
JP2683145B2 JP2683145B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=16143431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2183879A Expired - Fee Related JP2683145B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 押釦スイツチ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2683145B2 (ja) |
KR (1) | KR920003350A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100363463B1 (ko) * | 1999-02-01 | 2002-11-30 | 알프스 덴키 가부시키가이샤 | 스위치 및 스위치의 부착구조 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000222972A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Alps Electric Co Ltd | スイッチ、並びにスイッチの取付構造 |
KR20030033874A (ko) | 2001-10-25 | 2003-05-01 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 배향막 인쇄장치와 그를 이용한 인쇄방법 |
-
1990
- 1990-07-13 JP JP2183879A patent/JP2683145B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-05 KR KR1019900019914A patent/KR920003350A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100363463B1 (ko) * | 1999-02-01 | 2002-11-30 | 알프스 덴키 가부시키가이샤 | 스위치 및 스위치의 부착구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2683145B2 (ja) | 1997-11-26 |
KR920003350A (ko) | 1992-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02948Y2 (ja) | ||
JP2003197323A (ja) | オーディオジャック | |
EP0559057B1 (en) | Electrical connector terminal | |
JP4274528B2 (ja) | タブ端子 | |
JP3028199B2 (ja) | 電気コネクタのターミナル | |
KR940001444Y1 (ko) | 코넥터 | |
JPH0473828A (ja) | 押釦スイツチ | |
JPH0473827A (ja) | 押釦スイツチ | |
JP3548734B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH04237982A (ja) | 電気コネクタ | |
KR100280991B1 (ko) | 전기 커넥터의 제조 방법 | |
JP2002329537A (ja) | フラットケーブル用端子 | |
JPH088529Y2 (ja) | コネクタ | |
JP2549511Y2 (ja) | タブ端子付き電子機器 | |
JPH09237652A (ja) | 電気コネクタ | |
JPH07272805A (ja) | コネクタ | |
TWM629791U (zh) | 微動開關改良結構 | |
JP2002298949A (ja) | コネクタ | |
JPH0234775Y2 (ja) | ||
JP2954097B2 (ja) | 高周波リレー | |
JP2897113B2 (ja) | 位置出し機構を備えた端子 | |
JP2005051882A (ja) | バスバー | |
JP2005268128A (ja) | コネクタ | |
KR0121270Y1 (ko) | 전자개폐기의 가동접점 이탈방지 구조 | |
JP2000078722A (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |