JPH0473614B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473614B2
JPH0473614B2 JP59190807A JP19080784A JPH0473614B2 JP H0473614 B2 JPH0473614 B2 JP H0473614B2 JP 59190807 A JP59190807 A JP 59190807A JP 19080784 A JP19080784 A JP 19080784A JP H0473614 B2 JPH0473614 B2 JP H0473614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
constant voltage
voltage diode
semiconductor device
diode region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59190807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167924A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59190807A priority Critical patent/JPS6167924A/ja
Publication of JPS6167924A publication Critical patent/JPS6167924A/ja
Publication of JPH0473614B2 publication Critical patent/JPH0473614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は定電圧ダイオード(Zener Diode)を
含むリニア集積回路(IC)等の半導体装置に対
して、耐湿性を良くし、定電圧ダイオードの降伏
電圧、即ち Zener電圧(VZ)の変動を小さくす
る製造方法に関する。
従来は基板に素子形成後、パツシベーシヨン用
のカバー膜として基板上に燐珪酸ガラス(PSG)
膜を被着していたが、耐湿性向上のためこの上に
さらに窒化珪素(Si3N4)膜を被着することが、
特にプラスチツクパツケージのリニアICにおい
て多くなつてきた。
この場合、定電圧ダイオードはVZに印加され、
ホツトエレクトロンがSi3N4膜にたまり、VZの変
動を起こすことがあり、何等かの対策が望まれて
いる。
〔従来の技術〕
第3図a,bは従来例によるICの定電圧ダイ
オード領域の断面図を示す。
第3図aにおいて、珪素(Si)基板1の上にn
型エピタキシヤル層2を堆積し、この層内に拡散
等によりp型不純物を導入してp型領域3を形成
する。このようにしてできたpn接合により定電
圧ダイオードが構成される。
つぎに厚さ4000Åの熱酸化による二酸化珪素
(SiO2)膜4を被着し、通常のリソグラフイ工程
を用いてパターニングして電極コンタクト窓を開
け、ついでアルミニウム(A1)膜を基板全面に
被着し、パターニングして電極5A,5Bを形成
する。
つぎにカバー膜として、気相成長(CVD)に
よる厚さ10000〜15000ÅのPSG膜6と、CVDに
よる厚さ3000〜5000ÅのSi3N4膜7を順次被着す
る。
第3図bにおいて、パターニングして定電圧ダ
イオード領域上のSi3N4膜7を除去する。
この場合、最終のパツシベーシヨン膜として
Si3N4膜7を用いているが、膜中に珪素−水素
(Si‐H)結合を含み定電圧ダイオードのVZを変
動させるため、定電圧ダイオード領域上のSi3N4
膜7を除去している。そのため定電圧ダイオード
の領域の耐湿性が悪く、信頼性に問題を生じてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
耐湿性を良くするため、パツシベーシヨン膜と
してSi3N4膜を用いると、定電圧ダイオードのVZ
を変動させる。そのため従来例のようにPSG膜
とSi3N4膜の二重膜を用い、定電圧ダイオード領
域上だけPSG膜にすると耐湿性で問題を生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、半導体基板上に定電圧ダイオー
ド領域を含む半導体装置を形成し、該半導体装置
の全領域に保護膜および窒化珪素膜を順次被覆形
成し、次いで該定電圧ダイオードの降伏電圧の変
動を抑制するように、該定電圧ダイオード領域上
の部分の該窒化珪素膜に選択的に酸素を導入する
半導体装置の製造方法により解決される。
〔作用〕
耐湿性を良くするため、パツシベーシヨン膜と
してSi3N4膜を用いると、膜中にSiHを含み定電
圧ダイオードのVZを変動させるため、Si3N4膜中
に酸素(O2)を導入してSiHを減少させる。
第2図はパツシベーシヨン膜中のSiHの吸光度
と屈折率の関係図である。
図は、SiNとSiONとSiOの代表的な例につい
て、Oを増やしてゆくとSiHが減少する様子が示
されている。
〔実施例〕
第1図a,bは本発明によるICの定電圧ダイ
オード領域の断面図を示す。
第1図aにおいて、Si基板1の上にn型エピタ
キシヤル層2を堆積し、この層内に拡散等により
p型不純物を導入してp型領域3を形成する。こ
のようにしてできたpn接合により定電圧ダイオ
ードが構成される。
つぎに厚さ4000Åの熱酸化によるSiO2膜4を
被着し、通常のリソグラフイ工程を用いてパター
ニングして電極コンタクト窓を開け、ついでA1
膜を基板全面に被着し、パターニングして電極5
A,5Bを形成する。
つぎにカバー膜として、CVDによる厚さ10000
〜15000ÅのPSG膜6と、CVDによる厚さ3000〜
5000ÅのSi3N4膜7を順次被着する。
Si3N4膜7をの被着は、低温プラズマ成長によ
り、反応ガスとしてモノシラン(SiH4)とアン
モニア(NH3)と窒素(N2)の混合ガスを用い、
0.2Torrに減圧して300℃で、周波数50kHz、電
力500Wを印加して行う。
第1図bにおいて、レジスト8を基板全面に被
着し、パターニングして定電圧ダイオード領域上
のレジストを除去する。
つぎに酸素イオンを50keVのエネルギで、ドー
ズ量1013cm-2程度注入する。
つぎにレジスト8を除去する。
この場合も、最終のパツシベーシヨン膜として
Si3N4膜7を用いているが、酸素をイオン注入し
て膜中のSiHを減少させている。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、最
終のパツシベーシヨン膜としてSi3N4膜を用いて
いても、膜中のSiHを減少させることにより、定
電圧ダイオードのVZの変動を抑え、かつ耐湿性
を維持でき、信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明によるICの定電圧ダイ
オード領域の断面図、第2図はパツシベーシヨン
膜中のSiHの吸光度と屈折率の関係図、第3図
a,bは従来例によるICの定電圧ダイオード領
域の断面図を示す。 図において、1はSi基板、2はn型エピタキシ
ヤル層、3はp型領域、4はSiO2膜、5はAl膜、
5A,5Bは電極、6はPSG膜、7はSi3N4膜、
8はレジストを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に定電圧ダイオード領域を含む
    半導体装置を形成し、該半導体装置の全領域に保
    護膜及び窒化珪素膜を順次被覆形成し、次いで該
    定電圧ダイオードの降伏電圧の変動を抑制するよ
    うに、該定電圧ダイオード領域上の部分の該窒化
    珪素膜に選択的に酸素を導入することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP59190807A 1984-09-12 1984-09-12 半導体装置の製造方法 Granted JPS6167924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190807A JPS6167924A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190807A JPS6167924A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167924A JPS6167924A (ja) 1986-04-08
JPH0473614B2 true JPH0473614B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=16264071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190807A Granted JPS6167924A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167924A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222538A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Nec Corp アルミニウム系配線のカバー膜形成方法
KR100269611B1 (ko) * 1997-12-16 2000-12-01 김영환 보호막형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167924A (ja) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN85104651A (zh) 金属氧化物半导体绝缘工艺
US5677562A (en) Planar P-N junction semiconductor structure with multilayer passivation
JPS6022497B2 (ja) 半導体装置
US3906620A (en) Method of producing multi-layer structure
JPS6276673A (ja) 高耐圧半導体装置
CA1052476A (en) Method for manufacture of a semiconductor device
WO2001065594A3 (en) A method of producing a schottky varicap diode
JPH0473614B2 (ja)
JPS6145869B2 (ja)
US4380115A (en) Method of making a semiconductor device with a seal
JPH01304735A (ja) 半導体装置の保護膜形成方法
JPS6052580B2 (ja) 半導体装置に於ける表面保護膜の製法
JPH01238126A (ja) 半導体装置の製造方法
US10566416B2 (en) Semiconductor device with improved field layer
JPS6344725A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129625A (ja) 半導体素子の層間絶縁膜形成方法
JPH0245932A (ja) 半導体装置におけるパッシベーション構造
JPS60213032A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR800001340B1 (ko) 반도체 장치
JPS6150378B2 (ja)
JPS6058651A (ja) 半導体装置
JPS60153164A (ja) 半導体装置
JPH043978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02162773A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2571491Y2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees