JPS6145869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145869B2
JPS6145869B2 JP53060772A JP6077278A JPS6145869B2 JP S6145869 B2 JPS6145869 B2 JP S6145869B2 JP 53060772 A JP53060772 A JP 53060772A JP 6077278 A JP6077278 A JP 6077278A JP S6145869 B2 JPS6145869 B2 JP S6145869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor layer
substrate
photovoltaic power
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53060772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5463690A (en
Inventor
Shunpei Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6077278A priority Critical patent/JPS5463690A/ja
Publication of JPS5463690A publication Critical patent/JPS5463690A/ja
Publication of JPS6145869B2 publication Critical patent/JPS6145869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、導体基板または絶縁性担体上の少な
くとも一部に導電層を有する基板でなる基板上
に、内部に少くとも1つのPIN接合を形成してい
る半導体層が形成され、その半導体層の基板側と
は反対側の主面上に、電極層が付されている構成
を有する光起電力発生用半導体装置の改良に関す
る。
従来、上述したような構成を有する光起電力発
生用半導体装置が種々提案されているが、その半
導体層が単結晶半導体でなるのを普通としてい
た。
然しながら、半導体層が、単結晶半導体でなる
場合、その半導体層を製造するために比較的大な
る困難を伴なう。
このため、従来の光起電力発生用半導体装置
は、それを製造するのに比較的大なる困難を伴な
い、またこのために光起電力発生用半導体装置を
廉価に提供し得ないという欠点を有していた。
よつて、本発明は、上述した欠点のない、新規
な、上述したような構成を有する光起電力発生用
半導体装置を提案せんとするものである。
図は、本発明による光起電力発生用半導体装置
の一例を示し、導体基板または絶縁性担体上の少
なくとも一部に導電層を有する基板でなる基板1
を有する。
この基板1の一例は、図示のように、アルミ
ナ、マグネシア、ベリリア、フエライト等の絶縁
基板本体3上に、タングステン、モリブテン、チ
タン等の導電性金属でなる電極層2が形成されて
なる構成を有する。基板1の他の例は、タングス
テン、モリブテン、チタン等の金属でなる導電性
基板のみからなる構成を有する。
然して、基板1上、即ち電極層2上に、内部に
少くとも1つのPIN接合を形成している、半導体
層4が形成され、一方、この半導体層4の基板1
側とは反対側の主面上に、アルミニウム、モリブ
デン、チタン等の金属でなる電極層5が形成され
ている。
この場合、半導体層4の一例は、図示のよう
に、電極層2側のP型の半導体領域6と、その半
導体領域6の電極層2側とは反対側の主面上に形
成されたI形の半導体領域7と、そのI型の半導
体領域7のP型の半導体領域6側とは反対側の主
面上に形成されたN型の半導体領域8とからな
り、PIN接合を形成しているが、それ等半導体領
域6,7及び8からなる半導体層4が、多結晶半
導体、とくに、多結晶シリコン(Si)でなる。
このような、多結晶シリコン半導体でなる、半
導体領域6,7及び8からなる半導体層4は、シ
ラン(SiH4)またはジクロールシラン(Si2HCl2
を用いた減圧CVD法またはグロー放電法によつ
て形成することができる。また、多結晶シリコン
半導体でなる、半導体領域6,7及び8からなる
半導体層4は、ジクロールシラン(SiH2Cl2)また
は4塩化珪素(SiCl4)を用いた減圧CVD法または
グロー放電法によつて形成することができる。
また、多結晶シリコン半導体でなる半導体層4
の側面の、PIN接合を外部に露呈させている領域
が傾斜面9でなる。
このような、傾斜面9は、半導体層4を上述し
た減圧CVD法またはグロー放電法によつて形成
する場合、基板1上に、それとの間に所要の間隔
を保つてマスクを配して、半導体層4となる材料
を堆積するようにすれば良いものである。尚、こ
のようにすることによつて、傾斜面9が得られる
のは、上述したように基板1上に半導体層4とな
る材料が堆積すれば、その堆積された層の表面と
マスクとのなす間隔が時間と共に小になるからで
ある。
また、多結晶シリコン半導体でなる半導体層4
の、電極層5が形成されている側の主面上の外部
に露呈している領域及び上述したPIN接合を外部
に露呈している領域が傾斜面9でなる側面が、反
対防止膜を兼ねている絶縁性保護膜10によつて
覆われている。
この場合、絶縁性保護膜10は、酸化珪素、窒
化珪素、アルミナ等とし得、また電極層5が形成
されている側の主面上の外部に露呈している領域
の厚さのみでみて、入射光Lの波長の1/4の厚さ
を有し、スパツタリング法、気相成長法等により
形成し得る。
以上で、本発明による光起電力発生用半導体装
置の一例構成が明らかとなつた。
このような本発明による光起電力発生用半導体
装置の構成は、半導体層4が多結晶シリコン半導
体でなること、多結晶シリコン半導体でなる半導
体層4の側面の、PIN接合を外部に露呈させてい
る領域が傾斜面でなること、多結晶シリコン半導
体でなる半導体層4の電極層5を形成している側
の主面上の露呈している領域と、多結晶シリコン
半導体でなる半導体層4のPIN接合を外部に露呈
させている領域が傾斜面でなる側面とが、絶縁性
保護膜10によつて覆われていること、を除いて
は、従来の光起電力発生用半導体装置にみられる
ところである。
従つて、詳細説明は省略するが、従来の光起電
力発生用半導体装置の場合と同様に、光起電力発
生用半導体装置としての機能を呈するものであ
る。
然しながら、上述した本発明による光起電力発
生用半導体装置の場合、半導体層4が、多結晶半
導体でなるので、その半導体層4を、それが単結
晶半導体でなる場合に比し、格段的に容易に形成
することができる。
従つて、上述した本発明による光起電力発生用
半導体装置の場合、光起電力発生用半導体装置
を、半導体層4が、単結晶半導体でなる場合に比
し、格段的に容易に製造することができ、またこ
のため、光起電力発生用半導体装置を廉価に提供
することができる特徴を有する。
また、PIN接合を形成している半導体層4が多
結晶半導体でなり、そして、その多結晶半導体が
廉価に入手し得、且つ毒性を有していないととも
に、多結晶半導体層4に容易に形成することがで
きるシリコンでなるので、PIN接合を形成してい
る半導体層4を、単結晶半導体で形成する場合よ
りはもちろん、多結晶半導体で形成する場合で
も、シリコン以外の材料で形成する場合よりも、
格段的に廉価に、且つ毒性を与えないものとし
て、しかも、格段的に容易に形成することがで
き、従つて、光起電力発生用半導体装置を格段的
に廉価に、且つ毒性を与えないものとして、しか
も格段的に容易に形成することができる。
また、多結晶シリコン半導体でなる半導体層4
の側面の、PIN接合を外部に露呈させている領域
が傾斜面9であるので、半導体層4の側面上でみ
た、PIN接合を形成している領域の長さが、半導
体層4の、PIN接合を外部に露呈させている領域
が傾斜面でない場合に比し、大であり、このた
め、半導体層4の側面を通る漏洩が、半導体層4
の、PIN接合を外部に露呈させている領域が傾斜
面でない場合に比し、十分小である。
さらに、半導体層4の電極層5が形成されてい
る側の主面上の外部に露呈している領域と、半導
体層4のPIN接合を外部に露呈している領域が傾
斜面でなる側面とが絶縁性保護膜10によつて覆
われているので、その絶縁性保護膜10によつ
て、半導体層4が確実に外部から保護され、従つ
て、光起電力発生用半導体装置を、長期に亘り、
安定に動作させることができる。
以上の理由から、上述した本発明による光起電
力発生用半導体装置によれば、高い光電変換効率
を得ることができる特徴を有する。
因みに、半導体層4を次の減圧CVD法によつ
て形成し、また、絶縁性保護膜10を次の気相成
長法によつて形成した場合、5000Åの波長を有し
且つAM1の光Lに対して、4%の光電変換効率
が得られた。
反応炉内に基板1を配し、その温度650℃とし
た状態で、反応炉内に、ジボラン(B2H6)ガス
と、シラン(SiH4)ガスとの100:0.3の割合の混
合ガスを導入し、反応炉内の圧力を10Torrとし
て、半導体領域6を、3×1019cm-3の不純物濃度
を有するP型の多結晶シリコンでなる、0.3μの
厚さを有するものとして形成した。次に、反応炉
内を十分排気して後、基板1の温度を上述したと
同じ温度とした状態で、その反応炉内に、シラン
(SiH4)ガスのみを導入し、反応炉の圧力を
10Torrとして、半導体領域を、I型の多結晶シ
リコンでなるものとして、半導体領域6よりも厚
い厚さに形成した。次に反応炉内を排気して後、
基板1の温度を上述した温度とした状態で、フオ
スフイン(PH3)ガスと、シラン(SiH4)ガスとの
100:0.5の割合の混合ガスを導入し、反応炉内の
圧力を、10Torrとして、半導体領域8を2×
1020cm-3の不純物濃度を有するN型の多結晶シリ
コンでなる、0.005μの厚さを有するものとして
形成した。このようにして半導体層4を得た。ま
た、このようにして得られた半導体層4上に、そ
れ自体は公知の方法で電極層5を形成して後、シ
ランガスとアンモニアガスとを用いた気相成長法
によつて、窒化珪素でなる絶縁性保護膜10を
750Åの厚さに形成した。
なお、上述においては、半導体層4が1つの
PIN接合を有する光起電力発生用半導体装置に本
発明を適用した場合につき述べたが、半導体層4
が2つ以上のPIN接合を有する、それ自体は公知
の光起電力発生用半導体装置に本発明を適用する
こともでき、その他本発明の精神を脱することな
しに種々の変型変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明による光起電力発生用半導体装置
の一例を示す略線的断面図である。 1……基板、2……電極層、3……絶縁性基板
本体、4……半導体層、5……電極層、6,7,
8……半導体領域、9……傾斜面、10……絶縁
性保護膜、L……入射光。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導体基板または絶縁性担体上の少なくとも一
    部に導電層を有する基板でなる基板上に、内部に
    少くとも1つのPIN接合を形成している半導体層
    が形成され、該半導体層の上記基板側とは反対側
    の主面上に、電極層が付されている構成を有する
    光起電力発生用半導体装置において、 上記半導体層が多結晶半導体でなり、 その多結晶半導体がシリコンでなり、 上記多結晶シリコン半導体なる半導体層の側面
    の、上記PIN接合を外部に露呈されている領域が
    傾斜面でなり、 上記多結晶シリコン半導体でなる半導体層の上
    記電極層が形成されている側の主面上の外部に露
    呈している領域と、上記多結晶シリコン半導体で
    なる半導体層の上記PIN接合を外部に露呈させて
    いる領域が傾斜面でなる側面とが絶縁性保護膜に
    よつて覆われていることを特徴とする光起電力発
    生用半導体装置。
JP6077278A 1978-05-22 1978-05-22 Photovoltaic force generating semiconductor and method of producing same Granted JPS5463690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077278A JPS5463690A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Photovoltaic force generating semiconductor and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077278A JPS5463690A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Photovoltaic force generating semiconductor and method of producing same

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013841A Division JPS57145380A (en) 1982-01-29 1982-01-29 Semiconductor device for generating optical electromotive force
JP57013840A Division JPS57145379A (en) 1982-01-29 1982-01-29 Manufacture of semiconductor device for generating optical electromotive force

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5463690A JPS5463690A (en) 1979-05-22
JPS6145869B2 true JPS6145869B2 (ja) 1986-10-09

Family

ID=13151903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077278A Granted JPS5463690A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Photovoltaic force generating semiconductor and method of producing same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5463690A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626479A (en) * 1979-08-13 1981-03-14 Shunpei Yamazaki Optoelectro conversion device
JPS57145379A (en) * 1982-01-29 1982-09-08 Shunpei Yamazaki Manufacture of semiconductor device for generating optical electromotive force
JPS57145380A (en) * 1982-01-29 1982-09-08 Shunpei Yamazaki Semiconductor device for generating optical electromotive force
JPS59115572A (ja) * 1982-12-23 1984-07-04 Toshiba Corp 光起電力装置
JPS60101978A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 非晶質半導体太陽電池
JPS60198870A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd 光センサ素子
JPS60100483A (ja) * 1984-04-13 1985-06-04 Shunpei Yamazaki 光起電力発生装置
JPS60218885A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Canon Inc フオトセンサ
JPS62142374A (ja) * 1986-11-29 1987-06-25 Shunpei Yamazaki 光電変換半導体装置作製方法
JPS62202568A (ja) * 1986-12-26 1987-09-07 Shunpei Yamazaki 光電変換装置
JPH031577A (ja) * 1990-04-06 1991-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126183A (ja) * 1974-03-25 1975-10-03
JPS50126184A (ja) * 1974-03-25 1975-10-03
JPS51890A (en) * 1974-06-20 1976-01-07 Shunpei Yamazaki Handotaisochi oyobi sonosakuseihoho
JPS5216690A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Toru Fukunaga Wiring device for connecting coolected terminals

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126183A (ja) * 1974-03-25 1975-10-03
JPS50126184A (ja) * 1974-03-25 1975-10-03
JPS51890A (en) * 1974-06-20 1976-01-07 Shunpei Yamazaki Handotaisochi oyobi sonosakuseihoho
JPS5216690A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Toru Fukunaga Wiring device for connecting coolected terminals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5463690A (en) 1979-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196438A (en) Article and device having an amorphous silicon containing a halogen and method of fabrication
US5091334A (en) Semiconductor device
US6624049B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3459947B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US4451838A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
GB2034973A (en) Solar cell with multi-layer insulation
JPS6145869B2 (ja)
JPS5513938A (en) Photoelectronic conversion semiconductor device and its manufacturing method
US4403239A (en) MIS Type semiconductor photoelectric conversion device
JPS61234534A (ja) 窒化珪素被膜作成方法
JPS62105485A (ja) 半導体基体の製造方法
US4594261A (en) Method for producing thin film semiconductor device
JP2692964B2 (ja) 太陽電池
JPS5910593B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
US4855795A (en) Photosensor
JPS5936836B2 (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JP2889718B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2667218B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2873136B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH0536611A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0491472A (ja) 光電変換装置
JPH0323679A (ja) 光電変換素子
JPH06342763A (ja) 多結晶半導体膜の形成方法
JPS5952872A (ja) 受光装置
JPH04133356A (ja) 光電変換装置