JP2873136B2 - 太陽電池素子の製造方法 - Google Patents

太陽電池素子の製造方法

Info

Publication number
JP2873136B2
JP2873136B2 JP4293175A JP29317592A JP2873136B2 JP 2873136 B2 JP2873136 B2 JP 2873136B2 JP 4293175 A JP4293175 A JP 4293175A JP 29317592 A JP29317592 A JP 29317592A JP 2873136 B2 JP2873136 B2 JP 2873136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
semiconductor substrate
phosphorus
cell element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4293175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06151906A (ja
Inventor
健次 福井
勝彦 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4293175A priority Critical patent/JP2873136B2/ja
Publication of JPH06151906A publication Critical patent/JPH06151906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873136B2 publication Critical patent/JP2873136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池素子の製造方法
に関し、特に酸化膜もしくは窒化膜を介して半導体用不
純物を半導体基板に拡散させる太陽電池素子の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の太陽電池素子は、図3に示すように、シリコンなどか
ら成る半導体基板1内に、例えばn層1a、p層1b、
およびp+ 層1cなどを形成して半導体接合部を形成
し、この半導体基板1の裏面側と表面側に、銀(A
g)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、あるいはク
ロム(Cr)などから成る表面電極と5と裏面電極6を
形成して構成されていた。表面電極5は、入射光を遮ら
ないように、出来るだけ小面積に形成され、裏面電極6
は、例えば入射した光を反射できるように、半導体基板
1の裏面側の略全面に形成される。なお、半導体基板1
の受光面側には、例えば窒化シリコン膜などから成る反
射防止膜3が形成される。
【0003】このような太陽電池素子において、n層1
aを形成する場合、半導体基板1表面の自然酸化膜を除
去した後、オキシ塩化リン(POCl3 )のガス拡散に
よってリン(P)を拡散させていた。このように半導体
基板1にリンを拡散させると、半導体基板1内でのリン
の濃度分布は、図4のようになる。なお、図4は半導体
基板1の表面からの距離(X)とリンの濃度(cm-3
との関係を示す図である。半導体基板1の表面から所定
距離(X0 )までは、1×1020cm-3〜9×1020
-3となり、所定距離(X0 )を越えると距離にほぼ比
例してリンの濃度は小さくなる。したがって、表面から
所定距離(X0 )部分に、リンの拡散分布が極端に変化
するキンクができる。このようなキンクが形成される
と、太陽電池の特性を下げる要因となる。
【0004】また、太陽電池の高効率化のためには、キ
ャリアの表面再結合を抑えるため、n層1a部分のリン
の表面濃度を下げて、深く形成する必要がある。すなわ
ち、n層1aの表面濃度が高いと、少数キャリアのライ
フタイムτが小さくなる。低濃度でのライフタイムをτ
0 、不純物濃度をNとすると、SRH(ショックレー・
リード・ホール)型再結合ライフタイムは、τ=τ0
〔1+(N/NSRH n 〕(NSRH =1×1016、指数
n=1)で表される。よって、n層1aでのキャリアの
再結合を減らすためには、リンの濃度を低濃度にする必
要がある。
【0005】リンの表面濃度が低いn層を作るには、
半導体基板1の一主面に従来通りリンを拡散した後に、
表面の高濃度部分を除去するか、半導体基板1の一主
面に従来通りリンを拡散した後に、熱処理によってリン
を再拡散させるか、低温でリンを拡散させるなどの方
法が考えられるが、の方法では、半導体基板1表面の
高濃度部分を均一に浅くエッチングするのは困難であ
り、の方法では、熱処理によってリンを再拡散させた
としても、表面濃度はあまり下がらず、またの方法で
は低温で行うことから、所望する深さまでn層1aを形
成できないという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る太陽電池素
子の製造方法は、上述のような従来技術の問題点に鑑み
て為されたものであり、その特徴とするところは、一導
電型不純物を含有する半導体基板の一主面側に、逆導電
型不純物を拡散させて、この半導体基板の表裏面に電極
を形成する太陽電池素子の製造方法において、前記半導
体基板の一主面側に膜厚が300〜5000Åの酸化シ
リコン膜もしくは窒化シリコン膜を形成し、この酸化シ
リコン膜もしくは窒化シリコン膜上からオキシ塩化リン
を拡散源として前記逆導電型不純物を前記半導体基板中
に拡散させ、しかる後この酸化シリコン膜もしくは窒化
シリコン膜を除去する点にある。
【0007】
【作用】上記のように構成すると、酸化膜もしくは窒化
膜内に逆導電型不純物が多量に拡散され、半導体基板内
の濃度を低濃度にすることができる。もって、特性の向
上した太陽電池素子を得ることができる。また、酸化膜
もしくは窒化膜は、半導体基板とのエッチングの選択性
が得られ、この酸化膜もしくは窒化膜だけを容易にエッ
チングすることができ、低濃度の逆導電型不純物層を容
易に形成することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1は、本発明に係る太陽電池素子の製
造方法の工程を示す図である。まず、p型のシリコン基
板をフッ酸と硝酸の混合比率が1:9なる混酸により、
5分間エッチング後、水洗を行う。
【0009】次に、図1(a)に示すように、シリコン
基板1を熱酸化炉に投入して、900℃の温度で、20
0分程度熱することにより、シリコン基板1の表面に、
厚み300Å〜5000Å程度の熱酸化膜2を形成す
る。この熱酸化膜2の厚みが300Å以下の場合、シリ
コン基板1内においてリンの濃度分布のキンクが形成さ
れて望ましくない。また5000Å以上の厚みなると、
シリコン基板1内へのリンの拡散が阻止される。なお、
この膜は、熱酸化によって形成する酸化シリコン膜(S
iO2 )に限らず、CVD法などで形成する窒化シリコ
ン膜(SiNX )、あるいは酸化シリコン膜と窒化シリ
コン膜の二層構造のものでもよい。
【0010】次いで、同図(b)に示すように、拡散炉
中で、オキシ塩化リン(POCl3)を拡散源として、
900℃の温度で気相反応によりリン(P)を拡散し
て、シリコン基板1の表面にn層1aを形成する。この
場合、リンの濃度は1×1019〜1×1020ato
ms/cm-3になるような時間、具体的には30分程度
の間拡散する。
【0011】この拡散後、同図(c)に示すように、熱
酸化膜2を、フッ酸と純水の1:3の混合溶液によりエ
ッチング除去すると共に、シリコン基板1の受光面側に
エッチングレジストを塗布して、フッ酸と硝酸の混合比
率が1:9なる混酸によりエッチングすることにより、
裏面と側面のn層を除去する。エッチングレジストを有
機溶剤により除去した後純水にて洗浄する。
【0012】この後、同図(d)に示すように、シリコ
ン基板1の表面に窒化シリコン膜(Si3 4 )から成
る反射防止膜3を基板温度250℃の条件により堆積す
る。
【0013】堆積に使用するガス及びその量は、シラン
(SiH4 )40cc/min、アンモニア(NH3
1000cc/minで、厚みは800Å程度である。
なお、この反射防止膜3を形成する前に、表面パシベー
ションのため、50Å以上の酸化シリコン(SiO2
を形成してもよい。
【0014】このように堆積を行った反射防止膜3に、
同図(e)に示すように、電極を形成するために電極パ
ターンに相当する部分の反射防止膜を除去する目的で、
電極パターンの逆パターンを形づくるようにエッチング
レジストを塗布した後、フッ酸と純水の1:3の混合溶
液により露出した反射防止膜の部分3aをエッチングし
て除去する。反射防止膜をパターン抜きした後にエッチ
ングレジストを有機溶剤により除去する。
【0015】この後、同図(f)に示すように、シリコ
ン基板1の裏面にアルミニウム(Al)粉末を主成分と
する電極ペースト4を印刷塗布後、焼成してp+ 層1b
を形成する。
【0016】次に、同図(g)に示すように、シリコン
基板1の表面及び裏面にAg粉末を主成分とするAgペ
ーストを印刷塗布し、焼成して電極5、6を形成する。
この印刷に際し、先に反射防止膜のパターン抜きを行っ
た部分に電極材料が印刷されるようにスクリーン印刷パ
ターンを調整する。最後に、Ag電極5、6を保護する
ため、半田溶液中に浸してAg電極5、6の上に半田被
覆層(不図示)を形成する。
【0017】上述のように形成した太陽電池素子のn層
1aの表面濃度と変換効率の関係を図2に示す。n層1
a内のリンの表面濃度が、1×1019〜9×1019/c
-3の場合、変換効率も18.5%以上得られるが、リ
ンの表面濃度が9×1019/cm-3以上になると、変換
効率は、極端に低下する。なお、リンの表面濃度が1×
1019以下になると、n層1aの抵抗が大きくなるた
め、変換効率が低下する。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る太陽電池素
子の製造方法によれば、半導体基板の一主面側に膜厚が
300〜5000Åの酸化シリコン膜もしくは窒化シリ
コン膜を形成し、この酸化シリコン膜もしくは窒化シリ
コン膜上からオキシ塩化リンを拡散源として逆導電型不
純物を半導体基板中に拡散させ、しかる後この酸化シリ
コン膜もしくは窒化シリコン膜を除去することことか
ら、酸化シリコン膜もしくは窒化シリコン膜内に逆導電
型不純物が多量に拡散され、半導体基板内の濃度を低濃
度にすることができる。もって、特性の向上した太陽電
池素子を得ることができる。また、酸化シリコン膜もし
くは窒化シリコン膜は、半導体基板とのエチングの選択
性が得られ、この酸化シリコン膜もしくは窒化シリコン
膜だけを容易にエッチングすることができ、低濃度の逆
導電型不純物層を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池素子の製造方法を説明す
るための工程図である。
【図2】太陽電池素子のn層中のリンの表面濃度と変換
効率の関係を示す図である。
【図3】太陽電池素子の構造を示す断面図である。
【図4】シリコン基板の表面からの距離とリン濃度の関
係を示す図である。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、1a・・・n層、1b・・・p
層、1c・・・p+ 層、2・・・酸化膜もしくは窒化
膜、3・・・反射防止膜、5・・・表面電極、6・・・
裏面電極。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型不純物を含有する半導体基板の
    一主面側に、逆導電型不純物を拡散させて、この半導体
    基板の表裏面に電極を形成する太陽電池素子の製造方法
    において、前記半導体基板の一主面側に膜厚が300〜
    5000Åの酸化シリコン膜もしくは窒化シリコン膜を
    形成し、この酸化シリコン膜もしくは窒化シリコン膜上
    からオキシ塩化リンを拡散源として前記逆導電型不純物
    を前記半導体基板中に拡散させ、しかる後この酸化シリ
    コン膜もしくは窒化シリコン膜を除去することを特徴と
    する太陽電池素子の製造方法。
JP4293175A 1992-10-30 1992-10-30 太陽電池素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2873136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293175A JP2873136B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 太陽電池素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293175A JP2873136B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 太陽電池素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06151906A JPH06151906A (ja) 1994-05-31
JP2873136B2 true JP2873136B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17791387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293175A Expired - Fee Related JP2873136B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 太陽電池素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873136B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494511B2 (ja) * 2011-01-31 2014-05-14 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272162A (en) * 1975-12-12 1977-06-16 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS6028277A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Toshiba Corp 太陽電池セルの製造方法
JPS60211907A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> InP太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06151906A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722326B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US4152824A (en) Manufacture of solar cells
JP3459947B2 (ja) 太陽電池の製造方法
AU554909B2 (en) Method of fabricating solar cells
JPH0572114B2 (ja)
US4612698A (en) Method of fabricating solar cells
AU2013200622B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
WO2008065918A1 (fr) Cellule solaire et son procédé de fabrication
JP2000183379A (ja) 太陽電池の製造方法
US20100210060A1 (en) Double anneal process for an improved rapid thermal oxide passivated solar cell
JP3170445B2 (ja) 太陽電池素子の形成方法
JP4486622B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0638513B2 (ja) 反射防止被膜を有する太陽電池の製造方法
JP2005183469A (ja) 太陽電池セル
JP2005167291A (ja) 太陽電池の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP4197193B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
CN117476796A (zh) 一种TOPCon电池及TOPCon电池的制备方法
JPH07326784A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2873136B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2003101055A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2006024757A (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
JPH08274356A (ja) 太陽電池素子
JPH0754854B2 (ja) 太陽電池素子及びその製造方法
JP3346907B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees