JPS60101978A - 非晶質半導体太陽電池 - Google Patents

非晶質半導体太陽電池

Info

Publication number
JPS60101978A
JPS60101978A JP58208801A JP20880183A JPS60101978A JP S60101978 A JPS60101978 A JP S60101978A JP 58208801 A JP58208801 A JP 58208801A JP 20880183 A JP20880183 A JP 20880183A JP S60101978 A JPS60101978 A JP S60101978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
thickness
amorphous semiconductor
type layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208801A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Arikawa
有川 節
Hideyo Iida
英世 飯田
Toshio Mitsuyado
俊雄 三宿
Mitsuaki Kato
光明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP58208801A priority Critical patent/JPS60101978A/ja
Publication of JPS60101978A publication Critical patent/JPS60101978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非晶質シリコン等を使用した非晶質半導体太
陽電池に関する。
太陽電池は、 p−n接合部を含む半導体IHに太陽光
を照射し、このとき上記半導体層に発生ずる起電力を一
対の電極から取り出す光電変換素子の一種で、太陽エネ
ルギーを直接利用するものとして注目されている。特に
近年では、低温気相成長による非晶質シリコン太陽電池
の開発がなされ、低J」スト太陽電池の実用化技術とし
て期待され゛(いる。
第1図は、pi−n接合部を有する非晶質半導体太陽電
池の積1「1構造を示したものであるが。
同図の場合は、ガラス基板等、透明な基板l側から太陽
光を人!1・]させる形式の太陽電池であることから、
太陽光の入射側となる電極には、酸化インジウJ−錫等
、透明な導電体膜からなる透明電極2が使用される。そ
してこの上に非晶質半導体層が形成され、さらにこの上
に背面電極6として金属1riが配置される。
半導体1?iは1例えば3iH4ガスをグロー放電法に
より、プラズマ中で分解して作製し、この際の不純物制
御により、p形層12.i形層3゜n型1m14を順次
形成する。
上記半導体1τ→各層の膜厚は、変換効率等の観点から
それぞれ定められる。例えば、入射側のドープ層、即l
ノ第1図におけるp形層の股厚しよ。
入射光の吸収に大きな影響を与えることから。
変換効率をできるでり大きくするために、従来から同層
の厚さは、50〜100 A程度に形成されていた。こ
れに対し、入射側と反対側の背面ドープ層、即ち第1図
におけるn形I@5の膜厚は。
従来より、300〜500人程度の膜厚が適当とされて
きた。即ち、500人を超える程反面ドープ層をの膜厚
を厚くするごとは、太陽電池の製造コストが高くなるだ
けであって、何等の技術的効果を生じないと考えられて
きた。
ところが、背面側のドープ層について本発明者が検討を
した結果、そのIIQ I!tが太陽電池の性能の面に
おいて上記とは別の点で大きな影響を与えており、これ
迄の膜厚の選択が必ずしも適当でないことが分かった。
即ら、太陽電池において、背面ドープ層の膜厚が従来の
値のものでは、太陽光に永(さらされると変換効率が低
下することが分かった。
それ故、太陽電池が太陽光に永くさらされたのと等価な
環境試験条件として、太陽電池を200℃の恒温層に3
0分入れた後に、その変換効率を測定した。
即し、従来の1模厚、つまり厚さ300〜500人の背
面ドープ層を(,1つ太陽電池と、これに比べて該背面
ドープ層を厚く形成された太陽電池を複数個製作しく実
施例として後述する)、これらについて環境試験後の変
換効率をグラフ化したのが第2図である。この図で分か
るように。
背面ドープIn (1) IIQ I’+Cが300〜
500人に形成された従来の太陽電池の環境試験後の変
換すJ率は。
約2〜4%である。ところが、背面ドープ層の膜厚が5
00人を超え+ 5000人までの太陽電池では、その
変換効率が4〜0.6%と優れていることが分かつノこ
。さらに背面ドープ層の膜厚が7000人の太陽電池の
場合の変換効率は、3.5%に低下した。
以上の結果から本発明でば5背面ドープ層の膜厚を50
0〜500 (1人の範囲に選択したものである。
以下に、これらの太陽電池の製造方法にも言及した実施
例を示す。
先ず、ガラスノ、(板1を真空蒸着槽内の発熱体上に置
き、該槽内を10−’ Torrの酸素雰囲気とし。
該ガラス基板1を250℃に加熱する。槽内の蒸着ブロ
ック、即ち95 mo1%のIn2O3と5mo1%の
SnO2を電子ビームで気化し、前記ガラス基板1上に
この蒸気を凝固させて厚さ1500人の透明電極2を形
成させた。
次いで、槽内にB2 H8を0.5vo1%含む5tH
4ガスを毎分150sec導入し、並行平板グロー放電
パワー0.1W/cnlとして透明電極20表面に10
0人の厚さのn形層3を形成させた。次いでSiH4ガ
スのみを供給しながらn形層3の表面に4000人の厚
さのi形層3を形成した。ついでPH3を0.8vo1
%を含むSiH4ガスを槽内に導入しながら、 100
0人の厚さのn形層5を形成した。このn形層は、太陽
光の入射側と反対側の背面ドープ層である。最後に該n
形層5の表面にアルミニウムを抵抗加熱して真空参着し
た。
上記の一連の工程でば、背面ドープ層のI”lさが10
00人の厚さである太陽電池について述べたが、背面ド
ーフ′層のIVさだりを300人、500人。
600人、 2000人、 5000人、 7000八
に変えた7種類の太陽電池を製作した。
前記第2図のグラフは、このこの7種類の太陽電池の環
境試験後の変換効率を測定したものである。これらの結
果から既に述べたような事項が明らかになり、併せてこ
の発明の効果を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、太陽電池における各層の接合状態を示す積層
説明図、第2図は、背面側となるn形層の膜厚をう°−
1ならしめて製作した太陽電池を200℃の恒r7!槽
に30分間放置した後、これらの変換すJ率を1lll
+定した結果を上記n形層の膜厚との関係で示し〕こグ
ラフである。 l−・基板 2−・−透明電極 3−p形1t44・・−1形層 5−n形層 6・−背面電極 特許出願人 太陽誘電株式会社 代理人 弁理士 北條和由

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p−1−n接合部を有する非晶質半導体層を。 少なくとも太陽光の入射側が透明電極である一対の電極
    で挾んで基板上に積層してなる非晶質半導体太陽電池に
    おいて、太陽光の入射側と反対側のドープ層を500Å
    以上、 5000Å以下の厚さに形成してなることを特
    徴とする非晶質半導体太陽電池。
JP58208801A 1983-11-07 1983-11-07 非晶質半導体太陽電池 Pending JPS60101978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208801A JPS60101978A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 非晶質半導体太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208801A JPS60101978A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 非晶質半導体太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101978A true JPS60101978A (ja) 1985-06-06

Family

ID=16562343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208801A Pending JPS60101978A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 非晶質半導体太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101978A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463690A (en) * 1978-05-22 1979-05-22 Yamazaki Shunpei Photovoltaic force generating semiconductor and method of producing same
JPS55121685A (en) * 1979-03-12 1980-09-18 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of photovoltaic device
JPS5645083A (en) * 1979-07-16 1981-04-24 Rca Corp Improving amorphous silicon film conductivity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463690A (en) * 1978-05-22 1979-05-22 Yamazaki Shunpei Photovoltaic force generating semiconductor and method of producing same
JPS55121685A (en) * 1979-03-12 1980-09-18 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of photovoltaic device
JPS5645083A (en) * 1979-07-16 1981-04-24 Rca Corp Improving amorphous silicon film conductivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348197B2 (ja)
US20110259395A1 (en) Single Junction CIGS/CIS Solar Module
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
JP2006080557A (ja) 高水素希釈低温プラズマ蒸着によって製造されるアモルファスシリコン系素子の向上せしめられた安定化特性
KR100659044B1 (ko) 산화아연 박막을 가지는 태양전지 및 그 제조 방법
CN103681889B (zh) 一种引入驻极体结构的高效太阳能电池及制备方法
CN102165598A (zh) 用于薄膜串联光伏电池的方法和结构
EP2894238A1 (en) Preparing method of anti-reflection film having anti-pid effect
US5282993A (en) Light-stable semiconductor material based on amorphous germanium and a method for its production
JPS59971A (ja) 補償アモルフアスシリコン太陽電池
JPH05299677A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US4903102A (en) Semiconductor photoelectric conversion device and method of making the same
JPS6188570A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
US4772933A (en) Method for compensating operationally-induced defects and semiconductor device made thereby
JPH0715025A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS60101978A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPS6074685A (ja) 光起電力装置
TW201126742A (en) High-efficiency amorphous silicon photovoltaic devices
JPS62256481A (ja) 半導体装置
JP2744680B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS5935016A (ja) 含水素シリコン層の製造方法
JPH0513789A (ja) 太陽電池
JP3150681B2 (ja) 薄膜非晶質半導体装置
JPS6095977A (ja) 光起電力装置
Uchida et al. Amorphous silicon photovoltaic modules