JPH0473524A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0473524A
JPH0473524A JP18589290A JP18589290A JPH0473524A JP H0473524 A JPH0473524 A JP H0473524A JP 18589290 A JP18589290 A JP 18589290A JP 18589290 A JP18589290 A JP 18589290A JP H0473524 A JPH0473524 A JP H0473524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
cooking
cleaning
door
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18589290A
Other languages
English (en)
Inventor
Terutaka Aoshima
輝任 青嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18589290A priority Critical patent/JPH0473524A/ja
Publication of JPH0473524A publication Critical patent/JPH0473524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、調理運転の他に、加熱室の内壁面を浄化する
セルフクリーニング運転を実行し得るようにした加熱調
理器に関する。
(従来の技術) 従来より、例えば、電気レンジにおいては、レンジ部の
他に、魚焼きのためのロースタ一部を設けている。この
ロースタ一部は、加熱室たるロースタ−室にヒータを配
設して構成されている。
しかして、ロースタ−室に収容した魚(被加熱調理物)
を、ヒータによって加熱調理すると、油分や炭水化物を
主とした汚れがロースタ−室の内壁面に付着する。
使用者においては、上述の汚れがひどくなった場合にロ
ースタ−室内を掃除することを行うが、この汚れはなか
なか落ちに<<、かなり面倒である。従って、この対策
か待たれている。
一方、電気レンジでなく、ガスレンジでは、ロスター室
の内壁面に、油質分解用の触媒を混入したほうろう層か
ら成る浄化層を形成し、この浄化層を加熱することによ
り、汚れ(油および炭水化物)を分解酸化させて、水と
炭酸ガスとして放出するようにし、もってセルフクリー
ニング運転を実行しiqるようにしたものもある。この
機能を電気レンジに採用すれば、掃除の面倒さをなくす
ことか可能である。
(発明が解決しようとする課題) しかしなから、上述のようなセルフクリーニング運転機
能を有したガスレンジでは、セルフクリーニング運転の
実行時期を使用者側で判断し、使用者が適当な時期を見
計らってセルフクリーニング運転を実行するようにして
いるため、このようなセルフクリーニング運転機能をそ
のまま電気レンジに採用したのでは、次の欠点がある。
ずなゎぢ、使用者側において掃除の必要時期を常に考慮
しておくことは極めて煩わしく、また、セルフクリーニ
ング運転実行についての適正時期を判断すること自体能
しいというのが実情である。このため、使用者によって
は汚れがかなりひどくなってからセルフクリーニング運
転を実行することかあってきれいに浄化されないことが
ある。また、これを避けようとすれば、頻繁にセルツク
2ノーニング運転を実行しなければならず、かなり面倒
である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、セルフクリーニング運転を実行し得ることはもと
より、セルフクリーニング運転の実行時期を自動的に適
正に判断することかできて、使用者側において掃除の必
要時期を考慮しておく類わしさをなくし得ると共に、加
熱室内壁面を過不足なく浄化できる加熱調理器を提供す
るにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、加熱室内に収容した被加熱調理物を加熱調理
する調理運転を実行し得る他に、前記加熱調理室の内壁
面に浄化層を形成して、この浄化層を加熱することによ
り加熱室の内壁面を浄化するセルフクリーニング運転を
実行し得るようにしたものであって、前記調理運転の実
行回数または調理運転の実行積算時間か所定値に達した
ときに前記セルフクリーニング運転を実行する制御手段
を設けたところに特徴を有する(請求項1の発明)。
また、本発明は、扉によって開閉されるところの加熱室
の内部に収容しまた被加熱調理物を加熱調理する調理運
転を実行し得る他に、前記加熱調理室の内壁面に浄化層
を形成して、この浄化層を加熱することにより加熱室の
内壁面を浄化するセルフクリーニング運転を実行し得る
ようにしたものであって、前記扉の開放および閉鎖を検
出するための扉開閉検出手段と、前記調理運転の実行回
数または調理運転の実行積算時間か所定値に達し且つ前
記扉開閉検出手段により扉開放および扉閉鎖が検出され
たときに前記セルフクリーニング運転を実行する制御手
段を設けたところに特徴を特徴する請求項2の発明)。
(作用) 調理運転が実行されると、被加熱調理物から出た浦およ
び炭水化物は加熱室の内壁面に汚れとして付盾し、その
汚れの量は、調理運転の実jI[1”il数また実行積
算時間か多くなるほと増加する。
しかるに、請求項]の発明の手段によれば、制御手段に
よって、調理運転の実行回数または調理運転の実行積算
時間か所定値に達したときに前記セルフクリーニング運
転を実行するようにしているから、加熱室の内壁面の汚
れかある程度多くなったときにこれを適正時期に自動的
に検出してセルフクリーニング運転を実行することかで
きる。
上記セルフクリーニング運転を行う場合、調理運転の終
了時点から一定時間後にセルフクリーニング運転を開始
することが考えられるか、この場合には被加熱調理物の
取り出し忘れか懸念され、また、調理運転終了後直ちに
被加熱調理物を取り出したときにはセルフクリーニング
運転開始までに一定時間待たなければならす、セルフク
リーニング運転を迅速に開始することかできないといっ
たことか予測される。
しかるに請求項2の発明の手段によれば、扉の開放およ
び閉鎖を検出するための扉開閉検出手段を設けたから、
この扉開閉検出手段により扉開放および扉閉鎖が検出さ
れたことをもって、加熱室内の被加熱調理物が取り出さ
れたと判断するようにしており、そして、調理運転の実
行回数または調理運転の実行積算時間が所定値に達し且
つ前記扉開閉検出手段により扉開放および扉閉鎖が検出
されたときに前記セルフクリーニング運転を実行するよ
うにしているから、被加熱調理物の取り忘れ状態でセル
フクリーニング運転が実行されることがなく、しかも被
加熱調理物が取り出された後は直ちにセルフクリーニン
グ運転を開始できる。
(実施例) 以下、本発明の第1の実施例につき第1図ないし第3図
を参照しながら説明する。
第3図には電気レンジを示している。キャビネット11
にはレンジ部12、ロースタ一部13、右側操作パネル
14および左側操作パネル15か設けられている。レン
ジ部12には、ノ10ゲンランプヒータから成る第1の
レンジ用ヒータ16゜同第2のレンジ用ヒータ17か設
けられている。
また、ロースタ一部13にはシーズヒータから成るロー
スタ−用ヒータ18か設けられている。右側操作パネル
14には、電源スィッチ19か設けられていると共に、
第1のレンジ用「入」スイッチ20、同「切」スイッチ
21、出力ア・ツブ用スイッチ22、出力ダウン用スイ
ッチ23および出力表示器24が設けられている。さら
にこの右側操作パネル14には、ロースタ−用「入」ス
イッチ25、出力アップ用スイッチ25a、fff力ダ
ウン用スイッチ25b、出力表示器25C10−スター
用「切」スイッチ26および運転表示器27が設けられ
ている。また、左側操作パネル15には、第2のレンジ
用「入」スイッチ28、同「切」スイッチ29、出力ア
ップ用スイッチ30、出力ダウン用スイッチ31および
出力表示器32が設けられている。
さらに、この左側パネル15には、セルフクリニング運
転の実行を予告するための予告表示器33、セルフクリ
ーニング運転中を示すための動作表示器34、セルフク
リーニング運転手動開始スイッチ35、セルフクリーニ
ング運転についての保留スイッチ36か設けられている
次に第1図には電気回路構成を示している。交流電源3
7の一方の端子37aは電源スィッチ19を介して電源
ラインLaが接続され、また交流電源37の他方の端子
37bは電源ラインLbに接続されている。そして、上
記電源37の両端子37a、37b間には、定電圧回路
38およびゼロクロス回路39が並列に接続されていて
、これら各回路38.39の出力側はマイクロコンピュ
ータを含んで構成された運転制御回路40に接続されて
いる。なお、定電圧回路38には、マイクロコンピュー
タにリセット信号を与えるリセット回路41が接続され
ている。さらに運転制御回路40には前述した各スイッ
チ20〜23,25゜25a、  25b、  26.
 28〜31. 35. 36が接続されていると共に
、各表示器24.25(27,32,33,34が接続
されている。
また、この運転制御回路40にはトライアック42.4
3.44駆動制御のための駆動回路45゜46.47が
接続されている。
一方、前記電源ラインLa、Lb間には、前述の第1の
レンジ用ヒータ]6とトライアック42とか直列に接続
され、また第2のレンジ用ヒータ17とトライアック4
3とか直列に接続され、さらにサーモスタット48と前
記ロースタ−用ヒタ18と通断電用のトライアック44
とか直列に接続されている。各トライアック42,43
.44のゲートはそれぞれ駆動回路45,46.47に
接続されている。
ここで、第3図に示す前記ロースタ一部13において、
その外枠49の内部は加熱室50とされており、この加
熱室50の内壁面には、浄化層51が形成されている。
この浄化層51は、下地はうろう層と、多孔質触媒はう
ろう層との二重層から構成されている。また、加熱室5
0は扉52によって開閉されるようになっており、外枠
4つの前縁部にはこの扉52の開放・閉鎖に応して開放
・閉成する扉開閉検出手段たる扉開閉横用スイッチ53
か設けられている。この扉開閉検出スイッチ53は前記
運転制御回路40に接続されている。
上記運転制御回路40は、そのソフトウェア構成により
制御手段として機能するものである。
上記構成の作用を、前記制御手段の制御内容を示す第1
図を参照しながら説明する。いま、加熱室50内に被加
熱調理物例えば魚を収容し、ロースタ−用「入」スイッ
チ25をオン操作すると、運転制御回路40は、第1図
のステップS1にてこれを判断し、そしてロースタ−用
ヒータ18を通電する(ステップS2)。これにて、加
熱室50内の魚か加熱調理される。すなわち調理運転か
実行される。そしてロースタ−用「切」スイッチ26か
、オン操作される(これはステップS3にて判断)と、
ロースタ−用ヒータ18を断電する(ステップS4)。
そして、この調理運転の実行回数か所定値たとえば50
回に達したか否かを判断する(ステップS5)。このと
き、この実行回数は、ロースタ−用「入」スイッチ25
およびロースタ−用「切」スイッチ26の操作回数をも
ってカウントするようにしている。そして実行回数か5
0回に達しないときには、調理運転を終了する。
ここで、調理運転の実行回数か所定同数に達していると
(ステップS5のrYEsj)  ステップS6に移行
し、予告表示器33を点滅する。そして扉開閉検出スイ
ッチ53か開放したか否か、つまり扉52が開放された
か否かを判断しくステップS7)、開放されれば、扉開
閉検出スイッチ53が閉成されているか否かを判断する
(ステップS8)、閉成されれば、ステップS9以降に
移行する。上記ステップS7.S8において扉52の開
放および閉鎖かあったと判断されれば、加熱室50内の
魚の取り出しかあったことか判断される。
この後、ステップS9では、予告表示器33の点滅を停
止すると共に動作表示器35を点灯させ、そしてステッ
プS10ではロースタ−用ヒータ]8を通電し、もって
セルフクリーニング運転を実行する。このセルフクリー
ニング運転は保留スイッチ36のオン操作がない限りは
、ステップS10のヒータ18通電からの経過時間か一
定時間例えば30分を経過すれば(ステップSllで判
断)このセルフクリーニング運転を終了する。保留スイ
ッチ36がオンされると(ステップS12て判断)、調
理運転を優先的に実行する。すなわち、−旦、ロースタ
−用ヒータ18を断電すると共に動作表示器35を消灯
しくステップ31B)、そしてロースタ−用「入」スイ
ッチ25がオンされたか否かをI11断する(ステップ
514)。そして、このロースタ−用「入」スイッチ2
5かオンされると、ロースタ−用ヒータ18を通電して
(ステップ515)調理運転を開始する。この後、ロー
スタ−用「切」スイッチ26かオン操作されると(ステ
ップ516)、ロースタ−用ヒータ18を断電して(ス
テップ517)この調理運転を終了する。そして、前回
のセルフクリーニング運転の実行時間か20分以上であ
ったか否かを1′す断しくステップ518)、20分以
上であれば、調理運転およびセルフクリーニング運転に
ついての制御を終了し、20分に満たなければ、再度ス
テップS6からの制御を行う。
しかして、上述のように調理運転か実?iされると、被
加熱1要理物である魚から出た浦および炭水化物は加熱
室50の内壁面に汚れとして付盾し、その汚れの量は、
調理運転の実行回数か多くなるほど増加するものであり
、この調理運転実イj回数を掃除必要時期の判断1■1
安とすることかできる。
しかるに、本実施例によれば、運転1.す御回路40に
よる制御手段によって、調理運転の実行回数が所定値に
達したときにセルフクリーニング運転を実行するように
しているから、加熱室50の内壁面の汚れがある程度多
くなったときにこれを自動的に検出してセルフクリーニ
ング運転を実行することができる。従って、加熱室50
内の掃除の面倒をなくすことができることはもとより、
セルツクリーニング運転の実行時期を自動的に且つ適正
に判断することができて、使用者側において掃除の必要
時期を考慮しておく煩わしさをなくし得ると共に、加熱
室50内壁面を過不足なく浄化できる。
特に、調理運転回数が所定値に達した上で、しかも扉5
2の開放および閉鎖が検出されたときに上記セルフクリ
ーニング運転を実行するようにしたことにより次の効果
を得ることができる。
すなわち、上記セルフクリーニング運転を実行スル場合
、調理運転の終了時点からセルフクリーニング運転開始
までに一定時間をおくようにしても良いが、この場合に
は被加熱調理物の取り出し忘れか懸念され、また、調理
運転終了後直ちに被加熱調理物を取り出したときにはセ
ルフクリーニング運転開始までに一定時間待たなければ
ならず、セルフクリーニング運転を迅速に開始すること
ができないといったことか予測される。
しかるに、扉52の開放および閉鎖を検出するための扉
開閉検出スイッチ53を設けたがら、この扉開閉検出ス
イッチら−3により扉開放および扉閉鎖か検出されたこ
とをもって、加熱室50内の被加熱調理物が取り出され
たと判断することができ、そして、調理運転の実行回数
が所定値に達したうえで、さらに前記扉開閉検出スイッ
チ53により扉開放および扉閉鎖が検出されたときに前
記セルフクリーニング運転を実行するようにしているか
ら、被加熱調理物の取り忘れ状態でセルフクリーニング
運転が実行されることななく、シカモ被加熱調理物が取
り出された後は直ちにセルフクリーニング運転を開始で
きる。
ところで、加熱室50の内壁面に対する汚れの量は、調
理運転の実行回数でなく、調理運転の実行積算時間で判
断することも可能であり、その実行積算時間が長くなる
ほど汚れの量も増加する。
これに対処したのが、次に述べる第2の実施例である。
第4図は本発明の第2の実施例を示しており、この第4
図においては、ステップP5が、第1図のステップS5
と異なる。すなわち、第4図のステップP5ては、調理
運転の実行積算時間が所定時間例えば30時間に達した
か否かを判断するようにしており、30時間に達したと
きには、ステップS6以降に移行して第1の実施例の場
合と同様の制御かなされる。この第2の実施例において
も上述と同様の効果を奏する。
第5図は本発明の第3の実施例を示しており、この第5
図においては、第1図のステップs5に対してステップ
G5およびステップG6が異なり、このステップG5お
よびステップG6の趣旨は、調理運転の実行回数および
実行積算時間のいずれかが所定値に達すれば、セルフク
リーニング運転を実行するようにしているところにある
。つまり、ステップG5で示すように、調理運転の実行
積算時間が30時間に達すれば、ステップS6以降(第
1図のステップS6以降と同様の制御)に移行してセル
フクリーニング運転を実行し、達しなければ、ステップ
G6にて調理運転の実行回数が50回に達したか否かを
判断し、50回に達していればセルフクリーニング運転
を実行する。
なお、上記各実施例では、浄化層51を加熱する加熱手
段としてロースタ−用ヒータ18を兼用させる構成とし
たが、その加熱手段としては、専用のヒータを設けるよ
うにしても良い。また、本発明は、電気レンジに限られ
ず、電子レンジ等にも適用できるものである。
また、扉開閉検知手段をマイクロスイッチとし、マイク
ロコンピュータへの信号の人力回数により、開放・閉鎖
を判断するようにしても良い。さらに、実行回数は扉開
閉スイッチによりカウントするものであっても良い。
その他、本発明は上記各実施例に限定されず、要旨を逸
脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、次の効果を得
ることができる。
請求項1の加熱調理器によれば、調理運転の実行回数ま
たは調理運転の実行積算時間が所定値に達したときに前
記セルフクリーニング運転を実行するようにしたから、
加熱室内壁面の掃除の面倒をなくすことができることは
もとより、加熱室の内壁面の汚れがある程度多くなった
ときにこれを適正時期に自動的に検出してセルフクリー
ニング運転を実行することができ、使用者側において掃
除の必要時期を考慮しておく煩わしさをなくし得ると共
に、加熱室内壁面を過不足なく浄化てきという優れた効
果を奏する。
請求項2の加熱調理器によれば、調理運転の実行回数ま
たは調理運転の実行積算時間が所定値に達し且つ前記扉
開閉検出手段により扉開放および扉閉鎖が検出されたと
きに前記セルフクリーニング運転を実行するようにした
から、上記同様の効果を奏する他に、被加熱調理物の取
り忘れ状態でセルフクリーニング運転が実行されること
かなく、しかも被加熱調理物が取り出された後は直ちに
セルフクリーニング運転を開始できるといった効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は制御内容を示すフローチャート、第2図は
電気回路図、第3図は全体的構造を示す斜視図である。 第4図および第5図はそれぞれ本発明の第2の実施例お
よび第3の実施例を示す第1図相当図である。 図面中、12はレンジ部、13はロースタ一部、18は
ロースタ−用ヒータ、25はロースタ−用「入」スイッ
チ、26はロースタ−用「切」スイッチ、33は予告表
示器、34は動作表示器、35はセルフクリーニング運
転手動開始スイッチ、36は保留スイッチ、40は運転
制御回路(制御手段)、50は加熱室、51は浄化層、
52は扉、53は扉開閉検出スイッチ(扉開閉検出手段
)を示す。 代理人  弁理士  佐 藤  強 50加!71室 第 3 図 第1図 竿 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱室内に収容した被加熱調理物を加熱調理する調
    理運転を実行し得る他に、前記加熱調理室の内壁面に浄
    化層を形成して、この浄化層を加熱することにより加熱
    室の内壁面を浄化するセルフクリーニング運転を実行し
    得るようにしたものであつて、前記調理運転の実行回数
    または調理運転の実行積算時間が所定値に達したときに
    前記セルフクリーニング運転を実行する制御手段を設け
    たことを特徴とする加熱調理器。 2、扉によって開閉されるところの加熱室の内部に収容
    した被加熱調理物を加熱調理する調理運転を実行し得る
    他に、前記加熱調理室の内壁面に浄化層を形成して、こ
    の浄化層を加熱することにより加熱室の内壁面を浄化す
    るセルフクリーニング運転を実行し得るようにしたもの
    であって、前記扉の開放および閉鎖を検出するための扉
    開閉検出手段と、前記調理運転の実行回数または調理運
    転の実行積算時間が所定値に達し且つ前記扉開閉検出手
    段により扉開放および扉閉鎖が検出されたときに前記セ
    ルフクリーニング運転を実行する制御手段を設けたこと
    を特徴とする加熱調理器。
JP18589290A 1990-07-13 1990-07-13 加熱調理器 Pending JPH0473524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18589290A JPH0473524A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18589290A JPH0473524A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473524A true JPH0473524A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16178706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18589290A Pending JPH0473524A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807147A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-05 Aeg Hausgeraete Gmbh Procede pour faire fonctionner un four de cuisson et four de cuisson correspondant
JP2008067804A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置
JP2010136773A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Rinnai Corp グリル
JP2011064390A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Panasonic Corp 加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807147A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-05 Aeg Hausgeraete Gmbh Procede pour faire fonctionner un four de cuisson et four de cuisson correspondant
JP2008067804A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置
JP2010136773A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Rinnai Corp グリル
JP2011064390A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Panasonic Corp 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2975590A1 (en) System for controlling household appliances and control method therefor
JPH0473524A (ja) 加熱調理器
JP5407701B2 (ja) 加熱調理器
JP2008067804A (ja) グリル装置
JP4459063B2 (ja) 加熱調理器
JPS6044569B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3532783B2 (ja) 食器洗浄機
JP5208226B2 (ja) 生活シーン特定装置、生活シーン特定プログラム、及び生活シーン特定方法
JPH02118321A (ja) ガステーブル
JPH0512651Y2 (ja)
JPH0849864A (ja) 加熱調理器
JP3552548B2 (ja) 炊飯器
CN218495035U (zh) 一种无烟灶控制系统
JP2528422Y2 (ja) ロースタ
JP3330058B2 (ja) 加熱調理器
JP3109514B1 (ja) 食器洗い機
JP3316397B2 (ja) 食器洗浄機
JPH0481696B2 (ja)
JP2003068440A (ja) 電磁調理器
JP2018040544A (ja) グリル加熱手段
JPH0138217B2 (ja)
CN115323740A (zh) 衣物处理设备及其滤网清洁提示方法、装置及存储介质
JPH1154263A (ja) 電気機器
JPH0527012B2 (ja)
JPH0448118A (ja) 加熱調理器