JPH0481696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481696B2
JPH0481696B2 JP61006654A JP665486A JPH0481696B2 JP H0481696 B2 JPH0481696 B2 JP H0481696B2 JP 61006654 A JP61006654 A JP 61006654A JP 665486 A JP665486 A JP 665486A JP H0481696 B2 JPH0481696 B2 JP H0481696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
dry
food
program
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61006654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166228A (ja
Inventor
Masaki Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP665486A priority Critical patent/JPS62166228A/ja
Publication of JPS62166228A publication Critical patent/JPS62166228A/ja
Publication of JPH0481696B2 publication Critical patent/JPH0481696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は加熱室を適当な時期に空焼して浄化で
きる調理器に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、食品を例えばヒータ加熱する調理器にお
いては、加熱中に食品から飛散した油滴、食品カ
スなどが加熱室の壁面に付着した状態でその後も
使用すると、上記加熱室の壁面に上記付着した油
滴、食品カスなどがこびり付き、従つてその後加
熱室壁面を清掃する際にかなりの労力と時間を要
していた。
そこで、近年では、加熱室壁面に自己浄化型被
覆層を形成した調理器が商品化されている。斯る
調理器においては、加熱中に食品から飛散した油
滴、食品カスなどは上記被覆層に付着するが、こ
の場合その後行なわれる食品のヒータ加熱時の熱
と共に上記被覆層の触媒作用により、上記付着し
た油滴、食品カスなどは水と炭酸ガスに分解して
自然に除去される。従つて、既述の如き加熱室壁
面の清掃の際に要していた労力と時間を解消でき
る。しかし乍ら、この様な自己浄化型被覆層が形
成された調理器においても、上記被覆層に付着し
た油滴、食品カスなどを完全には除去することが
難しく、従つて長時間使用時にはやがて上記被覆
層が油滴、食品カスなどで覆われ、上記被覆層が
触媒作用を発揮できない状態が生じてしまう。
而して、この様な問題点に対し、特公昭59−
29775号公報に見られる如く、加熱室壁面の汚れ
具合を検出する汚れセンサを加熱室壁面に設け、
該センサが所定の汚れ度合を検出すると自動的に
独自の空焼運転を行ない、上記被覆層に付着した
油滴、食品カスなどを充分に分解除去する調理器
が提案されている。しかるに、斯る調理器におい
ては、上記汚れセンサを含む構成が複雑となりコ
スト的にも高価となる欠点がある。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 そこで、構成の複雑化を招くことなく上記汚れ
センサを排除した簡単な構成にて、自己浄化型被
覆層が壁面に形成された加熱室を汚れが或る程度
ついてきた段階で確実に空焼運転できる調理器が
得られると良い。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明の調理器は、自己浄化型被覆層が壁面に
形成され食品が収納される加熱室と、該加熱室内
の食品に加熱エネルギを与える加熱エネルギ発生
手段と、調理器使用度合いに係る情報をカウント
するカウント手段と、該カウント手段の値が所定
値に到達すると空焼き運転を行なうべき指示を与
える空焼き指示部とを備えたことを特徴とする。
(ホ) 作用 自己浄化型被覆層が壁面に形成された加熱室が
或る程度汚れてくる状態では、上記カウント手段
でカウントされた値が所定値に達し、空焼指示部
にて空焼運転指示が与えられ、よつて確実に空焼
運転を行なうことができ、更に、従来のような汚
れセンサを不要にできる。
(ヘ) 実施例 図面は本発明実施例の調理器を示す。
第1図及び第2図は夫々同調理器の外観斜視図
及び断面図であり、調理器本体1内には食品を収
納する加熱室2が配置されており、且つ上記本体
1の前面には上記加熱室2の前面開口3を開閉す
るドア4及び前面パネル5が配置されている。上
記加熱室2内の上部には食品に加熱エネルギを与
えるためのヒータ6が設けられていいると共に、
上記ヒータ6に対応する上記加熱室2の上壁2a
には自己浄化型被覆層7が形成されている。斯る
上壁2aは最も上記ヒータ6に近く加熱中に食品
から飛散つた油滴、食品カスなどが付着した場合
最もこびり付き易い部分であるために、上記上壁
2aに上記被覆層7を形成したもので、必要に応
じて他の壁面にも同様の被覆層を形成しても良
い。又、上記加熱室2内の温度を温度検知器8に
て検知できるようになつている。
第3図は上記前面パネル5の詳細を示し、該パ
ネルは空焼指示表示部9とキーボード10とから
構成されている。斯るキーボード10は、0〜9
の数字キー、及び時間、温度、空焼、スタート、
クリアの各種フアンクシヨンキーを有している。
第4図は上記調理器の回路を示し、調理器の制
御はマイクロコンピユータ11にて行なわれる。
即ち、上記マイクロコンピユータ11には、上記
キーボード10からのキー信号が入力すると共
に、上記温度検知器8の検知温度がアナログ−デ
ジタル変換器12を介して入力する。そして、こ
れら入力に基づいて、上記マイクロコンピユータ
11は加熱信号Hを出力制御すると共に表示信号
Dを出力制御する。加熱信号Hが出力されるとス
イツチング回路13がオンし商用電源14からの
電力が上記ヒータ6に通電されたヒータ加熱が行
なわれる。表示信号Dが出力されると上記空焼指
示表示部9が点灯する。上記マイクロコンピユー
タ11はその他にも適切な制御を行なう。又、上
記マイクロコンピユータ11は、空焼フラグK、
空焼表示フラグKD、及び、調理器使用度合に係
る情報をカウントするカウント手段、即ち加熱時
間を累計する累計カウタTCNTなどを内蔵して
いる。
第5図は上記マイクロコンピユータ11のプロ
グラムのフローチヤートを示し、以下斯る図に沿
つて上記調理器の動作を説明する。
調理器の電源が投入されると、プログラムはま
ずS1ステツプに至る。該ステツプではマイクロ
コンピユータ11のイニシヤライズが行なわれ
る。続いてプログラムはS2、S3、S4ステツプを
循環する。S2ステツプでは上記キーボード10
でのキー操作が検出され、S3ステツプでは上記
空焼表示フラグKDがセツトされている場合には
上記表示信号Dが出力開始され上記空焼指示表示
部9が点灯する。現時点では上記空焼表示フラグ
KDはセツトされておらず、よつて空焼指示表示
部9は点灯しない。S4ステツプではS2ステツプ
での検出にてスタートキーが操作されたか否かが
判断される。今の場合斯る操作はなされておら
ず、よつて既述の如くプログラムはS2、S3、S4
ステツプを循環する。
而して、キーボード10にて、所望加熱を行な
うための加熱時間及び加熱温度(加熱室内温度)
を設定すべく数字キーと共に時間キー、温度キー
を適宜操作する。すると、斯る操作はS2ステツ
プにて検出され、これにより上記加熱時間、加熱
温度が上記マイクロコンピユータ11に入力設定
される。そして、キーボード10にてスタートキ
ーを操作すると、プログラムは上記S2、S3、S4
ステツプの循環をS4ステツプにて脱しS5ステツ
プに至る。該ステツプでは空焼フラグKがセツト
されているか否かが判断される。今の場合セツト
されておらず、よつてプログラムは次いでS6ス
テツプを経る。該ステツプでは上記キーボード1
0にて入力設定された加熱時間及び加熱温度に基
づいて加熱が実行開始される。即ち、上記温度検
知器8にて検知された加熱室2内の温度が上記設
定された加熱温度に維持されるようにして上記設
定された加熱時間が経過するまで、上記加熱信号
Hが出力制御され始める。続くS7ステツプでは
上記累計カウンタTCNTにて計時が始まる。尚、
上記S6、S7ステツプに係る動作は、上記キーボ
ード10にて空焼運転が設定された場合には、全
く機能しない。
その後プログラムはS8ステツプに至る。該ス
テツプでは上記空焼表示フラグKDがセツトされ
ているか否かが判断される。今の場合セツトされ
ておらず、プログラムは次いでS9ステツプに至
る。該ステツプでは上記累計カウンタTCNTの
内容が第1所定値a(数回の平均的な加熱に要し
た総合計時間に対応)に到達したか否かが判断さ
れる。今の場合到達しておらず、よつてプログラ
ムは次いでS10ステツプに至る。該ステツプでは
上記設定された加熱時間が経過したか否かが判断
される。今の場合経過しておらず、よつてプログ
ラムはその後S2ステツプに戻り、そしてS2〜S10
ステツプを循環する。而して、上記加熱時間が経
過すると、プログラムはS2〜S10ステツプの循環
をS10ステツプにて脱しS11、S12ステツプを経
る。S11ステツプでは上記加熱信号Hの出力制御
が停止されて食品のヒータ加熱が終了すると共
に、上記累計カウンタTCNTでの計時が停止さ
れる。S12ステツプでは上記空焼フラグK、空焼
表示フラグKD及び累計カウンタTCNTを除いて
マイクロコンピユータ11のイニシヤライズが行
なわれる。この場合、先に検出されたキー操作内
容などがクリアされる。プログラムはその後S2
ステツプに戻りそしてS2、S3、S4ステツプを循
環するようになる。
さて、この様な加熱が何回か行なわれ、或る加
熱を実行している時、即ちプログラムがS2〜S10
ステツプを循環している時に、上記累計カウンタ
TCNTの内容が第1所定値aに到達すると、プ
ログラムは斯る循環をS9ステツプにて脱しS13ス
テツプに至る。ここに、上記加熱室2の上壁2a
に形成された被覆層7は自己浄化機能(触媒作
用)があるにも拘わらず加熱中に食品から飛散し
た油滴、食品カスなどにより徐々に汚れてきてお
り、このあたりで特別に空焼運転を行なつて上記
汚れを充分に水と炭酸ガスに分解して除去してお
かないと、上記被覆層7が触媒作用を充分に発揮
できなくなる。
そして、上記S13ステツプでは空焼表示フラグ
KDがセツトされる。続くS14ステツプでは上記
累計カウンタTCNTの内容が第2所定値b(上記
第1所定値aよりも大きい)に到達したか否かが
判断される。今の場合到達しておらず、プログラ
ムはその後S10、S2ステツプを経てS3ステツプに
至るが、この場合空焼表示フラグKDがセツトさ
れているため上記空焼表示部9が点灯する。そし
てプログラムはS2〜S8ステツプを経た後S15ステ
ツプに至る。該ステツプでは空焼運転がキー設定
されているか否かが判断される。今の場合通常の
食品ヒータ加熱が行なわれており空焼運転は設定
されておらず、よつてプログラムはその後S9ス
テツプからS13、S14ステツプを経てS10ステツプ
に至りそしてS2ステツプに戻る。而してプログ
ラムはS2〜S8、S15、S9、S13、S14、S10ステツ
プを循環し所望加熱が実行される。この間、上記
空焼指示表示部9が点灯し続ける。そして、所望
加熱時間が経過すると、プログラムは既述の如く
S11、S12ステツプを経た後S2、S3、S4ステツプ
を循環する。この間も、上記表示部9は点灯し続
ける。
而して、斯る点灯に基づいて、次に空焼運転を
行なうべきであると認識し、そして加熱室2内に
食品を入れないでキーボード10にて空焼キー及
びスタートキーを順次操作する。すると、プログ
ラムはS2、S3、S4ステツプの循環を脱してS5〜
S8、S15ステツプを経た後S16ステツプに至る。
該ステツプでは上記被覆層7に付着した汚れを充
分に水と炭酸ガスに分解して除去できる程の所定
時間の間、上記ヒータ6を連続的に発熱して、空
焼を実行することが開始される。続くS17ステツ
プでは斯る所定時間が経過したか否かが判断され
る。今の場合経過しておらず、よつてプログラム
はその後S2ステツプに戻り、そしてS2〜S8、S15
〜S17ステツプを循環する。その後上記空焼の所
定時間が経過すると、プログラムは斯る循環を
S17ステツプにて脱しS1ステツプに戻り、空焼運
転が終了する。プログラムはその後S2、S3、S4
ステツプを循環する。この場合、上記空焼指示表
示部9はS1ステツプを経た後であるため勿論消
灯している。
ところで、既述のS2、S3、S4ステツプの循環
中に上記空焼指示表示部9が点灯している状況下
において、空焼運転を行なわず依然として食品の
ヒータ加熱を行なうべきキー操作を行なつた場
合、上記表示部9は点灯し続けるがS2〜S8、
S15、S9、S13、S14、S10ステツプの循環にてそ
のヒータ加熱は実行される。この様にしてヒータ
加熱はその後数回実行できる。而して或る加熱実
行中に上記累計カウンタTCNTの内容が上記第
2所定値bに到達することとなる。すると、プロ
グラムS2〜S8、S15、S9、S13、S14、S10ステツ
プの循環をS14ステツプにて脱しS18ステツプに
至る。該ステツプでは上記空焼フラグKがセツト
される。その後プログラムはS10ステツプからS2
ステツプに戻りそしてS2〜S5、S15、S9、S13、
S14、S18、S10ステツプを循環してヒータ加熱を
続行する。そして所望加熱時間が経過すると、プ
ログラムS11、S12ステツプを経てS2、S3、S4ス
テツプを循環し、ヒータ加熱を終了する。ここに
上記第2所定値bは、これ以上食品のヒータ加熱
が行なわれるべきではない。即ちこれ以上上記被
覆層7に付着した汚れがひどくなるべきでない時
点を意味する。
而して、その後更に食品のヒータ加熱を実行し
ようとしてキー操作を行なつた場合には、プログ
ラムはS2〜S5、S15、S9、S13、S14、S18、S10
ステツプを循環するのみでS6ステツプを全く通
らず、よつて上記ヒータ加熱は実行できない。
尚、その後キー操作をやり直して既述の如く空焼
キー及びスタートキーを順次操作すると空焼運転
が既述のように行なわれる。しかる後であれば、
ヒータ加熱は実行できる。
尚、本実施例では、調理器使用度合いに係る情
報をカウントするカウント手段として、加熱時間
を累計する累計カウンタTCNTを設けたが、代
わりに、加熱時間に比例する情報カウントするも
の、或いは加熱回数をカウントするものを設け
て、加熱時間に比例する情報又は加熱回収に基づ
いて上記空焼指示表示部9に点灯せしめるように
しても良い。
更に、本実施例においては、ヒータ加熱を行な
う調理器について説明したが、ヒータ加熱の他に
例えばマイクロ波加熱をも実行できる調理器であ
つても勿論良い。
(ト) 発明の効果 本発明にれば、自己浄化型被覆層が壁面に形成
された加熱室が或る程度汚れてくる状態にて、カ
ウント手段でカウントされた値が所定値に達して
空焼指示部で空焼運転指示が与えられるから、確
実に空焼運転を実行でき、よつて上記被覆層に付
着した油滴、食品カスなどを充分分解除去でき
る。
更に、空焼運転の指示を、調理器使用度合いに
係る情報カウントするカウント手段のカウント値
に基づいて行うから、従来のような汚れセンサを
不要にでき、コスト低減も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施例の調理器を示し、第1図は
外観斜視図、第2図は断面図、第3図は要部正面
図、第4図は回路図、第5図はマイクロコンピユ
ータのプログラムのフローチヤートである。 2……加熱室、6……ヒータ、7………自己浄
化型被覆層、9……空焼指示表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自己浄化型被覆層が壁面に形成される食品が
    収納される加熱室と、該加熱室内の食品に加熱エ
    ネルギーを与える加熱エネルギー発生手段と、調
    理器使用度合いに係る情報をカウントするカウン
    ト手段と、該カウント手段の値が所定値に到達す
    ると空焼運転を行なうべき指示を与える空焼指示
    部とを備えたことを特徴とする調理器。
JP665486A 1986-01-16 1986-01-16 調理器 Granted JPS62166228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP665486A JPS62166228A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP665486A JPS62166228A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166228A JPS62166228A (ja) 1987-07-22
JPH0481696B2 true JPH0481696B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=11644362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP665486A Granted JPS62166228A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166228A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251616A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2020115046A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 東京瓦斯株式会社 洗浄システム、調理機、プログラム、および洗浄方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929775A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ放電式内燃機関点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62166228A (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102368933B (zh) 烹调装置和烹调装置的控制方法
JP3182361B2 (ja) 電子レンジ
JPH06137561A (ja) 加熱調理器
WO2014102074A1 (en) Pyrolytic oven
US11013074B2 (en) Dehumidifying a cooking chamber
KR960002811B1 (ko) 가열조리장치
JPH0481696B2 (ja)
JPH05332550A (ja) 加熱調理器
JPH0527012B2 (ja)
US6509551B2 (en) Adaptive system for controlling the duration of a self-clean cycle in an oven
JPS6252598B2 (ja)
JPS6044569B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0674453A (ja) 加熱調理器
JPS6140080Y2 (ja)
JP2002181334A (ja) 加熱調理器
KR0154646B1 (ko) 전자렌지의 조리진행에 따른 도어 오픈상태 알림방법
JPH0473524A (ja) 加熱調理器
KR960007114B1 (ko) 전자렌지의 조리실 배기제어방법
JP2516411Y2 (ja) 調理器
JP2003004235A (ja) 加熱調理器
JPS5813937A (ja) 高周波加熱装置
JP2541516Y2 (ja) 加熱調理器
JPH08270954A (ja) 加熱調理器
JP3615492B2 (ja) 電子レンジ
JPH06331190A (ja) 浴室換気装置