JPH0473208B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473208B2
JPH0473208B2 JP59127608A JP12760884A JPH0473208B2 JP H0473208 B2 JPH0473208 B2 JP H0473208B2 JP 59127608 A JP59127608 A JP 59127608A JP 12760884 A JP12760884 A JP 12760884A JP H0473208 B2 JPH0473208 B2 JP H0473208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
magnetic
core
shield case
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59127608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618705A (ja
Inventor
Takeo Onoda
Tachio Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP12760884A priority Critical patent/JPS618705A/ja
Publication of JPS618705A publication Critical patent/JPS618705A/ja
Publication of JPH0473208B2 publication Critical patent/JPH0473208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/102Manufacture of housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は磁気ヘツドに関し、さらに詳しくは磁
気コアをケース内に嵌合、固定し該ケースの磁気
記録媒体摺動面に設けた開口部に磁気コアの先端
部を臨ませる磁気ヘツドに関する。
〔従来技術〕
この種の磁気ヘツドの従来構造を第1図および
第2図を参照して説明する。
第1図は磁気ヘツドの分解斜視図である。同図
において符号1で示すものは上述の磁気コアであ
り、一対のコア半体2,2を磁気ギヤツプGを介
して突き合わせて接合することにより構成されて
いる。この磁気コア1の磁気ギヤツプGの反対側
には、巻線コイル3を巻装され端子導体4,4を
植設されたコイルボビン5が嵌合されている。ま
た磁気コア1のコア半体2,2のそれぞれにはコ
アサポート6,6が嵌合され互いに突き合わせて
接合されており、これにより磁気コア1が支持さ
れている。またコアサポート6,6の図中上面に
ま凹部6a,6aが形成されており、この凹部6
a,6aには不図示の板バネが嵌合される。
以上の構成からなる磁気コア1とコアサポート
5,5の組立体は符号7で示すシールドケース内
に嵌合され、第2図に示すように磁気コア1の磁
気ギヤツプGを有した先端部1aが、シールドケ
ース7の磁気記録媒体摺動面(以下摺動面と略称
する)7aに形成された開口部7bに臨まされ
る。
ここで上記の嵌合は、上述の不図示の板バネを
シールドケース7の内側面とコアサポート6,6
の凹部6a,6aの底面との間で撓ませて行なわ
れる。従つて嵌合後に前記板バネの弾性力により
コアサポート6,6がシールドケース7の図中下
側の内側面に圧接され、この圧接でコアサポート
6,6が位置決めされることにより磁気コア1が
位置決めされ、開口部7bに臨む磁気コア1のト
ラツクが位置決めされる。
この嵌合の後、不図示の樹脂をシールドケース
7内に充填する等の方法により磁気コア1を含む
上述の組立体が固定される。
ところで以上のようにしてトラツクの位置決め
を行なう構成によると、そのトラツク位置精度が
磁気コア1,コアサポート6,6およびシールド
ケース7のそれぞれの部品の寸法関係により規定
されるため、トラツク位置精度を高くするには、
上記各部品の寸法精度を高くする必要があるとと
もに、各部品の形状、構造を上記の寸法関係を配
慮して複雑にする必要がある。
ところがこのような部品精度の向上や形状、構
造の複雑化のために製造工程の工数が増加し、コ
ストが高くついてしまうという欠点があつた。
〔目的〕
本発明は以上のような従来の欠点に鑑みてなさ
れたもので、簡単で安価な構造により、高いトラ
ツク位置精度が得られる磁気ヘツドを提供するこ
とを目的としている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第3図以下の図面を参
照して詳細に説明する。なお各図中において第1
図および第2図と同一あるいは相当する部分には
同一の符号が付してある。
第3図は本実施例による磁気ヘツドのシールド
ケース7の構造を示すものである。
同図に示すように本実施例のシールドケース7
の場合、摺動面7aに形成された開口部7bは図
中で上下が逆の凸字形に形成されており、図中下
側の中央部分は後述の磁気コア1の先端部1aを
臨ませる凹部7cとして形成され、この凹部の両
側の下側縁部はこの上に後述の補強板を圧接する
肩部7d,7eとして形成されている。
次に第4図a〜cは磁気コア1とこれに付設さ
れる部材との組立体の構造を示すものである。
これらの図に示すように磁気コア1は先述の従
来例と同様にコア半体2,2を磁気ギヤツプGを
介して突き合わせ接合して構成されており、磁気
ギヤツプGが設けられた先端部1aが突出してお
り、全体が略「凸」字形に形成されている。
この磁気コア1のコア半体2,2のそれぞれの
図中上面には補強板8,8が前側縁をコア半体
2,2の先端にそろえて接合されている。補強板
8,8は略「コ」字形に形成されており、接合さ
れたコア半体2,2に対応して互いに突き合わさ
れて接合されている。突き合わされた補強板8,
8の前側縁の第4図c中上下方向の幅寸法は磁気
コア1の先端部1aの幅寸法より大きく、前記前
側縁部が先端部1aの両外側に張り出している。
また磁気コア1の後端部には、従来例と同様に
コイル巻線3を巻装され接続端子4,4を植設さ
れたコイルボビン5が嵌合されている。
以上のように補強板8,8およびコイルボビン
5を付設された磁気コア1は第5図に示すように
シールドケース7内に組み込まれる。
すなわち第5図に示すように、シールドケース
7内に嵌合された磁気コア1の先端部1aが摺動
面7aの開口部7bの凹部7cに臨まされるとと
もに、補強板8,8の前側縁が開口部7bの両肩
部7d,7e上に嵌合される。そして補強板8,
8の上面面と開口部7bの上側縁間に介装された
板バネ9の弾性力により補強板8,8は両肩部7
d,7e上に圧接され、固定される。
これにより補強板8,8の図中上下方向、即ち
磁気コア1のトラツク幅方向の位置は両肩部7
d,7e上に位置決めされる。また同図に示すよ
うに補強板8,8の前側縁の幅寸法と、これが嵌
合される開口部7b全体の幅寸法が等しいことに
より補強板8,8の図中水平方向、即ち磁気コア
1のトラツク延在方向の位置も開口部7bの位置
に従つて位置決めされる。従つて補強板8,8に
接合された磁気コア1の先端部1aがトラツク幅
方向とトラツク延在方向に位置決めされ、磁気ギ
ヤツプGの位置すなわちトラツク位置が位置決め
される。
以上の嵌合の後、先述の従来例の場合と同様に
シールドケース7内に樹脂を充填する等の方法に
より磁気コア1,補強板8,8およびコイルボビ
ン5の組立体の全体が固定される。
以上のような本実施例の構成によれば、トラツ
ク位置精度は補強板8,8とシールドケース7の
みの寸法精度によつて決められる。補強板8,8
とシールドケース7は形状、構造が簡単であるの
で、工程数を増加させることなく高い寸法精度を
得ることができる。
また本実施例によれば上記のようにトラツク位
置精度が容易に得られるので、磁気コアの単体突
き合わせ等の構造が可能となり、従来のコアサポ
ートを省くことができる。
またコアサポートを使用するとしても、従来よ
りも構造を簡略化できるとともにその部品精度を
厳しくする必要がなくなる。また磁気コアの構造
も簡略化でき、その部品精度も厳しくする必要が
なくなる。
従つて磁気ヘツド全体として部品点数の削減あ
るいは製造工程数の削減が行なわれる。
尚、補強板の形状、構造や開口部を含むシール
ドケースの形状、構造、および補強板を圧接する
部材等の構成は上記のものに限らなことは勿論で
あり、要は磁気コアの片面に接合した磁気コアよ
り幅広の補強部材の幅広部分をシールドケースの
開口部の側縁上に圧接して固定することにより磁
気コアをトラツク幅方向にを位置決めするように
構成すれば前述の効果が得られる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように本発明の磁気ヘ
ツドによれば、磁気コアの片面に接合した磁気コ
アより幅広の補強部材の幅広部分をケースの摺動
面の開口部の側縁上に圧接して固定することによ
り磁気コアをトラツク幅方向にを位置決めする構
成であるので、構造が簡略化され従来より少ない
工程数で安価に製造でき、しかも高いトラツク位
置精度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘツドの構造を説明する分
解斜視図、第2図は第1図中のシールドケースに
磁気コアを組み込んだ状態の斜視図、第3図以下
は本発明の実施例を説明するもので、第3図はシ
ールドケースの斜視図、第4図aは磁気コアと補
強板の正面図、第4図b,cはそれぞれ磁気コ
ア、補強板およびコイルボビンからなる組立体の
側面図および平面図、第5図はシールドケースに
組立体を組み込んだ態の摺動面側の正面図であ
る。 1……磁気コア、1a……先端部、2……コア
半体、5……コイルボビン、7……シールドケー
ス、7a……磁気記録媒体摺動面、7b……開口
部、7c……凹部、7d,7e……肩部、8……
補強板、9……板バネ、G……磁気ギヤツプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気コアをケース内に嵌合、固定し、該ケー
    スの磁気記録媒体摺動面に設けた開口部に磁気コ
    アの先端部を臨ませる磁気ヘツドにおいて、磁気
    コアの片面に該磁気コアより幅を広く形成した補
    強部材を接合し、該補強部材の幅広部分を前記ケ
    ースの開口部の側縁上に圧接して固定することに
    より、磁気コアのトラツク幅方向の位置決めをし
    たことを特徴とする磁気ヘツド。
JP12760884A 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド Granted JPS618705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760884A JPS618705A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760884A JPS618705A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618705A JPS618705A (ja) 1986-01-16
JPH0473208B2 true JPH0473208B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=14964293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12760884A Granted JPS618705A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618705A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104317U (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 アルプス電気株式会社 磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618705A (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610485Y2 (ja) フレキシブルディスク用磁気ヘッド
JPH0473208B2 (ja)
JPH0542048B2 (ja)
JPH0542046B2 (ja)
JP2002170203A (ja) 磁気ヘッド
JP2610302B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS59151319A (ja) 磁気ヘツド
JP2555990Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62121908A (ja) 磁気ヘツド
JPH0227366Y2 (ja)
JPS6265209A (ja) 磁気ヘツド
JPS5847526Y2 (ja) 磁気ヘツド
JP2683472B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3338260B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2555991Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6245289Y2 (ja)
JPH0419601B2 (ja)
JPH0743768Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6020305A (ja) 磁気ヘツド
JPH0475562B2 (ja)
JPH0997405A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60175203A (ja) 磁気ヘツド
JPH0476166B2 (ja)
JPS62291710A (ja) 磁気ヘツド
JPH02173908A (ja) 磁気ヘッド