JPH0476166B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476166B2
JPH0476166B2 JP12760784A JP12760784A JPH0476166B2 JP H0476166 B2 JPH0476166 B2 JP H0476166B2 JP 12760784 A JP12760784 A JP 12760784A JP 12760784 A JP12760784 A JP 12760784A JP H0476166 B2 JPH0476166 B2 JP H0476166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
side core
fixing
head
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12760784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618707A (ja
Inventor
Masakazu Sodeyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP12760784A priority Critical patent/JPS618707A/ja
Publication of JPS618707A publication Critical patent/JPS618707A/ja
Publication of JPH0476166B2 publication Critical patent/JPH0476166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は磁気ヘツドに係り、さらに詳しくはサ
イドコアをセンタコアに対してシムを介して突合
わせて固定する構造の磁気ヘツドに関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来、この種の磁気ヘツドの1つである消去ヘ
ツドは第1図に示すように巻回されているコイル
ボビン1と、このコイルボビンの開口部6内に挿
入されるセンタコア2と、センタコア2を挟ん
で、シム4を介して突合わせて配置され、磁気回
路を構成するために用いるサイドコア3とから構
成されており、これを一つのユニツトとしてこの
ユニツトを固定させるために必要となるホルダー
(図示省略)に入れているのが一般的な形状であ。
なお、符号5で示すものは端子導体である。な
お、符号5で示すものは端子導体である。
このような構造を採用するとコイルボビン自体
はサイドコアを固定させる機能を有していないた
め、このようなユニツトの組立においては組立専
用の治具を作成し、この治具により第1図中、
X,Y方向の位置決めを行ない、突合わせバネ等
でおさえた後に接着剤を使用して各部品を接合、
固定させ、その後、さらに磁気記録再生機構部に
取付けるためのホルダーに組込み固定させてい
る。
従つて、組立に使用する治具が複雑な形とな
り、また突合わせ用のばねを使用するため、部品
数が多くなつてしまう。
従つて、最終的にはコストが高い消去ヘツドに
なるという欠点がある。
〔目 的〕
本発明は以上のような従来の欠点を除去するた
めに成されたもので、部品点数が少なく組立が容
易で、かつ組立に必要な治工具を最小限度におさ
えることができる磁気ヘツドを提供することを目
的としてい。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基いて、本発明の詳
細を説明する。
〔第1実施例〕 第2図および第3図は本発明の第1の実施例を
説明するもので、図中第1図と同一部分には同一
符号が付してある。
図において符号5は端子導体、6はセンターコ
ア挿入用の開口部、7はコイルボビン1と一体的
に形成されたサイドコア固定用の固定爪でこの固
定爪7と対向してコイルボビン1の他端側にはコ
ア位置決め用の折曲部8が形成されている。ま
た、コイルボビン1と一体に磁気記録再生機構部
への固定部9が左右に突設されている。
このような部品を用いた磁気ヘツドの組立は次
のようにして行なわれる。
第3図に示すように、まず第1にコイルボビン
1の開口部6にセンダーコア2を挿入した後に、
サイドコア3をセンターコア2に突合わせるが、
サイドコア固定爪7の内側にサイドコア3の途中
を挿入すると、固定爪7は予めコアを固定させる
形状、寸法になつているため、固定爪7の弾性に
より、第3図のZ方向に力が加わる。すなわち、
センターコアへの突合わせ方向に力が加わる。
また、シム4はサイドコア3を突合わせた後に
挿入する。このシム4はセンターコア2とサイド
コア3の突合わせ部に挿入させるわけであるが、
このようなシムの厚みは一般に150μm以下がほと
んどであり、コイルボビン1のサイドコアの固定
爪7が弾性を有しているため、容易に挿入するこ
とが可能である。
なお、磁気記録媒体方向であるY方向には折曲
部8が押し付ける事によりY方向の寸法出しが可
能である。このようにして組立てた後、接着剤に
より接合・固定し、その後、磁気記録媒体摺動面
の加工を施し、ヘツド加工を終了する。
〔第2実施例〕 第4図は、本発明の第2の実施例を説明するも
ので、図中第2図、第3図と同一部分には同一符
号を付してある。
この例はサイドコア3を1個しか使用しない消
去ヘツドであり、一般にシングルギヤツプ消去ヘ
ツドと呼ばれているが、このような構造において
も同様の構造を適用することが可能である。
〔効 果〕
以上の説明から明らかなようにコイルボビンの
一部分に、サイドコア固定用の固定爪を設け、さ
らに磁気記録媒体方向の位置決め部を設け、なお
かつ磁気記録再生機構部への固定部を設けること
により、サイドコアとセンターコアの突合わせが
容易になり、必要とする治工具が簡単で済むこと
から、組立コストを低減させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を説明する分解斜視図、第2
図及び第3図は本発明の第1の実施例を説明する
ボビンの斜視図及び組立後の斜視図、第4図は本
発明の第2の実施例を説明する斜視図である。 1…ボビン、2…センターコア、3…サイドコ
ア、4…シム、6…開口部、7…固定爪、8…折
曲部、9…固定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高透磁率磁性材から成るコアと、このコアが
    嵌合されるコイルが巻回したボビンとを有する磁
    気ヘツドにおいて、ボビンの一方のつば部にサイ
    ドコアを突合わせるための固定爪を設け、他方の
    つば部にサイドコアの磁気記録媒体方向への位置
    決めの折曲部と磁気ヘツド取り付け用の固定部を
    設けたことを特徴とする磁気ヘツド。
JP12760784A 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド Granted JPS618707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760784A JPS618707A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760784A JPS618707A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618707A JPS618707A (ja) 1986-01-16
JPH0476166B2 true JPH0476166B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=14964271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12760784A Granted JPS618707A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618707A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618707A (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0476166B2 (ja)
JPS60119606A (ja) 磁気ヘツド
JP2946603B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2899782B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6245289Y2 (ja)
JP2552268B2 (ja) 磁気ヘツド
JP3180377B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0227366Y2 (ja)
JP2692186B2 (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JPH0337192Y2 (ja)
JPS599409Y2 (ja) 磁気ヘツド
JP2546975B2 (ja) スライダー組立体
JPS6316017Y2 (ja)
JPH06203507A (ja) 浮動型磁気ヘッドおよび浮動型磁気ヘッド用支持バネ
JPH0316092Y2 (ja)
JPS6327290Y2 (ja)
JPH0138725Y2 (ja)
JPH0542046B2 (ja)
JPH0658757B2 (ja) ジンバル型磁気ヘツド
JPH081684B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS63209010A (ja) 磁気ヘツド
JPH0473208B2 (ja)
JPH05347010A (ja) 磁気ヘッド
JPH09212806A (ja) 磁気ヘッド
JPH087218A (ja) 磁気記録再生装置