JPH0473129A - 発泡体層をもつ物品の製造方法 - Google Patents
発泡体層をもつ物品の製造方法Info
- Publication number
- JPH0473129A JPH0473129A JP2291282A JP29128290A JPH0473129A JP H0473129 A JPH0473129 A JP H0473129A JP 2291282 A JP2291282 A JP 2291282A JP 29128290 A JP29128290 A JP 29128290A JP H0473129 A JPH0473129 A JP H0473129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- reinforcing layer
- foam layer
- layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 19
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 2
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 claims 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 abstract description 16
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000010985 leather Substances 0.000 abstract description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 15
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000026407 Haya Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000008131 children development Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/727—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/06—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/302—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
- B29C66/3022—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
- B29C66/30223—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/545—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/547—Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/61—Joining from or joining on the inside
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/06—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
- B29C65/0609—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
- B29C65/0618—Linear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/46—Knobs or handles, push-buttons, grips
- B29L2031/463—Grips, handles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は自動車のアシストグリップ、シートグリップな
との握り物品、あるいはコンソールホックスの蓋、アー
ムレストなとの、発泡体層をもちソフト感を有する物品
の製造方法に関する。
との握り物品、あるいはコンソールホックスの蓋、アー
ムレストなとの、発泡体層をもちソフト感を有する物品
の製造方法に関する。
[従来の技術]
自動車なとの市内には従来より乗員の体を支持するため
の握り物品が設けられている。例えば後部座席必るいは
助手席の窓部上部には、第4図に示すようなアシストグ
リップか固定されている。
の握り物品が設けられている。例えば後部座席必るいは
助手席の窓部上部には、第4図に示すようなアシストグ
リップか固定されている。
このアシストグリップは、乗員か握って体を支持する握
り部100と、握り部100の両端から延びる取付部1
01とから、構成され、取付部101かΦ体にビスなと
て固定されている。
り部100と、握り部100の両端から延びる取付部1
01とから、構成され、取付部101かΦ体にビスなと
て固定されている。
このアシストグリップは従来は忙・]脂による成形品が
採用されていたか、1片っだときの感触か硬く、見栄え
も良いとは言えなかった。そこで近年、発泡体層をもつ
アシストグリップなどが用いられている。このようなア
シストグリップ(は樹脂製の基材と、基材の一部表面に
被覆された発泡体層と、発泡体層表面に被覆された表皮
層とより構成されている。そして発泡体層は一般に中央
の握り部に設けられ、握り部両端からは基材か突出して
取付部を構成している。また児栄え上、握り部の表面と
取付部の表面とは、はとんど同一表面となるように連続
しているのが通常で必る。
採用されていたか、1片っだときの感触か硬く、見栄え
も良いとは言えなかった。そこで近年、発泡体層をもつ
アシストグリップなどが用いられている。このようなア
シストグリップ(は樹脂製の基材と、基材の一部表面に
被覆された発泡体層と、発泡体層表面に被覆された表皮
層とより構成されている。そして発泡体層は一般に中央
の握り部に設けられ、握り部両端からは基材か突出して
取付部を構成している。また児栄え上、握り部の表面と
取付部の表面とは、はとんど同一表面となるように連続
しているのが通常で必る。
このような発泡体層をもつアシストグリップの製造方法
としては、まず中央部に小径部をもつ基材を形成し、別
にラミネート法などにより形成された発泡体層及び表皮
からなる軟質材を小径部に巻き付け、軟質材の端部を縫
製して握り部が形成されるのが通常である。
としては、まず中央部に小径部をもつ基材を形成し、別
にラミネート法などにより形成された発泡体層及び表皮
からなる軟質材を小径部に巻き付け、軟質材の端部を縫
製して握り部が形成されるのが通常である。
またコンソールボックスの蓋は、まずウレタンフオーム
なとの発泡シート表面に塩化ビニルシートかラミネート
された表皮材を真空成形などで所定形状に賦形する。そ
して賦形された表皮材を型内に配置し、射出成形などで
表皮材の裏面側に補強層を一体的に形成する。この補強
層により表皮材の形状が保持される。そして次に別に形
成された取付プレート(基材)がビスなどて補強層と固
定され、この取付プレートの他端がコンソールボックス
に揺動自在に固定されて、コンソールボックスの蓋とし
て機能する。
なとの発泡シート表面に塩化ビニルシートかラミネート
された表皮材を真空成形などで所定形状に賦形する。そ
して賦形された表皮材を型内に配置し、射出成形などで
表皮材の裏面側に補強層を一体的に形成する。この補強
層により表皮材の形状が保持される。そして次に別に形
成された取付プレート(基材)がビスなどて補強層と固
定され、この取付プレートの他端がコンソールボックス
に揺動自在に固定されて、コンソールボックスの蓋とし
て機能する。
1発明が解決しようとする課題]
上記した握り物品において、握り部が基材に対して軸方
向あるいは周方向に相対的に移動することは好ましくな
い。そのため従来は発泡体層と基材との間に接着層を設
け、基材と発泡体層とを接着により一体的に固定してい
る。従って従来の発泡体層をもつ握り物品の製造方法に
おいては、接着工程と縫製工程とか必要となり、工数か
多大となっていた。
向あるいは周方向に相対的に移動することは好ましくな
い。そのため従来は発泡体層と基材との間に接着層を設
け、基材と発泡体層とを接着により一体的に固定してい
る。従って従来の発泡体層をもつ握り物品の製造方法に
おいては、接着工程と縫製工程とか必要となり、工数か
多大となっていた。
またコンソールボックスの蓋にあっては、ビス止めは製
品形状が小さくとも10箇所程度必要であり、部品数の
増大によるコストアップか生じ、生産性も悪かった。ま
た蓋を開いた時にビスの頭か表出するため、見栄かよい
とはいえなかった。
品形状が小さくとも10箇所程度必要であり、部品数の
増大によるコストアップか生じ、生産性も悪かった。ま
た蓋を開いた時にビスの頭か表出するため、見栄かよい
とはいえなかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
発泡体層をもつ物品を容易に、かつ工数少なく製造する
ことを目的とする。
発泡体層をもつ物品を容易に、かつ工数少なく製造する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段]
従来より、樹脂とうしの接合には振動溶着法か利用され
ている。しかしこの振動溶着法は、振動か確実に伝わる
樹脂どうして市れば有効であるか、発泡体層をもつ物品
では発泡体層か振動を吸収するため、振動のエネルキー
の熱エネルギーへの変換効率か低下し、振動溶着は困難
であるとされている。しかしながら本発明者らは鋭意研
究の結果、発泡体層をもつ物品と樹脂との接合であれば
、振動溶着か可能でおることを発見して本発明を完成し
たものである。
ている。しかしこの振動溶着法は、振動か確実に伝わる
樹脂どうして市れば有効であるか、発泡体層をもつ物品
では発泡体層か振動を吸収するため、振動のエネルキー
の熱エネルギーへの変換効率か低下し、振動溶着は困難
であるとされている。しかしながら本発明者らは鋭意研
究の結果、発泡体層をもつ物品と樹脂との接合であれば
、振動溶着か可能でおることを発見して本発明を完成し
たものである。
すなわち、上記課題を解決する本発明の発泡体層をもつ
物品の製造方法は、樹脂製補強層と補強層の表面に一体
的に形成され意匠表面をもつ発泡体層とよりなる被着材
を発泡体層側より保持して固定し、補強層と溶着可能な
樹脂から形成された基材を低周波により補強層と当接さ
せた状態で振動させ、補強層と基材とを振動溶着して一
体的に接合することを特徴とする。
物品の製造方法は、樹脂製補強層と補強層の表面に一体
的に形成され意匠表面をもつ発泡体層とよりなる被着材
を発泡体層側より保持して固定し、補強層と溶着可能な
樹脂から形成された基材を低周波により補強層と当接さ
せた状態で振動させ、補強層と基材とを振動溶着して一
体的に接合することを特徴とする。
被石材は樹脂製補強層と発泡体層とから構成される。例
えばアシストグリップでは被着材は補強層としての樹脂
製芯材と発泡体層とよりなり、筒状体か軸方向に平行に
複数に分割された形状をなす。すなわち複数の被着材を
組合わせることにより握り部となる筒状体とすることか
できる。
えばアシストグリップでは被着材は補強層としての樹脂
製芯材と発泡体層とよりなり、筒状体か軸方向に平行に
複数に分割された形状をなす。すなわち複数の被着材を
組合わせることにより握り部となる筒状体とすることか
できる。
発泡体層は発泡ポリウレタン、発泡塩化ビニルなど従来
公知の発泡体を用いることができる。補強層と発泡体層
とは別々に形成しその後接着などて一体化してもよいし
、発泡体層8型内にインサ1〜として配置し補強層を一
体的に成形することもてきる。
公知の発泡体を用いることができる。補強層と発泡体層
とは別々に形成しその後接着などて一体化してもよいし
、発泡体層8型内にインサ1〜として配置し補強層を一
体的に成形することもてきる。
なお、発泡体層表面に、レザー、織缶、塩化ビニル樹脂
などから形成された表皮を一体的に被覆することも好ま
しい。表皮の被覆方法としては、発泡成形時に型内に表
皮を配置して一体成形する方法、発泡シート(こラミネ
ート法などて接合する方法なと、公知の方法か利用でき
る。
などから形成された表皮を一体的に被覆することも好ま
しい。表皮の被覆方法としては、発泡成形時に型内に表
皮を配置して一体成形する方法、発泡シート(こラミネ
ート法などて接合する方法なと、公知の方法か利用でき
る。
基材は本発明の物品の基体となるものでおり、例えばア
シストグリップであれば略中央部に部分的に小径部をも
ら、この小径部に前述の被着材か一体的に被覆される。
シストグリップであれば略中央部に部分的に小径部をも
ら、この小径部に前述の被着材か一体的に被覆される。
なお基材の材質としては、前記補強層と)8肴可能な樹
脂か用いられる。
脂か用いられる。
本発明の特色をなす溶着工程では、基材と被着材とか振
動溶着により一体的に固定される。ここで本工程では基
材を低周波で振動させることにより振動溶着を行う。被
石材を振動させることにより振動溶着することも可能で
はあるが、発泡体層により振動が一部吸収されるため振
動エネルギが良好に伝達されず、溶着強度か低下したり
、溶着に長時間装するという不具合かある。したかって
本発明では、基材を振動させるようにしたものである。
動溶着により一体的に固定される。ここで本工程では基
材を低周波で振動させることにより振動溶着を行う。被
石材を振動させることにより振動溶着することも可能で
はあるが、発泡体層により振動が一部吸収されるため振
動エネルギが良好に伝達されず、溶着強度か低下したり
、溶着に長時間装するという不具合かある。したかって
本発明では、基材を振動させるようにしたものである。
また低周波を用いたのは、超音波溶着などでは発泡体層
を介しての溶着か困難であるからである。低周波で基材
を振動させることにより減衰が少なく、短時間で高強度
に溶着することができる。
を介しての溶着か困難であるからである。低周波で基材
を振動させることにより減衰が少なく、短時間で高強度
に溶着することができる。
[作用]
すなわち本発明の発泡体層をもつ物品の製造方法では、
被着材か発泡体層側で保持されて固定され、基材か補強
層と当接した状態とされる。そして基材を低周波で振動
させることにより、被着材の補強層表面と基材表面とが
摺動し摩擦熱により一体的に溶着する。
被着材か発泡体層側で保持されて固定され、基材か補強
層と当接した状態とされる。そして基材を低周波で振動
させることにより、被着材の補強層表面と基材表面とが
摺動し摩擦熱により一体的に溶着する。
ここで被着材は発泡体層側で保持固定されている。した
がって発泡体層の変形により被着材が基材の振動に追従
して振動し、振動溶着か困難となるのでは、という懸念
が生じる。しかしながら基材と被石材とは一般に固有振
動数か異なるので両者の振動の位相に差か生じ、振動ス
トロークの差により振動溶着か可能となる。
がって発泡体層の変形により被着材が基材の振動に追従
して振動し、振動溶着か困難となるのでは、という懸念
が生じる。しかしながら基材と被石材とは一般に固有振
動数か異なるので両者の振動の位相に差か生じ、振動ス
トロークの差により振動溶着か可能となる。
[発明の効果]
すなわち本発明の製造方法によれば、硬質の基材を振動
させるので、振動か確実に基材と補強層との境界部に伝
わり、確実に振動溶着することかできる。したかって従
来の製造方法にあける接着剤の塗布、接着剤の屹燥、縫
製あるいはビス止めなどの大きな工数を必要とする工程
か回避され、工数の低減を図ることかできる。また自動
化も容易である。
させるので、振動か確実に基材と補強層との境界部に伝
わり、確実に振動溶着することかできる。したかって従
来の製造方法にあける接着剤の塗布、接着剤の屹燥、縫
製あるいはビス止めなどの大きな工数を必要とする工程
か回避され、工数の低減を図ることかできる。また自動
化も容易である。
そして発泡体層を覆う表皮の材質か異なる複数種類の被
着材を用意しておけば、グレートに応じた物品を容易に
製造することかでき、少ない部品点数で他品種の生産か
可能である。
着材を用意しておけば、グレートに応じた物品を容易に
製造することかでき、少ない部品点数で他品種の生産か
可能である。
そして本発明の製造方法により得られた握り物品におい
ては、握り部と基材との間の隙間をほとんどゼロとする
ことかでき、見栄えか良い。また握り部は発泡体層をも
つとともに基材に確実に溶着されているので、ソフトな
感触か得られ、かつ木材に対する相対移動か防止されて
いる。
ては、握り部と基材との間の隙間をほとんどゼロとする
ことかでき、見栄えか良い。また握り部は発泡体層をも
つとともに基材に確実に溶着されているので、ソフトな
感触か得られ、かつ木材に対する相対移動か防止されて
いる。
また本発明の製造方法により得られたコンソールホック
スのNなどにおいては、葦を開いたときに基材表面にビ
スの頭か表出することかなく、見映えか向上する。
スのNなどにおいては、葦を開いたときに基材表面にビ
スの頭か表出することかなく、見映えか向上する。
[実施例1
以下、実施例により具体的に説明する。
(実施例1)
第1図〜第4図に本実施例で得られたアシストグリップ
を示す。このアシストグリップは握り部100と取付部
101とをもち、略コの字状の基材1と、基材1の中央
部に設けられた被着材2とより構成される。基材1の中
央部には小径部10が形成され、被石材2は小径部10
に一体的に固定されている。
を示す。このアシストグリップは握り部100と取付部
101とをもち、略コの字状の基材1と、基材1の中央
部に設けられた被着材2とより構成される。基材1の中
央部には小径部10が形成され、被石材2は小径部10
に一体的に固定されている。
被石材2は略円筒を半分に分割した形状の補強層として
の芯材20と、芯材20に一体的に結合した発泡体層2
2と、発泡体層22表面に結合された表皮23とから構
成される。そして芯材20、発泡体@22および表皮2
3は、全体が一体的に結合固定されている。
の芯材20と、芯材20に一体的に結合した発泡体層2
2と、発泡体層22表面に結合された表皮23とから構
成される。そして芯材20、発泡体@22および表皮2
3は、全体が一体的に結合固定されている。
(基材形成工程)
充填ヤオ、顔料なと7〕冒昆入されたポリピロプレン樹
脂を用い、射出成形により略筒状の基材1を形成する。
脂を用い、射出成形により略筒状の基材1を形成する。
この基材1には中央の握り部分に小径部10か形成され
、小径部10の外周表面には断面十字形状の2本のりブ
部11か軸方向に延びて形成されている。
、小径部10の外周表面には断面十字形状の2本のりブ
部11か軸方向に延びて形成されている。
(被着材形成工程)
基材]と同様の充填材、顔料などが混入されたポリピロ
プレン樹脂から、早+A1と同様に射出成形(こより芯
材20を形成する。芯材20は小径部10の長さよりや
や短く、長手方向【こ延ひる端面にリブ部11と係合す
る溝21か形成されている。
プレン樹脂から、早+A1と同様に射出成形(こより芯
材20を形成する。芯材20は小径部10の長さよりや
や短く、長手方向【こ延ひる端面にリブ部11と係合す
る溝21か形成されている。
この芯材20は1個の基材1について2個形成される。
なお、この芯材20を基材1と組合わぜて筒状としたと
きに、その内径は小径部10の外径にほぼ等しく、その
外径は小径部10以外の部分の外径とほぼ等しくなって
いる。
きに、その内径は小径部10の外径にほぼ等しく、その
外径は小径部10以外の部分の外径とほぼ等しくなって
いる。
次に、レザー製の表皮材か配置された成形型内にこの芯
材20を配置し、発泡ウレタンを用いて一体発泡成形に
より、芯材20の外表面および両端面に発泡体層22お
よび表皮23を形成する。
材20を配置し、発泡ウレタンを用いて一体発泡成形に
より、芯材20の外表面および両端面に発泡体層22お
よび表皮23を形成する。
この発泡体層22は、第3図にも示すように芯材20の
外表面および両端面を覆い、芯材20と一体的に結合し
て、全体て被着材2か形成される。
外表面および両端面を覆い、芯材20と一体的に結合し
て、全体て被着材2か形成される。
(?8着工程)
次に2個の被着材2を小径部10に配置し、リブ部11
にそれぞれの溝21を係合させて筒状とする。そして押
さえ治具により被着材2を保持固定し、その状態で基材
1を振幅800μm、S勅数200H2の低周波で振動
させる。このとき芯材20の両端面に被覆された発泡体
層22か、基材1の小径部10の端の壁部12で圧縮さ
れることにより、振動溶着時の振幅か確保され、基材1
と芯材20とは一体的に溶着される。またリブ部11と
溝21との係合により接合面積か太き(、高い結合強度
か得られる。これにより第4図に示すように、軟質な握
り部100と硬質な取付部101とよりなるアシストグ
リップが得られる。
にそれぞれの溝21を係合させて筒状とする。そして押
さえ治具により被着材2を保持固定し、その状態で基材
1を振幅800μm、S勅数200H2の低周波で振動
させる。このとき芯材20の両端面に被覆された発泡体
層22か、基材1の小径部10の端の壁部12で圧縮さ
れることにより、振動溶着時の振幅か確保され、基材1
と芯材20とは一体的に溶着される。またリブ部11と
溝21との係合により接合面積か太き(、高い結合強度
か得られる。これにより第4図に示すように、軟質な握
り部100と硬質な取付部101とよりなるアシストグ
リップが得られる。
すなわら本実施例の製造方法によれば、硬質の基材1を
振動させ、その振動か確実に基材1と芯材20との境界
面に伝達されるため、短時間で高強度に溶着することか
できる。そして被着材2と基材1との境界部分の周方向
に延びる隙間をゼロとすることかできるので、見栄えが
良い。また2個の被着材2の当接部分ては、軸方向に延
びる境界線か表出するか、それか特異な外観を与え意匠
性に優れている。そして従来のように接着、縫製などの
工数の多大な工程を行う必要かないので、工数を低減で
きコストの低減を図ることかできる。
振動させ、その振動か確実に基材1と芯材20との境界
面に伝達されるため、短時間で高強度に溶着することか
できる。そして被着材2と基材1との境界部分の周方向
に延びる隙間をゼロとすることかできるので、見栄えが
良い。また2個の被着材2の当接部分ては、軸方向に延
びる境界線か表出するか、それか特異な外観を与え意匠
性に優れている。そして従来のように接着、縫製などの
工数の多大な工程を行う必要かないので、工数を低減で
きコストの低減を図ることかできる。
(実施例2)
第5図に本実施例で製造されたコンソールボックスの益
の断面図を示す。この蓋は、ポリプロピレン(PP)製
基材3と、被着材4とからなる。
の断面図を示す。この蓋は、ポリプロピレン(PP)製
基材3と、被着材4とからなる。
基材3は第6図に斜視図で示すよう(こ、被着材4に対
向する表面に複数のリブ30をもち、このリブ30の先
端か後)小の補強板40と溶着されて被着材4と一体的
に固定されている。
向する表面に複数のリブ30をもち、このリブ30の先
端か後)小の補強板40と溶着されて被着材4と一体的
に固定されている。
被着材4はPP製補強板40と、補強板40と一体的に
接合され発泡倍率15〜20倍のPPノ4−ム4]およ
びPPフオーム41表面に被覆された塩化ビニル樹脂(
PVC)i表皮42とがら構成されている。この被着材
4は、PPフ4−ム41とP V C表皮42とがラミ
ネート法により一体的に接合されたシートを真空成形に
より所定形状に賦形する。そして賦形された表皮材を型
内に配置し、補強板40を射出成形により形成して一体
化され、補強板40によりPPフオーム41および表皮
42の形状か保持されている。
接合され発泡倍率15〜20倍のPPノ4−ム4]およ
びPPフオーム41表面に被覆された塩化ビニル樹脂(
PVC)i表皮42とがら構成されている。この被着材
4は、PPフ4−ム41とP V C表皮42とがラミ
ネート法により一体的に接合されたシートを真空成形に
より所定形状に賦形する。そして賦形された表皮材を型
内に配置し、補強板40を射出成形により形成して一体
化され、補強板40によりPPフオーム41および表皮
42の形状か保持されている。
基材3と被着材4との溶着は、以下のようにして行なっ
た。すなわち第7図に示すように、まず被着材4を第1
受治具50に保持固定する。このとき表皮42か第1受
治具50に当接し、補強板40が上方に表出するように
配置する。
た。すなわち第7図に示すように、まず被着材4を第1
受治具50に保持固定する。このとき表皮42か第1受
治具50に当接し、補強板40が上方に表出するように
配置する。
次に基材3をリブ30が補強板40に当接するように載
置し、基材3を第2受治具51に保持する。そして第1
受治具50と第2受治具51を互いに近接する方向へ駆
動し、補強板40とリブ30とを500kgfの荷重で
圧接させる。その状態で第2受治具518リブ30の延
びろ方向(第7図矢印方向)へ振動させる。振動は、片
側1゜5mmの振幅、振動fi120Hzの条11てI
r’;;ッた。
置し、基材3を第2受治具51に保持する。そして第1
受治具50と第2受治具51を互いに近接する方向へ駆
動し、補強板40とリブ30とを500kgfの荷重で
圧接させる。その状態で第2受治具518リブ30の延
びろ方向(第7図矢印方向)へ振動させる。振動は、片
側1゜5mmの振幅、振動fi120Hzの条11てI
r’;;ッた。
これ(こより補強板40表面とリブ30先喘而とか溶着
し、基材3と被着材4とは一体的に接合された。なあ、
振動時に基材3の端部と被着材4の表皮42の端部とか
当接していたか、その部分には荷重か加わらないのて溶
着は生じす、型鉄えは損なわれなかった。
し、基材3と被着材4とは一体的に接合された。なあ、
振動時に基材3の端部と被着材4の表皮42の端部とか
当接していたか、その部分には荷重か加わらないのて溶
着は生じす、型鉄えは損なわれなかった。
したかって本実施例の製造方法によれば、従来のように
ヒスなとて基材と補強板とを固定する工程か不要となる
ため、生産性か向上する。また得られた蓋では、コンソ
ールボックスを開いた時に基材3表面にビスなとの頭か
表出しないので、見映えが向上する。
ヒスなとて基材と補強板とを固定する工程か不要となる
ため、生産性か向上する。また得られた蓋では、コンソ
ールボックスを開いた時に基材3表面にビスなとの頭か
表出しないので、見映えが向上する。
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例の製造方法によ
り得られた握り物品を示し、第1図はその要部正面図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図のB−
8相当の断面図である。第4図はアシストグリップの斜
視図である。 第5図〜第7図は本発明の第2の実施例に関し、第5図
は得られたコンソールボックスの蓋の断面図、第6図は
基材の要部斜視図、第7図は振動溶着方法を説明する説
明図である。 1.3・・・基材 2.4・・−被着材10・・
・小径部 11・・・リブ部 12・・・壁部20
・・・芯材 21・・・溝部22・・・発
泡体層 23・・・表皮30・・・リブ
40・・・補強板41・・・PPフオーム
42・・・PVC表皮特許出願人 農田合成株式会
社
り得られた握り物品を示し、第1図はその要部正面図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図のB−
8相当の断面図である。第4図はアシストグリップの斜
視図である。 第5図〜第7図は本発明の第2の実施例に関し、第5図
は得られたコンソールボックスの蓋の断面図、第6図は
基材の要部斜視図、第7図は振動溶着方法を説明する説
明図である。 1.3・・・基材 2.4・・−被着材10・・
・小径部 11・・・リブ部 12・・・壁部20
・・・芯材 21・・・溝部22・・・発
泡体層 23・・・表皮30・・・リブ
40・・・補強板41・・・PPフオーム
42・・・PVC表皮特許出願人 農田合成株式会
社
Claims (1)
- (1)樹脂製補強層と該補強層の表面に一体的に形成さ
れ意匠表面をもつ発泡体層とよりなる被着材を該発泡体
層側より保持して固定し、該補強層と溶着可能な樹脂か
ら形成された基材を低周波により該補強層と当接させた
状態で振動させ、該補強層と該基材とを振動溶着して一
体的に接合することを特徴とする発泡体層をもつ物品の
製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE69120598T DE69120598T2 (de) | 1990-05-01 | 1991-04-30 | Verfahren zum Herstellen eines Materials mit einer Schaumschicht |
EP19910107016 EP0455221B1 (en) | 1990-05-01 | 1991-04-30 | Manufacturing method for article having foamed layer |
US07/694,235 US5205887A (en) | 1990-05-01 | 1991-05-01 | Manufacturing method for article having foamed layer |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11541590 | 1990-05-01 | ||
JP2-115415 | 1990-05-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0473129A true JPH0473129A (ja) | 1992-03-09 |
JPH0717016B2 JPH0717016B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=14662009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2291282A Expired - Fee Related JPH0717016B2 (ja) | 1990-05-01 | 1990-10-29 | 発泡体層をもつ物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0717016B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006082575A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | T S Tec Kk | 車両用室内ドアグリップ及びその製造方法 |
JP2006160117A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Howa Kasei Kk | アシストグリップ |
JP2007098589A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 樹脂接合材の製造方法 |
KR100853367B1 (ko) * | 2004-04-08 | 2008-08-22 | 이토 히토히코 | 진동 용착 장치와 그 용착 방법 |
JP2009023278A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Daikyo Nishikawa Kk | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2009029030A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Daikyo Nishikawa Kk | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2010105351A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Daikyonishikawa Corp | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2010105352A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Daikyonishikawa Corp | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2010105349A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Daikyonishikawa Corp | 樹脂成形品 |
CN108327595A (zh) * | 2018-01-10 | 2018-07-27 | 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 | 一种新型车用安全拉手 |
-
1990
- 1990-10-29 JP JP2291282A patent/JPH0717016B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100853367B1 (ko) * | 2004-04-08 | 2008-08-22 | 이토 히토히코 | 진동 용착 장치와 그 용착 방법 |
JP2006082575A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | T S Tec Kk | 車両用室内ドアグリップ及びその製造方法 |
JP4546193B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2010-09-15 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用室内ドアグリップ及びその製造方法 |
JP2006160117A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Howa Kasei Kk | アシストグリップ |
JP2007098589A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 樹脂接合材の製造方法 |
JP2009023278A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Daikyo Nishikawa Kk | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2009029030A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Daikyo Nishikawa Kk | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2010105351A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Daikyonishikawa Corp | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2010105352A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Daikyonishikawa Corp | 樹脂成形品の振動溶着構造 |
JP2010105349A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Daikyonishikawa Corp | 樹脂成形品 |
CN108327595A (zh) * | 2018-01-10 | 2018-07-27 | 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 | 一种新型车用安全拉手 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0717016B2 (ja) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5792302A (en) | Manufacturing method for molded article | |
JPH0473129A (ja) | 発泡体層をもつ物品の製造方法 | |
JP2902276B2 (ja) | 自動車用シートのクッション体構造 | |
WO2014070180A1 (en) | Flexible interior trim component | |
US3952383A (en) | Strap fitting for automobile interior and other uses | |
US5935677A (en) | Textile floor coverings in motor vehicles | |
US5205887A (en) | Manufacturing method for article having foamed layer | |
JPS629942A (ja) | 内装材の製造方法 | |
US5705003A (en) | Method for manufacturing a linear vibration welded carpeted panel | |
JPS63221032A (ja) | 自動車内装部品のブラケツトの固定方法 | |
JPH0592486A (ja) | 発泡層をもつ物品の製造方法 | |
JPS61162308A (ja) | 可撓性表皮を有する樹脂成形品の製造方法 | |
JPS61297120A (ja) | 内装材の製造方法 | |
JP7374773B2 (ja) | 装飾部材の製造方法 | |
JPH1191452A (ja) | 車両用内装品の製造方法 | |
JPS6225958Y2 (ja) | ||
JPS61139425A (ja) | インモ−ルド成形品 | |
JPH0140671Y2 (ja) | ||
JPS6342000Y2 (ja) | ||
JP2001009951A (ja) | 車両用内装品およびその製造方法 | |
JPH09215551A (ja) | 自動車用ヘッドレスト | |
JPH08155980A (ja) | 発泡成形品および発泡成形品の製造方法 | |
JPS60191850A (ja) | 車両用トリム | |
JPS63307910A (ja) | 異硬度クッション体の製造方法 | |
JP2000189275A (ja) | 車両用シ―ト及び車両用シ―トの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |