JPH0472739A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0472739A
JPH0472739A JP18623690A JP18623690A JPH0472739A JP H0472739 A JPH0472739 A JP H0472739A JP 18623690 A JP18623690 A JP 18623690A JP 18623690 A JP18623690 A JP 18623690A JP H0472739 A JPH0472739 A JP H0472739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion layer
conductive
insulating film
concentration diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18623690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Yamaki
八巻 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18623690A priority Critical patent/JPH0472739A/ja
Publication of JPH0472739A publication Critical patent/JPH0472739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法に関し、 ゲート電極下の低濃度拡散層及び高濃度拡散層を制御性
良く、かつ、比較的簡便な工程で安定に形成することが
でき、ロフト間(ウェハ内)で素子特性をほぼ均一にす
ることができ、しかも相互コンダクタンスの大きなLD
D構造を実現することができる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とし、 基板上にゲート絶縁膜及び第1の導電性膜パターンを形
成する工程と、該第1の導電性膜パターンをマスクとし
て用い、該基板に不純物を導入して低濃度拡散層を形成
する工程と、化学気相成長法により該第1の導電性膜パ
ターン上のみに選択成長させて半絶縁性膜を形成する工
程と、該半絶縁膜をマスクとして用い、該基板内に不純
物を導入して高濃度拡散層を形成することにより、該低
濃度拡散層及び該高濃度拡散層からなるソース/ドレイ
ン拡散層を形成するとともに、該半絶縁性膜に不純物を
導入し導電性化して第2の導電性膜を形成することによ
り、該第1、第2の導電性膜からなるゲート電極を形成
する工程を含むように構成し、又は基板上にゲート絶縁
膜及び第1の導電性膜パターンを形成する工程と、該第
1の導電性Mパターンをマスクとして用い、該基板内に
不純物を導入して低濃度拡散層を形成する工程と、該第
1の導電性膜パターンを覆うように第2の導電性膜を形
成する工程と、該第2の導電性膜をエッチハックして該
第1の導電性膜パターン側壁に該第2の導電性膜を残す
ことにより、該第1、第2の導電性膜からなるゲート電
極を形成する工程と、該第1、第2の導電性膜をマスク
として用い、該基板内に不純物を導入して高濃度拡散層
を形成することにより、低濃度拡散層及び高濃度拡散層
からなるソース/ドレイン拡散層を形成する工程とを含
むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ゲート電極をチャネル領域上のみにならず低
濃度拡散層上にも配置したLDD構造のMOS)ランジ
スタの製造方法に適用することができ、特に、低濃度拡
散層及び高濃度拡散層を制御性良(安定に形成すること
ができる半導体装置の製造方法に関する。
近年、MOS)ランジスタの微細化に伴い、その内部電
界の増大によるホットエレクトロン効果が問題となって
きている。この問題を解決するため、ゲート長が1μm
程度以下の装置からドレイン端に低濃度拡散層を設ける
ことにより空乏層を拡げて内部電界を緩和する、いわゆ
るLDD構造が採用されている。このLDD構造によれ
ばホットエレクトロンの発生量を低く抑えられるように
なってきたが、未だ完全に抑えることはできない。
後述するように、現状の製造方法では、低濃度拡散層の
上方がゲート電極側壁に形成されたスペーサとなる側壁
絶縁膜(サイドウオール)であるため、側壁絶縁膜下部
のシリコン基板との界面近傍にホットキャリアによって
発生した電荷が低濃度拡散層をピンチオフさせて高抵抗
となり、その結果としてトランジスタの相互コンダクタ
ンスg。
を大きく低下させていた。このため、現状のLDD構造
では、ホットキャリアの発生量を大きく減らす効果があ
るものの、同程度発生したホットキャリアに対しては、
ホットキャリアの発生部位の上部がゲート電極である通
常の単一ドレイン構造のものより、むしろ耐性の低い構
造となっていた。
そこで、ホットキャリアにより発生した電荷の影響を受
は難いLDD構造のトランジスタを製造する方法が必要
とされている。
〔従来の技術] 第4図(a)〜(c)は従来の半導体装置の製造方法を
説明する図である。図示例の製造方法はLDD構造のM
OS)ランジスタに適用する場合である。第4図におい
て、31はSi等からなり、例えばp型の基板、32は
SiO□等からなるゲート絶縁膜、33はポリSi等か
らなるゲート電極、34はS i Oz等からなるシリ
コン酸化膜、35は例えばn−型の低濃度拡散層、36
はSin、等からなるサイドウオール、37は例えばn
゛型の高濃度拡散層、38は低濃度拡散層35及び高濃
度拡散層37からなるソース/ドレイン拡散層である。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第4図(a)に示すように、例えばCVD法によ
りp型のシリコン基板31上にSin、及びポリSiを
順次堆積した後、例えばウェットエツチングによりポリ
Si、Sin、を選択的にエツチングすることにより、
ゲート電極33及びゲート絶縁膜32を形成する。
次に、第3図(b)に示すように、例えば熱酸化により
基板31及びゲート電極33を酸化してシリコン酸化膜
34を形成した後、例えばPのイオン注入によりゲート
電極33をマスクとしてシリコン酸化膜34を介して基
板31内にP゛を導入してn−型の低濃度拡散層35を
形成する。
そして、例えばCVD法によりゲート電極33を覆うよ
うに全面にSiO□を堆積した後、例えばRIEにより
S t Ozをエッチバックしてゲート電極33側壁に
サイドウオール36を形成するとともに、ゲート電極3
3を露出させた後、例えばPのイオン注入によりゲート
電極33及びサイドウオール36をマスクとしてシリコ
ン酸化膜34を介して基板31内にP゛を導入して高濃
度拡散層37を形成することにより、第4図(c)に示
すような低濃度拡散層35及び高濃度拡散層37からな
るLDD構造のソース/ドレイン拡散層38を得ること
ができる。
上記した従来の製造方法では、低濃度拡散層35を形成
することにより内部電界を緩和してホットエレクトロン
効果を抑制することができるという利点がある。しかし
ながら、低濃度拡散層35の上方に絶縁物のスペーサと
なるサイドウオール36が形成されているためここにホ
ットエレクトロンによって発生した電荷が蓄積され、こ
の電荷が低濃度拡散層35を空乏化し、その結果、動作
時間の経過とともに相互コンダクタンスg、が大きく劣
化してしまうという欠点がある。
上記した相互コンダクタンスg、の劣化を回避するため
には、従来、第5図に示す如く、低濃度拡散層35の上
方にもゲート電極33を配置するLDD構造が知られて
いる。なお、第5図において、第4図と同一符号は同一
または相当部分を示し、41はSing等からなるフィ
ールド酸化膜、42はチャネルストッパである。
このようなLDD構造であれば、たとえホットキャリア
が発生してゲート酸化膜32中に電荷が発生しても、ゲ
ート電極33による電界が支配的に働(ため、相互コン
ダクタンスgmの大きな劣化には結びつかず、第4図に
示すものに較べて103倍程変長寿命とすることができ
るという利点がある。
次に、第5図に示す如く低濃度拡散層35上方にもゲー
ト電極33を形成する半導体装置の製造方法について、
以下具体的に図面を用いて説明する。
第6図(a)〜(f)は従来の半導体装置の製造方法の
他の一例を説明する図である。図示例の製造方法は19
86年の学会誌’Techical Digest I
nternational Electron Dev
ices MeetingJp、742(報告者: T
iao−yuao Huang他」に報告されている。
第6図において、第4図と同一符号は同一または相当1
部分を示し、51はポリシリコン膜、51aはポリシリ
コン膜51に形成された凸部、52はレジスト等からマ
スク層、53はSin、等からなる絶縁膜、53aはS
in、等からなるサイドウオールである。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第6図(a)に示すように、例えばC■D法乙こ
よりp型のシリコン基板31上に5in2及びポリSi
を順次堆積してゲート絶縁膜32及びポリシリコン膜5
1を形成した後、ポリシリコン膜51上にレジストをパ
ターニングにしてマスク層52を形成する。
次に、第6図(b)に示すように、例えばRIEにより
マスク層52を用いてポリシリコン膜52を選択的にエ
ツチングする。この時、ポリシリコン膜51に凸部51
aが形成され、凸部51a以外には凸部51aよりも薄
い膜厚のポリシリコン膜51がゲート絶縁膜32上に残
される。次いで、マスク層52を除去する。
次に、第6図(c)に示すように、例えばPのイオン注
入によりポリシリコン膜51の凸部51aをマスクとし
て基板31内にP゛を導入してn−型の低濃度拡散層3
5を形成する。
次に、第6図(d)に示すように、例えばCVD法によ
り凸部51aを覆うように全面にS i O。
を堆積して絶縁膜53を形成する。
次に、第6図(e)に示すように、例えばRIEによす
絶縁膜53をエッチバックして凸部51a側壁にサイド
ウオール53aを形成した後、例えばRIEにより凸部
51a及びサイドウオール53aをマスクとしてポリシ
リコン51を選択的にエツチングしてゲート絶縁膜32
を露出させる。この時、凸部51aを有するポリSiか
らなる逆T字型のゲート電極33が形成される。
ソシテ、例えばAsのイオン注入により凸部51a及び
サイドウオール53aをマスクとして基板31内にAs
”を導入してn゛型の高濃度拡散層37を形成すること
により、第6図(f)に示すような低濃度拡散層35及
び高濃度拡散層37からなるLDD構造のソース/ドレ
イン拡散層38を得ることができる。
上記した製造方法にすれば、低濃度拡散層35の上方に
もゲート電極33を形成することができるので、相互コ
ンダクタンスg、の大きな劣化を防止することができる
という利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した第6図に示す従来の半導体装置
の製造方法では、ポリシリコン膜51のエツチングを途
中で止めるために凸部51a以外のポリシリコン51の
厚さ制御が不安定になるという問題があった。このため
、イオン注入により形成される低濃度拡散1i35及び
高濃度拡散層37を制御性良く安定に形成することがで
きず、口・ント間(ウェハ内)で素子特性がばらつくと
いう問題があった。
そこで、本発明は、ゲート電極下の低濃度拡散層及び高
濃度拡散層を制御性良く、かつ、比較的簡便な工程で安
定に形成することができ、ロフト間(ウェハ内)で素子
特性を略均−にすることができ、しかも相互コンダクタ
ンスの大きなLDD構造を実現することができる半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成
のため、基板上にゲート絶縁膜及び第1の導電性膜パタ
ーンを形成する工程と、該第1のit性膜パターンをマ
スクとして用い、該基板に不純物を導入して低濃度拡散
層を形成する工程と、化学気相成長法により該第1の導
電性膜パターン上のみに選択成長させて半絶縁性膜を形
成する工程と、該半絶縁性膜をマスクとして用い、該基
板内に不純物を導入して高濃度拡散層を形成することに
より、該低濃度拡散層及び該高濃度拡散層からなるソー
ス/ドレイン拡散層を形成するとともに、該半絶縁性膜
に不純物を導入し導電性化して第2の導電性膜を形成す
ることにより、該第1、第2、の導電性膜からなるゲー
ト電極を形成する工程とを含むものである。また、第2
の発明においては、半絶縁性膜形成後、半絶縁性膜側壁
に側壁絶縁膜を形成する工程を含む場合であってもよい
第2の発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成
のため、基板上にゲート絶縁膜及び第1の導電性膜パタ
ーンを形成する工程と、該第1のit性膜パターンをマ
スクとして用い、該基板内に不純物を導入して低濃度拡
散層を形成する工程と、該第1の導電性膜パターンを覆
うように第2の導電性膜を形成する工程と、該第2の導
電性膜をエッチバックして該第1の導電性膜パターン側
壁に該第2の導電性膜を残すことにより、該第1、第2
の導電性膜からなるゲート電極を形成する工程と、該第
1、第2の導電性膜をマスクとして用い、該基板内に不
純物を導入して高濃度拡散層を形成することにより、低
濃度拡散層及び高濃度拡散層からなるソース/ドレイン
拡散層を形成する工程とを含むものである。また、第3
の発明においては、第1の導電性膜パターン形成後、第
1の導電性膜パターンを覆うように前記第2の導電性膜
及び絶縁膜を形成する工程を含む場合であってもよい。
〔作用〕
本発明では、実施例で後述するように、第2図(a)〜
(d)に示す如く、ポリシリコン膜パターン4を膜厚制
御性の良いCVD法と工、7チング選択比の大きいエツ
チングにより形成することができるとともに、ポリシリ
コン膜パターン4側壁に形成する半絶縁性Ge層6を膜
厚制御性の良いCVD法による選択成長により形成して
いるためその結果としてゲート電極11を構成する導電
性00層6a下に低濃度拡散層5及び高濃度拡散層9を
制御性良く安定に形成することができる。
〔実施例] 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る半導体装置の製造方法
の一実施例を説明する図であり、第1図は一実施例の構
造を示す断面図、第2図は一実施例の製造方法を説明す
る図である。第1図において、lはSt等からなり例え
ばp型の基板、2はSiO□等からなるフィールド酸化
膜、3はStO□等からなるゲート絶縁膜、4はポリシ
リコン膜パターン、5は例えばn−型の低濃度拡散層、
6はポリシリコン膜パターン4上のみに形成された半絶
縁性Ge層、7は半絶縁性Ge層層側側壁形成された5
iOz等からなる側壁絶縁膜、8はSiO□等からなる
絶縁膜、9は例えばn゛型の高濃度拡散層、10は低濃
度拡散層5及び高濃度拡散層9からなるソース/ドレイ
ン拡散層、11はポリシリコン膜パターン4及び導電性
Ge層6aからなるゲート電極、12はSin、膜及び
PSG膜等からなる眉間絶縁膜、13は層間絶縁膜12
に形成されたコンタクトホール、14はA1等からなる
配線層である。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第2図(a)に示すように、LOCO3によりp
型のシリコン基板1を酸化して膜厚が例えば5000人
のフィールド酸化膜2を形成し、例えば熱酸化により基
板1を酸化して膜厚が例えば150人のゲート絶縁膜3
を形成した後、例えばCVD法により全面にポリSiを
堆積して膜厚が例えば2000人のポリシリコン膜を形
成する。次いで、例えばRIBによりポリシリコン膜を
選択的にエツチングしてポリシリコン膜パターン4を形
成するとともに、ゲート絶縁膜3を露出させた後、例え
ばP (As等でもよい)のイオン注入によりポリシリ
コン膜パターン4をマスクとしゲート絶縁膜3を介して
基板1と反対導電型のP゛を例えばI XIO”CI−
”、3QKeVで基板1内に導入シテn型の低濃度拡散
層5を形成する。
次に、第1図(b)に示すように、例えば反応ガスとし
てSiH,ガスとGHe系のガスを用い、例えば500
〜700″CでCVD法によりポリシリコン膜パターン
4上のみに半絶縁性Geを選択成長させて膜厚が例えば
0.1μmの半絶縁性Ce層6を形成する。この時、半
絶縁性Ge層6はフィールド酸化膜2及びゲート絶縁膜
3上には形成されない。
次に、第1図(C)に示すように、例えばCVD法によ
り半絶縁性Ge層6を覆うようにSin。
を堆積してSin、膜を形成した後、例えばRIEによ
りSin、膜をエッチバックして半絶縁性Ge層層側側
壁側壁絶縁膜7を形成するとともに、基板1を露出させ
る。
次に、例えば熱酸化により基板lを酸化して絶縁膜8を
形成した後、半絶縁性Ge層6及び側壁絶縁膜7をマス
クとし絶縁膜8を介して基板1と反対導電型のAs”を
例えば4x1g”cut−”、70KeVで基板1内に
導入してn゛型の高濃度拡散層9を形成することにより
、低濃度拡散層5及び高濃度拡散層9からなるソース/
ドレイン拡散層10を形成するとともに、半絶縁性Ge
層6にAs”を導入し導電性化して導電性Ge層6aを
形成することにより、ポリシリコン膜パターン4及び導
電性Ge層6aからなるゲート電極11を形成する。
そして、例えばCVD法により全面にSiO□、PSG
を順次堆積して膜厚が例えば1000人のSiO2膜及
び膜厚が例えば5000人のPSG膜からなる層間絶縁
膜12を形成し、例えばRIBにより眉間絶縁膜12に
コンタクトホール13を形成した後、コンタクトホール
13内のゲート電極11及びソース/ドレイン拡散層1
0と各々コンタクトを取るようにAIlからなる配線層
14を形成することにより、第1図に示すような半導体
装置を得ることができる。
すなわち、本実施例では、CVD法によりポリシリコン
膜パターン4上のみに選択成長させて半絶縁性Ge層6
を形成し、半絶縁性Ge層層側側壁側壁絶縁膜7を形成
し、半絶縁性Ge層6及び側壁絶縁膜7をマスクとして
基板l内に不純物を導入して高濃度拡散層9を形成する
ことにより、低濃度拡散層5及び高濃度拡散層9からな
るソース/ドレイン拡散層10を形成するとともに、半
絶縁性Ge層6に不純物を導入し導電性化して導電性G
e層6aを形成することにより、ポリシリコン膜パター
ン4及び導電縁性Ge層6aからなるゲート電極11を
形成している。このように、ポリシリコン膜パターン4
を膜厚制御性の良いCVD法とエツチング選択比の大き
いエツチングにより形成することができるとともに、ポ
リシリコン膜パターン4上に形成する半絶縁性Ge層6
を膜厚制御性の良いCVD法による選択成長により形成
しているため、その結果としてゲート電極11を構成す
る導電性Ge層6a下に低濃度拡散層5及び高濃度拡散
層9を制御性よく安定に形成することができる。したが
って、ホットキャリア耐性に優れた低濃度拡散層5上に
もゲート電極11が存するLDD構造が制御性良く形成
することができ、ロフト間(ウェハ)内で素子特性を略
均−にすることができ、集積回路の性能向上に寄与させ
ることができる。
次に、第3図は本発明に係る半導体装置の製造方法の他
の実施例を説明する図である。第3図において、第1図
及び第2図と同一符号は同一または相当部分を示し、2
1は導電性Ge層、22はSiO□等からなる絶縁膜、
23はポリシリコン膜パターン4及び導電性Ge層21
からなるゲート電極である。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第1図(a)で説明した工程と同様、基板1上に
フィールド酸化膜2、ゲート絶縁膜3及びポリシリコン
膜パターン4を順次形成した後、ポリシリコン膜パター
ン4をマスクとしてP゛を例えばI XIO’ ell
−”、30KeVで基板1内に導入してn−型の低濃度
拡散層5を形成する。
次に、第1図(b)に示すように、例えばCVD法によ
りポリシリコン膜パターン4を覆うように膜厚が例えば
500人の半絶縁性Ge層を形成し、半絶縁性Ge層に
P゛を4X10”elm−”、20KeVで導入し半絶
縁性Ge層を導電性化して導電性Ge層21を形成した
後、例えばCVD法により導電性Ge層21上にS i
 Ozを堆積して膜厚が例えば1000人の絶縁膜22
を形成する。
次に、第1図(C)に示すように、例えばRIEにより
絶縁膜22及び導電性Ge層21をエッチバックしてポ
リシリコン膜パターン4側壁に導電性Ge層21及び絶
縁膜22を残すことにより、ポリシリコン膜パターン4
及び導電性Ge層21からなるゲート電極23を形成す
るとともに、基板1を露出させる。
次に、例えば熱酸化により基板lを酸化して絶縁膜8を
形成した後、ポリシリコン膜パターン4、導電性Ge層
21及び絶縁膜22をマスクとし絶縁膜8を介して基板
1と反対導電型のAs’を例えば4X10”am−2,
70KeVで基板l内に導入してn゛型の高濃度拡散層
9を形成することにより、低濃度拡散層5及び高濃度拡
散層9からなるソース/ドレイン拡散層10を形成する
そして、例えばCVD法により全面にSiO□、PSG
を順次堆積して膜厚が例えば1000人のSiO2膜及
び膜厚が例えば5000人のPSG膜からなる眉間絶縁
膜12を形成し、例えばRIEにより眉間絶縁膜12に
コンタクトホール13を形成した後、コンタクトホール
13内のゲート電極11及びソース/ドレイン拡散層1
0と各々コンタクトを取るようにAlからなる配線層1
4を形成することにより、第2図(d)に示すような半
導体装置を得ることができる。
すなわち、本実施例では、CVD法によりポリシリコン
膜パターン4を覆うように導電性Ge層21及び絶縁膜
22を形成し、絶縁膜22及び導電性Ge層21をエッ
チバックしてポリシリコン膜パターン4側壁に導電性G
e層21及び絶縁膜22を残すことにより、ポリシリコ
ン膜パターン4及び導電性Ge層21からなるゲート電
極23を形成し、ポリシリコン膜パターン4及び導電性
Ge層21をマスクとし基板1内に不純物を導入して高
濃度拡散層9を形成することにより、低濃度拡散層5及
び高濃度拡散層9からなるソース/ドレイン拡散層1o
ヲ形成している。このように、ポリシリコン膜パターン
4を膜厚制御性の良いCVD法とエツチング選択比の大
きいエツチングにより形成することができるとともに、
ポリシリコン膜パターン4側壁に形成する導電性Ge層
21を膜厚制御性のよいCVD法及びエツチング選択比
の大きいエッチバックにより形成しているため、その結
果としてゲート電極23を構成する導電性Ge層21下
に低濃度拡散層5及び高濃度拡散層9を制御性よく安定
に形成することができる。したがって、ホットキャリア
性に優れた低濃度拡散層5上にもゲート電極23が存す
るLDD構造が制御性良く形成することができ、ロフト
(ウェハ)内で素子特性を略均−にすることができ、集
積回路の性能向上に寄与することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ゲート電橋下に低濃度拡散層を制御性
良く、かつ、比較的簡便な工程で安定に形成することが
でき、ロフト間(ウェハ内)で素子特性を略均−にする
ことができ、しかも相互コンダクタンスの大きなLDD
構造を実現することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る半導体装置の製造方法
の一実施例を説明する図であり、第1図は一実施例の構
造を示す断面図、第2図は一実施例の製造方法を説明す
る図、第3図は他の実施例の製造方法を説明する図、第
4図は従来例の一例の製造方法を説明する図、第5図は
従来例の他の一例のLDD構造トランジスタの構造を示
す断面図、 第6図は従来例の他の一例の製造方法を説明する図であ
る。 1・・・・・・基板、 3・・・・・・ゲート絶縁膜、 4・・・・・・ポリシリコン膜パターン、5・・・・・
・低濃度拡散層、 6・・・・・・半絶縁性Ge層、 6a・・・・・・導電性Ge層、 7・・・−・・側壁絶縁膜、 9・・・・・・絶縁膜、 10・・・・・・高濃度拡散層、 11・・・・・・ゲート電極、 21・・・・・・導電層Ge層、 22・・・・・・絶縁層、 23・・・・・・ゲート電極。 第 凶 第 凶 第 図 11iiiIJ 第 凶

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板(1)上にゲート絶縁膜(3)及び第1の導
    電性膜パターン(4)を形成する工程と、該第1の導電
    性膜パターン(4)をマスクとして用い、該基板(1)
    に不純物を導入して低濃度拡散層(5)を形成する工程
    と、 化学気相成長法により該第1の導電性膜パターン(4)
    上のみに選択成長させて半絶縁性膜(6)を形成する工
    程と、 該半絶縁性膜(6)をマスクとして用い、該基板(1)
    内に不純物を導入して高濃度拡散層(9)を形成するこ
    とにより、該低濃度拡散層(5)及び該高濃度拡散層(
    9)からなるソース/ドレイン拡散層(10)を形成す
    るとともに、該半絶縁性膜(6)に不純物を導入し導電
    性化して第2の導電性膜(6a)を形成することにより
    、該第1、第2の導電性膜(4、6a)からなるゲート
    電極(11)を形成する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. (2)前記半絶縁性膜(6)形成後、該半絶縁性膜(6
    )側壁に側壁絶縁膜(7)を形成する工程を含むことを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)基板(1)上にゲート絶縁膜(3)及び第1の導
    電性膜パターン(4)を形成する工程と、該第1の導電
    性膜パターン(4)をマスクとして用い、該基板(1)
    内に不純物を導入して低濃度拡散層(5)を形成する工
    程と、 該第1の導電性膜パターン(4)を覆うように第2の導
    電性膜(21)を形成する工程と、該第2の導電性膜(
    21)をエッチバックして該第1の導電性膜パターン(
    4)側壁に該第2の導電性膜(21)を残すことにより
    、該第1、第2の導電性膜(4、21)からなるゲート
    電極(23)を形成する工程と、 該第1、第2の導電性膜(4、21)をマスクとして用
    い、該基板(1)内に不純物を導入して高濃度拡散層(
    9)を形成することにより、低濃度拡散層(5)及び高
    濃度拡散層(9)からなるソース/ドレイン拡散層(1
    0)を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  4. (4)前記第1の導電性膜パターン(4)形成後、該第
    1の導電性膜パターン(4)を覆うように前記第2の導
    電性膜(21)及び絶縁膜(22)を形成する工程を含
    むことを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方
    法。
JP18623690A 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH0472739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623690A JPH0472739A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623690A JPH0472739A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472739A true JPH0472739A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16184739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18623690A Pending JPH0472739A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472739A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856892A2 (en) * 1997-01-30 1998-08-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. MOSFET and manufacturing method thereof
FR2795868A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-05 St Microelectronics Sa Transistor mosfet a effet canal court compense par le materiau de grille

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856892A2 (en) * 1997-01-30 1998-08-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. MOSFET and manufacturing method thereof
EP0856892A3 (en) * 1997-01-30 1999-07-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. MOSFET and manufacturing method thereof
FR2795868A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-05 St Microelectronics Sa Transistor mosfet a effet canal court compense par le materiau de grille
US6528399B1 (en) 1999-07-02 2003-03-04 Stmicroelectronics, S.A. MOSFET transistor with short channel effect compensated by the gate material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391745B2 (ja) ノッチ・ゲート付きfetの製造方法
JPH09283760A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03198371A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001060592A (ja) 半導体装置の製造方法
US5096842A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
JPH0529329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60226120A (ja) 半導体装置における電極の引出し方法
JPH05243262A (ja) 半導体装置の製造方法
US5244822A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3161367B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001119016A (ja) 金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
JP2579999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3656867B2 (ja) 微細mosトランジスタの製造方法
JPH03297147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163890A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196707A (ja) 縦型絶縁ゲート型トランジスタの製法
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002343977A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06204456A (ja) 半導体装置
JPH04162727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343419A (ja) 半導体装置