JPH0472282A - 車椅子兼用エレベータ - Google Patents

車椅子兼用エレベータ

Info

Publication number
JPH0472282A
JPH0472282A JP18053690A JP18053690A JPH0472282A JP H0472282 A JPH0472282 A JP H0472282A JP 18053690 A JP18053690 A JP 18053690A JP 18053690 A JP18053690 A JP 18053690A JP H0472282 A JPH0472282 A JP H0472282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
wheelchair
chair
hall
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18053690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777272B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2180536A priority Critical patent/JP2777272B2/ja
Publication of JPH0472282A publication Critical patent/JPH0472282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777272B2 publication Critical patent/JP2777272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、車椅子使用者と車椅子使用者以外の人が共
に利用できる車椅子兼用エレベータに関する。
(従来の技術) 従来、車椅子兼用エレベータの一例として、各ホールに
は通常の押ボタンスイッチ以外に、車椅子用押ボタンス
イッチを設け、またエレベータかご室内には通常の操作
盤以外に、かご車椅子用操作盤と、手摺、鏡などを設け
て車椅子使用者、それ以外の利用者のどちらでもエレベ
ータを容易に利用できるようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、ホールにおいて、エレベータを待つ人が大勢い
ると、これらの人は扉の前で待つようになり、その階で
車椅子使用者が降りる場合には、車椅子が通れるスペー
ス分の通路を空ける必要があり、このため混乱すること
が多くあった。また、かご室内においても、乗客が大勢
いて車椅子使用者がかごの奥の方にいる場合には、その
車椅子使用者がかご内から降りるのに時間がかかる。さ
らに、そのかご内の車椅子使用者は、目的階に着くと、
自分が降りたいことをかご内の乗客に知らせ、ドア付近
の乗客に車椅子が通れるように一旦かごから降りて貰う
か、脇によけてもらうなど、自らかご内の他の乗客に気
を使って行動しなければならなく、心理的にも負担が大
となっている。
そこで、この発明は、車椅子使用者がかごから降りる際
に、かご室内で混乱が生じることが少なく、車椅子使用
者以外の他のエレベータ利用者がスムーズに乗り降りが
可能となる車椅子兼用エレベータを提供することを目的
とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は前記目的を達成するため、車椅子兼用エレベ
ータにおいて、かご内に配設され、車椅子使用者かかご
内から降りることを報知指令により報知するかご内報知
手段と、各ホール毎にそれぞれ配設され、車椅子使用者
がかご内から降りることを報知指令により報知するホー
ル報知手段と、車椅子用操作盤の操作によりかご呼登録
がされたと判断したとき報知指令をホール報知手段に出
力する第1の判断手段と、この第1の判断手段で車椅子
用操作盤の操作によりかご呼登録がされたと判断したと
きであって、次にかごか停止すべき階は車椅子用操作盤
による登録階と判断したとき、報知指令をかご内報知手
段に出力する第2の判断手段とを具備したものである。
(作用) この発明によれば、車椅子用かご内報知手段および車椅
子用ホール報知手段で報知された内容を、かご内の乗客
またはホールで待つ人が確認することかでき、これによ
り車椅子使用者がかごから降りる際に、かご室内に混乱
か生じることか少なく、車椅子使用者以外の他のエレベ
ータの利用者がスムーズに乗り降りが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図はこの発明の車椅子兼用エレベータの昇降路の
概略構成を示す図であり、第2図はこの発明の構成の一
例を示すブロック図である。この車椅子兼用エレベータ
は、ホールHに押しボタンスイッチ16を備えると共に
、かごC内にかご円表示器13および操作盤1を備えて
いる通常のエレベータの構成以外に、以下の構成が付加
されている。すなわち、ホールHには車椅子用押しボタ
ンスイッチ15および車椅子用ホール表示器2 (21
,22,23,24)がそれぞれ配設され、かごC内に
は車椅子用操作盤3および車椅子用かご円表示器7がそ
れぞれ配設されている。
この場合、車椅子用押しボタンスイッチ15と車椅子用
操作盤3は車椅子使用者が使いやすいように、通常の押
しボタンスイッチ16および操作盤3の取り付は高さ(
床面からの高さ)より低い位置に取付けられている。
車椅子用押しボタンスイッチ15および車椅子用操作盤
3からの信号は、通常の押しボタンスイッチ16および
操作盤]と同様に、制御盤5に入力され、制御盤5の出
力は、車椅子用ホール表示器6と車椅子用かご円表示器
7に与えられるようになっている。なお、制御盤5の出
力は、巻上機9の制御にも利用されることはいうまでも
ない。
第1図において、10はメインロープ、11はテールコ
ード、12は釣合い重り、14はかご上ダクトである。
ここで、前記制御盤5は、第1の判断手段と第2の判断
手段とを有し、通常のがごCを移動制御する機能以外に
次のような機能を有する。すなわち、第1の判断手段は
車椅子用操作盤3の操作によりかご呼登録がされたと判
断したとき表示指令を車椅子用ホール表示器2に出力す
る。
また、第2の判断手段は、第1の判断手段で車椅子用操
作盤3の操作によりかご呼登録がされたと判断したとき
であって、次にかごが停止すべき階は車椅子用操作盤3
による登録階と判断したとき、表示指令を車椅子用かご
白表示器7に出力する。
次に以上のように構成された車椅子兼用エレベータの動
作について、第3図〜第6図を参照して説明する。いま
、制御盤5は、第3図に示すように、車椅子用操作盤3
に登録があるか否かにより、かごC内に車椅子利用者の
有無を判断する(ステップ31)。このステップ31で
登録“有”と判断した場合には、その登録階に限り車椅
子用ホール表示器2を点灯表示する。(ステップ32)
この具体的な表示内容の一例としては、例えば第4図に
示すように「この階で車椅子が降ります。出入口を広く
あけてお待ち下さい。」と表示する。この表示器2の内
容を見たホールでエレベータを待つ人達は、かごCの到
着以前に出入口を広くあけて待ち、車椅子が降り・る際
の混乱を避けることが可能となる。
なお、第4図の表示は、かごCが登録階を通過した時消
灯される。ステップ31で、登録“無“と判断した場合
には、車椅子用ホール表示器2は点灯されない。
しかして、制御盤5は、第5図に示すように、車椅子用
操作盤3に登録があるか否かにより、かごC内に車椅子
利用者の有無を判断する(ステップ51)。このステッ
プ51で登録“有゛と判断した場合には、次に停止する
階が車椅子用操作盤3に登録された登録階であるか否か
を判断する(ステップ52)。ステップ52で、登録階
と判断した場合には、車椅子用かご白表示器7を点灯表
示させる(ステップ53)。
この具体的な表示内容の一例としては、例えば第6図に
示すように「次の階で車椅子が降ります。ドア付近の人
はいったん降りてお待ち下さい。」と表示される。この
ため、これを見たかごC内の乗客は、次の階で車椅子が
簡単に降りられるように自ら進んで脇によけるか、目的
階に一旦降りて車椅子が通るのを待つことかできる。
なお、ステップ51において、登録“無”と判断した場
合と、ステップ52で登録階でないと判断した場合には
、いずれも車椅子用かご白表示器7は同等点灯表示され
ない。
このように車椅子使用者がかごC内の車椅子用操作盤3
を押して目的とする行先階を登録すると、それと同時に
車椅子用ホール表示器2において前述のように点灯表示
される。従って、表示器2の内容を見たホールでエレベ
ータを待つ人達は、かごCの到着以前に出入口を広くあ
けて待ち、車椅子が降りる際の混乱を避けることが可能
となる。
また、次の停止階が、車椅子用操作盤3の登録階(車椅
子使用者の目的階)である位置に、がごCか到着した時
、車椅子用かご白表示器7において、前述のように点灯
表示される。このため、表示器7を見たかごC内の乗客
は、次の階で車椅子が簡単に降りられるように自ら進ん
で脇によけるか、目的階に一旦降りて車椅子が通るのを
待つことができる。
以上述へた動作により、ホールおよびかご内の利用者は
、車椅子使用者が降りようとしている階を知ることがで
き、かごが目的階に到着する前に、車椅子使用者がスム
ーズに通れるように行動でき、しかも車椅子使用者以外
の人の乗り降りの際に生しる混乱を防止できる。
また、車椅子使用者が目的階に着いて他の乗客に自分か
降りようとしていることを告げ、通路を空けて貰うとい
う、心理的に気を使う行動することなく、他の乗客は自
発的に動くことができ、車椅子使用者の心理的負担を軽
くすることができる。
以上述べた実施例では、車椅子使用者がかごCから降り
ることを、報知する手段として文字で表示器により表示
する構成について説明したが、この表示内容をスピーカ
ーで音声により報知する構成にしてもよい。具体的な報
知内容は、車椅子使用者かかごCから降りることが判る
内容ならなんでも良い。
[発明の効果コ この発明によれば、車椅子用かご内報知手段および車椅
子用ホール報知手段で報知された内容を、かご内の乗客
またはホールで待つ人が確認することができ、これによ
り車椅子使用者がかごから降りる際に、かご室内に混乱
が生じることか少なく、他のエレベータの利用者がスム
ーズに乗り降りが可能となる車椅子兼用エレベータを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による車椅子兼用エレベータの昇降路
の概略構成を示す図、第2図はこの発明による車椅子兼
用エレベータの概略構成を示すブロック図、第3図およ
び第4図はそれぞれ第2図の制御盤の車椅子用ホール表
示器の動作を説明するためのフローチャートおよび文字
表示例を示す図、第5図および第6図はそれぞれ第2図
の制御盤の車椅子用かご白表示器の動作を説明するため
のフローチャートおよび文字表示例を示す図である。 1・・・操作盤、2・・・車椅子用ホール表示器、3・
・・車椅子用操作盤、7・・・車椅子用かご白表示器、
15・・・車椅子用押しボタンスイッチ、16・・押し
ボタンスイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 〒 第1図 第3図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エレベータかご内に通常の操作盤とは別に車椅子用操作
    盤を設け、この両操作盤の操作状態に応じてかご呼登録
    がされ、かつこのかご呼登録に応じて前記かごを移動制
    御する車椅子兼用エレベータにおいて、 前記かご内に配設され、車椅子使用者がかご内から降り
    ることを報知指令により報知するかご内報知手段と、 前記各ホール毎にそれぞれ配設され、車椅子使用者がか
    ご内から降りることを報知指令により報知するホール報
    知手段と、 前記車椅子用操作盤の操作によりかご呼登録がされたと
    判断したとき報知指令を前記ホール報知手段に出力する
    第1の判断手段と、 この第1の判断手段で前記車椅子用操作盤の操作により
    かご呼登録がされたと判断したときであって、次にかご
    が停止すべき階は前記車椅子用操作盤による登録階と判
    断したとき、報知指令を前記かご内報知手段に出力する
    第2の判断手段とを具備した車椅子兼用エレベータ。
JP2180536A 1990-07-10 1990-07-10 車椅子兼用エレベータ Expired - Fee Related JP2777272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180536A JP2777272B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 車椅子兼用エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180536A JP2777272B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 車椅子兼用エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472282A true JPH0472282A (ja) 1992-03-06
JP2777272B2 JP2777272B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16084984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180536A Expired - Fee Related JP2777272B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 車椅子兼用エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777272B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127859A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの表示制御装置
JPH06227759A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Toshiba Corp エレベータ
JP2006225096A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Hitachi Ltd エレベータの制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113367U (ja) * 1979-01-31 1980-08-09
JPS55125271U (ja) * 1979-02-28 1980-09-05
JPS62218379A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 株式会社東芝 エレベ−タの報知装置
JPH0280675U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113367U (ja) * 1979-01-31 1980-08-09
JPS55125271U (ja) * 1979-02-28 1980-09-05
JPS62218379A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 株式会社東芝 エレベ−タの報知装置
JPH0280675U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127859A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの表示制御装置
JPH06227759A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Toshiba Corp エレベータ
JP2006225096A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Hitachi Ltd エレベータの制御装置
JP4613076B2 (ja) * 2005-02-17 2011-01-12 株式会社日立製作所 エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777272B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04112174A (ja) エレベータの制御装置
JPH0472282A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JP2003267637A (ja) エレベータの運行管理システム
JP6355136B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータシステム
US20230109305A1 (en) Notification device and method for elevator operation mode
JPH02127377A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH05162927A (ja) ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
JPH0725550A (ja) 車椅子用エレベータ
JPH0543154A (ja) エレベータホールの報知装置
JPH07206338A (ja) エレベータの戸開閉制御装置
JPH09202544A (ja) 緊急事態対応型エレベーター
JPH06227759A (ja) エレベータ
JP2009292600A (ja) 車イス兼用エレベータ
JP2004315174A (ja) 車椅子仕様エレベータの報知装置
JPH07117939A (ja) 車椅子用エレベータ
JPH03279172A (ja) エレベータ乗場呼び登録装置
JP2002003101A (ja) エレベータ運転制御システム
JPH04223982A (ja) 群管理エレベータの乗場呼び装置
JP3444523B2 (ja) 2方向扉エレベータ制御装置
JPH02147577A (ja) エレベータ呼び登録装置
JPS63218489A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS62218379A (ja) エレベ−タの報知装置
JPH03238272A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH0252879A (ja) エレベータ制御装置
JPH06127850A (ja) 群管理エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees