JPH0471892A - 高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法 - Google Patents

高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法

Info

Publication number
JPH0471892A
JPH0471892A JP2182575A JP18257590A JPH0471892A JP H0471892 A JPH0471892 A JP H0471892A JP 2182575 A JP2182575 A JP 2182575A JP 18257590 A JP18257590 A JP 18257590A JP H0471892 A JPH0471892 A JP H0471892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
dye precursor
color
recording material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2182575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607740B2 (ja
Inventor
Kouhei Michikawa
道川 浩平
Yasuyoshi Morita
森田 康義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2182575A priority Critical patent/JP2607740B2/ja
Publication of JPH0471892A publication Critical patent/JPH0471892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607740B2 publication Critical patent/JP2607740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は感熱記録材料用塗布液の製造方法に関するもの
である。さらに詳しく述べるならば、本発明は白色度が
高く記録感度の優れた感熱記録材料の製造に有用な塗布
液の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
感熱記録方式は単に加熱するだけで発色画像が得られ、
またこの記録装置を比較的簡単にコンパクトなものにす
ることができるなどの利点が高く評価され、各種情報記
録方式として広範囲に利用されている。
特に近年、このような感熱記録方式を用いるファクシミ
リ・プリンターの装置の改良が進み、従来は困難とされ
ていた高速記録が可能となってぃる。このような機器の
高速化にともないそれに使用される感熱記録材料も記録
感度の一層の向上が要求され、これに関する多くの提案
がなされている。このような感熱記録材料として紙、プ
ラスチックフィルム、または合成紙などからなる支持体
上に粘着剤および熱発色性物質を主成分とする悪態記録
層を単層として又は多層として形成したものが一般に使
用される。
このような構成を有する感熱記録材料の記録感度向上の
ためには、従来1)低融点熱可融性物質の添加、2)表
面の平滑性向上、および3)発色成分の増量−染料前駆
体・顕色剤−などの工夫がなされてきたが、これらの手
段はいずれも、悪態記録層中の溶融成分のサーマルヘッ
ドへの付着を増大しやすく、印字障害を起こすなどの欠
点を有するものであった。
そこで、このような欠点を解消するために、発色成分量
を増量せずに記録感度を向上させる手段として熱発色成
分粒子の平均粒径を2. On以下にするなど、分散粒
子を小さくすることが提案されている(特開昭57−4
76983号公報他)。しかしながら熱発色成分の微粒
子化(特に0.71以下)によって記録感度は向上する
が、分散物の色が黒くなり、記録紙の白色度が低下する
という欠点があった。それを防くため分散操作温度を高
め、白色度の低下を防ぐという提案もされている(特開
昭54−98253号公報)。
しかしこの方法には分散物の凝集を誘発しやすいという
欠点があり、あまり実用的ではなかった。
上記の方法の他に、塗液中にアミン類を添加する方法(
特開昭48−101943号公報)、塗液のpHをアル
カリ性に保つ方法(特開昭49−11141号公報)、
塩基性無機顔料を添加する方法(特開昭49−9014
2号公報)などが提案されているが、これらの方法のい
ずれも被分散物の平均粒径を0.7 tnn以下の微粒
子にする場合には効果的な手段ではない。
上記のような微粒子化による白色度低下は、発色性染料
前駆体や電子受容性顕色性化合物を分散する際、最初数
百側の粒径の粒子がサンドグラインダー、アトライター
、ボールミル、又はコボーミル等の各種湿式分散機によ
り、1ρ以下の粒径に粉砕される。この粉砕工程の中で
発生する被分散物の新しい界面は高い反応性を有してい
るため、感熱塗料の調製の際に発色性染料前駆体と電子
受容性顕色剤分散液とを混合すると、これらは互に反応
して発色し、特に分散物の平均粒径を0.7 IJWI
以下にすると、その発色は激しくなり白色度を極度に低
下させる。そこで上記の問題を防止するために上記発色
成分粒子を水溶性高分子物質と一緒に分散して、粉砕時
に被分散物に形成される活性な界面を封鎖するという提
案がされている(特開昭54−70056号公報、特公
昭45−140号公報、特開昭48−17344号公報
)。
しかしこのような水溶性樹脂を用いてもその反応性が弱
く、0.7ρ以下の粒径に微粒子化をした場合には、十
分な活性界面封鎖効果が得られなかった。
製造方法において、発色成分を微粒子化するための分散
操作を強化すると白色度の低下が生じていたが、本発明
は、この問題点を解消し、高い記録感度を有し、連続記
録性に優れた高品質の感熱記録材料を安定して製造し得
る感熱記録材料用塗布液の製造方法を提供しようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の感熱記録材料用塗布液の製造方法は、実質的に
無色の電子供与性発色性染料前駆体を含む染料前駆体分
散液と、前記発色性染料前駆体と加熱下に接触反応して
、これを発色させる電子受容性顕色性化合物を含む顕色
剤分散液とを含む感熱記録材料用塗布液を調製するに際
し、前記染料前駆体分散液および顕色剤分散液の少なく
とも一方に、下記一般式(1): (発明が解決しようとする課題〕 上述のように、従来の感熱記録材料用塗布液の〔但し、
式(1)中、R1は水素原子、メチル基、又は塩素原子
を表わし、R2は、水素原子、メチル基、又は塩素原子
を表わし、nは0、或は、1、又は2の整数を表わす。
] で表わされ、かつ60°C以上の融点を有する少なくと
も1種の化合物を添加し、当該分散液に分散処理を施し
てその中の固体粒子の平均粒径を0.7−以下に調整す
ることを特徴とするものである。
本発明方法において、分散液に添加される式重量部に対
して0.1〜5重量部であり、より好ましくは0.5〜
3重量部である。又染料前駆体および顕色剤両方に使用
する場合、両分散液に添加される一般式(1)化合物は
、互に同一であってもよく、或は互に異るものであって
もよい。
本発明方法に用いられる染料前駆体としては、一般の感
圧記録紙、感熱記録紙等に用いられてるものであれば特
に制限はない。
その具体例を上げれば、 (1)トリアリールメタン系化合物として、例えば3.
3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)6−シメチル
アミノフタリドなど。
(2)ジフェニルメタン系化合物として、例えば4.4
′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエー
テル、If−2,4,5−)リクロロフェニルロイコオ
ーラミン、N−2,4,5−1リクロロフエニルロイコ
オーラミンなど。
(3)キサンチン系化合物として、例えばローダミンB
−アニリノラクタム、3−ジエチルアミノ7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ブチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−ク
ロロアニリノ)フルオラン、3−ピペリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミ
ノ−6メチルー7−アニリノフルオラン、3−シクロへ
キシル−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−クロ7−(β−エト
キシエチル)アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−クロロ−7−(T−クロロプロピル)アミノフルオ
ラン、3−エチルイソアミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6メチ
ルー7−アニリノフルオラン、および3ジブチルアミノ
−7−クロロアニリノフルオラン等がある。
これらは単独で、又は2種以上の混合物として用いられ
る。
染料前駆体は感熱記録材料の用途及び希望する特性によ
り適宜選択使用される。
本発明に使用される顕色剤としては、フェノール誘導体
、芳香族カルボン酸誘導体が好ましく特にビスフェノー
ル類が好ましい。
これを具体的に例示すると、フェノール類としてはp−
オクチルフェノール、p −tert−ブチルフェノー
ル、p−フェニルフェノール、2.2’ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)フロパン、2゜2′−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)ペンタン、1.1’−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサン、2.2′−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサン、1.1′−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)−2−エチル−ヘキサン、2,2′−
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プ
ロパン、ジヒドロキシジフェニルエーテル、4ヒドロキ
シ−4−イソプロポキシジフェニルスルホン、およびビ
ス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンな
どがあげられる。
又、芳香族カルボン酸誘導体としては、p−ヒドロキシ
安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、3.5−ジ
ーtert−ブチルサリチル酸、3.5ジーα−メチル
ヘンシルサリチル酸、および上記カルボン酸の多価金属
塩などがあげられる。
本発明方法において、一般式(1)で表わされる化合物
以外に、本発明方法の効果を損なわない限り、界面活性
剤やポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルアルコール、およびスチレン−無水マレイン酸共
重合体などのような水溶性合成高分子化合物、並びにヒ
ドロキシエチルセルロース、デンプン誘導体、ゼラチン
、およびカゼインなどのような水溶性天然高分子化合物
又はその誘導体を添加したり、或は消泡側等の各種助剤
を添加してもよい。
前記染料前駆体分散液および顕色剤分散液の調製はサン
ドグラインダー、アトライター、ボールミル、又はコボ
ーミル等の各種湿式分散機によって、平均粒子径が0.
7 tnh以下、好ましくは0.5−以下になるまで行
われる。
本発明方法において、感熱記録材料用塗布液を調製する
際、別々に調製される染料前駆体分散液および顕色剤分
散液をおたがいに混合し、これに、所望に応じて増感剤
、無機顔料、ワックス類、金属石鹸、さらに必要に応じ
紫外線吸収側、酸化防止剤、又はラテックス系バインダ
ーなどを加える。
上記の添加剤は、各分散液の分散操作の際に加えてもな
んら差しつかえない。
感熱記録層中に含まれるワックスとしては、バラフィン
ワンクス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタリ
ンワンクス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸ア
ミド例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステアロ
アミド、高級脂肪酸エステル等をあげることができる。
金属石鹸としては、高級脂肪酸多価金属塩すなわちステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛などをあげることがきる
無機顔料としてはカオリン、焼成カオリン、タルク、ロ
ウ石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、マグネシア、酸化チタン、炭
酸バリウム等があげられる。
増感剤としてはp−ベンジルビフェニル、ジヘンジルテ
レフタレート、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニ
ル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ(p−メチルベン
ジル)、アジピン酸ジ−0クロルベンジル、1.2−ジ
(3−メチルフェノキシ)エタン、シュウ酸ジー(p−
クロルヘンシル)などがあげられる。
塗布液は上記各成分を結着し、感熱発色層を形成するた
めの結着剤を含んでいる。
結着剤としては水溶性のものが一般的で、例えばポリビ
ニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース−ヒドロ
キシプロピルセルロース、エチレン−無水マレイン酸共
重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチ
レン−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、デン
プン、カゼイン、ゼラチンなどがあげられる。又、これ
らの結着剤に耐水性を付与する目的で耐水性付与剤を加
えたり、疏水性のエマルジョン、具体的にはスチレン−
ブタジェンゴムラテックス、アクリル樹脂エマルジョン
等を加えることも出来る。
塗布液はシート状支持体の一表面に3〜8g/ボ(乾燥
)となる様に塗布され、それによって感熱記録層が形成
される。
感熱記録層を形成する方法としてはエアーナイフ法、ブ
レード法、グラビア法、ロールコータ−法、スプレー法
、デイツプ法、バー法、およびエクストルージョン法な
どの既知の塗布方法のいずれを利用しても良い。
塗布液を塗布するための支持体には、格別の限定はなく
、例えば紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等を適宜使
用することが出来る。
〔実施例〕
実施例によって本発明をさらに説明する。
実1」ロー 下記の工程により感熱記録材料用塗布液を調製した。
■ 染料前駆体分散液の調製 シュウ酸ジヘンジル          2〇一般式(
1)中のR1、Rz =Hz n=0 融点=81°C 水                    40上記
組成物を縦型サンドミル(五十嵐機械製造社製サンドグ
ラインダー)に装入し、これに分散メディアとして直径
1.2 rImのガラスピーズを用いて分散微細化操作
を30分間施し、ひき続き組成物を横型サンドミル(五
十嵐機械製造社製ウルトラビスコミル)に装入し、これ
に、分散メディアとして直径0.611II11のガラ
スピーズを用いて分散微細化操作を30分間施し、固形
粒子の平均粒径を0.5−とした。
■ 顕色剤分散液の調製 水                    60この
組成物を、前記染料前駆体分散物の調製操作と同じ操作
により分散し、固形粒子の平均粒径を0.5−とした。
■ 感熱記録材料用塗布液の調製 上記染料前駆体分散液100部、および顕色剤分散液1
00部に、炭酸カルシウム40部、10%ポリビニルア
ルコール水溶液100部を混合し、攪拌して塗布液を調
製した。
■ 感熱記録材料の調製 この塗布液を50g/rrfの原紙の片面上に、゛その
乾燥後塗布量が7.5 g / rriとなるように塗
布し、乾燥して感熱発色層を形成し、それによって感熱
記録紙を製造した。
前記工程において、染料前駆体分散液および顕色剤分散
液中の分散粒子の粒径を測定した。
又、得られた感熱記録紙の記録感度および白色度を測定
した。これらの測定結果を第1表に示す。
粒径の測定には、大塊電子社製LPA−3000/31
00を用いた。又記録感度は市販感熱ファクシミリを試
験用に改造したものを用いて測定した。更に1ライン記
録時間10ミ9秒、走査線密度8*8ドツト/mmの条
件で、パルス巾を変調し、ドツト当たりの印加エネルギ
ーを0.24mJ 、 0.39mJと変化させ64ラ
インの印字を行った。その際の発色濃度をマクベス濃度
計RD−914で測定し、感熱記録紙の記録感度を代表
する値とした。さらに白色度の測定にはハンター白色時
計を用いた。
上記テストの結果を第1表に示す。
実施1 実施例1と同様の操作を行った。但し、下記の操作を行
った。
下記の工程により感熱記録層形成用塗布液を調製した。
■ 染料前駆体分散液の調製 ■ 顕色剤分散液の調製 ポリビニルアルコール10%液 (分子量500、鹸化度90%) 水 この組成物を実施例1と同様の処理をして、固形粒子の
平均粒径を0.5 tnrとした。
この組成物を前記染料前駆体分散物の調製方法と同様に
分散し、固形粒子の平均粒径を0.5−とした。
テスト結果を第1表に示す。
裏施拠主 実施例1と同し操作を行った。但し、下記の工程により
感熱記録層形成用塗布液を調製した。
■ 染料前駆体分散液の調製 水 この組成物を実施例1と同様な処理を行って、固形粒子
の平均粒径を0.5声とした。
■ 顕色剤分散液の調製 水                    40この
組成物を前記染料前駆体分散物の調製方法と同じ方法に
より分散し、固形粒子の平均粒径を0.5趨とした。
テスト結果を第1表に示す。
実施±↓ 実施例1と同じ操作を行った。但し、シュウ酸ジベンジ
ルの代りにシュウ酸ジ(P−メチルベンジル)を用いた
テスト結果を第1表に示す。
失施拠i 実施例1と同し操作を行った。但し、3−(Nエチル−
N−イソアミルアミノ)−6−メチル=7−アニリノフ
ルオランの代りに3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオランを用いた。
テスト結果を第1表に示す。
ル較炎上 実施例1と同じ操作を行った。但し、下記の工程により
感熱記録層形成用塗布液を調製した。
■ 染料前駆体分散液の調製 ■ 一般式(1)の化合物の分散液調製ポリビニルアル
コール10%液 (分子量500、鹸化度90%) 水 この組成物を実施例1と同様な処理を行って、固形粒子
の平均粒径を0.5陣とした。
■ 顕色剤分散液の調製 ポリビニルアルコール10%液     20(分子量
500、鹸化度90%) 水                    60この
組成物を前記染料前駆体分散物の調製方法と同し方法に
より分散し、固形粒子の平均粒径を0.5−とした。
水 この組成物を前記染料前駆体分散物の調製方法と同じ方
法により分散し、固形粒子の平均粒径を0.5趨とした
■ 感熱記録層塗布液の調製 上記染料前駆体分散液100部、顕色剤分散液100部
および一般式(1)の分散液100部に、炭酸カルシウ
ム40部、10%ポリビニルアルコール水溶液100部
を混合し、攪拌して塗布液を調製した。
この塗布液を50g/rrfの原紙の片面上に乾燥後の
塗布量が7.5g/rrfとなるように塗布し、乾燥し
て感熱発色層を形成しそれによって感熱記録紙を製造し
た。
テスト結果を第1表に示す。
此遣■引% 比較例1と同じ操作を行った。但し、一般式(1)の化
合物の分散液を配合しなかった。
テスト結果を第1表に示す。
北較±1 比較例1と同じ操作を行った。但し、シュウ酸ジベンジ
ルの代わりにシュウ酸ジ(p−メチルベンジル)を用い
た。
テスト結果を第1表に示す。
工較舅( 比較例3と同じ操作を行った。但し、3−(Nエチル−
N−イソアミルアミノ)−6−メチル7−アニリノフル
オランの代わりに3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオランを用いた。
テスト結果を第1表に示す。
第  1  表 〔発明の効果] 本発明方法によって、染料前駆体分散液および顕色剤分
散液の微粒子化を、白色度の低下なしに、実施すること
が可能となった。
その結果、記録感度に優れ、かつ白色度の高い高品質の
感熱記録材料を製造することが可能となった。
手続補正書(自発) 平成 2年 8月77日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に無色の電子供与性発色性染料前駆体を含む
    染料前駆体分散液と、前記発色性染料前駆体と加熱下に
    接触反応して、これを発色させる電子受容性顕色性化合
    物を含む顕色剤分散液とを含む感熱記録材料用塗布液を
    調製するに際し、前記染料前駆体分散液および顕色剤分
    散液の少なくとも一方に、下記一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔但し、式(1)中、R_1は、水素原子、メチル基又
    は塩素原子を表わし、R_2は、水素原子、メチル基、
    又は塩素原子を表わし、nは0、或は1又は2の整数を
    表わす〕 で表わされ、かつ60℃以上の融点を有する少なくとも
    1種の化合物を添加し、当該分散液に分散処理を施して
    、その中の固体粒子の平均粒径を0.7μm以下に調整
    することを特徴とする感熱記録材料用塗布液の調製方法
JP2182575A 1990-07-12 1990-07-12 高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法 Expired - Lifetime JP2607740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182575A JP2607740B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182575A JP2607740B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471892A true JPH0471892A (ja) 1992-03-06
JP2607740B2 JP2607740B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=16120679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182575A Expired - Lifetime JP2607740B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607740B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183878A (ja) * 1986-05-16 1988-07-29 Dainippon Ink & Chem Inc 感熱記録シ−ト
JPS641583A (en) * 1986-05-16 1989-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc Novel thermal recording sheet
JPH01150576A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シート
JPH0225377A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH0299385A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183878A (ja) * 1986-05-16 1988-07-29 Dainippon Ink & Chem Inc 感熱記録シ−ト
JPS641583A (en) * 1986-05-16 1989-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc Novel thermal recording sheet
JPH01150576A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シート
JPH0225377A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH0299385A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607740B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515411B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0359840B2 (ja)
JP2569377B2 (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JPH0471894A (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
JPH0471892A (ja) 高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法
JP2621662B2 (ja) 高白色度感熱記録材料の製造方法
JP2610351B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0373382A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH02307784A (ja) 感熱記録材料
JPH04118283A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH04219279A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP3549619B2 (ja) 感熱記録体
JPH0647311B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04191083A (ja) 感熱記録材料
JP2665036B2 (ja) 感熱記録紙
JPH04201383A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH047190A (ja) 感熱記録材料の感熱発色層形成方法
JPH05330230A (ja) 感熱記録材料
JPH02108586A (ja) 感熱記録材料
JPH04279389A (ja) 感熱記録材料
JPS61280988A (ja) 感熱記録材料
JPH04191085A (ja) 感熱記録材料
JPH035190A (ja) 感熱記録紙
JPH05162446A (ja) 感熱記録紙