JPH0471224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471224B2
JPH0471224B2 JP61074352A JP7435286A JPH0471224B2 JP H0471224 B2 JPH0471224 B2 JP H0471224B2 JP 61074352 A JP61074352 A JP 61074352A JP 7435286 A JP7435286 A JP 7435286A JP H0471224 B2 JPH0471224 B2 JP H0471224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line control
data
control lsi
lsi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61074352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62232057A (ja
Inventor
Makoto Ebihara
Tsutomu Komatsubara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61074352A priority Critical patent/JPS62232057A/ja
Publication of JPS62232057A publication Critical patent/JPS62232057A/ja
Publication of JPH0471224B2 publication Critical patent/JPH0471224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動交換機の付帯系に使用する通信
制御装置におけるデータ転送方式の改良に関する
ものである。
(従来の技術) 第2図は従来のこの種の方式を示すもので、図
中、1は共通制御部、2はメモリ、3は共通バ
ス、4−1〜4−mは回線ユニツト装置である。
複数の回線ユニツト装置4−1〜4−mは、それ
ぞれ回線制御LSI41−1〜41−mを有し、各
回線毎に対応して設けられている。また、共通制
御部1はマイクロ・プログラムを内蔵し、共通バ
ス3を介してメモリ2および回線ユニツト装置4
−1〜4−mに接続されている。
回線制御LSI41−1〜41−mは、共通制御
部1からの動作指示を受けて、指示されたデータ
を共通バス3を介して共通制御部1より受取り、
回線側に順次送出し、また、回線側からのデータ
を組立てて、共通制御部1に送出する如くなつて
いる。
前記共通制御部1と回線ユニツト装置4−1〜
4−mの回線制御LSI41−1〜41−mとの間
のデータ転送形式には、プログラム・モードと、
ダイレクトメモリアクセス・モード(以下、
DMAモードと称す。)の2つがある。
プログラム・モードとは、共通制御部1より回
線制御LSI41−1〜41−m側にデータを送る
場合は、共通制御部1のマイクロ・プログラムに
よりメモリ2からデータを読出し、該データを指
定する回線制御LSIに書込むため該回線制御LSI
内のステータス・レジスタを読出し、書込み要求
又は書込許可であるかを判定し、書込動作が可能
であれば該データを回線制御LSIの書込み回線側
に送出させ、また、共通制御部1にて回線制御
LSI41−1〜41−m側のデータを読取る場合
は、共通制御部1のマイクロ・プログラムにより
該回線制御LSI内のステータス・レジスタを読取
り、読取り要求又は読取り許可であるかを判定
し、読取り動作が可能であれば、回線制御LSIで
組立てられた回線側の受信データを読取り、メモ
リ2内の回線毎に対応したエリアに書込むとい
う、共通制御部1のマイクロ・プログラムがデー
タ1バイトの転送毎に介在するような転送形式の
ことをいう。
また、DMAモードとは、回線制御LSI41−
1〜41−mとメモリ2との間にダイレクトメモ
リアクセスコントローラ(以下、DMA制御回路
と称す。)を設け、該DMA制御回路が共通制御
部1から転送データの先頭アドレスおよび終了ア
ドレス又は転送バイト数の指示を受け、回線制御
LSIが送信側であれば、該回線制御LSIの送信要
求端子に送信要求信号が出力されることにより、
メモリ2の前記指定された先頭アドレスより順次
アドレスを「+1」しながら読出し、回線制御
LSIに該データを書込み、また、回線制御LSIが
受信側であれば、該回線制御LSIの受信完了表示
端子に受信完了表示信号(又は読取要求信号)が
出力されることにより、メモリ2の前記指定され
た先頭アドレスより順次「+1」しながら、該回
線制御LSIより読出した受信データを該当アドレ
スに書込むという、マイクロ・プログラムで
DMA制御回路に転送データの先頭アドレスと終
了アドレス又は転送バイト数を指示するのみでデ
ータ転送を行なうような転送形式のことをいう。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記2つの転送形式にはそれぞ
れ、次のよう問題点がある。
プログラム・モードの場合、回線制御LSIの動
作時間が共通制御部1のマイクロ・プログラム1
ステツプの動作時間に比べて長いため、該回線制
御LSIのステータス・レジスタの読出し、データ
の読出し又は書込みの一動作毎にマイクロ・プロ
グラムの応答待ちステツプが発生し、マイクロ・
プログラムの処理能力が低下する。
また、DMAモードの場合、回線数が増すこと
により回線制御LSIが増加し、必然的に、DMA
制御回路又はDMALSIが増加する。
DMALSIを使用する場合は、DMALSI配下に
収容する回線制御LSIの数がLSIの仕様として決
まつているため、それ以上の収容数の場合は、
DMALSIをビルデイングブロツク型式で接続す
ることが考えられるが、回線数が増減する場合、
余分な回路が発生する。
また、マイクロ・プログラムの管理外でデータ
転送を行なうため、メモリ2上で共通制御部1と
の衝突を防ぐための競合回路、もしくはデータ転
送中はマイクロ・プログラムを停止させる回路が
必要となり、回路も繁雑となり、メモリ2内のデ
ータ管理においては、マイクロ・プログラムがデ
ータ転送に介在しないため、管理データ等を1つ
のデータのまとまりの中に挿入するのは困難とな
る。
本発明は前述した2つの転送形式のうち、
DMAモードによる転送方式の問題点を除去し、
適切なハード量で構成でき、優れた処理能力を有
するデータ転送方式を実現することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明では前記問題点を解決するため、それぞ
れ回線制御LSIを有し且つ各回線毎に対応して設
けられた複数の回線ユニツト装置を、共通バスを
介して、マイクロ・プログラムを内蔵した共通制
御部おびメモリに接続してなる通信制御装置にお
いて、共通バスに接続され且つ回線制御LSIで送
信する1バイトの送信データを格納する送信バツ
フアと、共通バスに接続され且つ回線制御LSIで
受信した1バイトの受信データを格納する受信バ
ツフアとを、各回線ユニツト装置のそれぞれに対
応して回線制御LSIの外に設けるとともに、共通
制御部のマイクロ・プログラムの1ステツプ毎
に、送信バツフア又は受信バツフアを介した回線
制御LSIとメモリとの間のデータ転送を制御する
手段と、回線制御LSIからの各種の要求信号を共
通制御部に読み取らせる手段とを設け、回線制御
LSIをダイレクトメモリアクセス・モードに設定
し、前記要求信号に応じてマイクロ・プログラム
のステツプを進め、回線制御LSIに対するデータ
の読出し又は書込みを1バイト単位で行なうよう
になした。
(作用) 本発明によれば、受信時には回線制御LSIにお
ける1バイトの受信データが組立てられた時の要
求信号により、また、送信時には回線に送出する
1バイトのデータの要求信号により、共通制御部
のマイクロ・プログラムのステツプが進み、受信
バツフア又は送信バツフアを介して、1バイト毎
のデータ転送がなされる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すもので、図
中、従来例と同一構成部分は同一符号をもつて表
わす。即ち、1は共通制御部、2はメモリ、3は
共通バス、4a−1〜4a−mは回線ユニツト装
置、5は回線制御部、6は情報選択回路、7は回
線選択回路、8は走査(スキヤン)回路、41−
1〜41−mは回線制御LSI、42−1〜42−
mは読出し書込み制御回路、43−1〜43−m
は送信バツフア、44−1〜44−mは受信バツ
フアである。
共通制御部1は、マイクロ・プログラムを内蔵
し、共通バス3によりメモリ2および回線ユニツ
ト装置4a−1〜4a−m内の送信バツフア43
−1〜43−m、受信バツフア44−1〜44−
mに接続され、回線制御LSI41−1〜41−m
は、送信バツフア43−1〜43−mおよび受信
44−1〜44−mに直接接続されている。ま
た、共通制御部1のマイクロ・プログラムにより
直接制御される回線制御部5と、回線ユニツト装
置の回線制御LSI41−1〜41−mとは制御信
号線により接続される。回線制御LSI41−1〜
41−mは該回線制御部5と共通制御部1とか
ら、共通バス3を介して送出されてくるデータに
より制御される。
また、回線制御LSI41−1〜41−mの
DMA制御端子信号は情報選択回路6に接続さ
れ、共通制御部1より指示された回線選択情報を
保持している回線選択回路7からの情報により、
情報選択回路6において、回線制御LSI41−1
〜41−mのDMA制御端子信号を回線毎に選択
し、スキヤン回路8により共通制御部1にて読取
る。
ここで、前記回線制御部5は、共通制御部のマ
イクロ・プログラムの1ステツプ毎に、回線制御
LSIとメモリとの間のデータ転送を直接制御する
手段を構成し、また、情報選択回路6,回線選択
回路7,スキヤン回路8は、回線制御LSIからの
各種の要求信号を共通制御部に直接読み取らせる
手段を構成する。
次に動作について説明する。
まず、共通制御部1から共通バス3に回線制御
LSIの制御データを送出し、同時に回線制御部5
を起動し、回線制御LSIに動作モード(DMAモ
ード)の指示を行なう。
受信時において、回線制御LSI、例えば41−
1は1バイトのキヤラクタを組立て終わると、
DMA制御端子信号のうち、1バイト受信完了表
示信号をオンする。回線選択回路7により、情報
選択回路6に回線制御LSI41−1の回線がセツ
トされると、回線制御LSI41−1のDMA制御
端子信号がスキヤン回路8にセツトされ、該
DMA制御端子信号は共通制御部1で読取られ
る。共通制御部1は回線制御LSI41−1で1バ
イトの回線データが組上がつたことを認識し、ま
た、回線ユニツト装置4a−1では読出し書込み
制御回路42−1において、前記1バイト受信完
了表示信号がオンしたことにより、回線制御LSI
41−1から受信データを読出し、受信バツフア
44−1に読取つておく。
次に共通制御部1では、受信バツフア44−1
に保持されている組上がつた回線データを読取る
ために、回線ユニツト装置4a−1を指定し、共
通バス3経由で受信バツフア44−1を読取り、
該読取りデータをメモリ2の該当する回線対応の
エリアに書込む。
送信時においては、回線制御LSI、例えば41
−1に動作モード(DMAモード)が設定された
時点で、回線に送出するデータを要求する送信要
求が、受信時と同じくDMA制御端子信号内でオ
ンする。
情報選択回路6で選択された送信要求信号は、
スキヤン回路8を経て共通制御部1で読取られ
る。共通制御部1は送信要求を検出すると、メモ
リ2の該当する回線対応のエリアより送信データ
を1バイト読出し、共通バス3を介して、回線ユ
ニツト装置4a−1の送信バツフア43−1に書
込む。
回線ユニツト装置4a−1では、読出し書込み
制御回路42−1において、回線制御LSI41−
1の送信要求があり、送信バツフア43−1に送
信データが書込まれたことにより、送信バツフア
43−1に保持されている送信データを回線制御
LSI41−1に書込む。而して、回線制御LSI4
1−1は回線側にデータを送出する。
このように前記実施例によれば、回線制御LSI
とメモリとの間のDMA転送機能をマイクロ・プ
ログラムに肩代わりさせることにより、
DMALSIを用いた場合のような無駄な回路をな
くすことができ、回線制御LSIからのデータの読
出しおよび書込みがマイクロ・プログラムの負担
にならぬよう回線制御LSIの外に送信および受信
バツフアを設けること、およびデータ転送を回線
制御部で制御することにより、マイクロ・プログ
ラムの処理能力の向上を図ることができ、さらに
送受信データの転送にマイクロ・プログラムが1
バイト毎に介在するので、メモリ上でのデータ管
理が容易となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、共通バス
に接続され且つ回線制御LSIで送信する1バイト
の送信データを格納する送信バツフアと、共通バ
スに接続され且つ回線制御LSIで受信した1バイ
トの受信データを格納する受信バツフアとを、各
回線ユニツト装置のそれぞれに対応して回線制御
LSIの外に設けるとともに、共通制御部のマイク
ロ・プログラムの1ステツプ毎に、送信バツフア
又は受信バツフアを介した回線制御LSIとメモリ
との間のデータ転送を制御する手段と、回線制御
LSIからの各種の要求信号を共通制御部に読み取
らせる手段とを設け、回線制御LSIをダイレクト
メモリアクセス・モードに設定し、前記要求信号
に応じてマイクロ・プログラムのステツプを進
め、回線制御LSIに対するデータの読出し又は書
込みを1バイト単位で行なうようになしたため、
回線制御LSIとメモリとの間のDMA転送機能を、
共通制御部のマイクロ・プログラムにその処理能
力を低下させることなく肩代わりさせることがで
き、DMALSIを用いた場合のような無駄な回路
をなくすことができるとともに、送受信データの
転送にマイクロ・プログラムが1バイト単位毎に
介在するので、メモリ上でのデータ管理が容易に
なる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の一実施例を示すブロツク
図、第2図は従来のデータ転送方式を示すブロツ
ク図である。 1…共通制御部、2…メモリ、3…共通バス、
4a−1〜4a−m…回線ユニツト装置、5…回
線制御部、6…情報選択回路、7…情報選択回
路、8…スキヤン回路、41−1〜41−m…回
線制御LSI、42−1〜42−m…読出し書込み
制御回路、43−1〜43−m…送信バツフア、
44−1〜44−m…受信バツフア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ回線制御LSIを有し且つ各回線毎に
    対応して設けられた複数の回線ユニツト装置を、
    共通バスを介して、マイクロ・プログラムを内蔵
    した共通制御部およびメモリに接続してなる通信
    制御装置において、 共通バスに接続され且つ回線制御LSIで送信す
    る1バイトの送信データを格納する送信バツフア
    と、共通バスに接続され且つ回線制御LSIで受信
    した1バイトの受信データを格納する受信バツフ
    アとを、各回線ユニツト装置のそれぞれに対応し
    て回線制御LSIの外に設けるとともに、 共通制御部のマイクロ・プログラムの1ステツ
    プ毎に、送信バツフア又は受信バツフアを介した
    回線制御LSIとメモリとの間のデータ転送を制御
    する手段と、 回線制御LSIからの各種の要求信号を共通制御
    部に読み取らせる手段とを設け、 回線制御LSIをダイレクトメモリアクセス・モ
    ードに設定し、前記要求信号に応じてマイクロ・
    プログラムのステツプを進め、回線制御LSIに対
    するデータの読出し又は書込みを1バイト単位で
    行なうようになした ことを特徴とする擬似DMA方式。
JP61074352A 1986-04-02 1986-04-02 擬似dma方式 Granted JPS62232057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074352A JPS62232057A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 擬似dma方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074352A JPS62232057A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 擬似dma方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232057A JPS62232057A (ja) 1987-10-12
JPH0471224B2 true JPH0471224B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=13544645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61074352A Granted JPS62232057A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 擬似dma方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232057A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599971B2 (ja) * 1988-08-02 1997-04-16 富士通株式会社 通信プロセッサのバス異常検出処理方式
JP2814132B2 (ja) * 1990-03-15 1998-10-22 株式会社日立製作所 マルチチャネル通信処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62232057A (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255759A (ja) 制御システム
US11216407B2 (en) Single communication interface and a method with internal/external addressing mode
JPH04328936A (ja) 通信システム
US5611056A (en) Method for controlling the expansion of connections to a SCSI bus
EP0473059B1 (en) Communication control system
KR20010013137A (ko) 통신 dma 장치
JPH0471224B2 (ja)
US5588120A (en) Communication control system for transmitting, from one data processing device to another, data of different formats along with an identification of the format and its corresponding DMA controller
US6609179B1 (en) Method and apparatus for controlling memory access
JP2546901B2 (ja) 通信制御装置
JP3460090B2 (ja) バス・インタフェース制御回路
JPS5936773B2 (ja) ロ−カルバ−スト転送制御方式
JP2671743B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP3323430B2 (ja) 通信制御装置
JPH07281994A (ja) バス中継装置
JP3056169B2 (ja) データ送受信方式とその方法
JP2000029823A (ja) バスアクセス制御回路
JPH03180959A (ja) インターフェース回路
JP2884943B2 (ja) アドレス調停回路
JP3450392B2 (ja) インタフェース装置及び周辺機器
JPH04273358A (ja) Dmac内蔵型ワンチップマイクロコンピュータ
JPH0573473A (ja) 産業用コンピユータシステム
JPS59119428A (ja) デ−タ転送システム
JPS58213336A (ja) 通信制御装置
JPH04314157A (ja) 通信装置