JPH0471018B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0471018B2 JPH0471018B2 JP4055287A JP4055287A JPH0471018B2 JP H0471018 B2 JPH0471018 B2 JP H0471018B2 JP 4055287 A JP4055287 A JP 4055287A JP 4055287 A JP4055287 A JP 4055287A JP H0471018 B2 JPH0471018 B2 JP H0471018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- fluorine
- optical fiber
- transparent
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 83
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 35
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 30
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 21
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 8
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical group [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 2
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical group C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 27
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 10
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 5
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Therefore Substances 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229940073686 let me clarify Drugs 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical class F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01446—Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/08—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
- C03B2201/12—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、石英系ガラス光フアイバの製造方
法に関し、特にクラツド中にフツ素を添加した低
損失な光フアイバを製造する方法の改良に関す
る。
法に関し、特にクラツド中にフツ素を添加した低
損失な光フアイバを製造する方法の改良に関す
る。
光フアイバでは、コアとクラツドとを形成する
ために両者の間に有効な屈折率の差を設ける必要
がある。ガラスを主成分とする光フアイバでは、
そのため、ドーパントと呼ばれる成分をコアもし
くはクラツドに添加してガラスの組成を変えて屈
折率を生じさせる。現在最も使用されている光フ
アイバは、石英系光フアイバであるが、通常、コ
ア部分にゲルマニウムやリン等の酸化物をドープ
して屈折率をクラツドより高めるようにしてい
る。また、他にホウ酸やフツ素をクラツド部分に
導入してクラツド部分の屈折率を純粋な石英ガラ
スよりも低くすることも行われている。コアの屈
折率を制御することとクラツドの屈折率を制御す
ることは、しばしば同時に行われる。 近年よく用いられる光フアイバの一つとしてこ
のクラツドにフツ素を含むガラスを有する光フア
イバが知られている。このフツ素ドープガラスの
製法としていくつかのものが知られているが、大
量にフツ素ドープガラスを作製できる方法として
は、ガラス微粒子を堆積させて作つたガラス微粒
子プリフオームを、高温のフツ素ガス含有雰囲気
内で処理してガラス中にフツ素をドープするとい
う方法が知られている。 この製造方法を少し詳しく説明すると、例えば
次のようにして行われる。まず、第1図に示すよ
うに、酸素/水素バーナ2中に四塩化珪素を送り
込み、火炎3中でガラス微粒子4を発生させる。
このガラス微粒子4は、予め用意した透明なガラ
ス棒(ここではたとえば予めゲルマニウムを含
み、その屈折率が純粋な石英ガラスと比べて約
0.1%高いガラスからなるものとする)1の上に
堆積し、ガラス微粒子堆積層5が形成される。こ
のガラス棒1及びその上のガラス微粒子堆積層5
よりなる複合プリフオームは、つぎに、第2図に
示すように熱源8を有する加熱炉7内に挿入され
る。このとき、まず第1段階として、炉内の最高
温度を約850℃程度に保つ。この例では、各部の
寸法は次のようなものであるとする。 中心の透明ガラス棒 直径12mm 長さ500mm 複合プリフオーム 直径120mm 有効長さ420mm 加熱炉の内径 150mm 加熱炉のヒートゾーン長 180mm この第1段階では、加熱炉7中に次のガスを導
入する。 ヘリウム 90% 四フツ化炭素 10% そして炉内への複合プリフオームの挿入速度は
約400mmとし、この複合プリフオームを炉内で2
回往復移動させる。 つぎに第2段階として、加熱炉7内の温度を約
1500℃に上昇させて複合プリフオームを下端部よ
り順次炉内の高温領域に送り込む。こうして、こ
の第2段階でガラス微粒子堆積層5の透明ガラス
化を行い、透明ガラス化した部分6が得られるよ
うにする。 このように複合プリフオームの熱処理を2段階
に分けているのは、光フアイバ母材としては、残
留したOH基の量を十分に低減させる必要がある
からである。すなわち、第1段階において、850
℃とすることによりガラス微粒子堆積層5が多孔
質を保つた状態にし、熱分解した四フツ化炭素よ
り発生したフツ素を、ガラス微粒子4の〓間を通
つて堆積層5の内部にまで入り込ませ、残留して
いたOH基をHF(フツ化水素)の形で堆積層5の
外部に排出させるようにしている。さらに、第2
段階の透明ガラス化時にも四フツ化炭素を流すの
は、このときに炉内に炉外より微量でも水分が侵
入するとそれによつて透明化したガラス内にOH
基が再び侵入することがあるので、これを防ぐた
めである。フツ素のドープは、これら第1段階の
熱処理による脱OH基(脱水)工程及び第2段階
の熱処理による透明ガラス化工程で行われる。
ために両者の間に有効な屈折率の差を設ける必要
がある。ガラスを主成分とする光フアイバでは、
そのため、ドーパントと呼ばれる成分をコアもし
くはクラツドに添加してガラスの組成を変えて屈
折率を生じさせる。現在最も使用されている光フ
アイバは、石英系光フアイバであるが、通常、コ
ア部分にゲルマニウムやリン等の酸化物をドープ
して屈折率をクラツドより高めるようにしてい
る。また、他にホウ酸やフツ素をクラツド部分に
導入してクラツド部分の屈折率を純粋な石英ガラ
スよりも低くすることも行われている。コアの屈
折率を制御することとクラツドの屈折率を制御す
ることは、しばしば同時に行われる。 近年よく用いられる光フアイバの一つとしてこ
のクラツドにフツ素を含むガラスを有する光フア
イバが知られている。このフツ素ドープガラスの
製法としていくつかのものが知られているが、大
量にフツ素ドープガラスを作製できる方法として
は、ガラス微粒子を堆積させて作つたガラス微粒
子プリフオームを、高温のフツ素ガス含有雰囲気
内で処理してガラス中にフツ素をドープするとい
う方法が知られている。 この製造方法を少し詳しく説明すると、例えば
次のようにして行われる。まず、第1図に示すよ
うに、酸素/水素バーナ2中に四塩化珪素を送り
込み、火炎3中でガラス微粒子4を発生させる。
このガラス微粒子4は、予め用意した透明なガラ
ス棒(ここではたとえば予めゲルマニウムを含
み、その屈折率が純粋な石英ガラスと比べて約
0.1%高いガラスからなるものとする)1の上に
堆積し、ガラス微粒子堆積層5が形成される。こ
のガラス棒1及びその上のガラス微粒子堆積層5
よりなる複合プリフオームは、つぎに、第2図に
示すように熱源8を有する加熱炉7内に挿入され
る。このとき、まず第1段階として、炉内の最高
温度を約850℃程度に保つ。この例では、各部の
寸法は次のようなものであるとする。 中心の透明ガラス棒 直径12mm 長さ500mm 複合プリフオーム 直径120mm 有効長さ420mm 加熱炉の内径 150mm 加熱炉のヒートゾーン長 180mm この第1段階では、加熱炉7中に次のガスを導
入する。 ヘリウム 90% 四フツ化炭素 10% そして炉内への複合プリフオームの挿入速度は
約400mmとし、この複合プリフオームを炉内で2
回往復移動させる。 つぎに第2段階として、加熱炉7内の温度を約
1500℃に上昇させて複合プリフオームを下端部よ
り順次炉内の高温領域に送り込む。こうして、こ
の第2段階でガラス微粒子堆積層5の透明ガラス
化を行い、透明ガラス化した部分6が得られるよ
うにする。 このように複合プリフオームの熱処理を2段階
に分けているのは、光フアイバ母材としては、残
留したOH基の量を十分に低減させる必要がある
からである。すなわち、第1段階において、850
℃とすることによりガラス微粒子堆積層5が多孔
質を保つた状態にし、熱分解した四フツ化炭素よ
り発生したフツ素を、ガラス微粒子4の〓間を通
つて堆積層5の内部にまで入り込ませ、残留して
いたOH基をHF(フツ化水素)の形で堆積層5の
外部に排出させるようにしている。さらに、第2
段階の透明ガラス化時にも四フツ化炭素を流すの
は、このときに炉内に炉外より微量でも水分が侵
入するとそれによつて透明化したガラス内にOH
基が再び侵入することがあるので、これを防ぐた
めである。フツ素のドープは、これら第1段階の
熱処理による脱OH基(脱水)工程及び第2段階
の熱処理による透明ガラス化工程で行われる。
ところが、このような従来の製造方法では、最
終的に得られる光フアイバの損失が十分に低下し
ないことが分かつた。 この発明は、上記の従来の製造方法の検討を基
礎として、十分に低い損失の光フアイバを容易に
製造できる、光フアイバの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
終的に得られる光フアイバの損失が十分に低下し
ないことが分かつた。 この発明は、上記の従来の製造方法の検討を基
礎として、十分に低い損失の光フアイバを容易に
製造できる、光フアイバの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
この発明による光フアイバの製造方法は、透明
なガラス棒の上にガラス微粒子を堆積する工程
と、該工程で得られたガラス棒とガラス微粒子体
積層との複合プリフオームを1000℃以上で且つ透
明ガラス化が生じない温度を有するフツ素含有雰
囲気中で熱処理する第1の熱処理工程と、つぎに
1600℃以上の温度のフツ素含有雰囲気中で熱処理
して透明なガラスプリフオームを得る第2の熱処
理工程とを備えることを特徴とする。
なガラス棒の上にガラス微粒子を堆積する工程
と、該工程で得られたガラス棒とガラス微粒子体
積層との複合プリフオームを1000℃以上で且つ透
明ガラス化が生じない温度を有するフツ素含有雰
囲気中で熱処理する第1の熱処理工程と、つぎに
1600℃以上の温度のフツ素含有雰囲気中で熱処理
して透明なガラスプリフオームを得る第2の熱処
理工程とを備えることを特徴とする。
第1段階の熱処理工程を1000℃以上で且つ透明
ガラス化が生じない温度を有するフツ素含有雰囲
気中で行うことにより、残留OH基を十分に排出
することができるとともに、第2段階の熱処理工
程を1600℃以上の温度のフツ素含有雰囲気中で行
い、ガラスプリフオームを透明化しているので、
光フアイバの損失を極限まで低下できる。 これにつき、まず、従来の製造方法では何故光
フアイバの損失を十分に低下できないか、その理
由について検討し、そ検討結果から上記のような
製造方法によれば光フアイバの損失をきわめて低
下できることを明らかにすることとする。発明者
ら数多くの検討によれば、従来の製造方法で損失
を十分に低下できない理由は次の2点に要約でき
る。 第1に、従来では、脱水のために行う熱処理工
程の温度(以下、単に脱水及び脱水温度という)
が不適切である。上で述べた従来例では、脱水温
度の設定は、それ以前の光フアイバの製造条件を
単に踏襲したものであつた。すなわち、従来よ
り、ガラス微粒子を堆積させてガラス微粒子の焼
結体(いわゆるすすプリフオーム)を作り、これ
を透明ガラス化して光フアイバ用のガラス母材を
作製する方法が知られているが、そのとき、必要
に応じて完全な透明ガラス化が行われないような
温度ですすプリフオームの脱水処理をすることが
行われていた。そこで使用される脱水剤として
は、塩素ガスや塩化チオニールのような塩素含有
ガスであるが、これらのガスは一般に常温でも反
応性が高く、たとえば室温でも非常に強い刺激臭
を生じる程である。そのため、これらの脱水剤は
850℃という温度では十分に活性化されているの
で、ガラス微粒子中に残留したOH基を除去する
ときに考慮すべき要素は、ガラス微粒子中のOH
基の拡散が十分な温度の設定であり、脱水剤の分
解や反応にはそれほどの気遣いが要らないことが
分かつていた。ところが、ガラス微粒子中にフツ
素を添加するため現在よく使用されているフツ素
含有ガス材料は、CF4,C2F6,SF6等であり、こ
れらの材料は常温では非常に安定で人畜無害であ
る。そこで、このような材料を使う場合に問題と
なるのは、これらの材料がいわゆる脱水、透明ガ
ラス化温度でどの程度分解して活性化されている
かということになる。我々の測定では、約5秒程
度の加熱時間内にCF4がほぼ100%分解するため
には約1000℃以上の温度が必要なことが分かつ
た。もちろん、CF4の分解は700℃程度から開始
するので、比較的低い温度でも脱水は可能である
が、その場合には分解したフツ素がすすプリフオ
ーム全体に十分に行き渡らないので、最終的に得
られる透明ガラスプリフオームの屈折率分布が平
坦にならないことが多い。一方、余りに高い温度
では、脱水により発生したHFガスが多孔質状態
のすすプリフオームの空〓をぬつてすすプリフオ
ーム外に排出されるのに必要な時間前に透明ガラ
ス化が終了してしまい、その結果、十分な脱水が
行われないことになる。我々の検討結果では、そ
の上限としては、ガラス微粒子の平均的な粒径に
もよるが、堆積させたガラス微粒子の嵩密度0.12
〜0.28程度の条件下で、1100℃であつた。通常、
光フアイバの光が主として伝播するコア領域に
1ppmのOH基が残留すると、約60dB/Kmの吸収
損失が波長1.38μmにおいて生じることが知られ
ている。その結果、こうして作製したガラスプリ
フオームを線引きして光フアイバとする場合、も
し、光通信を1.3μm、ないし1.55μmの波長で行
おうとすると、多くとも残留OH基濃度を数
10ppb以下、望ましくは数ppb以下にすることが
必要となる。また、このようなCF4等の飽和フツ
化珪素系の材料を用いる場合に、ガラス微粒子内
及び微粒子間〓内に十分にフツ素を浸透させるこ
とにより、その後の透明ガラス化工程でクラツド
部分のガラスに均一なフツ素の添加が保証され、
最終的な光フアイバの伝送特性の再現性が高くな
る。 第2に、透明ガラス化温度が従来では不適切で
ある。すなわち、光フアイバの損失は透明ガラス
化温度に依存する。上記では主として残留する
OH基の吸収が光フアイバの伝送に悪影響を与え
ることを述べたが、透明ガラス化温度に依存する
損失の原因は、散乱損失であると推定される。こ
の損失は、コア・クラツド境界面のゆらぎに起因
するものと考えられるが、伝送理論上もそのゆら
ぎの振幅はμmより小さいものであり、光フアイ
バの全長に分布しているものであるので完全には
確認できていないことを念のため申し添えてお
く。すなわち、非常に細かいゆらぎであつても全
長にわたつて分布していれば0.1dB/Km程度の損
失原因となる。従来の製造方法によつて中心部に
透明ガラス棒を有し、その周囲にガラス微粒子を
堆積させた複合プリフオームを、上記のようにし
て行う十分な脱水工程を経た後、高温の加熱炉内
で透明ガラス処理したときの、その透明ガラス化
温度に対する伝送損失を測定してみたところ、第
3図のような結果が得られた。ここでは、加熱炉
内にはヘリウムガスとCF4ガスとが導入されてお
り、最終的に得られる光フアイバのコア・クラツ
ド間の相対的な比屈折率差がほぼ0.3%になるよ
うに設定されている。この第3図から分かるよう
に石英系ガラスを主成分とする光フアイバの最低
損失波長帯である1.55μmにおける損失は、明ら
かな透明ガラス化温度依存性を有しており、150
℃程度の温度では0.25dB/Km程度の損失であつ
たものが、1600℃以上の透明ガラス化温度ではほ
ぼ極限損失に近い0.18dB/Kmまで低下している。 この第2の理由を積極的に説明する仮説として
は次のようなものが考えられる。ガラスにフツ素
が侵入する場合、通常の条件ではその拡散距離は
0.1〜0.2μmのオーダーであると思われる。一方、
通常のガラス微粒子の粒径は平均的に0.1μm程度
であるといわれているので、このような粒径であ
ればフツ素含有雰囲気中で複合プリフオームを加
熱することにより光フアイバのクラツドとなるべ
きガラス内にほぼ均一にフツ素を添加できると考
えられる。しかし、実際には、第4図Aに示すよ
うに、火炎加水分解または熱酸化反応により四塩
化珪素、三塩化シラン等から生成されるガラス微
粒子4の粒径は均一なものではなくばらつきがあ
り、その粒径には分布がある。そのため、確率的
に言つて、ガラス微粒子堆積層5において、かな
り大きな粒径のガラス微粒子4が透明ガラス棒1
上にある割合で堆積することになる。そしてこの
ガラス微粒子4の粒径が高温でのフツ素の拡散距
離よりも大きいと、そのおおきな粒子4の内部ま
でフツ素が十分に侵入しないことになるので、透
明ガラス化後には第4図Bに示すようにコア部9
の周囲のクラツド部10においてフツ素の添加濃
度の低い部分が不均一に生じることになる(第4
図Bで、斜線部がフツ素の十分に添加された部分
を示す)。以上の議論はコア・クラツド境界付近
の屈折率のゆらぎの影響を最も受け易い単一モー
ド光フアイバについてのものであるが、伝播モー
ドの数の多い多モード光フアイバでも論理的には
同じである。このような微視的な散乱損失原因
は、いわゆる一般の伝送特性の測定では同定が困
難で、巨視的に光フアイバの長さ方向に一様に伝
送損失係数の増加をもたらす。このような損失原
因もフツ素添加濃度に依存するはずである。すな
わち、従来の条件よりも高い透明ガラス化温度を
採用すれば、フツ素のガラス微粒子内での拡散を
促すことが可能となる。また、このように透明ガ
ラス化温度を高めることにより、コアガラスであ
る中心の透明ガラス棒に対してもフツ素が十分に
拡散していくので、実質的なコア・クラツド境界
が光フアイバの内側に移動することになり、一旦
発生したコア・クラツド境界の屈折率のゆらぎを
有する領域がその分だけコア・クラツド境界より
離れた部分に位置することになつて、仮に十分に
フツ素の侵入を受けていないガラス微粒子が存在
していたとしても、散乱損失の程度が小さくなる
と考えられる。
ガラス化が生じない温度を有するフツ素含有雰囲
気中で行うことにより、残留OH基を十分に排出
することができるとともに、第2段階の熱処理工
程を1600℃以上の温度のフツ素含有雰囲気中で行
い、ガラスプリフオームを透明化しているので、
光フアイバの損失を極限まで低下できる。 これにつき、まず、従来の製造方法では何故光
フアイバの損失を十分に低下できないか、その理
由について検討し、そ検討結果から上記のような
製造方法によれば光フアイバの損失をきわめて低
下できることを明らかにすることとする。発明者
ら数多くの検討によれば、従来の製造方法で損失
を十分に低下できない理由は次の2点に要約でき
る。 第1に、従来では、脱水のために行う熱処理工
程の温度(以下、単に脱水及び脱水温度という)
が不適切である。上で述べた従来例では、脱水温
度の設定は、それ以前の光フアイバの製造条件を
単に踏襲したものであつた。すなわち、従来よ
り、ガラス微粒子を堆積させてガラス微粒子の焼
結体(いわゆるすすプリフオーム)を作り、これ
を透明ガラス化して光フアイバ用のガラス母材を
作製する方法が知られているが、そのとき、必要
に応じて完全な透明ガラス化が行われないような
温度ですすプリフオームの脱水処理をすることが
行われていた。そこで使用される脱水剤として
は、塩素ガスや塩化チオニールのような塩素含有
ガスであるが、これらのガスは一般に常温でも反
応性が高く、たとえば室温でも非常に強い刺激臭
を生じる程である。そのため、これらの脱水剤は
850℃という温度では十分に活性化されているの
で、ガラス微粒子中に残留したOH基を除去する
ときに考慮すべき要素は、ガラス微粒子中のOH
基の拡散が十分な温度の設定であり、脱水剤の分
解や反応にはそれほどの気遣いが要らないことが
分かつていた。ところが、ガラス微粒子中にフツ
素を添加するため現在よく使用されているフツ素
含有ガス材料は、CF4,C2F6,SF6等であり、こ
れらの材料は常温では非常に安定で人畜無害であ
る。そこで、このような材料を使う場合に問題と
なるのは、これらの材料がいわゆる脱水、透明ガ
ラス化温度でどの程度分解して活性化されている
かということになる。我々の測定では、約5秒程
度の加熱時間内にCF4がほぼ100%分解するため
には約1000℃以上の温度が必要なことが分かつ
た。もちろん、CF4の分解は700℃程度から開始
するので、比較的低い温度でも脱水は可能である
が、その場合には分解したフツ素がすすプリフオ
ーム全体に十分に行き渡らないので、最終的に得
られる透明ガラスプリフオームの屈折率分布が平
坦にならないことが多い。一方、余りに高い温度
では、脱水により発生したHFガスが多孔質状態
のすすプリフオームの空〓をぬつてすすプリフオ
ーム外に排出されるのに必要な時間前に透明ガラ
ス化が終了してしまい、その結果、十分な脱水が
行われないことになる。我々の検討結果では、そ
の上限としては、ガラス微粒子の平均的な粒径に
もよるが、堆積させたガラス微粒子の嵩密度0.12
〜0.28程度の条件下で、1100℃であつた。通常、
光フアイバの光が主として伝播するコア領域に
1ppmのOH基が残留すると、約60dB/Kmの吸収
損失が波長1.38μmにおいて生じることが知られ
ている。その結果、こうして作製したガラスプリ
フオームを線引きして光フアイバとする場合、も
し、光通信を1.3μm、ないし1.55μmの波長で行
おうとすると、多くとも残留OH基濃度を数
10ppb以下、望ましくは数ppb以下にすることが
必要となる。また、このようなCF4等の飽和フツ
化珪素系の材料を用いる場合に、ガラス微粒子内
及び微粒子間〓内に十分にフツ素を浸透させるこ
とにより、その後の透明ガラス化工程でクラツド
部分のガラスに均一なフツ素の添加が保証され、
最終的な光フアイバの伝送特性の再現性が高くな
る。 第2に、透明ガラス化温度が従来では不適切で
ある。すなわち、光フアイバの損失は透明ガラス
化温度に依存する。上記では主として残留する
OH基の吸収が光フアイバの伝送に悪影響を与え
ることを述べたが、透明ガラス化温度に依存する
損失の原因は、散乱損失であると推定される。こ
の損失は、コア・クラツド境界面のゆらぎに起因
するものと考えられるが、伝送理論上もそのゆら
ぎの振幅はμmより小さいものであり、光フアイ
バの全長に分布しているものであるので完全には
確認できていないことを念のため申し添えてお
く。すなわち、非常に細かいゆらぎであつても全
長にわたつて分布していれば0.1dB/Km程度の損
失原因となる。従来の製造方法によつて中心部に
透明ガラス棒を有し、その周囲にガラス微粒子を
堆積させた複合プリフオームを、上記のようにし
て行う十分な脱水工程を経た後、高温の加熱炉内
で透明ガラス処理したときの、その透明ガラス化
温度に対する伝送損失を測定してみたところ、第
3図のような結果が得られた。ここでは、加熱炉
内にはヘリウムガスとCF4ガスとが導入されてお
り、最終的に得られる光フアイバのコア・クラツ
ド間の相対的な比屈折率差がほぼ0.3%になるよ
うに設定されている。この第3図から分かるよう
に石英系ガラスを主成分とする光フアイバの最低
損失波長帯である1.55μmにおける損失は、明ら
かな透明ガラス化温度依存性を有しており、150
℃程度の温度では0.25dB/Km程度の損失であつ
たものが、1600℃以上の透明ガラス化温度ではほ
ぼ極限損失に近い0.18dB/Kmまで低下している。 この第2の理由を積極的に説明する仮説として
は次のようなものが考えられる。ガラスにフツ素
が侵入する場合、通常の条件ではその拡散距離は
0.1〜0.2μmのオーダーであると思われる。一方、
通常のガラス微粒子の粒径は平均的に0.1μm程度
であるといわれているので、このような粒径であ
ればフツ素含有雰囲気中で複合プリフオームを加
熱することにより光フアイバのクラツドとなるべ
きガラス内にほぼ均一にフツ素を添加できると考
えられる。しかし、実際には、第4図Aに示すよ
うに、火炎加水分解または熱酸化反応により四塩
化珪素、三塩化シラン等から生成されるガラス微
粒子4の粒径は均一なものではなくばらつきがあ
り、その粒径には分布がある。そのため、確率的
に言つて、ガラス微粒子堆積層5において、かな
り大きな粒径のガラス微粒子4が透明ガラス棒1
上にある割合で堆積することになる。そしてこの
ガラス微粒子4の粒径が高温でのフツ素の拡散距
離よりも大きいと、そのおおきな粒子4の内部ま
でフツ素が十分に侵入しないことになるので、透
明ガラス化後には第4図Bに示すようにコア部9
の周囲のクラツド部10においてフツ素の添加濃
度の低い部分が不均一に生じることになる(第4
図Bで、斜線部がフツ素の十分に添加された部分
を示す)。以上の議論はコア・クラツド境界付近
の屈折率のゆらぎの影響を最も受け易い単一モー
ド光フアイバについてのものであるが、伝播モー
ドの数の多い多モード光フアイバでも論理的には
同じである。このような微視的な散乱損失原因
は、いわゆる一般の伝送特性の測定では同定が困
難で、巨視的に光フアイバの長さ方向に一様に伝
送損失係数の増加をもたらす。このような損失原
因もフツ素添加濃度に依存するはずである。すな
わち、従来の条件よりも高い透明ガラス化温度を
採用すれば、フツ素のガラス微粒子内での拡散を
促すことが可能となる。また、このように透明ガ
ラス化温度を高めることにより、コアガラスであ
る中心の透明ガラス棒に対してもフツ素が十分に
拡散していくので、実質的なコア・クラツド境界
が光フアイバの内側に移動することになり、一旦
発生したコア・クラツド境界の屈折率のゆらぎを
有する領域がその分だけコア・クラツド境界より
離れた部分に位置することになつて、仮に十分に
フツ素の侵入を受けていないガラス微粒子が存在
していたとしても、散乱損失の程度が小さくなる
と考えられる。
まず、第1図に示すようにして透明ガラス棒1
の周囲にガラス微粒子堆積層5を形成した。この
ガラス棒1は、平坦な表面を有する、直径10mmの
透明ガラス棒とした。その組成としては光学特性
上有害な不純物を含まず、僅かにゲルマニウムを
添加した石英ガラスとした。バーナ2の酸素/水
素火炎3中に四塩化珪素を導入して石英ガラスの
微粒子4を発生させた。各ガスの流量は、 水 素 10リツトル/分 酸 素 12リツトル/分 アルゴン 0.5リツトル/分 四塩化珪素0.25リツトル/分 とした。なお、アルゴンは四塩化珪素のキヤリア
ガスである。こうして生成したガラス微粒子4を
透明ガラス棒1の上に吹き付けて堆積させなが
ら、バーナ2をガラス棒1の長さ方向に約20回ト
ラバースさせた。その結果、ガラス微粒子堆積層
5の厚みは約60mmとなり、このガラス棒1及びそ
の上のガラス微粒子堆積層5よりなる複合プリフ
オームの直径は約130mmとなつた。なお堆積層5
の長さは約500mmである。 つぎに、第2図に示すようにこの複合プリフオ
ームを約1020℃に温度を保つた加熱炉7内に挿入
して脱水を行うとともに、堆積層5の空〓内への
フツ素の浸透を行つた。こうして第1段階の熱処
理を行つた。これにより複合プリフオームの直径
は幾らかの縮みを生じ、約120mmとなつた。しか
しこの段階ではまだ堆積層5内の空〓は閉じてい
ない。この加熱炉7内へは、ヘリウム90部、四フ
ツ化炭素10部のガスを導入した。 こうして第1段階の熱処理の終了した複合プリ
フオームを、同一の加熱炉7内で透明ガラス化し
た。この第2段階の熱処理工程においては、加熱
炉7内の温度は約1630℃とした。また、炉7内へ
のガス流量は、ヘリウム86部、四フツ化炭素14部
とした。 そして単一モード光フアイバとしての十分なク
ラツド厚さとするために以上の工程を繰り返して
最終的な透明ガラスプリフオームを得た。この透
明ガラスプリフオームの屈折率分布は第5図に示
すようなものとなつた。この第5図から分かるよ
うに屈折率分布はクラツド部においてほぼ平坦な
ものとなつており、本発明の製造方法の効果の一
つが表れている。 この透明ガラスプリフオームを線引き紡糸し単
一モード光フアイバを作製したところ、その伝送
損失の波長特性は第6図のようになつた。この第
6図から、従来のコア・クラツド境界面付近にお
ける屈折率のゆらぎに起因する損失(点線で示
す)が改善されていることが分かる。また、この
単一モード光フアイバは、 コア径 約12μm クラツド径 約125μm コア・クラツド間の比屈折率差 0.3% LP11モードカツトオフ波長 1.28μm となつており、その他の伝送特性も満足すべきも
のであることが分かつた。
の周囲にガラス微粒子堆積層5を形成した。この
ガラス棒1は、平坦な表面を有する、直径10mmの
透明ガラス棒とした。その組成としては光学特性
上有害な不純物を含まず、僅かにゲルマニウムを
添加した石英ガラスとした。バーナ2の酸素/水
素火炎3中に四塩化珪素を導入して石英ガラスの
微粒子4を発生させた。各ガスの流量は、 水 素 10リツトル/分 酸 素 12リツトル/分 アルゴン 0.5リツトル/分 四塩化珪素0.25リツトル/分 とした。なお、アルゴンは四塩化珪素のキヤリア
ガスである。こうして生成したガラス微粒子4を
透明ガラス棒1の上に吹き付けて堆積させなが
ら、バーナ2をガラス棒1の長さ方向に約20回ト
ラバースさせた。その結果、ガラス微粒子堆積層
5の厚みは約60mmとなり、このガラス棒1及びそ
の上のガラス微粒子堆積層5よりなる複合プリフ
オームの直径は約130mmとなつた。なお堆積層5
の長さは約500mmである。 つぎに、第2図に示すようにこの複合プリフオ
ームを約1020℃に温度を保つた加熱炉7内に挿入
して脱水を行うとともに、堆積層5の空〓内への
フツ素の浸透を行つた。こうして第1段階の熱処
理を行つた。これにより複合プリフオームの直径
は幾らかの縮みを生じ、約120mmとなつた。しか
しこの段階ではまだ堆積層5内の空〓は閉じてい
ない。この加熱炉7内へは、ヘリウム90部、四フ
ツ化炭素10部のガスを導入した。 こうして第1段階の熱処理の終了した複合プリ
フオームを、同一の加熱炉7内で透明ガラス化し
た。この第2段階の熱処理工程においては、加熱
炉7内の温度は約1630℃とした。また、炉7内へ
のガス流量は、ヘリウム86部、四フツ化炭素14部
とした。 そして単一モード光フアイバとしての十分なク
ラツド厚さとするために以上の工程を繰り返して
最終的な透明ガラスプリフオームを得た。この透
明ガラスプリフオームの屈折率分布は第5図に示
すようなものとなつた。この第5図から分かるよ
うに屈折率分布はクラツド部においてほぼ平坦な
ものとなつており、本発明の製造方法の効果の一
つが表れている。 この透明ガラスプリフオームを線引き紡糸し単
一モード光フアイバを作製したところ、その伝送
損失の波長特性は第6図のようになつた。この第
6図から、従来のコア・クラツド境界面付近にお
ける屈折率のゆらぎに起因する損失(点線で示
す)が改善されていることが分かる。また、この
単一モード光フアイバは、 コア径 約12μm クラツド径 約125μm コア・クラツド間の比屈折率差 0.3% LP11モードカツトオフ波長 1.28μm となつており、その他の伝送特性も満足すべきも
のであることが分かつた。
この発明の光フアイバの製造方法によれば、非
常に低損失なフツ素添加光フアイバを容易に製造
することができる。
常に低損失なフツ素添加光フアイバを容易に製造
することができる。
第1図はこの発明の一実施例及び従来例のガラ
ス微粒子堆積工程を示す斜視図、第2図は同じく
一実施例及び従来例の熱処理工程を示す模式図、
第3図は伝送損失の透明ガラス化温度依存性を示
すグラフ、第4図A,Bはガラス微粒子堆積層の
拡大断面図で、同図Aは透明ガラス化前を、同図
Bは透明ガラス化後をそれぞれ示し、第5図は一
実施例で得た透明ガラスプリフオームの屈折率分
布を示すグラフ、第6図は同例により作製した光
フアイバの伝送損失の波長特性を示すグラフであ
る。 1……透明ガラス棒、2……バーナ、3……酸
素/水素火炎、4……微粒子、5……ガラス微粒
子堆積層、6……透明ガラス化した部分、7……
加熱炉、8……熱源、9……コア部、10……ク
ラツド部。
ス微粒子堆積工程を示す斜視図、第2図は同じく
一実施例及び従来例の熱処理工程を示す模式図、
第3図は伝送損失の透明ガラス化温度依存性を示
すグラフ、第4図A,Bはガラス微粒子堆積層の
拡大断面図で、同図Aは透明ガラス化前を、同図
Bは透明ガラス化後をそれぞれ示し、第5図は一
実施例で得た透明ガラスプリフオームの屈折率分
布を示すグラフ、第6図は同例により作製した光
フアイバの伝送損失の波長特性を示すグラフであ
る。 1……透明ガラス棒、2……バーナ、3……酸
素/水素火炎、4……微粒子、5……ガラス微粒
子堆積層、6……透明ガラス化した部分、7……
加熱炉、8……熱源、9……コア部、10……ク
ラツド部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 透明なガラス棒の上にガラス微粒子を堆積す
る工程と、該工程で得られたガラス棒とガラス微
粒子体積層との複合プリフオームを1000℃以上で
且つ透明ガラス化が生じない温度を有するフツ素
含有雰囲気中で熱処理する第1の熱処理工程と、
つぎに1600℃以上の温度のフツ素含有雰囲気中で
熱処理して透明なガラスプリフオームを得る第2
の熱処理工程とを備えることを特徴とする光フア
イバの製造方法。 2 透明なガラス棒は、純粋な石英ガラスに対し
て0.1%の屈折率差を与える添加物濃度以下の濃
度で添加物を含む石英系ガラスまたは純粋石英ガ
ラスであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の光フアイバの製造方法。 3 第1の熱処理工程において、フツ素含有雰囲
気の主成分をヘリウムとし、残りの成分を飽和フ
ツ化炭素としたことを特徴とする特許請求の範囲
第1項又は第2項記載の光フアイバの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4055287A JPS63206325A (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 光ファイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4055287A JPS63206325A (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 光ファイバの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63206325A JPS63206325A (ja) | 1988-08-25 |
JPH0471018B2 true JPH0471018B2 (ja) | 1992-11-12 |
Family
ID=12583613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4055287A Granted JPS63206325A (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 光ファイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63206325A (ja) |
-
1987
- 1987-02-24 JP JP4055287A patent/JPS63206325A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63206325A (ja) | 1988-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4772302A (en) | Optical waveguide manufacture | |
Schultz | Fabrication of optical waveguides by the outside vapor deposition process | |
KR900002263B1 (ko) | 광파이버용 모재의 제조방법 | |
US4643751A (en) | Method for manufacturing optical waveguide | |
JPS61247633A (ja) | 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法 | |
EP0520337A1 (en) | Optical fiber and process of producing same | |
JPS60257408A (ja) | 光フアイバおよびその製造方法 | |
KR100866266B1 (ko) | 개선된 산소 화학량론과 중수소 노출단계를 사용함으로써광섬유를 제조하는 방법 및 장치 | |
US4812153A (en) | Method of making a glass body having a graded refractive index profile | |
US4734117A (en) | Optical waveguide manufacture | |
KR100878709B1 (ko) | 산소 화학량론을 조정하여 광섬유를 제조하는 방법 | |
KR890001124B1 (ko) | 광파이버용 유리모재의 제조방법 | |
KR20050067403A (ko) | 광섬유 프리폼을 중수소로 처리하는 방법 | |
JPH0471018B2 (ja) | ||
JPH0791088B2 (ja) | 希土類元素ドープ石英ガラス系光ファイバ用母材およびその製造方法 | |
JPH0813689B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP3310159B2 (ja) | Coドープ光減衰器用透明ガラス体の製造方法 | |
JPS6283323A (ja) | ガラスの製造方法 | |
JPH0832569B2 (ja) | フツ素添加光フアイバの製造方法 | |
JP3300224B2 (ja) | 石英系ドープガラスの製造方法 | |
JPS62283838A (ja) | 光フアイバの製造方法 | |
JPH0583502B2 (ja) | ||
JPH089487B2 (ja) | 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法 | |
JPS63315531A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPS632902B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |