JPH0470924A - 文書印刷装置 - Google Patents
文書印刷装置Info
- Publication number
- JPH0470924A JPH0470924A JP2176774A JP17677490A JPH0470924A JP H0470924 A JPH0470924 A JP H0470924A JP 2176774 A JP2176774 A JP 2176774A JP 17677490 A JP17677490 A JP 17677490A JP H0470924 A JPH0470924 A JP H0470924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- data
- section
- document data
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 241000238633 Odonata Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概要]
ワードプロセッサや電子組版装置などの文書編集装置で
作成された文書データを印刷する文書印刷装置に関し、 文書と同時にコメントして印刷したい情報を印刷するこ
とができる文書印刷装置を提供することを目的とし、 文書データを入力する文書入力部と、入力された文書デ
ータを対応する画像データに展開する画像データ展開部
と、操作者が文書データに付随しないメツセージを入力
するメツセージ入力部と、入力されたメツセージを前記
文書データと同様の形式に変換して前記画像データ展開
部に出力する文書データ変換部と、展開された画像デー
タを印刷する出力部とにより構成する。
作成された文書データを印刷する文書印刷装置に関し、 文書と同時にコメントして印刷したい情報を印刷するこ
とができる文書印刷装置を提供することを目的とし、 文書データを入力する文書入力部と、入力された文書デ
ータを対応する画像データに展開する画像データ展開部
と、操作者が文書データに付随しないメツセージを入力
するメツセージ入力部と、入力されたメツセージを前記
文書データと同様の形式に変換して前記画像データ展開
部に出力する文書データ変換部と、展開された画像デー
タを印刷する出力部とにより構成する。
[産業上の利用分野コ
本発明は、ワードプロセッサや電子組版装置などの文書
編集装置で作成された文書データを印刷する文書印刷装
置に関する。
編集装置で作成された文書データを印刷する文書印刷装
置に関する。
文書印刷装置においては、文書そのものの他に、その文
書に付随する情報(文書名、ページ番号、体裁域表示(
とんぼ)など)の印刷が操作者の選択によって文書と同
時に印刷が可能となっている。
書に付随する情報(文書名、ページ番号、体裁域表示(
とんぼ)など)の印刷が操作者の選択によって文書と同
時に印刷が可能となっている。
しかしながら、操作者が文書と同時にコメントとしてそ
の場で印刷したい情報(「この出力は何時までに何処に
持っていくjなどの、文書に付随しない情報)の印刷が
できない。このような文書に付随しない一時的情報も出
力するようにすることが望ましい。
の場で印刷したい情報(「この出力は何時までに何処に
持っていくjなどの、文書に付随しない情報)の印刷が
できない。このような文書に付随しない一時的情報も出
力するようにすることが望ましい。
[従来の技術]
従来の文書印刷装置としては、例えば次のようなものが
ある。
ある。
すなわち、この文書印刷装置は、文書データを入力する
文書入力部と、文書入力部によって入力された文書デー
タを対応する画像データに展開する画像データ展開部と
、画像データ展開部によって展開された画像データを印
刷する出力部からなる。
文書入力部と、文書入力部によって入力された文書デー
タを対応する画像データに展開する画像データ展開部と
、画像データ展開部によって展開された画像データを印
刷する出力部からなる。
この文書印刷装置にあっては、文書そのものの他に、文
書名、ページ番号、体裁域表示などの文書に付随する情
報が操作者の選択によって文書と同時に印刷される。
書名、ページ番号、体裁域表示などの文書に付随する情
報が操作者の選択によって文書と同時に印刷される。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このような従来の文書印刷装置にあって
は、操作者が文書と同時に、「この出力は何時までに何
処に持っていく」などの、文書に付随しない、−時的な
コメントとしてその場で印刷したい情報を印刷すること
ができなかった。
は、操作者が文書と同時に、「この出力は何時までに何
処に持っていく」などの、文書に付随しない、−時的な
コメントとしてその場で印刷したい情報を印刷すること
ができなかった。
そのため、印刷したフィルムにその都度マークを付けて
おくなどの作業が必要となり、作業が煩雑になるため、
誤りが起こりやすいという問題点があった。
おくなどの作業が必要となり、作業が煩雑になるため、
誤りが起こりやすいという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、文書と同時にコメントして印刷したい情報
を印刷することができる文書印刷装置を提供することを
目的としている。
のであって、文書と同時にコメントして印刷したい情報
を印刷することができる文書印刷装置を提供することを
目的としている。
[課題を解決するための手段]
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、1は文書データを入力する文書入力部
、4は入力された文書データを対応する画像データに展
開する画像データ展開部、5は操作者が文書データに付
随しないメツセージを入力するメツセージ入力部、6は
入力されたメツセージを前記文書データと同様の形式に
変換して前記画像データ展開部に出力する文書データ変
換部、7は展開された画像データを印刷する出力部であ
る。
、4は入力された文書データを対応する画像データに展
開する画像データ展開部、5は操作者が文書データに付
随しないメツセージを入力するメツセージ入力部、6は
入力されたメツセージを前記文書データと同様の形式に
変換して前記画像データ展開部に出力する文書データ変
換部、7は展開された画像データを印刷する出力部であ
る。
[作用コ
操作者は、文書と同時にコメントとして印刷したい情報
(「この出力は何時までに何処に持っていく」など、文
書に付随しない情報)をその場でメツセージ入力により
入力すると、入力されたメツセージは文書データ変換部
により文書データと同様の形式に変換される。変換され
た文書データは画像データ展開部により文書データに対
応する画像データに展開され、展開された画像データは
出力部により印刷される。
(「この出力は何時までに何処に持っていく」など、文
書に付随しない情報)をその場でメツセージ入力により
入力すると、入力されたメツセージは文書データ変換部
により文書データと同様の形式に変換される。変換され
た文書データは画像データ展開部により文書データに対
応する画像データに展開され、展開された画像データは
出力部により印刷される。
このように、コメントとして印刷したい情報をその場で
入力して文書と同時に印刷することができるため、従来
のようにコメントをマークしておくなどの作業が不要と
なり、誤りが生じる恐れがない。
入力して文書と同時に印刷することができるため、従来
のようにコメントをマークしておくなどの作業が不要と
なり、誤りが生じる恐れがない。
[実施例コ
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図〜第11図は本発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、第2図において、1は文書入
力部であり、文書入力部lは磁気テープ2やフロッピィ
3から文書データを読み込み、読み込んだ文書データを
画像データ展開部4に出力する。
力部であり、文書入力部lは磁気テープ2やフロッピィ
3から文書データを読み込み、読み込んだ文書データを
画像データ展開部4に出力する。
文書データは、第3図に示され、文書名、体裁域サイズ
X、 Y、ページ開始情報、詳細情報、文書終了情報か
らなり、詳細情報は図示のようなデータの羅列となって
いる。また、この他にもデータのルールさえ決めておけ
ば、書体種を増やす、文書の回転、円、楕円の描画など
も可能である。
X、 Y、ページ開始情報、詳細情報、文書終了情報か
らなり、詳細情報は図示のようなデータの羅列となって
いる。また、この他にもデータのルールさえ決めておけ
ば、書体種を増やす、文書の回転、円、楕円の描画など
も可能である。
ここでは、第4図に示すように展開される1つの文字デ
ータと1つの直線データの2種のものを例にとって説明
する。
ータと1つの直線データの2種のものを例にとって説明
する。
画像データ展開部4は、第5図に示すように、文書入力
部1より読み込まれた文書データを格納しておく文書デ
ータメモリ4Aと、文書データメモリ4Aに格納した文
書データを解釈する解釈部4Bと、文字パターンが格納
されている文字パターンメモリ4Cと、指定された書体
、文字サイズ、文字コードの文字パターンを文字パター
ンメモリ4Cから読み出して文字展開を行う文字展開部
4Dと、指定された始点X座標、始点Y座標、終点X座
標、終点Y座標により直線展開を行う直線展開部4Eと
、文字展開部4Dで展開された文字データおよび直線展
開部4Eで展開された画像データが格納される画像メモ
リ4Fから構成されている。
部1より読み込まれた文書データを格納しておく文書デ
ータメモリ4Aと、文書データメモリ4Aに格納した文
書データを解釈する解釈部4Bと、文字パターンが格納
されている文字パターンメモリ4Cと、指定された書体
、文字サイズ、文字コードの文字パターンを文字パター
ンメモリ4Cから読み出して文字展開を行う文字展開部
4Dと、指定された始点X座標、始点Y座標、終点X座
標、終点Y座標により直線展開を行う直線展開部4Eと
、文字展開部4Dで展開された文字データおよび直線展
開部4Eで展開された画像データが格納される画像メモ
リ4Fから構成されている。
5はキーボードなどのメツセージ入力部であり、操作者
は文書と同時にコメントとしてその場で印刷したい情報
をメツセージ入力部5より入力する。
は文書と同時にコメントとしてその場で印刷したい情報
をメツセージ入力部5より入力する。
6は文書データ変換部であり、文書データ変換部6は、
第6図に示すように、メツセージ入力部5より入力した
情報を格納するコードバッファ6Aと、格納した情報を
文書データと同様の形式のデータに変換する変換部6B
を有する。
第6図に示すように、メツセージ入力部5より入力した
情報を格納するコードバッファ6Aと、格納した情報を
文書データと同様の形式のデータに変換する変換部6B
を有する。
変換部6Bは、第7図に示すように、動作し、具体的に
は「富士通殿」というコメントを入力した場合には文書
データ変換部6より変換出力されるデータの例は第8図
に示される。
は「富士通殿」というコメントを入力した場合には文書
データ変換部6より変換出力されるデータの例は第8図
に示される。
このデータは一時メッセージとして、第9図に示すよう
に、例えば通常の文書データの後ろに付加される。
に、例えば通常の文書データの後ろに付加される。
7は出力部(プリンタ)であり、出力部7は画像データ
展開部4で展開された画像データをフィルムなどに印刷
する。
展開部4で展開された画像データをフィルムなどに印刷
する。
次に、動作を説明する。
文書入力部1は磁気テープ2やフロッピィ3から文書デ
ータを読み込み、画像データ展開部4に出力する。
ータを読み込み、画像データ展開部4に出力する。
画像データ展開部4は、第3図に示すような文書データ
を解釈し、第4図に示すように、それぞれ展開する。
を解釈し、第4図に示すように、それぞれ展開する。
すなわち、第10図に示すように、解釈部4Bが文書書
込座標(3,12)に、ゴシック体、文字サイズ8ドツ
ト、文字コード「の」を描けと文字展開部4Dに指示す
ると、文字展開部4Dは文字パターンメモリ4Cより指
定された書体、サイズ、文字コードが格納された番地か
ら文字データを読み出して、画像メモリ4Fに転送して
文字描画を実現する。
込座標(3,12)に、ゴシック体、文字サイズ8ドツ
ト、文字コード「の」を描けと文字展開部4Dに指示す
ると、文字展開部4Dは文字パターンメモリ4Cより指
定された書体、サイズ、文字コードが格納された番地か
ら文字データを読み出して、画像メモリ4Fに転送して
文字描画を実現する。
また、解釈部4Bが始点座標(1,、1)から終点座標
(10,10)まで直線を描けと直線展開部4Eに指示
すると、直線展開部4EはDDAアルゴリズムで解釈部
4Bより指定された始点から終点まで画像メモリ4Fに
「1」を書くことにより直線描画を実現する。
(10,10)まで直線を描けと直線展開部4Eに指示
すると、直線展開部4EはDDAアルゴリズムで解釈部
4Bより指定された始点から終点まで画像メモリ4Fに
「1」を書くことにより直線描画を実現する。
一方、操作者が文書データと同時にコメントとして、例
えば「富士通殿」とその場で入力したいときは、メツセ
ージ入力部5より入力にすると、入力データは文書デー
タ変換部6により文書データと同様のデータに変換され
る。
えば「富士通殿」とその場で入力したいときは、メツセ
ージ入力部5より入力にすると、入力データは文書デー
タ変換部6により文書データと同様のデータに変換され
る。
ここで、変換部6Bの動作は、第7図に示される。
第7図において、Nはコードバッファ6A上の番地を示
し、初期設定では1″がセットされる。
し、初期設定では1″がセットされる。
Xは画像メモリ4F上のX座標値を示し、初期設定では
“OO24”がセットされる。Yは画像メモリ4F上の
Y座標値を示し、初期設定では文書データメモリ4A上
の文書データの最後部を示す値(9000)がセットさ
れる。Cは定数を示し、01(明朝体の書体コード)が
セットされる。Sは定数を示し、24(文字サイズ)が
セットされる。Dは定数を示し、01(文字データの開
始コード)がセットされる。
“OO24”がセットされる。Yは画像メモリ4F上の
Y座標値を示し、初期設定では文書データメモリ4A上
の文書データの最後部を示す値(9000)がセットさ
れる。Cは定数を示し、01(明朝体の書体コード)が
セットされる。Sは定数を示し、24(文字サイズ)が
セットされる。Dは定数を示し、01(文字データの開
始コード)がセットされる。
初期設定の後に、コードバッファ6AのN番目が空白コ
ードでないときは、Dの指すアドレスに01をセットし
、アドレスをプラス1してX座標値、Y座標値、書体コ
ード、文字サイズ、文字コードを順次セットする。こう
して、第8図に示すような文書データと同様な形式のコ
メントのデータが得られる。
ードでないときは、Dの指すアドレスに01をセットし
、アドレスをプラス1してX座標値、Y座標値、書体コ
ード、文字サイズ、文字コードを順次セットする。こう
して、第8図に示すような文書データと同様な形式のコ
メントのデータが得られる。
文書データ変換部6で変換されたデータは画像データ展
開部4により前述したのと同様なプロセスで画像データ
に展開される。
開部4により前述したのと同様なプロセスで画像データ
に展開される。
画像データ展開部4で展開された画像データは、出力部
7により、第11図に示すように、出力が得られる。
7により、第11図に示すように、出力が得られる。
第11図において、Aは文字展開部4Dが描いた部分を
、Bは直線展開部4Eが描いた部分を、Cはメツセージ
入力部5から入力したコメント部分を、それぞれ示す。
、Bは直線展開部4Eが描いた部分を、Cはメツセージ
入力部5から入力したコメント部分を、それぞれ示す。
このように、操作者がその場で入力した文書と同時にコ
メントとして印刷したい情報を印刷することができる。
メントとして印刷したい情報を印刷することができる。
その結果、印刷したフィルムにその都度コメントをマー
クしておく作業が不要となり、誤りが起きることもなく
なる。
クしておく作業が不要となり、誤りが起きることもなく
なる。
以上説明してきたように、本発明によれば、操作者が文
書と同時に一時的にコメントして印刷したい情報も印刷
することができるので、マークをつけるなどの手作業が
不要となり、誤りを防止することができる。
書と同時に一時的にコメントして印刷したい情報も印刷
することができるので、マークをつけるなどの手作業が
不要となり、誤りを防止することができる。
第1図は本発明の原理説明図、
第2図は本発明の一実施例を示す図、
第3図は文書データの説明図、
第4図は展開されるデータの例を示す図、第5図は画像
データ展開部の構成図、 第6図は文書データ変換部の構成図、 第7図は変換部のフローチャート、 第8図は入力したコメントの変換の説明図、第9図は一
時メッセージの位置を示す図、第10図は展開の説明図
、 第11図は出力を示す図である。 [発明の効果] 図中、 1・・・文書入力部、 2・・・磁気テープ、 3・・・フロッピィ、 4・・・画像データ展開部、 4A・・・文書データメモリ、 4B・・・解釈部、 4C・・・文字パターンメモリ、 4D・・・文字展開部、 4E・・・直線展開部、 4F・・・画像メモリ、 5・・・メツセージ入力部、 6・・・文書データ変換部、 6A・・・コードバッファ、 6B・・・変換部、 7・・・出力部。
データ展開部の構成図、 第6図は文書データ変換部の構成図、 第7図は変換部のフローチャート、 第8図は入力したコメントの変換の説明図、第9図は一
時メッセージの位置を示す図、第10図は展開の説明図
、 第11図は出力を示す図である。 [発明の効果] 図中、 1・・・文書入力部、 2・・・磁気テープ、 3・・・フロッピィ、 4・・・画像データ展開部、 4A・・・文書データメモリ、 4B・・・解釈部、 4C・・・文字パターンメモリ、 4D・・・文字展開部、 4E・・・直線展開部、 4F・・・画像メモリ、 5・・・メツセージ入力部、 6・・・文書データ変換部、 6A・・・コードバッファ、 6B・・・変換部、 7・・・出力部。
Claims (1)
- 文書データを入力する文書入力部(1)と、入力された
文書データを対応する画像データに展開する画像データ
展開部(4)と、操作者が文書データに付随しないメッ
セージを入力するメッセージ入力部(5)と、入力され
たメッセージを前記文書データと同様の形式に変換して
前記画像データ展開部に出力する文書データ変換部(6
)と、展開された画像データを印刷する出力部(7)を
備えたことを特徴とする文書印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2176774A JPH0470924A (ja) | 1990-07-04 | 1990-07-04 | 文書印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2176774A JPH0470924A (ja) | 1990-07-04 | 1990-07-04 | 文書印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0470924A true JPH0470924A (ja) | 1992-03-05 |
Family
ID=16019597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2176774A Pending JPH0470924A (ja) | 1990-07-04 | 1990-07-04 | 文書印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0470924A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041252A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Riso Kagaku Corp | データ伝送装置、データ伝送方法、印刷装置、印刷方法および印刷システム |
-
1990
- 1990-07-04 JP JP2176774A patent/JPH0470924A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041252A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Riso Kagaku Corp | データ伝送装置、データ伝送方法、印刷装置、印刷方法および印刷システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04128970A (ja) | 文書処理システム | |
JPS6158852B2 (ja) | ||
JPH0470924A (ja) | 文書印刷装置 | |
JPS5916075A (ja) | 帳票デザインシステム | |
JP3246142B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JPS6277953A (ja) | 発券プリンタ装置 | |
JPS605469B2 (ja) | ゲラ刷りシステム | |
JPH0346020A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2525333B2 (ja) | 出力装置 | |
JPH06100905B2 (ja) | パターン出力方法 | |
JPH0737005A (ja) | 書式情報生成装置 | |
JPS637963A (ja) | 印刷装置 | |
JPS6360493A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH06274591A (ja) | 定型書式文書記入装置 | |
JPS62107370A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0230557A (ja) | 印字装置 | |
JPS59116841A (ja) | 印字位置表示方式 | |
JPH0243073A (ja) | 印字情報編集方式 | |
JPS6320619A (ja) | 印刷処理方式 | |
JPH0442322A (ja) | 文書出力装置 | |
JPH02289088A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH04239674A (ja) | データ処理装置 | |
JPS6356476A (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPH05307550A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS63316090A (ja) | 文書編集装置 |