JPH0470202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470202B2
JPH0470202B2 JP61174362A JP17436286A JPH0470202B2 JP H0470202 B2 JPH0470202 B2 JP H0470202B2 JP 61174362 A JP61174362 A JP 61174362A JP 17436286 A JP17436286 A JP 17436286A JP H0470202 B2 JPH0470202 B2 JP H0470202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
mounting table
conveyors
frame
chains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61174362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331919A (ja
Inventor
Kazuo Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP17436286A priority Critical patent/JPS6331919A/ja
Publication of JPS6331919A publication Critical patent/JPS6331919A/ja
Publication of JPH0470202B2 publication Critical patent/JPH0470202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は物品昇降装置に関し、より詳しくは、
例えば構築物の1階と2階若しくは立体棚の階下
部と階上部との間で物品を上昇又は降下させて搬
送するのに適した物品昇降装置に関する。
「従来の技術」 従来、例えば1階と2階との間で物品を搬送す
るために、1階の搬送コンベヤで搬送されてきた
物品を物品昇降装置の物品載置台に供給し、その
物品載置台により物品を上昇させて2階の搬送コ
ンベヤに物品を搬送させることが行なわれてい
る。この種の物品昇降装置としては種々の構成の
ものが提案されているが、その一種として、フレ
ームに複数本の無端チエンを鉛直方向に掛渡して
それらのチエン間に物品載置台を架設し、その物
品載置台に物品受渡装置から物品を供給し又は排
出するようにしたものが知られている(特開昭50
−35863号、特開昭59−182104号、特開昭50−
35863号等)。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに従来の物品昇降装置においては、通
常、上記物品受渡し装置を1台の搬送コンベヤか
ら構成し、この搬送コンベヤを、上記物品載置台
及び該物品載置台に載置された物品の通過を許容
する後退位置と、上記物品載置台内に進入して上
記物品載置台上の物品を排出し又は物品載置台上
に物品を供給する物品受渡位置とに渡つて移動可
能に設けるようにしていた。
その結果、搬送コンベヤを上記後退位置と物品
受渡位置とに移動させるのに時間がかかり、物品
の供給および排出を迅速に行なうことに一定の限
界があつた。
本発明はそのような事情に鑑み、搬送コンベヤ
を迅速に後退位置と物品受渡位置とに移動させる
ことができるようにして、物品の供給および排出
を迅速に行なうことができるようにした物品昇降
装置を提供するものである。
「問題点を解決するための手段」 すなわち本発明は、フレームに互いに平行な鉛
直面内で2本の無端チエンを平行に掛渡すととも
に、両チエン間に物品載置台を配置してその物品
載置台の中央部分を各チエンに枢支連結し、また
上記フレームに上記無端チエンに沿うカムレール
を固定するとともに、上記物品載置台に設けたカ
ムフオロワをそのカムレールに係合させて該物品
載置台を常時水平状態に維持させ、さらに両チエ
ン間の平面に対しそれと交差する交差方向から上
記物品載置台に物品を供給し又は排出する複数の
物品受渡装置を設け、 また上記複数の物品受渡装置のうち少なくとも
2台の物品受渡装置を、上記物品載置台の1本の
上下方向の移動軌跡に沿つて上下に配置し、かつ
上下に配置した各物品受渡装置を、それぞれ上記
物品載置台の両側に配設した2台の搬送コンベヤ
から構成し、 さらに上記各2台の搬送コンベヤを、それぞれ
相互に離隔して物品載置台及び物品載置台に載置
された物品の通過を許容する後退位置と、上記物
品載置台内に互いに逆方向から進入して両先端部
が互いに対向し、上記物品載置台上の物品を排出
し又は物品載置台上に物品を供給する物品受渡位
置とに渡つて移動可能に設けたことを特徴とする
物品昇降装置を提供するものである。
「作用」 上記構成によれば、上下に配置した各物品受渡
装置はそれぞれ2台の搬送コンベヤから構成され
ており、かつ互いに逆方向から物品載置台内に進
入するようになつているので、各搬送コンベヤを
後退位置と物品受渡位置とに移動させるのに要す
る時間は、従来のように物品受渡装置を1台の搬
送コンベヤから構成した場合に比較して実質的に
半分にすることが可能となり、したがつて物品の
供給および排出を迅速に行なうことができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、
第1図ないし第3図において、縦長に構成したフ
レーム1には、2つの互いに平行な鉛直面内にそ
れぞれ4つのスプロケツト2を軸支してあり、そ
れらのスプロケツトに2本の無端チエン3を平行
に掛渡している。そして所要のスプロケツト2を
適宜構成の駆動系4を介して上記フレーム1に固
定した駆動モータ5に連動させることにより、両
チエン3を同一速度で同一方向に走行させること
ができるようにしている。
上記2本のチエン3の中間には、所定の間隔で
それぞれ物品6を載置する複数の物品載置台7を
配置してあり、各物品載置台7を各チエン3にそ
れぞれ枢支連結している。上記各物品載置台7
は、第3図に示すように、互いに平行に配設した
板部材8と、両板部材8の中央部を連結する連結
部材9とから水平面形状がH型となるようにして
あり、かつ上記連結部材9の両端小径部9aを上
記板部材8を貫通させて外部に突出させ、その小
径部9aを上記チエン3にそれぞれ枢支連結して
いる。
したがつて上記物品載置台7は、その中央部が
上記チエン3に枢支連結されることになる。
また上記物品載置台7の各小径部9aのうち、
一方の小径部は上記チエン3を貫通させてあり、
その突出端に支持プレート10を取付けている。
この支持プレート10は、上記板部材8の長手方
向と直交する方向に配設してあり、その支持プレ
ート10を鉛直方向に向けることによつて物品載
置台7が水平となるようにしている。
上記支持プレート10の上下位置には2つのカ
ムフオロワ11をそれぞれ回転自在に取付けてあ
り、各カムフオロワ11を上記チエン3に沿つて
設けた無端カムレール12に係合させて常に上記
支持プレート10を鉛直方向に向けるように、し
たがつて物品載置台7が水平状態となるようにし
ている。そしてこの無端カムレール12は上記フ
レーム1に固定してそのフレーム1の補強材とし
て利用している。
上記無端カムレール12の左右一対の鉛直部分
12aは、それぞれ1本の鉛直部分12aで2つ
のカムフオロワ11を鉛直方向に維持して同時に
案内することができるが、上下の水平部分ではそ
のようにすることはできず、そのためその水平部
分をそれぞれ2本の水平部分12b,12cに形
成し、各水平部分12b,12cで各カムフオロ
ワ11を別個に案内させることにより、それら2
つのカムフオロワ11の鉛直方向状態を維持でき
るようにしている。
すなわち上記2本の水平部分12b,12cの
うち、上方の水平部分12bは鉛直方向に位置さ
せた2つのカムフオロワ11のうち上方のカムフ
オロワを案内し、下方の水平部分12cは下方の
カムフオロワを案内するようになつている。そし
て、上方の水平部分12bはチエン3の水平方向
の移送軌跡から、上記小径部9aとチエン3との
連結点と、上方のカムフオロワ11との間隔に相
当する量だけ、上方に位置をずらして設けてい
る。
また同様に、下方の水平部分12cも上記チエ
ン3の水平方向の移送軌跡から、上記小径部9a
とチエン3との連結点と、下方のカムフオロワ1
1との間隔に相当する量だけ、下方に位置をずら
して設けてあり、それら2つの水平部分12b,
12cの間隔を上記2つのカムフオロワ11の間
隔に一致させることにより、上述したように2つ
のカムフオロワ11の鉛直方向状態を維持できる
ようにしている。
次に、上記フレーム1の一側下方位置には、上
記物品載置台7上に板部材8の長手方向から物品
6を供給し又は排出する物品受渡装置16を設け
てあり、フレーム1の他側には、同様な物品受渡
装置17を上下に複数段で設けている。
上記フレーム1の一側下方位置に配設した物品
受渡装置16は、フレーム1と構築物の1階の床
18とに固定した搬送コンベヤ19と、上記フレ
ーム1に固定した搬送コンベエヤ20とを備えて
おり、一方の搬送コンベヤ19は図示しない駆動
モータにより、他方の搬送コンベヤ20はそれに
一体に取付けた駆動モータ21によつてそれぞれ
駆動できるようにしている。
そして、上記各搬送コンベヤ19,20の先端
突合せ部は、H型の物品載置台7内に進入させて
その中央の連係部材9に近接した位置まで突出さ
せてあり(第3図参照)、それによつて物品受渡
装置16から物品載置台7への物品受渡し時に
は、両チエン間の平面に対しそれと交差する交差
方向から両突合せ部に跨がった位置に物品6を供
給し、その状態で物品載置台7を下方から上方へ
移動させて、両コンベヤ19,20上から物品載
置台7上に物品を受渡すことができるようにして
いる。
またこれとは逆に、物品載置台7から物品受渡
装置16への物品6を受渡す際には、物品6を載
置した物品載置台7を上方から下方へ移動させれ
ばよいことは明らかである。
他方、上記フレーム1の他側に設けた複数段の
物品受渡装置17は、基本的にはそれぞれ下方の
物品受渡装置16と同様に、構築物の各階を構成
する床25に設けた搬送コンベヤ26と、フレー
ム1に設けた搬送コンベヤ27とを備えており、
かつ一方の搬送コンベヤ26を図示しない駆動モ
ータにより、他方の搬送コンベヤ27をそれに一
体に取付けた駆動モータ28によつてそれぞれ駆
動できるようにしている。
しかしながら、上記複数段の物品受渡装置17
の各コンベヤ26,27は、最下方位置に配置し
た物品受渡装置を除いて、上記H型の物品載置台
7内に進入して互いに対向する物品受渡位置と、
そこから後退して物品6の通過を許容する後退位
置とに渡つて移動可能に設けている。
すなわち、床25に設けた一方の搬送コンベヤ
26は、その床25に固定した固定部分26a
と、この固定部分26aに対して水平方向に進退
動される可動部分26bとを備えており、この可
動部分26bをこれと上記床25との間に配設し
たシリンダ装置29によつて、上記物品受渡位置
と後退位置とに渡つて水平方向に移動させること
ができるようにしている。
これに対し、フレーム1に設けた他方の搬送コ
ンベヤ27は、その基部を軸30によつて上記フ
レーム1に軸支してあり、その搬送コンベヤ27
とフレーム1との間に配設したシリンダ装置31
によつて、上記物品受渡位置と後退位置とに渡つ
て揺動させることができるようにしている。
以上の構成において、物品6を物品受渡装置1
6から物品載置台7上に供給する場合には、上記
チエン3を時計方向に走行させ、先行する物品載
置台7が上記物品受渡装置16を通過してそれに
物品6が当接しなくなつたら、両搬送コンベヤ1
9,20を同一方向に運転して物品をフレーム1
内に搬入し、その物品6が両搬送コンベヤ19,
20の突合せ部に跨がる位置となつたら両搬送コ
ンベヤ19,20の運転を停止させる。
この状態で上記チエン3を時計方向に間欠的又
は連続的に走行させ、そのチエン3に取付けた物
品載置台7を上記両搬送コンベヤ19,20の突
合せ部を下方から上方へ通過させることによつ
て、その両搬送コンベヤ19,20上の物品6を
物品載置台7上に受渡すことができる。
次に、物品載置台7上の物品6を最上段の物品
受渡装置17によつて外部に排出する場合には、
両搬送コンベヤ26,27を物品載置台内に互い
に逆方向から進入させ、それによつて両搬送コン
ベヤ26,27の先端部を互いに突合わせた受渡
位置に位置させる。そしてこの状態で、物品6を
載置した物品載置台7を、両搬送コンベヤ26,
27の突合せ部に上方から下方に通過させること
により、物品載置台7上の物品6を両搬送コンベ
ヤ26,27上に受渡すことができ、物品6が両
搬送コンベヤ26,27上に受渡されたら、両搬
送コンベヤ26,27を同一方向に運転すること
により、その物品6を外部に排出することができ
る。
また、後続の物品6を下方の物品受渡装置17
によつて外部に排出する場合には、その排出を行
なう物品受渡装置17の両搬送コンベヤ26,2
7を物品受渡位置に位置させるとともに、それよ
りも上方の物品受渡装置17の両搬送コンベヤ2
6,27を後退位置に位置させ、物品がその上方
の物品受渡装置17に当接することがないように
すればよいことは明らかである。さらにまた、上
記物品受渡装置17から物品受渡装置16へ物品
6を降下させることができることも明らかであ
る。
そして本実施例においては、上記搬送コンベヤ
26,27を後退位置に位置させ、又は受渡位置
に位置させる際には、それら2つの搬送コンベヤ
26,27を互いに逆方向に作動させるようにし
ているので、1つの搬送コンベヤを受渡位置と後
退位置とに渡つて移動させる場合に比較して、そ
の作動時間を実質的に半分にすることが可能とな
り、したがつて物品6の供給および排出を迅速に
行なうことが可能となる。
なお、上記実施例ではフレーム1を固定して物
品6を構築物の1階の床18とその構築物の各階
の床25との間で昇降搬送するようにしている
が、立体倉庫若しくは立体棚等に本発明を適用す
ることができることは勿論で、その場合には上記
フレーム1を紙面と垂直な方向に作動可能とし、
かつその方向に物品受渡装置を並設することがで
きる。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、物品受渡装置
を構成する各2台の搬送コンベヤを後退位置と物
品受渡位置とに移動させるのに要する時間を、従
来の物品受渡装置を1台の搬送コンベヤから構成
した場合に比較して実質的に半分にすることがで
きるので、物品の供給および排出を迅速に行なう
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図の左側面図、第3図は第1図の要部の
平面図である。 1……フレーム、3……無端チエン、6……物
品、7……物品載置台、11……カムフオロワ、
12……無端カムレール、16,17……物品受
渡装置、19,20,26,27……搬送コンベ
ヤ、29,31……シリンダ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームに互いに平行な鉛直面内で2本の無
    端チエンを平行に掛渡すとともに、両チエン間に
    物品載置台を配置してその物品載置台の中央部分
    を各チエンに枢支連結し、また上記フレームに上
    記無端チエンに沿うカムレールを固定するととも
    に、上記物品載置台に設けたカムフオロワをその
    カムレールに係合させて該物品載置台を常時水平
    状態に維持させ、さらに両チエン間の平面に対し
    それと交差する交差方向から上記物品載置台に物
    品を供給し又は排出する複数の物品受渡装置を設
    け、 また上記複数の物品受渡装置のうち少なくとも
    2台の物品受渡装置を、上記物品載置台の1本の
    上下方向の移動軌跡に沿つて上下に配置し、かつ
    上下に配置した各物品受渡装置を、それぞれ上記
    物品載置台の両側に配設した2台の搬送コンベヤ
    から構成し、 さらに上記各2台の搬送コンベヤを、それぞれ
    相互に離隔して物品載置台及び該物品載置台に載
    置された物品の通過を許容する後退位置と、上記
    物品載置台内に互いに逆方向から進入して両先端
    部が互いに対向し、上記物品載置台上の物品を排
    出し又は物品載置台上に物品を供給する物品受渡
    位置とに渡つて移動可能に設けたことを特徴とす
    る物品昇降装置。
JP17436286A 1986-07-24 1986-07-24 物品昇降装置 Granted JPS6331919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17436286A JPS6331919A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 物品昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17436286A JPS6331919A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 物品昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331919A JPS6331919A (ja) 1988-02-10
JPH0470202B2 true JPH0470202B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=15977293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17436286A Granted JPS6331919A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 物品昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331919A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511490A1 (de) * 2011-05-17 2012-12-15 Tgw Mechanics Gmbh Regallagersystem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896687U (ja) * 1972-02-19 1973-11-16
JPS49656U (ja) * 1972-04-06 1974-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331919A (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465177A (en) Elevator for a conveying system
JPS60178122A (ja) パレツト荷積み装置
JP2001506955A (ja) 物品取り扱い装置
JPS63130423U (ja)
JP2000136003A (ja) 棒材用倉庫
JPH0470202B2 (ja)
JPH0462967B2 (ja)
JPH02255418A (ja) 連続昇降搬送装置および連続昇降搬送装置への搬送ボックス受渡し方法
JPS6130979Y2 (ja)
JPH01261117A (ja) 搬送装置
US4875570A (en) Apparatus for transferring a lithographic plate
JPS5943308Y2 (ja) 搬送装置
JPS6256046B2 (ja)
JPH0228401A (ja) 物品搬送システム
JPS6096411A (ja) 繊維セメント板のプレス装置
JPH0613370B2 (ja) ワ−クの乗換え方法
JPS60153330A (ja) 長尺棒状又は長尺板状の木材等の自動整列積み重ね装置
JPH0636026Y2 (ja) 刷版移送機
JPS6240972Y2 (ja)
JPH061307U (ja) ピッキング装置
JPH0519231U (ja) 物品の取扱装置
JPH06227653A (ja) フリーフローコンベア及びそれ用のパレット
JPH0524654Y2 (ja)
JPH0350090Y2 (ja)
JPS5916340Y2 (ja) 物品搬送装置