JPH0470048B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0470048B2 JPH0470048B2 JP62089991A JP8999187A JPH0470048B2 JP H0470048 B2 JPH0470048 B2 JP H0470048B2 JP 62089991 A JP62089991 A JP 62089991A JP 8999187 A JP8999187 A JP 8999187A JP H0470048 B2 JPH0470048 B2 JP H0470048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- membrane
- layer
- silicone
- aqueous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 78
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 63
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 58
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 21
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 15
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 12
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 10
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 9
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 208000028990 Skin injury Diseases 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000011951 cationic catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010036590 Premature baby Diseases 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010041316 Solvent sensitivity Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical group 0.000 description 1
- YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N acoh acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical group OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000008107 benzenesulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QRYCGRZUSNDTIH-UHFFFAOYSA-N hydroperoxy-hydroxy-dimethylsilane Chemical class C[Si](C)(O)OO QRYCGRZUSNDTIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000037230 mobility Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009790 rate-determining step (RDS) Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- BJAARRARQJZURR-UHFFFAOYSA-N trimethylazanium;hydroxide Chemical compound O.CN(C)C BJAARRARQJZURR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/36—After-treatment
- C08J9/40—Impregnation
- C08J9/42—Impregnation with macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/26—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/425—Porous materials, e.g. foams or sponges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
- B01D69/125—In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/70—Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
- B01D71/701—Polydimethylsiloxane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B13/00—Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
- C01B13/02—Preparation of oxygen
- C01B13/0229—Purification or separation processes
- C01B13/0248—Physical processing only
- C01B13/0251—Physical processing only by making use of membranes
- C01B13/0255—Physical processing only by making use of membranes characterised by the type of membrane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2210/00—Purification or separation of specific gases
- C01B2210/0043—Impurity removed
- C01B2210/0046—Nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2483/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、硬化性ポリオルガノシロキサンを水
性エマルジヨンとして適用し、エスルジヨンの水
性成分を除去し、そしてポリオルガノシロキサン
を硬化するならば、ポリスルホン膜
(membrane)などの多孔性膜の表面に、多孔性
膜を損傷したり劣化することなく、硬化性ポリオ
ルガノシロキサンの実質的に連続層(film)を形
成することができるとの発見にもとづくものであ
る。 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕 プラスチツク製の膜(membrane)や基材に被
覆層を適用する場合の重大な困難の1つは、所望
の層(film)を形成するための有機溶剤が目的の
膜や基材を破損あるいは劣化することである。例
えば、一般的な半透膜材料である非対称酢酸セル
ロースはヘキサンに溶解または指示された上塗り
塗料を適用することは、ヘキサンが酢酸セルロー
スの多孔構造に対して破壊的作用を有するので、
不可能である。透過膜や半透膜の製造に用いられ
るポリマー材料を溶解するその他の溶剤はトルエ
ン、キシレン、イソプロピルアルコール、多くの
ケトン類である。技術の現状では、被覆層の適用
のための溶剤の使用は(環境衛生上と基材適合性
の両方の観点から)非常に制約されている。 基材の溶剤感受性の問題が特に重大な1つの領
域は、気体または液体分離能力を有する半透膜を
像するという最終目的のために、2以上の異なる
層を次々に重ねた複合膜あるいは「積層(サンド
イツチ)」構造の膜の製造の場合である。問題は、
すでに、「積層」され基材の一部を成す1以上の
ポリマー層が次に適用すべき層形成用ポリマーを
溶解あるいは担持するために必要な溶剤溶媒に対
して感受性を示したり、それで濡れることが不可
能である場合に起きる。このような不適合性ある
いは感応性基材に被覆を試みると、その結果は不
均一な被覆層が生じたり基材が劣化し、そのため
得られる積層膜は気体及び/又は液体の分離に適
したものにならない。 気体分離は産業および医学上多くの潜在的有用
性がある。現在、燃焼エネルギーを利用する装置
(例えば、自動車エンジンや加熱装置)は約20%
の酸素を含む空気を用いて操作するように設計さ
れている。酸素濃度が増加した空気を供給すれ
ば、燃焼効率が向上し、環境汚染は減少する。空
気中の酸素濃度の増大は呼吸器の治療、未熟児の
長期異常の処理、皮膚負傷の処置にも有用であ
る。 開発された流体(気体および液体)分離膜には
平坦フイルム、積層フイルム、複合膜、中空繊維
に成形したホモポリマー材料がある。分離膜開発
の基本的問題は良好な気体透過性すなわち高い透
過率を有しかつ選択性を保有するポリマー層の製
造にある。 混合物中の1成分に対する高い選択性を示すポ
リマーは屡々透過性が低い一方、高透過性ポリマ
ーは混合物の各成分間の選別力が劣るということ
が、膜による分離用の材料を選択する際に屡々一
般化して言われる。 いくつかのポリマーについて酸素および窒素透
過率と理論分離係数の例を表1に示す。
性エマルジヨンとして適用し、エスルジヨンの水
性成分を除去し、そしてポリオルガノシロキサン
を硬化するならば、ポリスルホン膜
(membrane)などの多孔性膜の表面に、多孔性
膜を損傷したり劣化することなく、硬化性ポリオ
ルガノシロキサンの実質的に連続層(film)を形
成することができるとの発見にもとづくものであ
る。 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕 プラスチツク製の膜(membrane)や基材に被
覆層を適用する場合の重大な困難の1つは、所望
の層(film)を形成するための有機溶剤が目的の
膜や基材を破損あるいは劣化することである。例
えば、一般的な半透膜材料である非対称酢酸セル
ロースはヘキサンに溶解または指示された上塗り
塗料を適用することは、ヘキサンが酢酸セルロー
スの多孔構造に対して破壊的作用を有するので、
不可能である。透過膜や半透膜の製造に用いられ
るポリマー材料を溶解するその他の溶剤はトルエ
ン、キシレン、イソプロピルアルコール、多くの
ケトン類である。技術の現状では、被覆層の適用
のための溶剤の使用は(環境衛生上と基材適合性
の両方の観点から)非常に制約されている。 基材の溶剤感受性の問題が特に重大な1つの領
域は、気体または液体分離能力を有する半透膜を
像するという最終目的のために、2以上の異なる
層を次々に重ねた複合膜あるいは「積層(サンド
イツチ)」構造の膜の製造の場合である。問題は、
すでに、「積層」され基材の一部を成す1以上の
ポリマー層が次に適用すべき層形成用ポリマーを
溶解あるいは担持するために必要な溶剤溶媒に対
して感受性を示したり、それで濡れることが不可
能である場合に起きる。このような不適合性ある
いは感応性基材に被覆を試みると、その結果は不
均一な被覆層が生じたり基材が劣化し、そのため
得られる積層膜は気体及び/又は液体の分離に適
したものにならない。 気体分離は産業および医学上多くの潜在的有用
性がある。現在、燃焼エネルギーを利用する装置
(例えば、自動車エンジンや加熱装置)は約20%
の酸素を含む空気を用いて操作するように設計さ
れている。酸素濃度が増加した空気を供給すれ
ば、燃焼効率が向上し、環境汚染は減少する。空
気中の酸素濃度の増大は呼吸器の治療、未熟児の
長期異常の処理、皮膚負傷の処置にも有用であ
る。 開発された流体(気体および液体)分離膜には
平坦フイルム、積層フイルム、複合膜、中空繊維
に成形したホモポリマー材料がある。分離膜開発
の基本的問題は良好な気体透過性すなわち高い透
過率を有しかつ選択性を保有するポリマー層の製
造にある。 混合物中の1成分に対する高い選択性を示すポ
リマーは屡々透過性が低い一方、高透過性ポリマ
ーは混合物の各成分間の選別力が劣るということ
が、膜による分離用の材料を選択する際に屡々一
般化して言われる。 いくつかのポリマーについて酸素および窒素透
過率と理論分離係数の例を表1に示す。
【表】
本発明のポリオルガノシロキサンを被覆したポ
リマーの主たる用途の1つは空気から酸素と窒素
の分離である。ゴム状膜(例えば、ポリオルガノ
シロキサンゴム)を介する気体分離は、膜表面で
の気相および溶液中の透過物質間に形成される溶
液平衛と分子拡散(律速段階)によつて制御され
る。Tgより低温でのガラス状ポリマーを介する
気体分離では、ポリマー鎖の動きは透過物質の環
境を完全に均一にするのに十分に速くはない。従
つて、透過物質分子は異なる寸法の微細孔を占
め、非常に異なる固有移動度を有する。 本発明は気体または液体のような流体の分離用
複合膜の製造に用いられる多孔性膜を含む有機溶
剤感受性基材の使用を許容する。これは、シリコ
ーン水性エマルジヨンを用いてポリオルガノシロ
キサン被覆層を形成して、人工または生体組織な
どの単価水素溶剤感受性基材を、後で炭化水素溶
剤に溶解したポリマーの溶液で被覆したときに生
ずる損傷から保護することによつて達成される。
さらに有利には、本発明のシリコーン水性エマル
ジヨンを使用するポリマー基材の被覆は、それ自
身、それを適用する溶剤感受性基材を劣化させな
い。さらに、エマルジヨンの水性相を除去し次い
でポリオルガノシロキサンを硬化すると、シリコ
ーン水性エマルジヨンはポリマー基材上に安定な
連続した透過性ポリシロキサン相を生成する。 本発明の半透性複合膜の1つの用途は生体組織
の負傷の医学的処置である。例えば、焼けどは皮
膚の多きな面積を失なう結果として感染と激しい
脱水状態の両方のおそれが極めて大きい。好まし
い処置は皮膚に呼吸をさせて回復過程を促進しか
つ水分担持感染原を排斥することであろう。水性
エマルジヨンから析出した疎水性シリコーンを有
する本発明の複合膜はこのような医学的処置を提
供すると気体される。得られる負傷用医療装置は
いくらか可撓性があり、容易に適用され、生体組
織に悪い影響のある溶剤キヤリヤを含まない。 本発明は、有機溶剤感受性多孔性表面をオルガ
ノポリシロキサンポリマーの実質的に連続薄層で
被覆して成る流体分離膜を形成する方法であつ
て、 (A) 有機溶剤感受性有機ポリマー材料の多孔性表
面を効果性ポリオルガノシロキサンの水性エマ
ルジヨンで被覆し、該エマルジヨンは、該多孔
性表面の多孔構造を損なう傾向を有する有機溶
剤を実質的に含まず、かつエマルジヨンの水性
成分を除去後に該多孔性表面の表面全体にポイ
オルガノシロキサンの実質的に連続層が形成さ
れるのに十分な固体含分を有し、 (B) 上記エマルジヨンを乾燥してエマルジヨンの
水性成分を実質的に除去して安定な耐久性層を
形成し、そして (C) 得られる層を硬化して、多孔性表面上に硬化
したポリオルガノシロキサンポリマーの実質的
連続層を形成することを特徴とする方法に係
る。ポリオルガノシロキサンポリマーは水分が
十分に蒸発して架橋反応が起つて液状エマルジ
ヨンがゴム状の非粘着性固体に変化したとき
「硬化」すると言われる。本発明によつて製造
されるオルガノポリシロキサンポリマーの連続
薄層半透膜は約0.1〜20.0μmの厚みを有する。 本発明によれば、同様に、(A)多孔性バリヤ基材
の硬化性オルガノシロキサン水性エマルジヨンの
塗料を適用し、(B)エマルジヨンを乾燥してエマル
ジヨンの水性成分を除去することによつて被覆を
形成し、(C)その被覆層を硬化することからなる、
皮膚の負傷を機械的に処置する装置の製造方法が
提供される。従つてまた、このようにして製造さ
れる皮膚負傷処置装置も影響される。皮膚の負傷
は、また、シリコーン水性エマルジヨン材料を付
着後、エマルジヨンの水性部分を蒸発し、そして
オルガノポリシロキサンを硬化して製造する硬化
層で両面を覆つた多孔性基材からなる本発明の複
合膜を負傷箇所に適用して処置してもよい。 本発明によれば、分離あるいは制御下の放出の
ために流体混合物を通過させることが可能である
管あるいは中空繊維の形態でもよい多孔性表面の
被覆も可能である。本発明に従つて多孔すべき横
行性表面の形態は平坦なシート状でもよい。 本発明によれば、混合物分離に適した複合膜
は、多孔性ポリスルホン基材およびその他のポリ
マー、例えば、セルロース、酢酸セルロース、ポ
リフエニレンオキシドおよびポリアセトニトリル
の表面にシリコーン(即ち、ポリオルガノシロキ
サン)水性エマルジヨンを適用して調製した。本
発明に用いうるシリコーン水性エマルジヨンは、
エマルジヨンの水性成分の蒸発とその後のオルガ
ノポリシロキサンの架橋によつて多孔性表面上に
硬化した連続のオルガノポリシロキサンを提供す
る必要だけに制約される。従つて、本発明に用い
るエマルジヨンに用いうる硬化性オルガノポリシ
ロキサンは、限定するわけではないが、ジヒドロ
キシジメチルポリシロキサンポリマー、アミノジ
メチルポリシロキサンポリマー、トリメチルシリ
ルジメチルポリシロキサンポリマー、トリフルオ
ロプロピル含有ポリシロキサンポリマーおよびフ
エニルメチルポリシロキサンポリマーであること
が可能である。 ポリマーのエマルジヨンを作成するためのエマ
ルジヨン重合法は水に不混和性の低粘度ポリマー
前駆体すなわりモノマーあるいは反応性オリゴマ
ー、ポリマー前駆体滴を水中に安定化させる表面
活性剤、および水溶性重合触媒から出発する。こ
れらの成分を水に添加し、混合物を撹拌し、そし
て予め重合させて反応を完了させるか所望の程度
まで重合を行ない、そしてポリマーの標準エマル
ジヨンを形成する。 エマルジヨン重合の例はHydeらの米国特許第
2891920号に教示されている。この特許はポリジ
メチルシロキサンの水性エマルジヨンの作成方法
を示すものである。 ポリオルガノシロキサンのエマルジヨン重合に
用いられるすべての高知の縮合触媒あるいはエマ
ルジヨン重合触媒は本発明の方法を実施する上で
有用である。このような触媒は陽イオン種および
陰イオン種を含む。陽イオン触媒には、強塩基、
例えば、式R4NOHの水酸化第四アンモニウム
(例えば、タロウトリメチルアンモニウムヒドロ
キシド(塩素化物塩はイリノイ州、シカゴの
Armak Companyが販売するArguad Tとして
知られている))、および水酸化ナトリウムのよう
な金属水酸化物がある。水の存在においてシロキ
サンを縮合する作用のある多くの陽イオン触媒
(これは本発明の実施例に有用である)が業界に
よつて示されている。 陰イオン縮合触媒には強鉱酸、脂肪族置換ベン
ゼンスルホン酸および脂肪族スルホン酸がある
が、このような触媒には限定されない。水の存在
においてポリオルガノシロキサンを重合するすべ
ての触媒は本発明の実施に使用することが可能で
ある。 安定なシリコーン水性エマルジヨンを生成する
のに用いれ表面活性剤は、エマルジヨンの水性成
分が蒸発した後オルガノポリシロキサンが架橋し
たときに多孔性表面上に硬化した連続のオルガノ
ポリシロキサンを提供する必要性によつてだけ制
約される。安定用表面活性剤は陽イオン安定剤
(例えば、シリコーン水性エマルジヨンがアミノ
官能性ポリシロキサンである場合のように)、陰
イオン安定剤(例えば、シリコーン水性エマルジ
ヨンがカルボキシ官能性ポリシロキサンである場
合のように)、または非イオン表面活性剤である
ことが可能である。このようなポリシロキサンエ
マルジヨンの製造方法は例えば米国特許第
4244844号のように従来技術において知られてい
る。 本発明の膜の製造に用いられる被覆用エマルジ
ヨンはダウコーニング社(ミシガン州、ミツドラ
ンド)から入手可能である。 好ましい物質は固形分約30〜50重量%のポリシ
ロキサンエマルジヨンである。それは表面活性剤
の存在における低分子量ジヒドロキシジメチルポ
リシロキサンポリマーOH〔Si(CH3)2O〕xH(式
中、xは少なくとも7である)の酸性触媒重合に
より高分子量シリコーンエマルジヨンを形成して
調製する。好ましい酸触媒には塩化水素、ドテシ
ルベンゼンスルホン酸があるが、表面活性剤はエ
マルジヨン重合に用いたスルホン酸の塩であるこ
とが可能である。スルホン酸のアルカリ金属塩、
特にナトリウム塩は好ましい。スルホン酸はベン
ゼンスルホン酸、脂肪族置換ナフタレンスルホン
酸、脂肪族スルホン酸、シリルアルキルスルホン
酸、芳香族置換ジフエニルエーテルスルホン酸に
よつて例示することができる。本発明の好ましい
態様によればエマルジヨンは低粘度(例えば、約
600センタポイズ)のものであるが、広範囲の粘
度のものが使用できる。エマルジヨンは半透明で
ある。多孔性基材上に被覆する硬化シリコーンの
厚さはシリコーン水性エマルジヨンの粘度とシリ
コーン濃度に依存する。 同様に、エマルジヨンが約50〜200Å(0.02μ
m)のシリコーン油粒径を示す場合には、より薄
い、ピンホールのないオルガノポリシロキサン層
が多孔性表面上に形成されうることが観察された
い。いわゆるマイクロエマルジヨンは慣用のエマ
ルジヨン(約3000Åの粒径)と比べてエマルジヨ
ンを破壊することなく水でよりうすくまで希釈す
ることが可能である。マイクロエマルジヨンは得
られる小滴の粒径が十分に小さくて混合物が清澄
であるような油と水の混合物である。マイクロエ
マルジヨンはその清澄性のゆえに標準の不透明の
エマルジヨンと区別される。ポリジオルガノシロ
キサンと水のマイクロエマルジヨンは標準のエマ
ルジヨンを越える数多くの利点を提供する。混合
物の清澄性は化粧品用途において有利であり、小
滴の粒径が小さいことは小さい孔中にあるいは薄
層として析出する必要がある場合に有利である。
また、マイクロエマルジヨンは標準のエマルジヨ
ンよりもより温度、希釈、配合に対して安定であ
る。ポリオルガノポリシロキサンのマイクロエマ
ルジヨンの製造方法は文献において知られてい
る。例えば、米国特許第3433780号(Cekada、
1982年3月18日発行)、米国特許第3975294号およ
び第4052331号(Dumulin、それぞれ1976年8月
17日および1977年10月4日発行)、米国特許第
4146499号(Rosano、1979年3月21日発行)、米
国特許出願第809090号(1985年12月12日出願、
D.GraiverおよびO.Tanaka、ポリジオルガノシ
ロキサンマイクロエマルジヨンの製法)を参照さ
れたい。シリコーン水性マイクロエマルジヨンを
さらに希釈するものは本発明の複合膜に用いうる
より薄いがなお連続性の硬化性オリガノポリシロ
キサン層を提供する。 エマルジヨンの好ましい比重は約1.0〜1.6の範
囲であり、好ましいPHは約7〜11.6の範囲であ
る。水相が除去されてオルガノポリシロキサンポ
リマーが架橋すると、硬化したシリコーンゴムが
生成し、それは約40のシヨアAジユロメータ硬化
尺度(ASTM D2240)と約250psiの引張強度
(ASTM D412)を有する、シリコーンは、十分
な水分の蒸発と架橋反応が起きて液状のエマルジ
ヨン材料がゴム状の非粘着性固形物に変化したと
きに「硬化」するといわれる。硬化したオルガノ
ポリシロキサンキヤストフイルムを形成するため
に、シリコーン水性エマルジヨン中に、ジアルキ
ル錫ジカルボキシレートのようなエマルジヨン重
合触媒のほかに、シランまたはコロイドシリカの
ような架橋剤が存在しなければならないことが従
来技術において知られている。例えば、米国特許
第4228054号(Dna、1980年10月14日発行)はオ
ルガノポリシロキサンエマルジヨンの架橋剤とし
てのオルガノ基官能性シランの使用を教示する。
架橋剤が存在しないと、水が蒸発したとき硬化層
ではなくガムが生ずる。シリコーン水性エマルジ
ヨンにおけるコロイドシリカの使用について米国
特許第4221688号(Johnsonら、1980年9月9日
発行)を参照。本発明では、架橋剤はエマルジヨ
ンの水性成分の蒸留と続くオルガノポリシロキア
ンの架橋によつて多孔性表面上にオルガノポリシ
ロキサンの連続の硬化層を提供する必要性だけに
制約される。 オルガノポリシロキサンは透過性の低いポリス
ルフオン、酢酸セルロースおよびポリフエニレン
オキシドのガラス状基材の上塗り層として、ある
いは複合膜の中間層として特によく適している。
透過性オルガノポリシロキサン層に貫入した拡散
気体または液体は、直接オルガノポリシロキサン
層を介してガラス状基材近くまで拡散するか、あ
るいは通路の如く作用するオルガノポリシロキサ
ン層を介して横方向に迂回して基材近くの表面孔
に出会うことができる。従つて、オルガノポリシ
ロキサン層の透過性がより高いと、分離層の実効
表面積を増加することによつて複合膜の流束を高
めることになる。 薄い膜(membrane)を製造する1つの方法
は、層あるいは膜をキヤステイグする前にエマル
ジヨン系を希釈することである。従つて、シリコ
ーン水性エマルジヨン材料の粘度のゆえに、本発
明で用いるエマルジヨンは、限定するわけではな
いが、多孔性基材に適用する前に例えば25〜12.5
重量%の固形分まで水で希釈することが好まし
い。この希釈により、膜は、未希釈の場合には通
常2.2の値であるの対して、1.3〜1.6の範囲まで分
離係数が著しく低下する。マイクロエマルジヨン
はエマルジヨンの破壊なしでさらに希釈すること
が可能である。シリコーン水性エマルジヨンは乾
燥して層を形成し、それは周囲温度あるいは100
℃までの常温下で急速に架橋反応を経て硬化した
可撓性多孔性被覆を形成する。多孔性基材を溶解
および/または劣化する炭化水素溶剤(担体)が
存在しないので、本発明の複合膜は従来技術と比
べて著しい改良を示す。 ポリスルフオン、酢酸セルロースおよびポリフ
エニレンオキシド複合膜はResearch Institute
of the State University of New Yoyk(ニユー
ヨーク州、Syracuse)によつて調製された。ポ
リスルフオンはフエニルスルフオニルクロリドの
フリーデルクラフト縮合反応によつて調製され
た。酢酸セルロースポリマーはEastman
Chemical Product Inc.(テネシー州、キングス
ポート)から酢酸アセテートNo.4655(39.4%アセ
チル含有)として得られた。ポリフエニレンオキ
シドはGenaral ElectricCompany(ニユーヨーク
州、シエネクテデイ)から商品名“PPO”また
は“ポリフエニレンオキシド”として得られた。
セルロースクラフト紙はダウコーニング社(ミシ
ガン州、ミツドランド)から得られた。 「実分離係数」と呼ばれるパラメータは非常に
低い段階カツト(<2%)で透過した気体生成物
を分析して測定した。用語「理論分離係数」は特
定の圧力で膜を介して純粋な透過させて測定した
透過能力の比を指称する。供給管を介して乾燥圧
縮空気をセルに10〜100psiの圧力で供給した。膜
の低圧側は大気圧に保つか真空ポンプに接続し
た。気体の流量はBrooks Sho Rate Rotameter
を用いて測定した。 膜を通る気体混合物の透過速度は通常次のよう
に表わされる。 流速(cm3/sec・cm2)=(P)(ΔP)×A/l 式中、 =透過係数 l=透過される物質の厚み(cm) A=表面積(cm2) Δp=膜を横切る圧力差(psi) 気体混合物は熱伝導度検出器を有するFおよび
Gガスクロマトグラフ(Model 720)によつて分
析した。ガスクロマトグラフイ・ストリツプチヤ
ート記録のピーク部の面積をピークの高さにその
半分の高さの幅を掛け合せて計算した。気体組成
は酸素および窒素のピーク部の合計面積をそれぞ
れの特定気体に対応するピーク部の面積で割つて
計算した。分離係数O2/N2は次の式で計算した。 SFO2/N2=(AO2)(AN2)生成物/(AO2)(AN
2)供給 本発明における分離係数対空気圧をプロツトし
た第1図のグラフの曲線“A”は、約5〜8m
Hgの下流圧力に暴露した膜について計算した
1.91〜1.92の分離係数に漸進的に近づいている。
これは膜の上流側と下流側の間の130〜200対1の
圧力比に相当する。(第1図参照)供給ガスに約
50psiの圧力を加えることによつて空気に見い出
される通常の20%の酸素濃度から32〜34%の酸素
濃度まで容易に酸素の富化が達成された。第1図
の曲線Cは独立に測定した純粋な気体の透過度比
から得た分離係数である。 (ポリスルフオンの厚みと複合膜の厚みをマイ
クロメータで測定して求めた)シリコーン層の厚
み3.84×10-3に基づく、本発明の複合膜の平均の
酸素および窒素透過率はcm3sec-1・cm cm-2(cm
Hg)-1の単位で測定してそれぞれ1015×1010と
447×10-10であつた。 透過係数の普通の測定単位はBarrerであり、
1Barrerは1cm3・sec-1・cm-1(cmHg)×10-10に等
しい。 シリコーン水性エマルジヨンで被覆した酢酸セ
ルロース膜の透過率を上流側100psi、下流側1気
圧の圧力で試験した。観察された酸素および窒素
の透過率はそれぞれ6.82×10-8および2.18×10-8
cm3sec-1・cm cm-2(cmHg)-1であつた。これらの
測定値からの理論分離係数は3.13である。本発明
により、膜の厚み1〜2μmで、微孔性酢酸セル
ロースにシリコーン水性エマルジヨンを被覆する
ことによつて、それぞれP(O2)603Barrerおよ
びP(N2)290Barrerの酸素および窒素透過率が
得られた。 本発明により、適した複合膜が、多孔性の他の
ポリマー基材上に、支持材料(基材)に悪い作用
を与えることなく、炭化水素の必要なく、そして
後で架橋材で硬化処理する必要なく、流体分離に
形成される。この複合膜はその膜を通して流体混
合を通過させることによつて流体混合物の成分を
分離し濃縮するのに有用である。 〔実施例〕 以下の実施例において、非対称酢酸セルロース
膜の作製のためにアセトン60部とホルムアミド40
部の混合物に酢酸セルロース20重量%を溶解し
た。この溶液を遠心分離して懸濁粒子を除去し、
ガラス板上にキヤステイグ厚0.020インチ(0.5
mm)にキヤステイングした。25〜60秒間蒸発した
後、ガラス板を約4℃の氷水の浴に沈めて凝集さ
せた。膜は25秒、40秒および60秒の蒸発時間で作
製した。多孔性基材を破壊することなく膜を乾燥
するために、膜はグリセロールの25%水溶液を含
む浴に移し、1夜放置した。 例 1 上記の如く作製した膜にシリコーン水性エマル
ジヨン材料(低分子量ジヒドロキシジメチルシロ
キサンポリマーの酸性触媒重合法で製造した水中
に高分子量シリコーンポリマー固形分50%のエマ
ルジヨン)を被覆した。エマルジヨンの比重は約
1.02、PHは11.2であつた。シリコーン水性エマル
ジヨン材料の粘度のゆえに、エマルジヨンを水で
希釈して固形分25%にしてから多孔性酢酸セルロ
ース基材に適用した。シリコーン水性エマルジヨ
ン材料は錫触媒架橋反応で硬化(Saamの米国特
許第4224849号に教示の如く)後、室温を上げて
エマルジヨンの水相を除去した。十分に架橋反応
と水分の蒸発が起き液状エマルジヨン物質がゴム
状の非粘着性固定に変化したとき、シリコーンは
「硬化」するといわれる。得られる複合膜は約0.1
〜20.0μmの厚みである。 例 2 多孔性基材として酢酸セルロースではなくポリ
スルフオンを用いた点を除いて例1を方法で作製
したポリスルフオン/シリコーン水性エマルジヨ
ン複合膜の表面上に、それぞれ四塩化炭素および
クロロホルムの10〜1重量%混合物にポリフエニ
レンイオキシド(PPO)を溶解した0.2%溶液を、
クローコートキヤステイングブレードを用いて被
覆した。被覆層を例1の如く乾燥し硬化させた。 例 3 ポリスルフオン支持膜に例1に記載したシリコ
ーン水性エマルジヨン材料を下記の如く被覆し
た。シリコーン水性エマルジヨン材料を蒸留水で
50重量%に(即ち合計25%固形分)に希釈し、撹
拌して均一性を確保した。次いでエマルジヨンを
ポリスルフオンの表面にフローコートし約30秒間
の滞留させた。過剰のシリコーン水性エマルジヨ
ン材料を排出し、被覆層を室温下で約20分間乾燥
させた。シリコーン水性エマルジヨン材料層は乾
燥処理中自然に架橋し、多孔性基材上に極薄の硬
化ポリシロキサン被覆層を形成した。こうして製
造された複合膜は酸素/窒素(空気)混合物につ
いて2.1の分離係数であつた。 例 4 例1に記載したシリコーン水性エマルジヨン材
料を蒸留水で35重量%固形分に希釈し、そのエマ
ルジヨンをポリスルフオン多孔性基材上に流し
た。これから、エマルジヨンの水性成分が蒸発し
て、0.5μ厚の架橋したポリシロキサン層が得られ
た。得られる複合膜の酸素/窒素(空気組成)の
分離について試験し、酸素濃度35.1%の酸素富化
した空気が得られた。この超薄層は酸素について
600±20Barrerの透過係数に対応する高い流速を
与えた。 例 5 ポリスルフオン基材の反対側に500mmHgの真空
を適用して基材の多孔性表面中にシリコーン水性
エマルジヨンを吸入した。ポリスルフオンの表面
を水で洗浄し、乾燥し、ポリシロキサンを硬化さ
せた。空気(20%酸素)の分離について試験した
ところ、空気が膜を通過することによつて酸素濃
度35%の富化空気が得られた。流束は、酸素につ
いて580Barrerの透過係数を持つ0.2μm厚ポリジ
メチルシロキサン層で得られたであろう流速と等
価であつた。
リマーの主たる用途の1つは空気から酸素と窒素
の分離である。ゴム状膜(例えば、ポリオルガノ
シロキサンゴム)を介する気体分離は、膜表面で
の気相および溶液中の透過物質間に形成される溶
液平衛と分子拡散(律速段階)によつて制御され
る。Tgより低温でのガラス状ポリマーを介する
気体分離では、ポリマー鎖の動きは透過物質の環
境を完全に均一にするのに十分に速くはない。従
つて、透過物質分子は異なる寸法の微細孔を占
め、非常に異なる固有移動度を有する。 本発明は気体または液体のような流体の分離用
複合膜の製造に用いられる多孔性膜を含む有機溶
剤感受性基材の使用を許容する。これは、シリコ
ーン水性エマルジヨンを用いてポリオルガノシロ
キサン被覆層を形成して、人工または生体組織な
どの単価水素溶剤感受性基材を、後で炭化水素溶
剤に溶解したポリマーの溶液で被覆したときに生
ずる損傷から保護することによつて達成される。
さらに有利には、本発明のシリコーン水性エマル
ジヨンを使用するポリマー基材の被覆は、それ自
身、それを適用する溶剤感受性基材を劣化させな
い。さらに、エマルジヨンの水性相を除去し次い
でポリオルガノシロキサンを硬化すると、シリコ
ーン水性エマルジヨンはポリマー基材上に安定な
連続した透過性ポリシロキサン相を生成する。 本発明の半透性複合膜の1つの用途は生体組織
の負傷の医学的処置である。例えば、焼けどは皮
膚の多きな面積を失なう結果として感染と激しい
脱水状態の両方のおそれが極めて大きい。好まし
い処置は皮膚に呼吸をさせて回復過程を促進しか
つ水分担持感染原を排斥することであろう。水性
エマルジヨンから析出した疎水性シリコーンを有
する本発明の複合膜はこのような医学的処置を提
供すると気体される。得られる負傷用医療装置は
いくらか可撓性があり、容易に適用され、生体組
織に悪い影響のある溶剤キヤリヤを含まない。 本発明は、有機溶剤感受性多孔性表面をオルガ
ノポリシロキサンポリマーの実質的に連続薄層で
被覆して成る流体分離膜を形成する方法であつ
て、 (A) 有機溶剤感受性有機ポリマー材料の多孔性表
面を効果性ポリオルガノシロキサンの水性エマ
ルジヨンで被覆し、該エマルジヨンは、該多孔
性表面の多孔構造を損なう傾向を有する有機溶
剤を実質的に含まず、かつエマルジヨンの水性
成分を除去後に該多孔性表面の表面全体にポイ
オルガノシロキサンの実質的に連続層が形成さ
れるのに十分な固体含分を有し、 (B) 上記エマルジヨンを乾燥してエマルジヨンの
水性成分を実質的に除去して安定な耐久性層を
形成し、そして (C) 得られる層を硬化して、多孔性表面上に硬化
したポリオルガノシロキサンポリマーの実質的
連続層を形成することを特徴とする方法に係
る。ポリオルガノシロキサンポリマーは水分が
十分に蒸発して架橋反応が起つて液状エマルジ
ヨンがゴム状の非粘着性固体に変化したとき
「硬化」すると言われる。本発明によつて製造
されるオルガノポリシロキサンポリマーの連続
薄層半透膜は約0.1〜20.0μmの厚みを有する。 本発明によれば、同様に、(A)多孔性バリヤ基材
の硬化性オルガノシロキサン水性エマルジヨンの
塗料を適用し、(B)エマルジヨンを乾燥してエマル
ジヨンの水性成分を除去することによつて被覆を
形成し、(C)その被覆層を硬化することからなる、
皮膚の負傷を機械的に処置する装置の製造方法が
提供される。従つてまた、このようにして製造さ
れる皮膚負傷処置装置も影響される。皮膚の負傷
は、また、シリコーン水性エマルジヨン材料を付
着後、エマルジヨンの水性部分を蒸発し、そして
オルガノポリシロキサンを硬化して製造する硬化
層で両面を覆つた多孔性基材からなる本発明の複
合膜を負傷箇所に適用して処置してもよい。 本発明によれば、分離あるいは制御下の放出の
ために流体混合物を通過させることが可能である
管あるいは中空繊維の形態でもよい多孔性表面の
被覆も可能である。本発明に従つて多孔すべき横
行性表面の形態は平坦なシート状でもよい。 本発明によれば、混合物分離に適した複合膜
は、多孔性ポリスルホン基材およびその他のポリ
マー、例えば、セルロース、酢酸セルロース、ポ
リフエニレンオキシドおよびポリアセトニトリル
の表面にシリコーン(即ち、ポリオルガノシロキ
サン)水性エマルジヨンを適用して調製した。本
発明に用いうるシリコーン水性エマルジヨンは、
エマルジヨンの水性成分の蒸発とその後のオルガ
ノポリシロキサンの架橋によつて多孔性表面上に
硬化した連続のオルガノポリシロキサンを提供す
る必要だけに制約される。従つて、本発明に用い
るエマルジヨンに用いうる硬化性オルガノポリシ
ロキサンは、限定するわけではないが、ジヒドロ
キシジメチルポリシロキサンポリマー、アミノジ
メチルポリシロキサンポリマー、トリメチルシリ
ルジメチルポリシロキサンポリマー、トリフルオ
ロプロピル含有ポリシロキサンポリマーおよびフ
エニルメチルポリシロキサンポリマーであること
が可能である。 ポリマーのエマルジヨンを作成するためのエマ
ルジヨン重合法は水に不混和性の低粘度ポリマー
前駆体すなわりモノマーあるいは反応性オリゴマ
ー、ポリマー前駆体滴を水中に安定化させる表面
活性剤、および水溶性重合触媒から出発する。こ
れらの成分を水に添加し、混合物を撹拌し、そし
て予め重合させて反応を完了させるか所望の程度
まで重合を行ない、そしてポリマーの標準エマル
ジヨンを形成する。 エマルジヨン重合の例はHydeらの米国特許第
2891920号に教示されている。この特許はポリジ
メチルシロキサンの水性エマルジヨンの作成方法
を示すものである。 ポリオルガノシロキサンのエマルジヨン重合に
用いられるすべての高知の縮合触媒あるいはエマ
ルジヨン重合触媒は本発明の方法を実施する上で
有用である。このような触媒は陽イオン種および
陰イオン種を含む。陽イオン触媒には、強塩基、
例えば、式R4NOHの水酸化第四アンモニウム
(例えば、タロウトリメチルアンモニウムヒドロ
キシド(塩素化物塩はイリノイ州、シカゴの
Armak Companyが販売するArguad Tとして
知られている))、および水酸化ナトリウムのよう
な金属水酸化物がある。水の存在においてシロキ
サンを縮合する作用のある多くの陽イオン触媒
(これは本発明の実施例に有用である)が業界に
よつて示されている。 陰イオン縮合触媒には強鉱酸、脂肪族置換ベン
ゼンスルホン酸および脂肪族スルホン酸がある
が、このような触媒には限定されない。水の存在
においてポリオルガノシロキサンを重合するすべ
ての触媒は本発明の実施に使用することが可能で
ある。 安定なシリコーン水性エマルジヨンを生成する
のに用いれ表面活性剤は、エマルジヨンの水性成
分が蒸発した後オルガノポリシロキサンが架橋し
たときに多孔性表面上に硬化した連続のオルガノ
ポリシロキサンを提供する必要性によつてだけ制
約される。安定用表面活性剤は陽イオン安定剤
(例えば、シリコーン水性エマルジヨンがアミノ
官能性ポリシロキサンである場合のように)、陰
イオン安定剤(例えば、シリコーン水性エマルジ
ヨンがカルボキシ官能性ポリシロキサンである場
合のように)、または非イオン表面活性剤である
ことが可能である。このようなポリシロキサンエ
マルジヨンの製造方法は例えば米国特許第
4244844号のように従来技術において知られてい
る。 本発明の膜の製造に用いられる被覆用エマルジ
ヨンはダウコーニング社(ミシガン州、ミツドラ
ンド)から入手可能である。 好ましい物質は固形分約30〜50重量%のポリシ
ロキサンエマルジヨンである。それは表面活性剤
の存在における低分子量ジヒドロキシジメチルポ
リシロキサンポリマーOH〔Si(CH3)2O〕xH(式
中、xは少なくとも7である)の酸性触媒重合に
より高分子量シリコーンエマルジヨンを形成して
調製する。好ましい酸触媒には塩化水素、ドテシ
ルベンゼンスルホン酸があるが、表面活性剤はエ
マルジヨン重合に用いたスルホン酸の塩であるこ
とが可能である。スルホン酸のアルカリ金属塩、
特にナトリウム塩は好ましい。スルホン酸はベン
ゼンスルホン酸、脂肪族置換ナフタレンスルホン
酸、脂肪族スルホン酸、シリルアルキルスルホン
酸、芳香族置換ジフエニルエーテルスルホン酸に
よつて例示することができる。本発明の好ましい
態様によればエマルジヨンは低粘度(例えば、約
600センタポイズ)のものであるが、広範囲の粘
度のものが使用できる。エマルジヨンは半透明で
ある。多孔性基材上に被覆する硬化シリコーンの
厚さはシリコーン水性エマルジヨンの粘度とシリ
コーン濃度に依存する。 同様に、エマルジヨンが約50〜200Å(0.02μ
m)のシリコーン油粒径を示す場合には、より薄
い、ピンホールのないオルガノポリシロキサン層
が多孔性表面上に形成されうることが観察された
い。いわゆるマイクロエマルジヨンは慣用のエマ
ルジヨン(約3000Åの粒径)と比べてエマルジヨ
ンを破壊することなく水でよりうすくまで希釈す
ることが可能である。マイクロエマルジヨンは得
られる小滴の粒径が十分に小さくて混合物が清澄
であるような油と水の混合物である。マイクロエ
マルジヨンはその清澄性のゆえに標準の不透明の
エマルジヨンと区別される。ポリジオルガノシロ
キサンと水のマイクロエマルジヨンは標準のエマ
ルジヨンを越える数多くの利点を提供する。混合
物の清澄性は化粧品用途において有利であり、小
滴の粒径が小さいことは小さい孔中にあるいは薄
層として析出する必要がある場合に有利である。
また、マイクロエマルジヨンは標準のエマルジヨ
ンよりもより温度、希釈、配合に対して安定であ
る。ポリオルガノポリシロキサンのマイクロエマ
ルジヨンの製造方法は文献において知られてい
る。例えば、米国特許第3433780号(Cekada、
1982年3月18日発行)、米国特許第3975294号およ
び第4052331号(Dumulin、それぞれ1976年8月
17日および1977年10月4日発行)、米国特許第
4146499号(Rosano、1979年3月21日発行)、米
国特許出願第809090号(1985年12月12日出願、
D.GraiverおよびO.Tanaka、ポリジオルガノシ
ロキサンマイクロエマルジヨンの製法)を参照さ
れたい。シリコーン水性マイクロエマルジヨンを
さらに希釈するものは本発明の複合膜に用いうる
より薄いがなお連続性の硬化性オリガノポリシロ
キサン層を提供する。 エマルジヨンの好ましい比重は約1.0〜1.6の範
囲であり、好ましいPHは約7〜11.6の範囲であ
る。水相が除去されてオルガノポリシロキサンポ
リマーが架橋すると、硬化したシリコーンゴムが
生成し、それは約40のシヨアAジユロメータ硬化
尺度(ASTM D2240)と約250psiの引張強度
(ASTM D412)を有する、シリコーンは、十分
な水分の蒸発と架橋反応が起きて液状のエマルジ
ヨン材料がゴム状の非粘着性固形物に変化したと
きに「硬化」するといわれる。硬化したオルガノ
ポリシロキサンキヤストフイルムを形成するため
に、シリコーン水性エマルジヨン中に、ジアルキ
ル錫ジカルボキシレートのようなエマルジヨン重
合触媒のほかに、シランまたはコロイドシリカの
ような架橋剤が存在しなければならないことが従
来技術において知られている。例えば、米国特許
第4228054号(Dna、1980年10月14日発行)はオ
ルガノポリシロキサンエマルジヨンの架橋剤とし
てのオルガノ基官能性シランの使用を教示する。
架橋剤が存在しないと、水が蒸発したとき硬化層
ではなくガムが生ずる。シリコーン水性エマルジ
ヨンにおけるコロイドシリカの使用について米国
特許第4221688号(Johnsonら、1980年9月9日
発行)を参照。本発明では、架橋剤はエマルジヨ
ンの水性成分の蒸留と続くオルガノポリシロキア
ンの架橋によつて多孔性表面上にオルガノポリシ
ロキサンの連続の硬化層を提供する必要性だけに
制約される。 オルガノポリシロキサンは透過性の低いポリス
ルフオン、酢酸セルロースおよびポリフエニレン
オキシドのガラス状基材の上塗り層として、ある
いは複合膜の中間層として特によく適している。
透過性オルガノポリシロキサン層に貫入した拡散
気体または液体は、直接オルガノポリシロキサン
層を介してガラス状基材近くまで拡散するか、あ
るいは通路の如く作用するオルガノポリシロキサ
ン層を介して横方向に迂回して基材近くの表面孔
に出会うことができる。従つて、オルガノポリシ
ロキサン層の透過性がより高いと、分離層の実効
表面積を増加することによつて複合膜の流束を高
めることになる。 薄い膜(membrane)を製造する1つの方法
は、層あるいは膜をキヤステイグする前にエマル
ジヨン系を希釈することである。従つて、シリコ
ーン水性エマルジヨン材料の粘度のゆえに、本発
明で用いるエマルジヨンは、限定するわけではな
いが、多孔性基材に適用する前に例えば25〜12.5
重量%の固形分まで水で希釈することが好まし
い。この希釈により、膜は、未希釈の場合には通
常2.2の値であるの対して、1.3〜1.6の範囲まで分
離係数が著しく低下する。マイクロエマルジヨン
はエマルジヨンの破壊なしでさらに希釈すること
が可能である。シリコーン水性エマルジヨンは乾
燥して層を形成し、それは周囲温度あるいは100
℃までの常温下で急速に架橋反応を経て硬化した
可撓性多孔性被覆を形成する。多孔性基材を溶解
および/または劣化する炭化水素溶剤(担体)が
存在しないので、本発明の複合膜は従来技術と比
べて著しい改良を示す。 ポリスルフオン、酢酸セルロースおよびポリフ
エニレンオキシド複合膜はResearch Institute
of the State University of New Yoyk(ニユー
ヨーク州、Syracuse)によつて調製された。ポ
リスルフオンはフエニルスルフオニルクロリドの
フリーデルクラフト縮合反応によつて調製され
た。酢酸セルロースポリマーはEastman
Chemical Product Inc.(テネシー州、キングス
ポート)から酢酸アセテートNo.4655(39.4%アセ
チル含有)として得られた。ポリフエニレンオキ
シドはGenaral ElectricCompany(ニユーヨーク
州、シエネクテデイ)から商品名“PPO”また
は“ポリフエニレンオキシド”として得られた。
セルロースクラフト紙はダウコーニング社(ミシ
ガン州、ミツドランド)から得られた。 「実分離係数」と呼ばれるパラメータは非常に
低い段階カツト(<2%)で透過した気体生成物
を分析して測定した。用語「理論分離係数」は特
定の圧力で膜を介して純粋な透過させて測定した
透過能力の比を指称する。供給管を介して乾燥圧
縮空気をセルに10〜100psiの圧力で供給した。膜
の低圧側は大気圧に保つか真空ポンプに接続し
た。気体の流量はBrooks Sho Rate Rotameter
を用いて測定した。 膜を通る気体混合物の透過速度は通常次のよう
に表わされる。 流速(cm3/sec・cm2)=(P)(ΔP)×A/l 式中、 =透過係数 l=透過される物質の厚み(cm) A=表面積(cm2) Δp=膜を横切る圧力差(psi) 気体混合物は熱伝導度検出器を有するFおよび
Gガスクロマトグラフ(Model 720)によつて分
析した。ガスクロマトグラフイ・ストリツプチヤ
ート記録のピーク部の面積をピークの高さにその
半分の高さの幅を掛け合せて計算した。気体組成
は酸素および窒素のピーク部の合計面積をそれぞ
れの特定気体に対応するピーク部の面積で割つて
計算した。分離係数O2/N2は次の式で計算した。 SFO2/N2=(AO2)(AN2)生成物/(AO2)(AN
2)供給 本発明における分離係数対空気圧をプロツトし
た第1図のグラフの曲線“A”は、約5〜8m
Hgの下流圧力に暴露した膜について計算した
1.91〜1.92の分離係数に漸進的に近づいている。
これは膜の上流側と下流側の間の130〜200対1の
圧力比に相当する。(第1図参照)供給ガスに約
50psiの圧力を加えることによつて空気に見い出
される通常の20%の酸素濃度から32〜34%の酸素
濃度まで容易に酸素の富化が達成された。第1図
の曲線Cは独立に測定した純粋な気体の透過度比
から得た分離係数である。 (ポリスルフオンの厚みと複合膜の厚みをマイ
クロメータで測定して求めた)シリコーン層の厚
み3.84×10-3に基づく、本発明の複合膜の平均の
酸素および窒素透過率はcm3sec-1・cm cm-2(cm
Hg)-1の単位で測定してそれぞれ1015×1010と
447×10-10であつた。 透過係数の普通の測定単位はBarrerであり、
1Barrerは1cm3・sec-1・cm-1(cmHg)×10-10に等
しい。 シリコーン水性エマルジヨンで被覆した酢酸セ
ルロース膜の透過率を上流側100psi、下流側1気
圧の圧力で試験した。観察された酸素および窒素
の透過率はそれぞれ6.82×10-8および2.18×10-8
cm3sec-1・cm cm-2(cmHg)-1であつた。これらの
測定値からの理論分離係数は3.13である。本発明
により、膜の厚み1〜2μmで、微孔性酢酸セル
ロースにシリコーン水性エマルジヨンを被覆する
ことによつて、それぞれP(O2)603Barrerおよ
びP(N2)290Barrerの酸素および窒素透過率が
得られた。 本発明により、適した複合膜が、多孔性の他の
ポリマー基材上に、支持材料(基材)に悪い作用
を与えることなく、炭化水素の必要なく、そして
後で架橋材で硬化処理する必要なく、流体分離に
形成される。この複合膜はその膜を通して流体混
合を通過させることによつて流体混合物の成分を
分離し濃縮するのに有用である。 〔実施例〕 以下の実施例において、非対称酢酸セルロース
膜の作製のためにアセトン60部とホルムアミド40
部の混合物に酢酸セルロース20重量%を溶解し
た。この溶液を遠心分離して懸濁粒子を除去し、
ガラス板上にキヤステイグ厚0.020インチ(0.5
mm)にキヤステイングした。25〜60秒間蒸発した
後、ガラス板を約4℃の氷水の浴に沈めて凝集さ
せた。膜は25秒、40秒および60秒の蒸発時間で作
製した。多孔性基材を破壊することなく膜を乾燥
するために、膜はグリセロールの25%水溶液を含
む浴に移し、1夜放置した。 例 1 上記の如く作製した膜にシリコーン水性エマル
ジヨン材料(低分子量ジヒドロキシジメチルシロ
キサンポリマーの酸性触媒重合法で製造した水中
に高分子量シリコーンポリマー固形分50%のエマ
ルジヨン)を被覆した。エマルジヨンの比重は約
1.02、PHは11.2であつた。シリコーン水性エマル
ジヨン材料の粘度のゆえに、エマルジヨンを水で
希釈して固形分25%にしてから多孔性酢酸セルロ
ース基材に適用した。シリコーン水性エマルジヨ
ン材料は錫触媒架橋反応で硬化(Saamの米国特
許第4224849号に教示の如く)後、室温を上げて
エマルジヨンの水相を除去した。十分に架橋反応
と水分の蒸発が起き液状エマルジヨン物質がゴム
状の非粘着性固定に変化したとき、シリコーンは
「硬化」するといわれる。得られる複合膜は約0.1
〜20.0μmの厚みである。 例 2 多孔性基材として酢酸セルロースではなくポリ
スルフオンを用いた点を除いて例1を方法で作製
したポリスルフオン/シリコーン水性エマルジヨ
ン複合膜の表面上に、それぞれ四塩化炭素および
クロロホルムの10〜1重量%混合物にポリフエニ
レンイオキシド(PPO)を溶解した0.2%溶液を、
クローコートキヤステイングブレードを用いて被
覆した。被覆層を例1の如く乾燥し硬化させた。 例 3 ポリスルフオン支持膜に例1に記載したシリコ
ーン水性エマルジヨン材料を下記の如く被覆し
た。シリコーン水性エマルジヨン材料を蒸留水で
50重量%に(即ち合計25%固形分)に希釈し、撹
拌して均一性を確保した。次いでエマルジヨンを
ポリスルフオンの表面にフローコートし約30秒間
の滞留させた。過剰のシリコーン水性エマルジヨ
ン材料を排出し、被覆層を室温下で約20分間乾燥
させた。シリコーン水性エマルジヨン材料層は乾
燥処理中自然に架橋し、多孔性基材上に極薄の硬
化ポリシロキサン被覆層を形成した。こうして製
造された複合膜は酸素/窒素(空気)混合物につ
いて2.1の分離係数であつた。 例 4 例1に記載したシリコーン水性エマルジヨン材
料を蒸留水で35重量%固形分に希釈し、そのエマ
ルジヨンをポリスルフオン多孔性基材上に流し
た。これから、エマルジヨンの水性成分が蒸発し
て、0.5μ厚の架橋したポリシロキサン層が得られ
た。得られる複合膜の酸素/窒素(空気組成)の
分離について試験し、酸素濃度35.1%の酸素富化
した空気が得られた。この超薄層は酸素について
600±20Barrerの透過係数に対応する高い流速を
与えた。 例 5 ポリスルフオン基材の反対側に500mmHgの真空
を適用して基材の多孔性表面中にシリコーン水性
エマルジヨンを吸入した。ポリスルフオンの表面
を水で洗浄し、乾燥し、ポリシロキサンを硬化さ
せた。空気(20%酸素)の分離について試験した
ところ、空気が膜を通過することによつて酸素濃
度35%の富化空気が得られた。流束は、酸素につ
いて580Barrerの透過係数を持つ0.2μm厚ポリジ
メチルシロキサン層で得られたであろう流速と等
価であつた。
第1図は複合膜の分離係数O2/N2を圧力に関
して表わしたグラフ図である。
して表わしたグラフ図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 有機溶剤感受性多孔性表面をオルガノポリシ
ロキサンポリマーの実質的に連続の薄層で被覆し
て成る流体分離膜を形成する方法であつて、 (A) 有機溶剤感受性有機ポリマー材料の多孔性表
面を硬化性ポリオルガノシロキサンの水性エマ
ルジヨンで被覆し、該エマルジヨンは、該多孔
性表面の多孔構造を損なう傾向を有する有機溶
剤を実質的に含まず、かつエマルジヨンの水性
成分を除去後に該多孔性表面の表面全体にポリ
オルガノシロキサンの実質的に連続層が形成さ
れるのに十分な固体含分を有し、 (B) 上記エマルジヨンを乾燥してエマルジヨンの
水性成分を実質的に除去して安定な耐久性層を
形成し、そして (C) 得られる層を硬化して、多孔性表面上に硬化
したポリオルガノシロキサンポリマーの実質的
連続層を形成することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US85199086A | 1986-04-14 | 1986-04-14 | |
US851990 | 1986-04-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62294420A JPS62294420A (ja) | 1987-12-21 |
JPH0470048B2 true JPH0470048B2 (ja) | 1992-11-09 |
Family
ID=25312221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62089991A Granted JPS62294420A (ja) | 1986-04-14 | 1987-04-14 | 流体分離膜の形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0242069A3 (ja) |
JP (1) | JPS62294420A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178862A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 選択透過材料及び空調システム |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5032450A (en) * | 1990-01-31 | 1991-07-16 | Ppg Industries, Inc. | Microporous material having a coating of hydrophobic polymer |
US6730145B1 (en) | 2002-01-29 | 2004-05-04 | L'air Liquide Societe Anonyme | Treating gas separation membrane with aqueous reagent dispersion |
US7811359B2 (en) * | 2007-01-18 | 2010-10-12 | General Electric Company | Composite membrane for separation of carbon dioxide |
JP5938279B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2016-06-22 | 株式会社クレハ | セルロース類水溶液の製造方法 |
CN106659981B (zh) * | 2014-06-30 | 2021-04-20 | 3M创新有限公司 | 具有多孔基底以及延伸到基底中的聚合物涂层的非对称制品及其制备方法 |
JPWO2022190612A1 (ja) * | 2021-03-09 | 2022-09-15 | ||
CN115364681B (zh) * | 2022-08-18 | 2024-05-24 | 宁夏清研高分子新材料有限公司 | 一种高孔隙率亲水聚砜膜及其制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3042549A (en) * | 1958-11-04 | 1962-07-03 | Ralph A Arnold | Silicone treated cotton |
GB898826A (en) * | 1959-01-16 | 1962-06-14 | Nobuhisa Kawaguchi | Method for the preparation of therapeutic non-adhesive, ventilating materials |
FR2410501A1 (fr) * | 1976-11-15 | 1979-06-29 | Monsanto Co | Membranes a composants multiples pour des separations de gaz |
JPS54131661A (en) * | 1978-04-05 | 1979-10-12 | Toray Silicone Co Ltd | Organopolysiloxane latex composition |
US4221688A (en) * | 1978-04-28 | 1980-09-09 | Dow Corning Corporation | Silicone emulsion which provides an elastomeric product and methods for preparation |
US4248751A (en) * | 1979-08-31 | 1981-02-03 | Dow Corning Corporation | Process for producing a silicone elastomer emulsion and use thereof |
US4243701A (en) * | 1979-11-08 | 1981-01-06 | Uop Inc. | Preparation of gas separation membranes |
US4569784A (en) * | 1980-11-17 | 1986-02-11 | Adamantech, Inc. | Preparation of a gel having gas transporting capability |
US4373519A (en) * | 1981-06-26 | 1983-02-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Composite wound dressing |
JPS6022018B2 (ja) * | 1981-11-27 | 1985-05-30 | 信越化学工業株式会社 | シリコ−ン水性エマルジヨン組成物 |
US4620878A (en) * | 1983-10-17 | 1986-11-04 | Dow Corning Corporation | Method of preparing polyorganosiloxane emulsions having small particle size |
FR2565593B1 (fr) * | 1984-06-12 | 1986-12-12 | Rhone Poulenc Spec Chim | Compositions d'emulsions aqueuses pour le traitement antiadherent et hydrofuge de materiaux cellulosiques |
US4618534A (en) * | 1984-10-23 | 1986-10-21 | Nitto Electric Industrial Co., Ltd. | Composite membrane and process for producing the same |
-
1987
- 1987-03-25 EP EP87302568A patent/EP0242069A3/en not_active Withdrawn
- 1987-04-14 JP JP62089991A patent/JPS62294420A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178862A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 選択透過材料及び空調システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62294420A (ja) | 1987-12-21 |
EP0242069A3 (en) | 1988-08-03 |
EP0242069A2 (en) | 1987-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gao et al. | High-flux PIM-1/PVDF thin film composite membranes for 1-butanol/water pervaporation | |
EP0094050B1 (en) | Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture | |
Leger et al. | Preparation and properties of surface modified ceramic membranes. Part II. Gas and liquid permeabilities of 5 nm alumina membranes modified by a monolayer of bound polydimethylsiloxane (PDMS) silicone oil | |
US4863496A (en) | Reactive posttreatment for gas separation membranes | |
EP0257011B1 (en) | Permeation modified asymmetric gas separation membranes having graded density skins | |
JPH0317533B2 (ja) | ||
US20140137736A1 (en) | Membrane derived from polyether- and siliceous filler-containing silicone composition | |
KR20120120989A (ko) | 다공성 실리콘 성형체의 제조 방법 | |
JPH07304887A (ja) | 複合膜およびその製造方法 | |
JP6114424B2 (ja) | シリカ膜フィルタ | |
JPH0470048B2 (ja) | ||
KR900002095B1 (ko) | 다공질막의 제조방법 | |
Farahi et al. | Enhanced ethanol separation by corona-modified surface MWCNT composite PDMS/PES. PVP membrane | |
JPH0417084B2 (ja) | ||
KR910009310A (ko) | 표면 개질된 다층 복합 산소 부화막 및 그 제조 방법 | |
CN109012198A (zh) | 一种渗透汽化膜及其制备与应用 | |
JPH07275676A (ja) | 複合膜、その製造方法および使用方法 | |
JPS6153090B2 (ja) | ||
KR20220038162A (ko) | 기계적으로 안정한 한외 여과 막과 이를 제조하기 위한 방법 | |
JPH11192420A (ja) | 分離膜およびこれを用いたオレフィンの分離方法 | |
JPH0747221A (ja) | 気体分離用複合膜とその製造方法 | |
JP3501951B2 (ja) | 二酸化炭素分離膜 | |
JPS6227025A (ja) | 気体分離用複合膜 | |
IL102810A (en) | Stable membranes in solvents, made of silicone derivatives. | |
JPH0693990B2 (ja) | 気体分離用複合膜 |