JPH0747221A - 気体分離用複合膜とその製造方法 - Google Patents

気体分離用複合膜とその製造方法

Info

Publication number
JPH0747221A
JPH0747221A JP6166276A JP16627694A JPH0747221A JP H0747221 A JPH0747221 A JP H0747221A JP 6166276 A JP6166276 A JP 6166276A JP 16627694 A JP16627694 A JP 16627694A JP H0747221 A JPH0747221 A JP H0747221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous support
composite membrane
coating layer
gas
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6166276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688882B2 (ja
Inventor
Kijun Haku
基ジュン 白
Kenshu Ri
賢洙 李
Zenyan Ri
善ヤン 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dairin Sangyo Kk
OBAYASHI SANGYO KK
Original Assignee
Dairin Sangyo Kk
OBAYASHI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dairin Sangyo Kk, OBAYASHI SANGYO KK filed Critical Dairin Sangyo Kk
Publication of JPH0747221A publication Critical patent/JPH0747221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688882B2 publication Critical patent/JP2688882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • C01B13/0255Physical processing only by making use of membranes characterised by the type of membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0433Physical processing only
    • C01B21/0438Physical processing only by making use of membranes
    • C01B21/0444Physical processing only by making use of membranes characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0042Physical processing only by making use of membranes
    • C01B23/0047Physical processing only by making use of membranes characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/40Carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B9/00General methods of preparing halides
    • C01B9/08Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0001Separation or purification processing
    • C01B2210/0009Physical processing
    • C01B2210/001Physical processing by making use of membranes
    • C01B2210/0012Physical processing by making use of membranes characterised by the membrane

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は気体分離用複合膜とその製造方法を
提供する。 【構成】 本発明は多孔性支持体構成物質をキャステイ
ングするか放射して平膜または中空糸形態で多孔性支持
体を製造した後、多孔性支持体構成物質に対する揮発性
溶媒または揮発性膨潤剤を含有したコーティング物質を
前記多孔性支持体の最小限一表面にコーティングするこ
とによって前記揮発性溶媒または揮発性膨潤剤によって
多孔性支持体とコーティング層との間に緻密層が形成さ
れた、多孔性支持体、緻密層、およびコーティング層の
三重構造でなる気体分離用複合膜とその製造方法に関す
る。 【効果】 本発明の気体分離用複合膜は気体透過速度を
相当高く維持しながら気体混合物を非常に効率的に分離
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二つ以上の気体を含む気
体混合物を分離または濃縮させることに使用される気体
分離用複合膜とその製造方法に関して、具体的には本発
明の気体分離用複合膜は多孔性支持体、緻密層およびコ
ーティング層を含み、本発明による気体分離用複合膜は
二つ以上の気体混合物に対して選択的分離度を示す物質
で多孔性支持体を製造した後、前記多孔性支持体構成物
質に対する揮発性溶媒または揮発性膨潤剤およびコーテ
ィング層構成物質を含むコーティング溶液を前記多孔性
支持体の表面にコーティングすることによって製造され
る。
【0002】
【従来の技術】気体分離膜は水素および炭酸ガスの回収
および精剤、空気中の酸素と窒素の分離等いろいろな用
途に使用されてきたが、気体分離膜を用いる分離装置の
小形軽量化で設備費が少なくかかり運転費が低い点等い
ろいろな長所によって今後も幅広い応用が期待されてい
る。気体分離膜の分離性能は気体分離膜の分離係数と気
体透過性に主に依存する。気体分離膜の分離係数は膜を
形成する構成物質によって左右され、気体の透過性は膜
の厚さが薄いほど反比例で増える。しかしながら、膜の
厚さが過度に薄くなると高圧の運転条件下で耐圧性が弱
くなり膜の分離効率がおちる。このような問題点等を解
決するために幾多の研究人等は複合膜を作ってきた。
【0003】複合膜の構造は一般的に大きく分けて多孔
性支持体と活性層とからなっている。一般的に多孔性支
持体は気体のながれにほとんど抵抗を与えずに活性層を
支持することで、膜の分離効率には大きい影響を与えな
いが耐圧性を向上させる。このような複合膜を製造する
方法は非常に多様である。例えば、日本特許公報昭52
−15483号、昭53−86684号および昭58−
55005号等にはオルガノポリシロキサン溶液を多孔
性支持体に含侵またはコーティングして気体分離膜の製
造方法が記述されている。この方法の場合、分離効率は
コーティングによって左右されるので、コーティング厚
さを薄くすれば分離効率がおちるし、厚くコーティング
する場合はオルガノポリシロキサンが多孔性支持体の表
面のみでなく気孔の内部にも充填され気体の流速、すな
わち単位表面当り透過率をおとすので、コーティング厚
さを適切な範囲に維持させなければならない。また、オ
ルガノポリシロキサンの窒素に対する酸素分離効率も
2.0〜2.5程度に高くない方なので前記気体分離膜
の製造方法は高性能の気体分離膜を製造するには不適当
である。
【0004】一方、気孔部の断面積が全体膜面積から占
める分率を非常に小さく製造した多孔性支持体上にオル
ガノポリシロキサン溶液をコーティングすることによっ
て気孔を閉鎖充填させ気体分離膜を製造する方法が米国
特許第4,230,463号明細書に記述されている。
このような方法で製造された気体分離膜は意図的に気孔
を閉鎖充填させ気体分離効率が向上されたが、反面に気
体透過速度は低い。また、気孔の閉鎖充填を効率的にさ
せるためにコーティング面の反対側表面を減圧、コーテ
ィングする場合、製造方法が複雑である。また、オルガ
ノポリシロキサン溶液を水面上に展開して作った薄膜を
多孔性支持体上に積層させる方法が日本特許公報昭57
−190606号に記述されている。この方法は気体分
離膜の気体透過度と分離性能を向上させることはできる
が、オルガノポリシロキサン薄膜の製造方法がややこし
く薄膜と多孔性支持体との接着力が弱くこれらの接着の
ための工程が別に必要であるという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目
的は前記問題点等を解決して、一つまたはそれ以上の気
体に対する透過速度が非常に高く維持され気体分離効率
が高い複合膜を製造するものである。本発明の他の目的
は前記のような製造方法を提供するものである。即ち、
本発明は(i) 気体混合物中最小限一つの気体の選択的透
過度が前記気体混合物中残余気体の選択的透過度より大
きい物質とからなる多孔性支持体;(ii)前記多孔性支持
体に対する揮発性溶媒、揮発性膨潤剤またはこれらの混
合物およびコーティング層構成物質を含むコーティング
溶液から形成されたコーティング層;および(iii) 前記
多孔性支持体表面と前記コーティング層間に形成された
緻密層とからなる気体分離用複合膜を提供するものであ
る。
【0006】本発明はまた大きい気孔かさを有し気体混
合物中最小限一つの選択的透過度が該気体混合物中残余
気体の選択的透過度より大きい多孔性支持体構成物質の
溶液をキャスティングするか放射して多孔性支持体を製
造し、前記多孔性支持体構成物質に対する揮発性溶媒ま
たは揮発性膨潤剤およびコーティング層構成物質を含む
コーティング溶液を前記多孔性支持体の最小限一表面に
塗布し、前記多孔性支持体とコーテイィング層の間に緻
密層を製造した後、前記コーティング物と緻密層を硬化
することを含む気体分離用複合膜の製造方法を提供する
ものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明の気体分離用複合膜は(i) 多孔性支
持体、(ii)コーティング層、そして(iii) 前記二層の間
に独特に形成された緻密層とからなる。本発明の前記複
合膜の分離性能は前記層等間の相対的な分離係数によっ
て左右される。“分離膜の分離係数(αx/y)”は一
対の気体xとyに対してそれぞれの気体の分離膜に対す
る透過度常数(PxとPy)の比として定義され、また
は任意の厚さ(l)を有する分離膜から気体xの透過度
(Px/リットル)および気体yの透過度(Py/リッ
トル)の比に定義されることもあり、気体の透過度は標
準温度および圧力(STP)で1秒当り単位厚さ当り膜
に対して1cmHgの倍分降下で1cm2 の膜を通過す
る気体のかさとして、cm3 ・STP/cm2 ・sec
・cmHg/リットルで示される。任意の物質の“固有
分離係数”は該物質が内部に気孔等の気体通路を有しな
いので気体が溶解および拡散によってのみ該物質内部を
通過する時の分離係数として、該物質が示し得る最大の
分離係数値である。
【0008】本発明による気体分離用複合膜から多孔性
支持体は“相当な”気孔かさを有することにより複合膜
において多孔性支持体による気体の透過に対する抵抗が
非常に小さい。多孔性支持体の好ましい気孔のかさは外
見かさに対して90%以下であり好ましくは40〜85
%、一層望ましくは75〜85%範囲である。
【0009】前記多孔性支持体層(i) は気体分離性能を
有した天然または合成固体物質から製造することがで
き、前記物質が高分子物質である場合、該高分子物質に
対する強い溶媒、例えばNMP(N−メチルピロリド
ン)に溶かした溶液を該物質に対する脆い溶媒または非
溶媒、例えば水に放射またはキャスティングさせて多孔
性支持体を製造することができる。この際、放射やキャ
スティング条件は多孔性支持体表面の緻密度に影響を与
えるので適切に選択しなければならない。
【0010】一般的に有機高分子が多孔性支持体を作る
のに使用され、代表的な有機高分子としてはポリスルホ
ン、酢酸セルロースポリエーテルスルホン、ニトロセル
ロース、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、
スチレンとアクリロニトリルとの共重合体、酸化ポリア
リレン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレンとその共
重合体、ポリエステルおよびこれらの置換体、グラフト
重合体およびブレンドがある。前記多孔性支持体構成物
質の選択は多孔性支持体の熱的、化学的、機械的耐久性
に基づいて、最小限一対の気体に対して相対的な分離係
数を有しなければならない。
【0011】多孔性支持体構成物質としてもっとも一般
的に使用される物質中の一つはポリスルホンであり、ポ
リスルホンに対する代表的な溶媒としてはジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリド
ン等がある。ポリスルホンの場合、溶媒に溶かして普通
10〜50重量%、好ましくは15〜30重量%高分子
溶液を作ってこの溶液をキャスティングするか二重ノー
ズルで乾湿式放射してフィルム形態や中空糸形態の多孔
性支持体を製造することができる。
【0012】ポリスルホンを用いて中空糸形に多孔性支
持体を製造する工程を簡単に記述すれば次のようであ
る。ポリスルホンをN−メチルピロリドン溶媒によって
溶解槽で溶かして15〜30重量%溶液に作ってこれを
密閉した脱泡槽において約72時間程度放置し気泡を除
く。脱泡が完了したポリスルホン溶液をギヤポンプを使
用して4〜10ml/分の流量で放射ノズルに送る。こ
の時、放射ノズルの構造は二重ノズルであるが、ポリス
ルホン溶液は該二重ノズルの外側ノズルを通じて出るよ
うになり二重ノズルの内側には3〜8ml/分の流量で
内部凝固剤、例えば水を吐出させ中空糸を放出する。二
重ノズルの外側ノズルの内径は0.5〜1.5mmであ
り、二重ノズルの内側ノズルの内径と外径はそれぞれ
0.2〜0.3mmおよび0.4〜0.6mmである。
内部凝固剤は一般的に水を使用するが支持体のモルホロ
ジを制御するためにアルコール類、例えば2−メトキシ
エタノールを混合して使用することもあり、外部凝固剤
としてはほとんど水を使用する。放射された中空糸は凝
固槽で凝固されて形態を整えるようになるが中空糸がノ
ズルから出て凝固液に浸すまでの距離であるエアギャッ
プは0〜30cmに設定する。凝固槽の深さは普通1〜
2mであり、幅と長さはそれぞれ0.5〜1m、1〜3
m程度である。自在に回転するローラを経て凝固槽を出
た中空糸は長さ2〜5mである清浄槽を1〜3個程度経
るが、この時中空糸内部の溶媒が大部分除かれる。清浄
槽を経た中空糸は巻取槽に送られるがここで清浄液に沈
んで回転するボビンに巻取られる。凝固槽、清浄槽、巻
取槽は1〜5l/分程度の流量で水を供給し凝固液や清
浄液中の溶媒濃度が1%(かさ/かさ)を越えないよう
にする。ボビンに巻き付いた中空糸は適当な大きさで切
断して普通水中に48〜72時間程度浸しておくことに
より微量の残存溶媒を洗い落とす。水に浸しておく前に
支持体表面のモポロジを制御するためにアルコールや水
等で数回処理することもある。清浄が完了された中空糸
は常温で乾燥させるか50−120℃のオブンで乾燥さ
せる。前記ポリスルホン多孔性支持体製造方法は多孔性
支持体製造技術の一例であり、本発明を局限させること
ではない。
【0013】前記コーティング層(ii)および緻密層(ii
i) は前記多孔性支持体に対する揮発性溶媒または揮発
性膨潤剤およびコーティング層構成物質を含むコーティ
ング溶液を前記多孔性支持体の最小限一面にコーティン
グすることにより収得することができる。多孔性支持体
が非対称の際再言して相対的に緻密な領域を有する時コ
ーティング層は該相対的に緻密な領域上に形成するのが
よい。コーティング層は多孔性支持体の気体流入側や出
口側表面中最小限一個所に形成される。多孔性支持体が
中空糸形である際コーティング層は中空糸の外部表面に
形成されるのが製造するには便利である。この際、前記
揮発性溶媒または揮発性膨潤剤は前記多孔性支持体の表
面や気孔部を部分的に溶かすか膨潤させこれらが蒸発さ
れる時多孔性支持体の気孔部が閉鎖されながら前記多孔
性支持体およびコーティング層の間に非常に薄い緻密層
を形成するようになる。
【0014】前記コーティング層構成物質は天然または
合成の固体物質または高分子量および高沸店の液体物質
でありうるが、多孔性支持体表面に連続状で薄くコーテ
ィングできうることが好ましい。有用なコーティング層
構成物質で代表的なものらは高分子として、合成ゴム、
天然ゴム、ポリシロキサンとその共重合体、ポリウレタ
ン、ポリエステル、ポリアルキレングリコール、ポリス
チレンとその共重合体、ポリ−α−メチルスチレン、酸
化ポリアリレン、酢酸セルロース、ニトロセルロース、
ポリスルホンとその置換体、ポリエーテルスルホン、ポ
リビニル系高分子等がある。特に有用なコーティング層
構成物質はポリシロキサンで、これは硬化剤、例えば空
気中の水の存在下で硬化されシリコン高分子を形成する
ことができる。
【0015】ポリシロキサンは多孔性支持体上にコーテ
ィングされる前に硬化されることもあるがなるべく多孔
性支持体上にコーティングされた後硬化されるのがよ
い。特に有用なポリシロキサンは硬化される前に、1,
000〜300,000好ましくは1,000〜50,
000程度の分子量を有する。コーティング層の厚さが
厚すぎると気体の流れに対する抵抗が高くなり複合膜の
性能に逆作用を与えるのでコーティング層の厚さは薄い
のが好ましい。普通コーテイング層は30μm以下、ほ
とんど0.01から30μmの平均厚さを有する。ある
コーティング層構成物質は該自体としては充分に薄いコ
ーティングを形成することができないので適切な溶剤に
溶解または分散させることもできる。ポリシロキサンの
場合、適当な溶剤としてはペンタン、ヘキサン、シクロ
ヘキサン、ヘプタン等のアルカン系溶媒、メタノール、
エタノール等の脂肪族アルコール、ハロゲン化したアル
カン、ジアルキルエーテルおよびこれらの混合物等があ
る。
【0016】前記緻密層形成のために使用される揮発性
溶媒や揮発性膨潤剤は多孔性支持体構成物質に対して溶
解力を有すべきであり、多孔性支持体構成物質の種類に
よって異なることがある。揮発性溶媒としてはDMF
(N,N−ジメチルホルムアミド)、THF(テトラヒ
ロドフラン)、DMA(ジメチルアセトアミド)、クロ
ロホルムおよびこれらの混合物が好ましいし、揮発性膨
潤剤としては普通6〜15個の炭素原子を有した芳香族
炭化水素、アルコール類、塩化メチレン、およびこれら
の混合物が好ましい。揮発性溶媒と揮発性膨潤剤は混合
物形態で共に使用できるし使用量はコーティング固形分
を基準として50〜200重量%で使用するのが好まし
い。その例としては、多孔性支持体構成物質がポリスル
ポンである場合にはベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素が適当であり、酢酸セルロースの場合に
は2−メトキシエタノール、塩化メチレンとメタノール
の混合物、クロロホルムとメタノールの混合物、ペノー
ル等が使用できる。
【0017】コーティング層構成物質の選択は複合膜が
望む分離係数を有するように多孔性支持体構成物質の固
有分離係数に対するコーティング層構成物質の固有分離
係数によって相対的に左右される。本発明の長所を最大
にいかすためには多孔性支持体構成物質の固有分離係数
がコーティング層構成物質の固有分離係数より少なくと
も5%以上、好ましくは最小限30%以上大きいのがよ
い。複合膜の気体分離係数は前記コーティング層構成物
質の固有分離係数より25%以上大きいことが好まし
い。本発明による気体分離用複合膜において気体の選択
的分離は主に多孔性支持体とコーティング層との間に形
成された緻密層によってなされるようになる。コーティ
ング層は緻密層形成時緻密層に生じることもありうる欠
陥を補完させる機能が主なので機能するかぎり高い、最
小限多孔性支持体構成物質の透過常数より高い気体透過
常数を有することが好ましい。
【0018】本発明による気体分離用複合膜は気体分離
工程に広範囲に適用されることができる。本発明で使用
できる気体混合物は普通は液体や固体状であるが分離が
なされる温度においては蒸気状の物質でなされるものが
好ましい。特に好ましい気体混合物は水素、ヘリウム、
アンモニア、二酸化炭素、一酸化炭素、窒素、アルゴ
ン、硫化弗素、メタン、エタンおよび酸素中2種以上を
含むものである。
【0019】
【実施例】以下、実施例によって本発明による複合膜の
製造方法を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲
を限定するものではない。実施例1〜5および比較例1〜3 ポリスルホンウデルP−3500(米国アモコ社製)を
N−メチルピロリドンに20重量%溶液を製造した。前
記ポリスルホン溶液を長さと幅がそれぞれ30cmおよ
び20cmであるガラス板にキャスティングして純水に
24時間浸した後25℃で乾燥して平膜形ポリスルホン
多孔性支持体を製造した。製造された多孔性支持体の厚
さは20〜100μmであった。下記表1のように米国
ダウコーニング社製品であるダウコーニング1−257
7シリコン樹脂、ダウコーニングシルガード184シリ
コンゴム、ダウコーニングシルガード185シリコンゴ
ム、ダウコーニング3140シリコンゴム各々18〜2
0重量%と、揮発性膨潤剤m−キシレンまたはトルエン
15〜20重量%を混ぜて揮発性希釈溶液n−ヘキサン
60〜67重量%に希釈してコーティング溶液を製造し
た後、前記多孔性支持体上に塗布し常温で硬化させ気体
分離用複合膜を製造した。収得された複合膜に対して酸
素および窒素に対する透過試験を行った。前記透過試験
に使用された透過装置はミリポア社製品である´316
ステインレスフィルターホルダ90´であった。この時
膜の有効面積は約45.5cm2 で会った。透過特性測
定結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】また、比較用として前記コーティング用シ
リコンゴムまたは樹脂を揮発性膨潤剤と混ぜないでn−
ヘキサン80〜82重量%に希釈し製造したコーティン
グ溶液を同じく前記多孔性支持体上にコーティングして
硬化させて気体分離用複合膜を製造した後、前記方法と
同一な方法で酸素および窒素の透過特性を測定し、該結
果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】前記表2に示したように、揮発性膨潤剤を
含有しないコーティング溶液でコーティングした複合膜
の酸素/窒素分離係数 (O2 /N2 )はシリコンゴム固
有の分離係数である2.20〜2.25を示す。しかし
ながら、表1においてのように、揮発性膨潤剤m−キシ
レンまたはトルエン15〜20重量%を添加したコーテ
ィング溶液でコーティングした複合膜の酸素/窒素分離
係数 (O2 /N2 )は4.07〜4.79で非常に高く
示した。これは多孔性支持体構成物質に対する揮発性膨
潤剤によって形成された緻密層が複合膜の分離係数を高
めてコーティング層構成物質の固有分離係数より多孔性
支持体構成物質の固有分離係数に著しく近接した値を示
すのを分かる。また多孔性支持体製造溶液のポリスルホ
ン含有量が18〜20%重量程度に低く多孔性支持体表
面の緻密性が高くなく更に言えば表面の気孔単面積に対
する全体膜面積の比が低いにも関わらず緻密膜の形成が
容易であるので酸素/窒素分離係数 (O2 /N2 )が高
いながらも透過速度も大きい膜が製造されるのを分か
る。
【0024】実施例6〜11および比較例4〜9 ポリスルポンをN−メチルピロリドンに溶解して20重
量%のポリスルホン溶液を製造しこれを二重ノーズルを
通して放射し中空糸形多孔性支持体を製造した。二重ノ
ーズルの外側ノーズル内径は1.4mmであったし、内
側ノーズルの内径と外径はそれぞれ0.2mmおよび
0.6mmであった。中空糸の形成のために使用される
内部凝固剤としては2−メトキシエタノールの70重量
%水溶液を使用し、外部凝固剤としては水を使用した。
エアギャプは1cmにし、巻取速度は15m/分であっ
た。放射された中空糸膜は48時間水に浸して残留溶媒
を除去し25℃の無塵室で乾燥させた。乾燥された中空
糸膜の大きさは内径0.7mmおよび外径1.1mmで
あった。
【0025】一方、コーティング溶液は下記表3のよう
に4種のコーティング物質それぞれ15〜25重量%
(コーティング溶液の総重量を基準として)と揮発性膨
潤剤であるm−キシレンまたはトルエン15〜30重量
%を混ぜて揮発性希釈溶媒であるヘプタン45〜70重
量%に希釈して製造した。このように製造されたコーテ
ィング溶液を前記中空糸形多孔性支持体にコーティング
し常温で硬化された。中空糸を使用して有効膜面積が8
0〜100cm2 である試験用膜モズルを製造した。収
得された複合膜に対して酸素および窒素透過特性を測定
したが該結果を下記表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】なお、比較用として前記コーティング物質
各々20〜25重量%を揮発性膨潤剤と混ぜなくて揮発
性希釈溶媒であるヘプタン75〜80重量%に希釈して
製造したコーティング溶液を前記多孔性支持体上にコー
ティングして硬化させ複合膜を作った後、前記方法と同
一な方法で気体透過性能を測定した。該結果を表4に示
す。
【0028】
【表4】
【0029】前記表3に示したように中空糸形多孔性支
持体の場合も前記表1の平膜形多孔性支持体の場合のよ
うに多孔性支持体に対する揮発性膨潤剤によって形成さ
れた緻密層が複合膜の分離係数を高めるが、膨潤剤を添
加しない表4には緻密層が形成されないので複合膜の分
離係数がシリコンゴムの固有分離係数を越えなかったこ
とが分かる。また、表1のフィルム形多孔性支持体の場
合と同じくポリスルホン含量が低い場合にも緻密層が容
易に形成されて分離係数と透過速度が高い膜が製造され
ることを分かる。
【0030】実施例12〜16および比較例10〜13 N−メチルピロリドンに溶解されたポリスルホン25〜
30重量%を含有する多孔性支持体製造溶液を作って、
前記実施例6〜11と同一な方法で二重ノズルを用いて
放射させて中空糸形多孔性支持体を作り、コーティング
溶液では前記4種のコーティング物質15〜20重量%
をそれぞれ揮発性膨潤剤であるm−キシレンまたはトル
エン15〜50重量%と混ぜて揮発性希釈溶媒ヘプタン
で希釈して製造した。前記実施例6〜11においてと同
一な方法でコーティング溶液を多孔性支持体上に塗布し
て複合膜を製造した後、気体の透過特性を測定し該結果
は下記表5に示す。
【0031】
【表5】
【0032】前記実施例12〜16では多孔性支持体製
造溶液のポリスルホン含量を25〜30重量%にして多
孔度が低い多孔性支持体を製造した。この場合にも前記
表1および表3にてのように多孔性支持体とコーティン
グ層の間に緻密層が形成され酸素/窒素分離係数が3.
98〜4.89程度に高い。この中で実施例15と16
はコーティング溶液に揮発性膨潤剤が相対的に多く添加
されたが実施例13のように揮発性膨潤剤が相対的に少
なく含有する場合と比較して分離係数が相対的に高い。
これで多孔性支持体の構造や特性によって揮発性膨潤剤
の含量が緻密層の形成程度に比例的に影響を与えること
が分かる。
【0033】
【発明の効果】本発明の複合膜は膜製造方法が簡単なが
らも気体透過速度が高く維持されると同時に気体分離効
率性が優れている。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体混合物中最小限一つの気体の選択的
    透過度が該気体混合物中残余の気体の選択的透過度より
    大きい物質とからなる多孔性支持体;前記多孔性支持体
    に対する揮発性溶媒、揮発性膨潤剤またはこれらの混合
    物およびコーティング層構成物質を含むコーティング溶
    液から形成されたコーティング層;および前記多孔性支
    持体表面とコーティング層間に形成された緻密層とから
    なる気体分離用複合膜。
  2. 【請求項2】 水素、ヘリウム、アンモニア、二酸化炭
    素、一酸化炭素、窒素、アルゴン、硫化弗素、メタン、
    エタン、および酸素中2種以上を含む気体混合物の分離
    に使用される請求項1記載の複合膜。
  3. 【請求項3】 フィルムまたは中空糸形態である請求項
    1記載の複合膜。
  4. 【請求項4】 前記複合膜の分離係数が前記コーティン
    グ層の固有分離係数より25%以上大きく、前記多孔性
    支持体の固有分離係数が前記コーティング層構成物質の
    固有分離係数より5%以上大きい請求項1記載の複合
    膜。
  5. 【請求項5】 前記多孔性支持体で気孔のかさが多孔性
    支持体のかさに対して約10〜90%である請求項1記
    載の複合膜。
  6. 【請求項6】 前記多孔性支持体がポリスルホン、酢酸
    セルロース、ポリエーテルスルホン、ニトロセルロー
    ス、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、スチ
    レンとアクリロニトリルの共重合体、酸化ポリアリレ
    ン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレンとその共重合
    体およびポリエステル、およびこれらの置換体、グラフ
    ト重合体およびブレンド中で選択された請求項1記載の
    複合膜。
  7. 【請求項7】 前記コーティング層が合成ゴム、天然ゴ
    ム、ポリシロキサンとその共重合体、ポリウレタン、ポ
    リエステル、ポリアルキレングリコール、ポリスチレン
    とその共重合体、ポリ−α−メチルスチレン、酸化ポリ
    アリレン、酢酸セルロース、ニトロセルロース、ポリス
    ルホンとその置換体、ポリエーテルスルポン、ポリビニ
    ル系高分子およびこれらの混合物中で選択された請求項
    1記載の複合膜。
  8. 【請求項8】 前記コーテイング層がポリシロキサンで
    ある請求項7記載の複合膜。
  9. 【請求項9】 前記揮発性膨潤剤が6−15個の炭素原
    子を含む芳香族炭化水素、アルコール類、塩化メチレ
    ン、またはこれらの混合物中で選択された請求項1記載
    の複合膜。
  10. 【請求項10】 前記揮発性溶媒がDMF(N,N−ジ
    メチルホルムアミド)、THF(テトラヒドロフラ
    ン)、クロロホルムおよびこれらの混合物である請求項
    1記載の複合膜。
  11. 【請求項11】 大きい気孔かさを有し、気体混合物中
    最小限一つの選択的透過度が該気体混合物中残余気体の
    選択的透過とより大きい多孔性支持体構成物質の溶液を
    キャスティングするか放射して多孔性支持体を製造し、
    前記多孔性支持体構成物質に対する揮発性溶媒、揮発性
    膨潤剤またはこれらの混合物およびコーティング層構成
    物質を含むコーティング溶液を前記多孔性支持体の最小
    限一つの表面に塗布し、前記多孔性支持体とコーティン
    グ層の間に緻密層を製造した後硬化することを含む、気
    体混合物の選択的分離用複合膜の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記複合膜がフィルム形かまたは中空
    糸形である請求項11記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記複合膜の分離係数が前記コーティ
    ング層構成物質の固有分離係数より25%以上大きく、
    前記多孔性支持体構成物質の固有分離係数が前記コーテ
    ィング層構成物質の固有分離係数より5%以上大きい請
    求項11記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記多孔性支持体で気孔のかさが多孔
    性支持体のかさに対して約10〜90%である請求項1
    1記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記多孔性支持体がポリスルホン、酢
    酸セルロース、ポリエーテルスルホン、ニトロセルロー
    ス、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、スチ
    レンとアクリロニトリルの共重合体、酸化ポリアリレ
    ン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレンとその共重合
    体およびポリエステル、およびこれらの置換体、グラフ
    ト重合体およびブレンド中で選択された請求項11記載
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記コーティング層が合成ゴム、天然
    ゴム、ポリシロキサンとその共重合体、ポリウレタン、
    ポリエステル、ポリアルキレングリコール、ポリスチレ
    ンとその共重合体、ポリ−α−メチルスチレン、酸化ポ
    リアリレン、酢酸セルロース、ニトロセルロース、ポリ
    スルホンとその置換体、ポリエーテルスルポン、ポリビ
    ニル系高分子およびこれらの混合物中で選択された請求
    項11記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記コーテイング層がポリシロキサン
    である請求項11記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記揮発性膨潤剤が6−15個の炭素
    原子を含む芳香族炭化水素、アルコール類、塩化メチレ
    ン、またはこれらの混合物中で選択された請求項11記
    載の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記揮発性溶媒がDMF(N,N−ジ
    メチルホルムアミド)、THF(テトラヒドロフラ
    ン)、クロロホルムおよびこれらの混合物である請求項
    11記載の複合膜。
JP6166276A 1993-06-24 1994-06-24 気体分離用複合膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2688882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993P11600 1993-06-24
KR1019930011600A KR0149879B1 (ko) 1993-06-24 1993-06-24 기체분리용 복합막과 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0747221A true JPH0747221A (ja) 1995-02-21
JP2688882B2 JP2688882B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=19357951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166276A Expired - Fee Related JP2688882B2 (ja) 1993-06-24 1994-06-24 気体分離用複合膜の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2688882B2 (ja)
KR (1) KR0149879B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081375A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nok Corp 中空糸炭素膜の製造方法
CN106102884A (zh) * 2014-03-12 2016-11-09 汉阳大学校产学协力团 包含氧化石墨烯涂层的复合膜、包含其的多孔聚合物支撑体及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000008961A (ko) * 1998-07-20 2000-02-15 이구택 고분자 함침 복합 분리막 및 그 제조방법
KR20010113365A (ko) * 2000-06-19 2001-12-28 박만호 고분자 수축재의 팽윤처리액 조성물
KR20020011593A (ko) * 2000-08-03 2002-02-09 이재근 기체분리용 중공사 복합막의 제조방법 및 이에 의해제조된 복합막
KR20160026070A (ko) 2014-08-29 2016-03-09 주식회사 앱스필 기체분리막의 제조 방법
KR101711431B1 (ko) * 2015-07-22 2017-03-02 연세대학교 산학협력단 극성 용매에 용해가 가능한 고분자 및 이를 포함하는 기체 분리막, 및 이의 제조방법
CN114259883B (zh) * 2021-12-23 2023-08-25 安徽微明环境科技有限公司 一种挥发性有机物分离复合膜及复合膜的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264123A (ja) * 1986-02-05 1988-11-01 ロ−ヌ−プ−ラン・ルシエルシユ 空気又は炭酸ガスから水蒸気を除去するための複合中空繊維

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264123A (ja) * 1986-02-05 1988-11-01 ロ−ヌ−プ−ラン・ルシエルシユ 空気又は炭酸ガスから水蒸気を除去するための複合中空繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081375A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nok Corp 中空糸炭素膜の製造方法
CN106102884A (zh) * 2014-03-12 2016-11-09 汉阳大学校产学协力团 包含氧化石墨烯涂层的复合膜、包含其的多孔聚合物支撑体及其制备方法
US10668694B2 (en) 2014-03-12 2020-06-02 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Composite film including a graphene oxide coating layer, a porous polymer support including the same and a method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR0149879B1 (ko) 1999-04-15
KR950000202A (ko) 1995-01-03
JP2688882B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230463A (en) Multicomponent membranes for gas separations
KR900008712B1 (ko) 개량된 최대밀도 표피(graded density skin)를 가지는 비대칭성 기체 분리막
Wang et al. Preparation and characterization of polyetherimide asymmetric hollow fiber membranes for gas separation
CA1107203A (en) Multicomponent membranes for gas separation
JPH09136985A (ja) 非対称単一膜用高分子溶液、それを用いる非対称単一膜およびその製造方法
EP0257011B1 (en) Permeation modified asymmetric gas separation membranes having graded density skins
JPH07251046A (ja) ガス分離膜のフルオロポリマーによる後処理
JPH0647058B2 (ja) 気体選択透過膜
JPH08257381A (ja) ポリイミドポリマーのブレンドから製造された流体分離膜
US5910274A (en) Method of preparing membranes from blends of polymers
CN1112145A (zh) 由聚醚酰亚胺和聚酰亚胺聚合物的共混料制膜的方法
US5061301A (en) Process for the preparation of surface modified, multilayered, composite membranes for oxygen enrichment and the gas separation membranes
JP2688882B2 (ja) 気体分離用複合膜の製造方法
Liu et al. Effects of spinning temperature on the morphology and performance of poly (ether sulfone) gas separation hollow fiber membranes
JPH0478729B2 (ja)
Fritzsche et al. Hollow fiber membranes spun from Lewis acid: base complexes. I. Structure determination by oxygen plasma ablation
JP2002126479A (ja) 多孔質膜、ガス分離膜及びその製造方法
JP3492741B2 (ja) 複合膜及びその製法
JPS59228016A (ja) 芳香族ポリスルホン中空糸状膜及びその製造方法
JPS61408A (ja) 中空糸複合膜
EP0264229A2 (en) Process for preparing a polyimide membrane
KR20200017680A (ko) 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 분리막
JPH0378129B2 (ja)
JPH0378128B2 (ja)
RU2720247C1 (ru) Композиционная мембрана для осушения газовых смесей на основе микропористого полимера в пористой матрице

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees