JPH0468827A - 無線通信機の制御装置 - Google Patents

無線通信機の制御装置

Info

Publication number
JPH0468827A
JPH0468827A JP2178991A JP17899190A JPH0468827A JP H0468827 A JPH0468827 A JP H0468827A JP 2178991 A JP2178991 A JP 2178991A JP 17899190 A JP17899190 A JP 17899190A JP H0468827 A JPH0468827 A JP H0468827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
value
signal
strobe
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2178991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836637B2 (ja
Inventor
Takayuki Nonami
隆之 野並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16058207&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0468827(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2178991A priority Critical patent/JP2836637B2/ja
Priority to US07/667,906 priority patent/US5237592A/en
Priority to CA002038645A priority patent/CA2038645C/en
Priority to DE69133621T priority patent/DE69133621D1/de
Priority to DE69133488T priority patent/DE69133488T2/de
Priority to EP03010700A priority patent/EP1353457B1/en
Priority to EP91104581A priority patent/EP0464314B1/en
Publication of JPH0468827A publication Critical patent/JPH0468827A/ja
Publication of JP2836637B2 publication Critical patent/JP2836637B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/08Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals recurring cyclically

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、時分割多元接続方式による無線通信方式に
適した無線通信機の制御装置に関する本のである。
〔従来の技術〕
第22図は例えば三菱電機技報第60巻第10号(19
86年)pp、55〜59に示された従来の無線通信機
である自動車電話システムの移動局の構成を示すブロッ
ク図である1図において、1社送受信アンテナ、2は送
信と受信とを1つのアンテナで行うために設けられたア
ンテナ共用器、3は送信信号の変調や増幅を行う送信部
、4は必要な周波数を発振する周波数シンセサイザ、5
は所定の帯域の信号を復調する受信部、6は各部を制御
する制御部、Tは音声信号を扱うベースバンド信号処理
部、8は送話部、9は受話部である。また、第23図は
制御部6をマイクロコンビ為−夕で構成した場合の構成
図である。図において、10はCPU、11はデータが
読み書きされるRAM、 12はプログラムが格納され
たROM、 13はタイマ回路、141〜146は外部
とインタフェースするための入出カポ−)(I10ボー
))、16はパスである。
次に動作について説明する。CPU10は%ROM12
内のプログラムに従って動作する。りtp、I10ポー
ト141〜146を介して送信部3、周波数シンセサイ
ザ4、受信部5(これらをまとめて無線部という。また
、無線部のうち送信に関連する部分を無線送信部という
。)およびベースバンド信号逃場部Tに必要な制御信号
を与えるとともに、それらから必要な情報を入力する。
これらを制御している′ときに、時間管理が必要な場合
には、タイマ回路13にタイマ割込みを発生させ、その
タイマ割込みに応じて実時間制御を行う。例えば、送信
部起動信号(TXON)を扱うときには、無線チャネル
の割当て後の一定時間内にTXONに割シ当てられてい
る出力ポートをアクティブとする。
また、通信が終了すると、その後一定時間内にその出力
ポートをインアクティブとする。
このように、CPUl0はTXON等の制御信号をI1
0ポート141〜146を介して無線部に与えている。
従りて、周波数分割多元接続方式(FDMA方式)によ
)通信が行われる場合には、無線部の動作は定常的であ
って、CPU10のこのような制御によ)無線部は問題
なく動作する。しかし、例えば米国TIAで検討されて
いる次期自動車電話システムのような時分割多元接続方
式(TDMA方式)によシ通信が行われる場合には、無
線機の動作は間欠的である。つ筐シ、第24図に示すよ
うに、1つのTDMAフレームの中の割シ当てられたタ
イムスロットのみについて送受信を行わなければならな
い。第24図は3多重TDMA方式の場合を示している
。従りて、TXONを例にとれば、第25図に示すよう
に、そのタイムスロットに応じたTXONが出力される
必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の無線通信機の制御装置(以下、単に制御装置とい
う。)は以上のように構成されているので、CPU 1
0が直に制御信号の入出力制御を行なっているため、T
DMA方式に適用した場合には、タイマ割込みを多用し
たとしても、マイクロ秒オーダで入出力される必要があ
る制御信号を正確なタイミングで入出力できないという
課題があった。
仮にCPU10やその他の周辺回路として高速に動作す
るものを使用したとしても、消費電力が増大したシ装置
が高価になるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、TDMA方式の通信であっても、制御信号を正
確なタイミングで処理することができ、しかも、制御信
号の入出力タイミングの設定変更を容易に行うことがで
きる柔軟な制御装置を得ることを目的とする。さらに、
制御が難しい送信系のタイミング制御を容易に実現する
ことができる制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項(1)記載の発明に係る制御装置は、外部から与
えられたマスタクロックを計数するとともに、制御回路
の指定による所定数の前記マスタクロックを計数したと
きに計数値を計数開始時の値にもどしてTDMA7レー
ム周期に応じ九周期動作を行いうるタイマ回路と、この
タイマ回路から出力され良計数値と制御回路が設定した
設定値とを比較して、それらが一致したときに無線部に
対してストロープ信号を出力するストロープ発生回路と
を備えたものである。
またも請求項(2)記載の発明に係る制御装置は、外部
から与えられた1スタクロツクを計数するとともに、制
御回路の指定による所定数のマスタクロックを計数した
ときに計数値を計数開始時の値にもどしてTDMA、y
レーム周期に応じ九局期動作を行いうる第1のタイマ回
路と、この第1のタイマ回路から出力された計数値と制
御回路が設定した設定値とを比較して、それらが一致し
たときに無線受信部に対してストロープ信号を出力する
第1のストロープ発生回路と、第1のタイマ回路から出
力され良計数値と制御回路が設定し九タイミング補正値
とを比較して、それらが一致したときにトリガ信号を出
力する比較回路と、この比較回路が出力したトリガ信号
を実機としてマスタクロックの計数を開始する第2のタ
イマ回路と、この第2のタイマ回路から出力された計数
値と制御回路が設定した送信用設定値とを比較して、そ
れらが一致したときに無線送信部に対してストロープ信
号を出力する第2のストロープ発生回路とを備えたもの
である。
〔作用〕
請求項(])記載の発明におけるストロープ信号発生回
路は、タイマ回路が出力する周期的な計数値が、あらか
じめ設定された所定の値となったときにストロープ信号
を発生し、制御回路の介在なしで、無線部が必要とする
制御タイミングを特徴する 請求項(2)記載の発明における比較回路は、第1のタ
イ1回路が出力する周期的な計数値が、あらかじめ設定
されたタイミング補正値となったときにトリガ信号を出
力する。第2のタイマ回路および第2のストロープ発生
回路が作成する無線送信部に対するストロープ信号は、
タイミング補正値に対応した値だけタイミング補正され
たストロープ信号となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、20はTDMAフレームに対応した周期で
計数値(タイマカウント値)が初期値にもどるタイ1回
路、22は基準クロックとなるベースバンドマスタクロ
ック(以下、マスタクロックという。)の入力線、24
はタイマカウント値の供給線、31〜3nはストロープ
信号を出力する比較回路、41〜4nはそ、れぞれスト
ロープ信号(STB )が出力されるストロープ出力線
であり、その他のものは同一符号を付して第23図に示
したものと同一のものである。ただし、ROM12に格
納されているプログラムは異なる。々お、ここでは、厳
しいタイミング制御を要求されない信号が通過するI1
0ボート141.142のみが設けられている。また、
この実施例では、ストロープ発生回路は比較回路31〜
3nとして実現されている。
制御回路はCPU10およびROM12内の従来のプロ
グラムとは異なるプログラムとして実現されている。
第3図はタイマ回路20の構成例を示した構成図であり
、図において、202はバス16に接続されCPUIか
ら与えられ九初期値を一時格納する初期値レジスタ%2
04 Fiマスタクロククを計数するタイマカウンタで
ある。
ま九、第4図は比較回路31の構成例を示す構成図でア
シ、図において、302はパス16に接続されCPU1
0により設定値が設定される入力レジスタ、304は設
定値を出力する出力レジスタ、306はタイマカウンタ
204の計数値をラッチするラッチ回路、308は出力
レジスタ304から出力きれる設定値とラッチ回路30
6が保持している値とを比較する比較器、310は比較
器308が出力した一致検出パルスをマスタクロックに
同期させる出力ラッチ回路である。なお、他の比較回路
32〜3nの構成も同じである。
次に動作について説明する。まず、CPoloは次のよ
うな初期設定を行う。つまり、タイマ回路20の初期値
レジスタ202に、(TDMAフレームの1フレ一ム時
間)÷(マスタクロック周期)の値に対応した初期値を
設定する。また、各比較回路31〜3nの入力レジスタ
302に、無線部が必要とする各種のストロープタイミ
ングに応じた設定値を設定する。CPU10は、以後、
ストロープタイミングを変更する等の必要を生じ九とき
以外のときには、ストロープ信号の発生に関与しない。
タイマ回路20のタイマカウンタ204は、マスタクロ
ックを計数してカウントアツプしたらキャリー信号を発
生する。このキャリー信号によシ、初期値レジスタ20
2が保持している初期値が、タイマカウンタ204にロ
ードされる。以後、タイマカウンタ204は、初期値か
ら計数を開始しカウントアツプによルキャリー信号を発
生する動作を繰夛返す。よって、キャリー信号の発生周
期/I′i%TDMAフレームの周期に等しい。つまシ
、この場合には、初期値は、初期値とカウントアツプ値
との差が、(TDMA7レームの1フレ一ム時間)÷(
マスタクロックの周期)となる値となっている。また、
このキャリー信号は、CPU10に対する7レーム割込
み信号(INT )ともなる。
そして、タイマカウンタ204の計数値は、常時供給!
I24に出力されている。よって、計数値は各比較回路
31〜3nに供給される。各比較回路31〜3nにおい
て、入力レジスタ302内の設定値は、フレーム割込み
信号によ多出力レジスタ304に移送されているので、
比較器308a、設定値とラッチ回路306に取込まれ
良計数値とを比較できる。
そして、それらが一致し九ときに一致検出信号を出力す
る。この一致検出信号は、出力ラッチ回路310にマス
タクロックによりてラッチされる。この出力ラッチ回路
310の出力はストロープ信号として無線−に出力され
る。第2図は、比較回路31に「3」が設定され、比較
回路32に「10」が設定された場合の計数値とストロ
ープ信号との関係を示したものである。このストロープ
信号は、無線部で必要とされるタイミング制御に用いら
れる。
そして、例えばn個の比較回路31〜3nを設は九場合
には、無線部に対してnll類のストロープ信号が供給
される。以上の説明から明らかなように、各ストロープ
信号も、TDMAフレームの周期と同一の、周期で発生
する。
なお、ストロープ信号のパルス幅よシも長いパルス幅の
信号が要求されるときには、第5図に示すように、出力
ラッチ回路310の後段に、RSフリップフロップ(F
/P) 50を設ければよい。このようにして、第6図
に示すようなパルス幅が広が−)良信号を作成できる。
この信号のタイミングおよびパルス幅は、F/F 50
の入力となる2つのストロープ信号に対応した比較回路
31〜3nの設定値を制御することによシ、任意の値に
設定される。
また、ストロープ信号の発生タイミングを変更すること
も容易である。りま)、タイミング変更が必要とさnる
ときに受信するTDMA7レームの直前のTDMAフレ
ームを受信しているときに、CPUl0が比較回路31
〜3nの入力レジスタ3◎2に変更された設定値を設定
しておけばよい。このようにすれば、次のフレーム割込
み信号が出力されたときに出力レジスタ304に新たな
設定値が設定され、ストロープ信号の発生タイミングが
変更される。
そして、TDMA:yレームの位相の調整または変、更
を行うこと、すなわちフレーム割込み信号の発生−タイ
ミングをずらすことも容易である。つま)、タイマ回路
20に与える初期値を、ずらしたい位相量に応じた値と
し、フレーム)割込み信号が出力され九ら正規の初期値
を、再びタイ1回路20に与えればよい。
ところで、パルス幅の長い信号を発生させるために2つ
のストロープ信号を用いた場合について説明したが、同
様の目的のためにカウンタ回路51を用いてもよい。例
えば、第7図に示すように、CPU10がカウンタ回路
51にパルス幅に相当するカウント値Kを設定しておく
。そして、第8図に示すように、ストロープ信号nをト
リガとしてカウントを開始し、カウントアツプ信号によ
ってF/F 50をリセットする。このようにして、カ
ウント値Kに応じたパルス幅を有する信号が作成される
。なお、カウント値にはカウンタ回路51の内部に保持
され、フレーム割込み信号によりてカウンタ回路51に
おけるカウントを行う部分にロードされる。
また、無線部の周波数シンセサイザに対する周波数設定
などのように、シリアルデータの転送が必要な場合に社
、第9−に示すように、出力ラッチ回路310の後段に
、あらかじめデータが設定されるレジスタ52と出力回
路54とを設ければよい。この場合には、CPoloは
レジスタ52に所定のデータを設定しておく。そして、
出力回路54は、ストロープ信号をトリガとしてデータ
を取込み、マスタクロックに同期して所定のデータをシ
リアルデータとして出力する。また、シリアルデータが
出力されている関はイネーブル信号をアクティブとする
。このようにして、無線部に対して任意のシリアルデー
タを出力することが可能になる。そして、このような回
路を2つ設けること罠より、TDMAフレーム内での自
チヤネル以外の他のチャネルのモニタが容易になる。
第10図はこの発明の第2の実施例による制御装置を示
すブロック図である。図において、30は計数値と設定
値とを比較する比較回路、60は複数の設定値が設定さ
れうるデータ更新回路、62は所定のストロープ出力線
41〜4nにストロープ信号を出力する選択回路である
。この場合には、ストロープ発生回路は、比較回路30
、データ更新回路60および選択回路62で構成されて
いる。
なお、61は比較回路30が出力する一致検出バルスを
示している。
また、第11図はデータ更新回路60の構成例を示す構
成図である。図において、64はバス16に接続され、
CPU10から必要なデータを受は毛って、そのデータ
をRAM S 6に書き込む書込制御回路、68は一致
検出パルス61を受けて比較回路30および選択回路6
2に必要なデータを与える読出側m回路である。
次に動作について説明する。CPUl0は初期設定時に
、データ更新回路60に対して、必要なストロープ発生
タイミングを作成するための設定値とこれらの設定値に
対応したストロープ信号の出力光を示す情報とを、スト
ロープ発生タイミング順に与える。すると、書込制御回
路64は、RAM66に設定値とストロープ信号の出力
光を示す情報とを書き込む。比較回路30は、例えば第
4図に示すよ5な構成となりている。ただし、この場合
には、入力レジスタ302に設定され次設定値は、直ち
に出力レジスタ304に移送される。続出制御回路68
は、フレーム剖込み信号を入力すると、第1番目の設定
値を比較回路30に与える。また、選択回路62に第1
番目の情報を与える。すると、比較回路30#i、この
設定値とタイ1回路20の計数値とを比較し、それらが
一致したら一致検出バルス61を選択回路62および読
出制御回路68に出力する。選択回路62は、第1番目
の情報が示しているストロープ出力線41〜4nを選択
し、選択されたストロープ出力a41〜4nにストロー
プ信号を出力する。一方、読出制御回路68は、一致検
出パルス61を受けると次の設定値を比較回路30に与
えるとともに、その設定値に対応した情報を選択回路6
2に与える。以後、この動作が繰り返されて必要な個数
のストロープ信号が選択回路62から出力される。また
、各ストロープ信号の周期はTDMAフレームの周期に
一致する。
なお、上記各実施例は移動局について説明したが、送受
信周期カウンタ設定を固定とし、ストロープ発生回路を
複数チャネル分設けることによシ、基地局についても適
用可能である。
また、移動局が高速で移動すると受信タイミング同期に
ずれが生ずるが、第I2図に示すような受信タイミング
を検出する丸めの回路を付加してこれを補正することが
できる。第12図に示す第3の実施例による制御装置は
、受信タイミングを補正するためにユニークワード検出
回路112とラッチ回路114とをさらに設けたもので
ある。また、ユニークワード検出回路112は、ストロ
ープ信号のうちの所定の1本を導入している。このスト
ロープ信号はその時点における基準タイミング信号を意
味する信号となる。そして、まず、ユニークワード検出
回路112は、CPU10の検出指示によシ動作t−開
始する。次に、基準タイミング信号に従って、ユニーク
ワード検出回路112は、受信データと受信再生クロッ
クとからユニークワードの検出を行う。ユニークワード
が検出できると検出パルスを出力する。この検出パルス
は、タイマ回路20の計数値を導入しているラッチ回路
114に与えられる。ラッチ回路114は、検出パルス
によシそのときの計数値をラッチする。そして、 CP
U10は、ラッチ回路114に保持されている値を読み
出す。読み出した値からTDMAフレームごとの受信同
期タイミングを検出することができる。CPUl0は、
各TDMA7レームの受信同期タイ2ングをもとに移動
平均値処理などを行うことによシ、受信タイミングのず
れを検出できる。CPU 10は、検出されたずれ量に
応じ比値をタイマ回路20に設定し、その後、初期値を
再設定することで、受信タイミングの補正を行うことが
できる。
上記各実施例による制御装置は、間欠受信動作時にもT
DMAフレーム単位のフレーム割込みにより CPU 
10が割込まれることになる。従って、受信処理を必要
としないときkもCPU10を動作させておく必要があ
シ、余分な電力を消費してしまう。第13図に示す第4
の実施例による制御装置は、そのような問題にも対応し
うるものである。
この場合に社、受信したTDMA7レームの数をカウン
トするフレーム数カウンタ122、アクティブフレーム
検出器124およびゲート回路126が設けられる。つ
tシ、タイマ回路20が出力するキャリー信号を7レー
ム割込み信号とはせず、キャリー信号はフレームパルス
(FP)としてフレーム数カウンタ122に入力される
。フレーム数カ9ンタ122杜、スーパフレームを構成
するTDMA7レームの数が1周分となるようなカウン
タとなっている。例えば、スーパフレームが12個のT
DMA7レームで構成されている場合には、カウント値
は「0」〜「11」の値を循環する。また、アクティブ
フレーム検出器124には、あらかじめCPUl0から
、受信すべきTDMAフレームの番号を示すデータが通
知されている。よって、アクティブフレーム検出器12
4は、フレーム数カウンタ122のカウント値と設定さ
れている番号データとを比較して、それらが一致してい
る間、受信起動信号を出力する。この受信起動信号はゲ
ート回路126のゲート信号となりていて、ゲーメト回
路126は、受信起動信号がアクティブとなりている間
だけ、フレームパルスをフレーム割込み信号としてCP
Ul0に出力する。第14図はスーパフレーム中の3つ
のTDMA 7レームを間欠受信する場合の各信号の発
生例を示し友ものである。このようにして、受信が必要
とされる場合にのみフレーム割込み信号が発生するよう
にすれば、受信動作を要求されないときには、CPU 
1 Gを非起動状態とすることができ、低消費電力化が
実現できる。
ところで、基地局(BS)と移動局(MS)との間の伝
送では、第15図に示すように伝搬遅延時間t1が生ず
る。TDMA方式による通信にあっては、この伝搬遅延
時間t1を補償して移動局から送信信号を出力すること
が要求される。
第16図はそのような補償をも行いうろこの発明の第5
の実施例による制御装置を示すブロック図である。図に
おいて、3は無線受信部に与えるストロープ信号(RX
STB )を発生する第1のストロープ発生回路、TO
はCPU10よシ与えられるタイミング補正値とタイマ
回路(第1のタイマ回路)20の計数値とを比較する比
較回路、80はトリガ信号を契機としてマスタクロック
の計数を開始する第2のタイマ回路、90は無線送信部
に与えるストロープ信号(TXSTB ’)を発生する
第2のストロープ発生回路である。91〜l1ma無線
送信部に接続されるストロープ出力線である。
なお、第1のストロープ発生回路3および第2のストロ
ープ発生回路90の構成として、第1の実施例または第
2の実施例におけるストロープ発生回路(第1図に示し
たものま九は第1O図に示したもの)の構成をそのまま
採用できる。
第17図は比較回路10の構成例を示す構成図である。
図において、702はパス16に接続され、CPU10
によシタイミング補正値が設定される入力レジスタ、7
04Hタイミング補正値を出力する出力レジスタ、70
gはタイマ回路20の計数値をラッチするラッチ回路、
708は出力レジスタ104から出力されるタイミング
補正値とラッチ回路70gが保持している値とを比較す
る比較器、710は比較器708が出力したトリガ信号
をマスタクロックに同期させる出力ラッチ回路である。
なお、709は第2のタイマ回路80に与えられるトリ
ガ信号を示す。
また、第18図は第2のタイマ回路8Gの構成例を示す
構成図である。図において、802はバス16に接続さ
れCPUl0から与えられた初期値を一時格納する初期
値レジスタ、804はマスタクロックを計数するタイマ
カウンタである。
次に動作について説明する。タイマ回路20および第1
のストロープ発生回路3の動作については、第1の実施
例または第2の実施例における動作と同じであるから、
ここでは説明を省略する。
この場合には、CPU 10 Fi初期設定時に、比較
回路10、第2のタイマ回路80および第2のストロー
プ発生回j890にも各初期値を設定する。つまシ、比
較回路TOに対しては、基地局から指定された送信タイ
ミング補正量にもとづいて作成されたタイミング補正値
を、第2のタイマ回路8aに対して鉱例えばroooo
Jの初期値を、そして第2のストロープ発生回路90に
対しては各ストロープ信号を発生させるための各設定値
(各送信用設定値)を与える。ここで、第2のストロー
プ発生回路90の構成として、第1図に示す構成を採用
したときには、第19図に示すようになる。
従って、各比較回路911〜91mに各設定値が与えら
れる。
比較回路70において、入力レジスタ702に設定され
たタイミング補正値は、フレーム割込み信号によって出
力レジスタ704に移送される。すると、比較器708
はタイミング補正値とラッチ回路706に保持され九第
1のタイマ回路20の計数値とを比較する。そして、そ
れらが一致すると出力ラッチ回路710 f:介してト
リガ信号を出力する。
従って、CPoloが設定したタイミング補正値は、(
タイミング補正値−第1のタイマ回路20の初期値)×
(マスタクロックの周期)が送信タイミングの補償値と
なるような値である。第2のタイマ回路8aにおいて、
タイマカラ/り804はこのトリガ信号の入力により初
期値レジスタ802内の値を取り込んで計数を開始する
。初期値がr 0000 Jであったときにa、roo
ooJからカウントアツプする。そして、計数値は第2
のストロープ発生回路90に出力される。そして、以後
、比較回路70はTDMAフレームの周期と同じ周期で
トリガ信号を出力し、第2のタイマ回路80の計数値は
それに応じてrooooJにもどされる。なお、比較回
路TOは、CPUl0によシタイミング補正値が設定さ
れた後1回だけトリガ信号を出力し、第2のタイマ回路
80はそのトリガ信号によシ起動され、以後、第1のタ
イマ回路20と同様に自身により初期値を再ロードする
ように構成してもより0 次に、第2のストロープ発生回路900各比較回路91
1〜9tmは、第2のタイマ回路80の計数値と各設定
値とを比較して、それらが一致し九らストロープ信号を
出力する。出力され次ストa−ブ信号は、無線送信部に
与えられる。無線送信部は、与えられたストロープ信号
に応じてタイミング制御を行う。このようにして、無線
送信部は、補正された送信タイミングで送信制御を行え
る。
そして、通信中に基地局から送信タイミング補正量の変
更が通知されたときには、CPU1Gは変更が必要とさ
れるTDMA7レームの直前のフレームを受信している
ときに、比較回路70の入力レジスタ702に対して変
更されたタイミング補正値を設定する。すると、次のフ
レーム割込み信号によシ、新たなタイミング補正値が出
力レジスタ704に移送される。従って、次TDMAフ
レームから新たな補正タイミングで送信制御が可能とな
る。
なお、この場合にも、第2のストロープ発生回路90の
後段に、第5図、第7図または第9図に示した回路を付
加して、ストロープ信号を加工することも可能である。
なお、移動局が高速で移動すると受信タイミング同期に
ずれが生ずるが、第20図に示すような受信タイミング
を検出するための回路を付加してこれを補正することが
できる。補正の動作については、第12図に示す第3の
実施例の場合と同じであり、ここでは説明を省略する。
また、第21図に示すように、フレーム数カウンタ12
2、アクティブフレーム検出器124およびゲート回路
126を付加すれば、スーパフレームにおいて受信を要
求さないTDMAフレームが入力したときに、フレーム
割込み信号は発生せずCPUl0の間欠起動が可能にな
る。動作については、第13図に示す第4の実施例の場
合と同じであシ、こ仁で鉱説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上のように、請求項(1)記載の発明によれば、制御
装置を、TDMA7レームの周期に従って計数値が循環
するタイマ回路の出力とあらかじめ設定されている設定
値とを比較してストロープ信号を発生するように構成し
たので、CPU等の制御部が介在せずにタイミング制御
が可能となると七によシ実時間制御が可能とな多、シか
奄、容易にタイミング変更可能なものが得られる効果が
ある。
また、請求項(2)記載の発明によれば、制御装置を、
さらに第1の541回路の計数値を送信タイミング補正
量分だけずらした計数値と設定値とを比較して無線送信
部に与えるストロープ信号を発生するように構成したの
で、上記の効果に加えて、さらに、送信系のタイミング
制御を容易に実現でき、しかも、容易にそのタイミング
を変更可能なものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による制御装置を示ナ
ブロック図、第2図はストロープ信号と計数値との関係
を示すタイミング図、第3図はタイ1回路の構成を示す
構成図、第4図は比較回路の構成を示す構成図、第5図
はストロープ信号のパルス幅を変更する回路を示す回路
図、第6図はストロープ信号とF/F出力との関係を示
すタイミング図、alI7ri!Jはストロープ信号の
パルス幅を変更する他の回路を示す回路図、第8図はカ
ウンタ回路の出力とF/F出力との関係を示すタイミン
グ図、第9図はシリアルデータを出力する回路の構成を
示す構成図、第1O図はこの発明の第2の実施例による
制御装置を示すブロック図、第11図はデータ更新回路
の構成を示す構成図、第12図はこの発明の第3の実施
例による制御装置を示すブロック図、第13図はこの発
明の第4の実施例による制御装置を示すブロック図、第
14図は送信起動信号とCPU動作との関係を示すタイ
ミングrjjA、第15図社伝搬遅延時間を示すタイミ
ング図、第16図はこの発明の第5の実施例による制御
装置を示すブロック図、第17図は比較回路の構成を示
す構成図、第18図は第2のタイマ回路の構成を示す構
成図、第19図は第2のストロープ発生回路の構成を示
す構成図、第20図はこの発明の第6の実施例による制
御装置を示すブロック図、第21図はこの発明の第7の
実施例による制御装置を示すブロック図、第22図は自
動車電話システムの移動局を示すブロック図、第23図
は従来の制御装置を示すブロック図、第24図はTDM
Aフレームを示す説明図、第25図はTXONのタイミ
ングを示すタイミング図である。 10絋CPU、11はRAM、12#iROM、16は
バス、20Fiタイマ回路、202は初期値レジスタ、
204はタイマカウンタ、3は第1のストロープ発生回
路、3G・31〜3ntt比較回路、302は入力レジ
スタ、304は出力レジスタ、306Fiラッチ回路、
3011は比較器、310a出力ラッチ回路、60はデ
ータ更新回路、62は選択回路、64Fi書込制御回路
、66はRAM%68は読出制御回路、TOは比較回路
、702は入力レジスタ、704は出力レジスタ、10
6はラッチ回路、108は比較器、110は出力ラッチ
回路、80は第2のタイマ回路、802は初期値レジス
タ、804はタイマカウンタ、90チ回路、122はフ
レーム数カウ/り、124はアクティブフレーム検出器
、126はゲート回路。 なお、図中、同一符号は同一 またけ相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部から与えられたマスタクロックを計数すると
    ともに、所定数の周期で計数値を循環させるタイマ回路
    と、このタイマ回路の前記計数値と設定値とを比較して
    、一致したときに無線部に対してストロープ信号を出力
    するストロープ発生回路と、前記タイマ回路に前記所定
    数を設定するとともに、前記ストロープ発生回路に前記
    設定値を設定する制御回路とを備えた無線通信機の制御
    装置。
  2. (2)外部から与えられたマスタクロックを計数すると
    ともに、所定数の周期で計数値を循環させる第1のタイ
    マ回路と、この第1のタイマ回路の前記計数値と設定値
    とを比較して、一致したときに無線受信部に対してスト
    ロープ信号を出力する第1のストロープ信号発生回路と
    、前記第1のタイマ回路の前記計数値とタイミング補正
    値とを比較して、一致したときにトリガ信号を出力する
    比較回路と、前記トリガ信号を契機として前記マスタク
    ロックの計数を開始する第2のタイマ回路と、この第2
    のタイマ回路の計数値と送信用設定値とを比較して、一
    致したときに無線送信部に対してストロープ信号を出力
    する第2のストロープ発生回路と、前記第1のタイマ回
    路に前記所定数を設定するとともに前記第1のストロー
    プ発生回路に前記設定数を設定し、かつ、前記比較回路
    に対してタイミング補正値を設定するとともに前記第2
    のストロープ発生回路に対して前記送信用設定値を設定
    する制御回路とを備えた無線通信機の制御装置。
JP2178991A 1990-07-06 1990-07-06 無線通信機の制御装置 Expired - Lifetime JP2836637B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178991A JP2836637B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 無線通信機の制御装置
US07/667,906 US5237592A (en) 1990-07-06 1991-03-12 Control device for radio communicaiton apparatus
CA002038645A CA2038645C (en) 1990-07-06 1991-03-19 Control device for radio communication apparatus
DE69133488T DE69133488T2 (de) 1990-07-06 1991-03-22 Steuervorrichtung für Radiokommunikationsgerät
DE69133621T DE69133621D1 (de) 1990-07-06 1991-03-22 Steuervorrichtung für Radiokommunikationsgeräte
EP03010700A EP1353457B1 (en) 1990-07-06 1991-03-22 Control device for radio communication apparatus
EP91104581A EP0464314B1 (en) 1990-07-06 1991-03-22 Control device for radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178991A JP2836637B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 無線通信機の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8197952A Division JPH09121198A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 無線通信機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468827A true JPH0468827A (ja) 1992-03-04
JP2836637B2 JP2836637B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16058207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178991A Expired - Lifetime JP2836637B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 無線通信機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5237592A (ja)
EP (2) EP1353457B1 (ja)
JP (1) JP2836637B2 (ja)
CA (1) CA2038645C (ja)
DE (2) DE69133621D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69224317T2 (de) * 1991-04-27 1998-05-28 Nec Corp Steuerungsschaltung für Synchronisation in einem zellularen TDMA-Kommunikationssystem
US5455774A (en) * 1992-10-22 1995-10-03 Motorola, Inc. Interrupt programmable analog-to-digital port
JP3534457B2 (ja) * 1994-04-22 2004-06-07 松下電器産業株式会社 信号発生装置
JPH0833049A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯型無線通信装置
FI97095C (fi) * 1994-10-31 1996-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd TDMA-signaalien kehysajastuksen ohjaus
FI945978A (fi) * 1994-12-20 1996-06-21 Nokia Telecommunications Oy Tukiasema
US5694392A (en) * 1995-10-30 1997-12-02 Vlsi Technology, Inc. Timing system for mobile cellular radio receivers
US5889781A (en) * 1996-06-11 1999-03-30 Vlsi Technology Asynchronous timing generator
US6407994B1 (en) * 1998-12-01 2002-06-18 Alcatel Usa Sourcing, L.P. System and method for bundling messages for transmission in a telecommunications network
JP2004046455A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nec Corp 情報処理装置
US8027318B2 (en) * 2004-06-30 2011-09-27 Vt Idirect, Inc. Method, apparatus and system for rapid acquisition of remote nodes in a communication system
JP4240126B2 (ja) * 2006-11-22 2009-03-18 沖電気工業株式会社 受信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668814A (en) * 1979-11-09 1981-06-09 Toshiba Corp Computer system with clock control circuit
JPS58182924A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Hitachi Ltd 信号発生回路
JPH01137315A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Hitachi Ltd タイマ回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324761B1 (ja) * 1968-10-11 1978-07-22
US3838221A (en) * 1971-08-11 1974-09-24 Communications Satellite Corp Tdma satellite communications system having special reference bursts
US3872437A (en) * 1972-12-12 1975-03-18 Robertshaw Controls Co Supervisory control system
JPS55163931A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Pioneer Electronic Corp Duplex data communication system
US4355388A (en) * 1979-09-27 1982-10-19 Communications Satellite Corporation Microprogrammable TDMA terminal controller
GB2103402B (en) * 1981-07-27 1984-09-05 Standard Telephones Cables Ltd Synchronisation of digital radio pager
JPS61170150A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 Nec Corp 時分割多元接続方式における基準局の従局制御装置
GB8505516D0 (en) * 1985-03-04 1985-04-03 British Telecomm Interface circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668814A (en) * 1979-11-09 1981-06-09 Toshiba Corp Computer system with clock control circuit
JPS58182924A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Hitachi Ltd 信号発生回路
JPH01137315A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Hitachi Ltd タイマ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5237592A (en) 1993-08-17
JP2836637B2 (ja) 1998-12-14
CA2038645C (en) 1994-03-01
EP0464314B1 (en) 2005-09-28
CA2038645A1 (en) 1992-01-07
EP0464314A2 (en) 1992-01-08
EP1353457A3 (en) 2005-10-26
EP1353457A2 (en) 2003-10-15
EP1353457B1 (en) 2009-08-12
DE69133621D1 (de) 2009-09-24
DE69133488D1 (de) 2006-02-09
EP0464314A3 (en) 1993-06-16
DE69133488T2 (de) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190020433A1 (en) Techniques for synchronizing slave devices
JPH0468827A (ja) 無線通信機の制御装置
KR101135390B1 (ko) 블루투스가 있는 다중 표준 시스템의 슬립 모드 신호 발신을 위한 무선 통신 방법 및 시스템
JPH05244145A (ja) 可変タイミング信号発生回路
JP2007058736A (ja) ロボット協調制御方法及びシステム
JP2000252968A (ja) マルチモード装置においてシステム内同期を実現するための方法及び回路構成
JP2002368670A (ja) 無線通信装置及びその受信タイミング推定方法
JPS5953740B2 (ja) 移動デ−タ通信装置
JP4487522B2 (ja) モータ駆動装置
JP3317990B2 (ja) デジタル信号発生装置
JPS612435A (ja) 受信位置予測装置
JPH09121198A (ja) 無線通信機の制御装置
CN112703705A (zh) 通信装置、通信系统、通信方法及通信程序
JPH09312868A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2000253689A (ja) モータ制御装置およびその同期方法
JPH11266236A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システムおよび方法、並びに提供媒体
JP4230808B2 (ja) 時刻同期方法および通信システム
JP2006048284A (ja) プログラマブルコントローラ装置およびオプションモジュールとの同期方法
JPH09219714A (ja) 伝送制御システム
JP2005303590A (ja) ローカルタイマ装置
JPH11275126A (ja) 通信制御装置
JP4547821B2 (ja) 異周期シーケンサの排他制御回路
JP2798918B2 (ja) パルス幅変調回路
JP3562145B2 (ja) 送受信タイミング変更回路
JPH02216513A (ja) シリアルクロック発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12