JPH0468554A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0468554A
JPH0468554A JP18203590A JP18203590A JPH0468554A JP H0468554 A JPH0468554 A JP H0468554A JP 18203590 A JP18203590 A JP 18203590A JP 18203590 A JP18203590 A JP 18203590A JP H0468554 A JPH0468554 A JP H0468554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
macro
terminal
output
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18203590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetatsu Katori
香取 重達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18203590A priority Critical patent/JPH0468554A/ja
Publication of JPH0468554A publication Critical patent/JPH0468554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレイアウト図形データを計算機上で計算し開発
するLSIに関し、特に中央処理装置および各種周辺ハ
ードウェアを含む機能ブロックやメモリブロック及びユ
ーザ定義の回路から構成される機能ブロック等の各レイ
アウ図形データを計算機上で計算して接続するとともに
テスト機能を有するカスタム用のLSIに関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体技術の進歩に伴い、マイクロコンピュータ
は、応用分野を急速に拡大している。しかも、この応用
分野毎のユーザ等の要求は多様の一途を辿っている。か
かるユーザの要求を完全に満たす事のできる半導体集積
回路を短期間のうちに設計し製品化するシステムは現在
ゲートアレーとして開発され、既に大きな実績をあげて
いる。
一方、高機能および高集積度を実現するために、メガセ
ル方式と呼ばれる新しい方式も開発されている。このメ
ガセル方式は、CPUやメモリ、タイマ、A/Dコンバ
ータ、シリアルインタフェース等の各機能ブロックのレ
イアウト情報をマクロ情報と呼ばれるデータベースとし
て計算機内に予め登録しておき、ユーザが自ら要求仕様
に沿って所定の機能ブロックを選択してから接続図を作
成し、更にこのマクロ情報をもとに計算機内でチップ全
体のレイアウト図形情報を合成するものである。
このメカセル方式の特徴は、LSIメーカ側でCPU、
タイマ、A/Dコンバータ、メモリ、シリアルインタフ
ェース等の機能ブロックを豊富に取り揃えておき、ユー
ザか必要に応じて機能ブロックを自由に選択する事によ
り所望の集積回路のマスク情報を短期間の内に合成し、
これによりユーザ所望のLSIを短期間内に開発完了す
るところにある。
ところで、これらの各機能ブロックをワンチップ上に集
積したLSIをテストする場合には、LSI自体に各機
能ブロックを論理的にそれぞれ分離できる特殊なテスト
モード(以下、分離テストモードと称す)を設定してお
き、LSIをこのテストモードに引き込む事て各機能ブ
ロックの入力端子群や出力端子群と直接LSI外部に導
出し、この端子群に直接テストパタンを印加することに
より対応している。以下従来使用されているこの分離テ
ストモートを図面を参照して説明する。
第3図はかかる従来の一例を説明するためのLSIのブ
ロック図である。
第3図に示すように、従来のテスト機能を有するLSI
IはCPU等を備えたマクロコア2と、ユーザマクロ1
0と、入出カポ−トロ、7.29と、テスト回路30と
を内蔵しており、マクロコア2の分離テストモード(以
下、マクロコアテストモードと称す)とユーザマクロ1
0の分離テストモード(以下、ユーザマクロテストモー
ドと称す)の2種類の分離テストモードを有する。これ
らのテストモードは入力端子TSTo12と入力端子T
STI 13とで制御される。
まず、マクロコア2は、CPUとカウンタなとの周辺ハ
ードウェアおよびROMやRAMなどの機能ブロックを
含み、通常動作時にボート6゜729と周辺バス9を介
してデータのやり取りを行うための周辺バス端子群3と
、マクロコアテストモードに於てアドレス信号を入力す
るためのアドレス入力端子群4と、データを入出力する
ためのデータ端子群5とを有しているにのマクロコア2
のテスト用のこれら端子群はそれぞれ周辺バス9と、ボ
ート6およびボート7に接続されており、マクロコア2
のテストモード時にボート6を介してLSIIの外部か
ら直接アドレスを入力すると共に、ボート7を介してデ
ータの入出力を行うにれらのボート6.7およびボート
29はマクロコア2とLSIIの外部との間でデータの
やり取りをする特殊な機能ブロックであり、出力ラッチ
や入力用の制御ゲートを含み且つ周辺バス9を介してマ
クロコア2と相互に接続されている。また、これらボー
ト6.7およびボート29はそれぞれパッドブロック群
11A〜11Dが接続されている。これらパッドブロッ
ク群11A〜11Dは入出力バッファやボンディングパ
ッド(図示省略)を含み、LSIIの外部とのデータの
やり取りを行う。
また、ユーザマクロ10はユーザの仕様に基づいて設計
されたユーザ定義の機能ブロワつてあり、一般にはプリ
ミティブセルと呼ばれる予めレイアウト図形データか設
定されているANDやOR等の基本ゲートの組合せによ
って構成されている。このユーザマクロ10はボート2
9およびテスト回路30を介してマクロコア2とデータ
の授受を行っている。
更に、テスト回路30はユーザマクロ10とマクロコア
2との間に設定された特殊な切り替え回路であり、マク
ロコアテストモード時にユーザマクロ10をマクロコア
2から論理的に切り離すと共に、ボート2つをパッドブ
ロック群11Dに直接接続し、またユーザマクロテスト
モード時には、同様にマクロコア2をユーザマクロ10
から切り離すと共にユーザマクロ10をパッドブロック
群11Dに直接接続する。
尚、テスト入力端子TSTO12は、マクロコアテスト
モードを指定するためのテスト制御端子であり、ボート
6.7.29およびテスト回路30、マクロコア21周
辺バス9にそれぞれ接続されている。また、テスト入力
端子TST、13は、ユーザマクロテストモードを指定
するためのテスト制御端子てあり、テスト回路30に接
続されている。
次に、これらボート2つと、テスト回路30と、パッド
ブロック群11Dおよびニーすマクロ10との接続関係
について詳細に説明する。
第4図および第5図はそれぞれ第3図におけるテスト回
路とパッドブロックの具体的な回路図である。
第4図に示すように、ボート29の1ビット分は入力制
御端子19.入力データ端子20.出力制御端子21お
よび出力データ端子22の4本の信号端子で構成され、
それぞれパッドプロ・ツク11D内の入出力バッファに
接続されている。特に、ここではボート2つからユーザ
マクロ10へ信号を出力する場合を示し、出力データ端
子22はテスト回路30内のセレクタ31を介してユー
ザマクロ10に接続されている。
また第5図に示すように、ここではユーザマクロ10か
らボート29へ信号を出力する場合を示し、ユーザマク
ロ10から出力された信号はテスト回路30内のセレク
タ32を介してボート29の入力制御端子20に逆比さ
れている。
一方、マクロコアテストモードにおいては、ボート6か
らアドレス信号を入出力し、ボート7からデータを入出
力すると共に、ボート29はテスト回路30によりバッ
トブロック群11Dに直接接続する構成であり、ボート
6.7およびボート29を介して直接マクロコア2内の
CPU、カウンタ、ROMやRAMなどの機能ブロック
をテストする。
また、ユーザマクロテストモードにおいては、テスト回
路30によりユーザマクロ10かパッドブロック群11
Dに直接接続する構成となるので、ボート29を介して
直接ユーザマクロ10をテストする。
〔発明か解決しようとする課題〕
上述した従来のLSIは、マクロコアとユーザマクロが
チップ内部で直接接続されている様な構成の場合、マク
ロコアのテストとユーザマクロのテストのために、これ
らマクロ間の信号線を外部に導出する必要がある。従っ
て、特殊なテスト回路をマクロコア、ユーザマクロおよ
びパッドブロックの間に設定する必要があるという欠点
がある。
また、かかるテスト回路は通常動作時には必要がない。
しかも、このテスト回路の付加はユーザ定義の回路構成
を複雑化させるだけでなく、チップサイズを肥大化させ
る原因になっている。このため、チップにかかるコスト
上の問題も無視できなくなると同時に、このテスト回路
の設定はユーザに設計の負担をしいる結果となっている
という欠点がある。更にこのテスト回路自体が本来それ
ぞれ近接にレイアウトされるべきボートとパッドブロッ
クの間に割り込んで位置するため、LSIの外周部分の
レイアウトの自由度を損なうことになり、チップサイズ
の増大に大きな要因になるという欠点がある。
本発明の目的は、かかる特殊なテスト回路を設けること
なく、設計の自由度を拡大するとともにチップサイズの
増大を防止する半導体集積回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、データ処理機能ブロックと
、前記データ処理機能ブロック間の信号線を相互に接続
する入出力機能ブロックと、前記入出力機能ブロックに
接続され且つ人出力バッファ回路およびホンティンクパ
ッドを含むバッファ機能ブロックとを有し、前記データ
処理機能ブロックと前記入出力機能ブロックおよび前記
バッファ機能ブロックのレイアウト図形データを計算機
上で合成して作成される半導体集積回路において、前記
入出力機能ブロックは選択回路および前記選択回路を制
御する制御入力端子を有し、前記データ処理機能ブロッ
クの前記信号線を論理的に前記バッファ機能ブロックに
接続して構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を説明するためのLSIのブ
ロック図である。
第1図に示すように、本実施例はLSIIが前述した従
来例と同様、マクロコアテストモードとユーザマクロテ
ストモードの2種類の分離テストモードを有し、しかも
これらのテストモードはテスト入力端子TSTO12と
テスト入力端子TST、13とで制御される。また、マ
クロコア2と、ボート6.7と、パッドブロック群11
A〜11Dと、ユーザマクロ10との機能や相互の接続
関係は前述した第3図の従来例と同一であるので詳細な
説明は省略する。
本実施例においては、テスト回路がボート8に内蔵され
ると共に、ボート8は各1ビツトに対してユーザマクロ
10との接続専用の入力端子14および出力端子15と
、どちらの端子に接続したかを指定する選択信号端子1
6とを有し、またユーザマクロ10はボート8と直接デ
ータのやり取りをしている。このボート8のその他の機
能は従来例と同一機能であり、また直接パッドブロック
群11D及び周辺バス9にそれぞれ接続されている。
さらに、テスト入力端子TST、12はマクロコアテス
トモードを指定するためのテスト制御端子であり、ボー
ト6〜8と、マクロコア2とにそれぞれ接続されている
。一方、テスト入力端子TST、13はユーザマクロテ
ストモードを指定するためのテスト制御端子であり、ボ
ート8に接続されている。
第2図は第1図に示すボートとパッドブロックの具体的
回路図である。
第2図に示すように、ここではボート8は1ビツト分を
示し、特にボート8とパッドブロック群11Dとユーザ
マクロ10との接続関係について説明する。まずボート
8の1ビツト分は入力制御端子19と入力データ端子2
0と出力制御端子21および出力データ端子22との4
本の信号端子を有し、それぞれパッドブロックIID内
の人出カバッファに接続されている。また、このボート
8はユーザマクロ10との接続専用の入力端子14およ
び出力端子15と、選択信号端子16と、テストモード
指定用としてのユーザマクロテストモート指定端子17
と、マクロコアテストモード指定端子18並ひに分離テ
ストモード用として4種類のセレクタ23〜26とを有
している。尚、このボート8はこの他にボート機能を実
現するための出力ラッチ27やボートの入出力機能を設
定するためのモードレジスタ28を有するが、これらは
本発明−とは直接係わらないので詳細な説明は省略する
次に、マクロコアテストモード指定端子18からの入力
がアクティブ状態になると、セレクタ24および25に
よりマクロコア2がらの周辺バス9とパッドブロック1
1Dとの間が有効になり、ユーザマクロ10との接続用
の端子14.15は論理的に分離された状態になる。
一方、ユーザマクロテストモード指定端子17からの入
力がアクティブ状態になると、セレクタ23.24およ
び26によりユーザマクロ10との接続用の端子14お
よび15とパッドブロック11Dが論理的に接続された
状態になり、反対に周辺バス9からは分離された状態に
なる。この時、選択信号16の入力状態により“0パ入
力時には出力端子15が、また゛′1″入カ時には入力
端子14がテストモードとして選択された状態になる。
尚、上述した一実施例に於ける入力端子14と出力端子
15を各ビット単位で選択的に設定し、ハードウェア規
模を削減する構成にしてもよい。
この場合も機能的には一実施例の機能と同等である。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の半導体集積回路は、マクロ
コアとユーザマクロがチップ内部で直接接続されている
様な構成のときに、ユーザ定義の回路内に特殊なテスト
回路が不要となり、ユーザ定義による回路とマクロコア
間の接続が非常に単純な構成となるばかりでなく、この
部分の面積も従来に比較して小さく設定する事も可能で
あり、ユーザ定義の回路構成を単純化させる共にチップ
サイズの増加も最小限に抑えることができるという効果
がある。また、本発明はユーザに対しテスト回路設計の
負担を軽減できると共に、テスト回路自体をボート機能
ブロック内部に設定しているため、従来のテスト回路で
生じていたボートとパッドブロックの近接したレイアウ
トへの支障も完全に除去する事ができるという効果があ
る。
子群、4・・・アドレス入力端子群、5・・・データ端
子群、6〜8・・・ボート、9・・・周辺バス、10・
・・ユーザマクロ、IIA〜LID・・・パッドブロッ
ク群、12.13・・・TST入力、14・・・入力端
子、15・・・出力端子、16・・・選択信号端子、1
7・・・ユーザマクロテストモード指定端子、18・・
・マクロコアテストモード指定端子、19・・・入力制
御端子、20・・・入力データ端子、21・・・出力制
御端子、22・・・出力データ端子、23〜26・・・
セレクタ、27・・・出力ラッチ、28・・・モードレ
ジスタ。
【図面の簡単な説明】
第1区は本発明の一実施例を説明するためのLSIのブ
ロック図、第2図は第1図に示すボートとパッドブロッ
クの具体的な回路図、第3図は従来の一例を説明するた
めのLSIのブロック図、第4図および第5図はそれぞ
れ第3図におけるテスト回路とパッドブロックの具体的
な回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  データ処理機能ブロックと、前記データ処理機能ブロ
    ック間の信号線を相互に接続する入出力機能ブロックと
    、前記入出力機能ブロックに接続され且つ入出力バッフ
    ァ回路およびボンディングパッドを含むバッファ機能ブ
    ロックとを有し、前記データ処理機能ブロックと前記入
    出力機能ブロックおよび前記バッファ機能ブロックのレ
    イアウト図形データを計算機上で合成して作成される半
    導体集積回路において、前記入出力機能ブロックは選択
    回路および前記選択回路を制御する制御入力端子を有し
    、前記データ処理機能ブロックの前記信号線を論理的に
    前記バッファ機能ブロックに接続することを特徴とする
    半導体集積回路。
JP18203590A 1990-07-10 1990-07-10 半導体集積回路 Pending JPH0468554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18203590A JPH0468554A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18203590A JPH0468554A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468554A true JPH0468554A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16111199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18203590A Pending JPH0468554A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112576A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ゲートアレイ型半導体集積回路
US6460091B1 (en) 1998-04-15 2002-10-01 Nec Corporation Address decoding circuit and method for identifying individual addresses and selecting a desired one of a plurality of peripheral macros
CN102444064A (zh) * 2011-09-14 2012-05-09 中铁六局集团有限公司 用于协调经搅拌桩与轻质泡沫土处理后地基沉降的构件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112576A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ゲートアレイ型半導体集積回路
US6460091B1 (en) 1998-04-15 2002-10-01 Nec Corporation Address decoding circuit and method for identifying individual addresses and selecting a desired one of a plurality of peripheral macros
CN102444064A (zh) * 2011-09-14 2012-05-09 中铁六局集团有限公司 用于协调经搅拌桩与轻质泡沫土处理后地基沉降的构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416919A (en) Semiconductor integrated circuit with functional blocks capable of being individually tested externally
KR970703560A (ko) 응용 특정 프로세서 및 그 설계 방법(application specific processor and design method for same)
KR100299149B1 (ko) I/o핀이n이하인n-비트데이타버스폭을갖는마이크로콘트롤러와그방법
JPH0468554A (ja) 半導体集積回路
JPH11153650A (ja) 半導体集積回路装置
EP0633529B1 (en) Emulation system for microcomputer
JPS6123243A (ja) 論理集積回路
JP2643585B2 (ja) 集積回路
JPS603776A (ja) 1チツプマイクロコンピユ−タ
US5949984A (en) Emulator system
JP2582295B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3185717B2 (ja) マクロセルおよび信号セレクタおよびこれらマクロセルと信号セレクタを含んだ半導体集積回路
JP2792491B2 (ja) エミュレーション装置
JP3074978B2 (ja) エミュレーション装置
JPH0358141A (ja) ユーザ用ロジックつき集積回路
JPS60256868A (ja) 内蔵されるepromへの書込みが可能であるワンチツプマイクロコンピユ−タ
JPH0337733A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03167682A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6072318A (ja) 論理lsi
JPS62239259A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0346351A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0650475B2 (ja) 半導体集積回路
JPH03238855A (ja) カスタムlsi
JPH02164051A (ja) 半導体装置
JPH08101806A (ja) Dma装置、マイクロプロセッサ及びマイクロコンピュータシステム